全18件 (18件中 1-18件目)
1

少し早すぎた?今日も駅頭宣伝が行われるそうなので、5時前には現着。でも、誰の姿も見えないので周辺をぶらぶら・・・。すると・・・フェンスに巨大な看板?が・・・。大東市・グルメの祭典とある。株式会社エースケータリングという会社が仕掛け人らしいが、看板の右側には100以上の飲食ブースが出店するみたい。その足で末広公園内を除いてみると、椅子とテーブルやテントが設置されている。広場を取り囲むように開店準備中のテントが・・・今日から開催されたら間違いなく私は捕まってしまうだろうなぁ~。でも、明日以降の開店らしい・・・涙。駅頭宣伝の場所に戻ると、もう一枚のポスターが・・・こちらは何度も訪れたことのあるイベント。もの市の案内だ。次回開催は2月の22.23.24かぁ~一月ほど先の話だな。さっ、マイクも届いたし、宣伝に集中です。
2025.01.31
コメント(0)

お隣だけど・・・すぐお隣の東大阪市で、清水ただし参議院選挙区予定候補に会えるらしい。で、妻と軽トラドライブ。駐車場はほぼ満杯だったけど、出口料金上に一番近い場所が空いていた。ここはその入口付近で、矢印に従って大きく回ってくると写真右側にスペースが空いていたのだ。したがって、会場入口に近くなおかつ出庫する時にはすぐ出口というわけ。会場でも比較的前のほうに座れたので、いつもより大き目のシミタダさんの写真が取れた。年金増やす。消費税へらす!と、分かり安いそして楽しいお話が聞けて満足。帰りがけのラーメン店で妻と夕食。メニューを見ていると店員さんから、今度タブレットで注文を頂くことになりましたのでよろしく!といわれてしまった。まっ、ある程度はなれてきた夫婦だが、今までは面の湯で加減を注文できたのに、タブレットにはそれに必要なボタンが見当たらない。ラーメンの替え玉無料券を頂いたけれど、昔ほどはお腹に入らない。あ~~~~っ、アナログ時代が良かったなぁ~と嘆くのでした。
2025.01.30
コメント(0)

眼科医の・・・先日の眼科医での検査・診察は以前と変わりがなかったが胸をなでおろすわけには行かない。今日は内科医での結果発表・診察が待っている。テスト前の一夜漬けはしたことがないのだが、検査前には悪い結果が出ないように努めて健全な生活を心がけてしまう。親の没年齢を過ぎているから、思い残さずいつでもどうぞ!という気持ちだが、少しでも良い結果を望んでしまうようだ。さて・・・今日の結果は?尿糖値・淡白などなど、尿検査の結果は全て良好。血液検査も異常なし。きわめて優秀な結果を収めたのでここに表彰いたします!ってくらい。とりあえずは一安心・・・!です。
2025.01.29
コメント(0)

変化は・・・?今日は眼科医で定期検査を行う日。受付で貰った呼出し番号票もいつもと変わり映えがしない。語呂合わせもしにくい番号・・・2階に上がり、眼科医の待合室には先客がいたけれどすぐに名前を呼ばれた。検査室には色々な機器が待ち構えているが、さらにアルファベットのCをひっくり返したような視力検査と、視軸や左右の映像のずれ具合を上下左右・遠近を交えて調べてゆく。そして、その検査結果を持って診察室へ。Drの問診を受けながら、眼底検査・水晶体の濁りなどを見てもらう。でも、結果はいつもどおり、改善も無ければ悪化もしていないそうだ。で、また今度。経過を見て行きましょうと言うことで・・・最近変わったことといえば、プリズムレンズの入った眼鏡に慣れてきたのだろうか、歩きながら装着していても違和感がなくなってきたこと。視力に関わる脳が、慣れてきたのかな?だと、少し嬉しいのだが・・・。
2025.01.27
コメント(0)

オフサイド・・・アメリカンスポーツには敵陣深く入り込み、見方からのパスを受けてシュート・ゴールすることが出来るものが多い。でも、イギリスは紳士の国?なので、自陣から離れて(前で)バスを受けることはオフサイドの反則行為になる。同様に、自分より前にパスすることもスローフォワードの反則になる。さらに、パスを受け損なうなどして前にボールを落とすことは故意でなくてもノックオンの反則。自分たちのオフサイドラインよりも後ろにパスを繋ぎながら敵陣へと乗り込んでゆくところに、ラグビーの面白さがあるといってよいと思う。しかし、ボールを蹴る行為も認められているからハイパント・タッチキック、あるいは敵陣奥のゾーンを攻めることもある。でも、その場合は攻撃権を奪われることに繫がるので安易に蹴ることはできない。さて、今日もまた外孫2号君の試合があると聞いていたので、観戦に。あれれ・・・?2号君の姿が見つからない!ちょっとあせって「日にちを間違えたかな?」と思ったら、コーチの先生が「○○君はおやすみの連絡がありました。」と知らせにやってきてくれました。あちゃ~~。でも、観戦の楽しみはあるので、お昼前まで楽しませてもらいました。帰りがけに「ふくちあんの工場直売」があることを思い出して・・・野菜を買いに立ち寄りました。値上げラッシュが続いて、物価高騰の折ですが、比較的安く買えるのはありがたいことです。地域の方々が沢山来場していて、売り切れ続出か?と思ったら、無くなった分だけ次々に補填してくれました。ナスなどの夏野菜よりも季節の露地栽培のものを選んでのお買い物。衝動買いではありますが、野菜庫の中身が分かっているのでかぶらないように・・・。でも、夕食は・・・!豪華なホテルディナー!娘のお世話になった高校のPTA行事です。その娘も今や3児の母!いやはや、歳をとる訳だ・・・。
2025.01.25
コメント(0)

ムクドリさん御免ね・・・今日も住道駅前宣伝に行ってきました。場所は駅北側のデッキ。シンボルツリーのすぐ前にノボリを立てます。このクスノキはムクドリたちのねぐらになっています。南側の公園横の大木をねぐらとしていたムクドリたちですが、すぐ下を通る人々からの苦情が寄せられ、その木は殆ど全ての枝をカットされてしまいました。ねぐらを失ったムクドリたちが引っ越したのがこの木です。このデッキを会場にスマイルミネーションや、ズンチャッチャ夜市など、様々な夜間行事が行われているので、ムクドリたちは音には慣れっこになっているようです。でも、御免ね。今日は確定申告などが始まっていることもあり、消費税のことを。税率を上げよ!と要求してくる経団連などの一部企業は、戻し税によって、購入者などの国民が払った税金を受け取る仕組みにほくそ笑んでいること。もちろん大衆課税と言う悪税であるから逆進性が極めて高いこと。物価値上がり・低賃金の殆どの国民救済には、早期に5%まで引き下げること。500兆円以上にダブついた内部留保金に限定的に課税すれば財源はあることなどなど・・・そして、カジノ・万博の危険性や魅力の無さから市民の関心がない万博に、小・中学生たちを連れてゆくことが良いのかどうか、今からでも中止すべきでは?と投げかけました。もちろん、後援会の皆さんとチラシを配ったり、しんぶん赤旗日曜版の見本紙を配ったりも同時進行です。それにしても、まだまだ寒い日が続きそうですね。
2025.01.24
コメント(0)

市役所へ・・・何故か花が好きだ。幼い頃に見た夢にも花畑がとてもよく現れた。荒川放水路の河岸にある薄野に現れたこともあれば、うち捨てられた野菜クズから芽生えたアブラナ科の花も現れる。古希を過ぎた今でも、花畑の夢を見て目覚めると気分が良い。さて、今日は月末用に銀行口座に振込みを行う日。銀行のほうが近いのだが、振込みはいつも市役所のATMに決めている。そのすぐ横に花が活けてあるから。ATMに順番待ちが生じていても退屈せずに待つことが出来る。ありがたいことだ。花をいけた人や流派はあまり気にしていないが、季節感を大事にしていることは見て取れる。振込みを済ませ、いつもとは違う出口へと向かう。狙いはこの花。そう、山茶花。同じ株から咲いているけれど、花の色が微妙に違う。濃土花にも二株あるけれど、樹勢がまるで違う。母の形見の山茶花は4m以上に育っているけれど、妻から貰った山茶花は私の膝下くらいのまま。植えてから20年以上立っているのに・・・家に戻ると目の前に救急車が止っていた。1970年代に宅地化された地域なので、高齢化が進んでいることもあって、最近は救急車を見ることが多くなった。全国的に「少子高齢化」が叫ばれているが、政府は出生件数を把握してきながら何の手当てもしてこなかったし、子育てしにくい環境に加えて福祉・教育・医療を削ってきたからであろう。革新政治の時代には70歳を過ぎると医療費無料制度があって、少しは安心できたけど、「自己責任論」が大手を振っている今は「金の切れ目」が医療の切れ目。早期発見・治療が難しくなってきている。軍事費ばかり増やさないで、憲法に保障された生活を目指す政治への転換を!
2025.01.21
コメント(0)

あそぼうよ~~生後9ヶ月の子猫のキキ。退屈すると「あそぼうよ~」とやって来る。知らん顔して新聞を読んでいると、テーブル横の椅子の背によじ登って遊び始める。僅か2セントほどの椅子の背に登ると、背もたれの間から自分の尻尾を左右に振ってじぃ~っと見ている。今度は向きを変えて、じぃ~~~。尻尾を捕まえようとしてバランスを崩し、おっと!思わず噴出してしまうと、その声を聞きつけてこちらを凝視。見た? すごいでしょう!テーブルの上に乗ると叱られるので乗らないようにバランスをとっていたけれど、疲れてしまって、ちょっと一休み。怒らないでおくれ!ちょっとだけだから・・・本当に申し訳なさそうな顔をしているので叱りにくいったらありゃしない・・・。それが、彼女の作戦かも。
2025.01.21
コメント(0)

今週も・・・外孫2号君の所属するチームの試合がありましたので・・・。試合観戦に行ってきました。実は・・・どのチームを応援するかと言うのではなく、ナイスプレーの見学という感じです。もちろん2号君がボールを持って走ればボルテージは上がりますが・・・。ナイスタックル! ナイスラン! ゲインラインオーバー!などなど、ついつい夢中で声を挙げてしまいますが・・・。ラグビー競技は試合終了を「ノーサイド」と呼んでいます。つまり、サイド=敵味方が無くなるという意味です。だから、試合後はお互いの検討を称えあったりするのです。私の試合観戦は、両チームに対してノーサイドのつもりで応援しています。ただし、相手チームの好プレーに対しては声を潜めて・・・すぐ近くには監督・コーチ・ママさんたちがいるからです。タックルからラック、すぐにボールを出して連続攻撃。陣地が大きく動くゲーム展開では、それでも声が出てしまいますね。腰が曲がり始めているのに、まるで自分がインフィールドで走っているかのように感情移入できるのが嬉しいです。
2025.01.18
コメント(0)

カジノいらない!毎週金曜日の駅頭宣伝。夕方5時から駅の南北で行っているが、寒い!仲間たちが用意してくれたハンドマイク。私が市会議員をやめたときに差し上げたものだ。現役時代は朝夕の駅頭に立つことはさほど苦ではなかったのに・・・。駅前とはいえ、通る人もまばら・・・電車から降りた人たちが、肩をすぼませながら足早に通り過ぎてゆく。ノボリと看板、ビラ配りとしんぶん赤旗日曜版の見本紙を配っていたけれど、このままでは人の目に映らない。アナウンサーは誰?今日は来ていないので、あなたがやって!と渡されたマイクがやたらと冷たい。原稿も用意してくれていたけれど、暗くて読めないので、ぶっつけ本番で・・・!消費税減税とインボイス制度の中止、カジノのための危険な万博やめよ!ジェンダー平等・男女間の賃金格差なくせ!賃上げと時短で自由な時間を!そのためにも中小企業に手当てを!などなど、時間の許す限り日本共産党と国民の願いを訴えた。訴えをしている間に体が火照り、マイクの冷たさも消えてゆくのが分かる。そしてもう一つ、見本紙やビラの受け取りがよくなってゆくのが分かる。物価高・お米がないなどの暮らしの厳しさが身にしみているからだろうか・・・「とびちゃん、久しぶり!」と声をかけてくれた共同学童保育所の会長さん。この時ばかりは嬉しくて、ついついマイクを外して話し込んでしまった。宣伝活動に協力してくださった皆さんありがとう!お疲れ様でした。
2025.01.17
コメント(0)

もう1年もたつの・・・党と後援会の恒例行事、新春のつどいが開催された。たしか・・・去年の司会者を務めた記憶があるが、あれから、もう一年も?歳をとるわけだ。今年は会場も違っているが、何故か懐かしい。少し早目に会場に入ったつもりだが、既に多くの人が・・・そして、あらさき市議が率先してテーブルの準備をしてくれていた。後からあとから人が集まってくる。そうか、今年は山下よしき参議院議員の再選や、清水ただしさんの挑戦する参議院選挙が7月に行われるから余計に気合が入っているんだな?開会の挨拶には7期28年間市議を務めた千秋さん。市政報告には現役の天野かずゆき市議。そして、山下議員の国会報告。しない在住と言うことで・・・パートナーや、お孫さんたちまで、送り出しに立ち会ってくれた。清水ただし予定候補は別の会場で挨拶をしているそうだが、今後益々忙しくなることだろう。悪政阻止して、平和な生活が送れますように力を合わせましょう。税金の再分配は、軍事費やカジノ・万博でなく、被災地支援や国民の医療;福祉・教育に!
2025.01.13
コメント(0)

天気も良いので・・・すぐ近くを散歩しようと思って家を出たが・・・市民ギャラリーで作品展が行われていることを思い出した。少し遠いけど行ってみることにした。初めて見る作品。お正月に玄関前に飾るイワシとヒイラギにちなんだ作品だろうか?邪気(おに)が嫌うイワシの匂いとヒイラギのトゲがモチーフか?説明書きがなかったけれど、勝手にそう解釈。これも楽しい作品。タペストリーやパッチワークのように四角くしてキーボード全体を覆ってしまうよりは動きがある。絵画のコーナーは植物の絵が多いように思う。本物はもちろん、額縁のなかにあっても癒しや憩いを与えてくれる。力強い閻魔さん?と子どもたち・・・この対比も面白い。よ~く見ると子どもたちは笑顔で納まっていた。トールペイントだろうか。小首をかしげた猫ちゃんの前で私も右に首をかしげているのがおかしかった。家路に着きながら「私も何かつくろう」と考えていたけれど・・・我が家の子猫のお出迎えを受けて、そのまま遊んでしまった自分がいた。反省はしていないけど・・・。
2025.01.10
コメント(0)

50年以上前に・・・私の学生時代に、今は亡き母が編んでくれたセーターを今も冬になると着ている。棒針と鈎針で、それぞれ1着づつ。二目ゴム編み・ガーター編み・鎖模様編みなどを編み上げたものと、鈎針では伏せ松葉編みというかなり凝った編み方で仕立て上げていて、おそろいのマフラーとセット。寒い冬にはとても温かくて重宝している。そんな母のありがたさを思い起こしながら、防寒のための帽子を編んでみようと思った。棒針や輪編みの道具が見つからないので鈎針をチョイス。大・中・小とあるが、一番大きいものを選んで中心部の目作りからスタート。長編みだと隙間が大きすぎるので、細編みで・・・。40分ほどで出来上がり。立ち上がり部分などで失敗があるけれど、気にしない。試しにかぶってみると、うん!温かい!頂き物の毛糸なので色は選べないけど、お気に入り。あまった毛糸で台所用の食器洗いを作る。こちらはループをつけてぶら下げられるように・・・。アクリルの毛糸は使っているうちにマイクロプラスティックを生じてしまうと妻は言うが、スポンジたわしも同様だし、こちらは寿命が長い。でも、毎日の洗い物は木綿の布巾で済ませるようにしている。黒ずんでくることはあるが、その時は石鹸を使ってもみ洗い。その繰り返しでかなり長いこと使用可能。棕櫚の亀の子たわしや、スチールたわしとを併用すれば洗剤フリーで地球にも優しい。使い古した布巾は、最後には雑巾として役目を終える・・・よも、かくありたいものだが・・・。
2025.01.09
コメント(0)

特等席・・・?毎年恒例行事の「お正月の前進座公演」に行くことになりました。と言うのは、年金暮らしでは贅沢できないから。健康で文化的な生活をする権利があると、憲法には書かれていますが、自民党政府には何十年かかってもできませんし、やる気も無いようです。その自民党が単独政権を維持できなくなってからも公明党がすりより、さらに維新・国民民主などの野党が擦り寄りながら政権維持を手助けしているから。その健康さえも「高額医療」への補助制度改悪をたくらみ、削った予算は軍事費に費やす。辛うじてGNP比1%前後で推移してきた軍事費を2%まで引き上げたかと思えば、アメリカ・トランプは「いや、3%出せ」と迫ってくる。日本・沖縄に駐留するアメリカ軍は「海兵隊」いわば殴りこみ部隊。日本国民を守る訓練も計画も無いと証言している。むしろ、少女に対するレイプ・民家に上がりこむ不法侵入・酒によって車を運転してひき逃げ・などなど・・・。でも、治外法権で日本の警察の権力は及ばない。警察も、事件を知りながら沖縄県に報告すらしていない。安全保障が聞いてあきれることばかり。塞いでいる時に妻が2枚のチケットを購入してくれた。前進座公演は南座で長らく行われてきたが、最近は京都駅のホールで開催されている。市内の方々と住道駅のホームで待ち合わせ、京都へ。南座の時は京阪電車に長いこと乗って四条川原町まで行ったが、放出(はなてん)から新大阪・京都への新しいルートで向かうことに。ホームでの待ち合わせが、一番前だったこともあり、運転席のすぐ後ろに立つことができた。座席は空いているけれど、指差し称呼や計器類がみられるので、ここが好き。機会あるごとに楽しんでいる。前進座は権力にあがなうテーマが多いので好き。ただ、スマホの使用は出来ないのでカーテンコールのこのときとばかりスマホの液晶画面が増えてゆく。よかったなぁ~などと語り合いながら会場を後にしてゆくと開幕前に部隊で挨拶していた清水ただし氏が見送ってくれた。握手を交わし、参議員選、お互いに頑張りましょうと・・・。そのご、みんなと一緒に駅構内のがんこへ。平和憲法守れ!と、がんこ一徹の人たちと過ごすにはうってつけかも?
2025.01.05
コメント(0)

雪模様・・・孫守も終わって、新年会も終わったが、妻には未だやりたいことがあるそうな。孫守の最中に公園で遊んだり散歩をしたり・・・そして、孫たちを映画に連れてゆくこと。でも、体調不良で年末年始を過ごした孫たちを外に連れ出すことは出来なかったから・・・。そこで今日は外孫の2号君を誘って3人でイオンシネマへ映画を見に行こうと言うことに。お正月休みということもあって、若い子達が上映時刻を待っている。私は特に観たい映画がないので妻と2号君が発券売り場に並んでいる間にロビーをウロウロ・・・。ポップコーン売り場で欲しい品を物色してから・・・向かい側のコーナーを見てみるとガチャポンのマシーンがたくさん置いてあった。本当はどんなものが出てくるのか、見に行きたかったがチケットが取れたと、二人に呼ばれてしまった。もたもたするとポップコーンにありつけなくなると困るので急いで二人の下へ。席に着くと早速、キャラメルのかかったコーンをパクパク!カロリーの心配もしなくてはならないのだろうが、気にしない!エンドロールがかかる頃までには一番大きい箱を食べつくしてしまった。そして・・・ 映画の中身もからっぽ・・・全然残っていなかったということです。お・し・ま・い・・・
2025.01.04
コメント(0)

昔は・・・・盆と正月には親類たちが集まって宴会を開いていたことを思い出しますが、今は集まれるほどの大きさの家も無く、寂しい限りですが・・・でも、里帰りの渋滞は少なくなってきているようにも思います。我がファミリーも集まれるほどのスペースがありません。でも、ありがたいことに娘がその願いを毎年かなえてくれています。年末年始の孫守のお礼にと妻と私を招待してくれて、ありがたい限りです。ビュッフェスタイルですが、テーブルを用意してくれているので私たちと子どもたちそれぞれのファミリーやぎりの父母・兄弟やその子どもたち・・・と、なかなかにぎやかです。会場のホテルロビーに到着するや、妻は用意してきた紙コップとゲーム板をとりだして孫たちを呼び止めます。昨日までこのゲームで遊んでいた5君は中学生に手ほどきをしていました。会場の準備が整うとアナウンスがあり、予約の確認を取りながら入場。そして・・・いきなり目に飛び込んできたのは大きなマグロの頭。目の前で解体しながら柵取り・・・部位ごとに並べてゆきます。もちろん、さしみ・握りずしなど、好きなだけ皿に盛り付けてくれます。その他にも・・・ラーメンや・・・天婦羅・・・カニや・・・中華料理・・・アンコウのアクアパッツアまで、これで会場の半分。反対側にも色々な料理が並べられていますが、私と孫たちが頻繁に行くのはデザートコーナー。ショートケーキやアイスクリーム・チョコレートフォンデなどなど・・・お互いの近況なども話しますが、私の目は次に取りに行く料理のほうばかり向いていたことでしょう。ごめんなさいね。
2025.01.03
コメント(0)

帰り道・・・連荘の孫守を済ませて帰宅途中で「外食しようか?」とのお誘いに「喜んで~」。おせち料理は用意していないし、帰宅後に料理をつくるよりも楽であるし。実は二人とも、何度かこのラーメン店の前を通りながら、「今度来ようね!」と話していたから。いくつかのラーメン店が現れては無くなっていた場所に今あるこのお店に・・・私としては麺もスープも・・・何より大好きな煮卵が二つも入っていることで満足していたのですが、妻としては、味はともかく細めんが気に入らなかったようで、次回は無いそうです。でも・・・テーブルに置かれた坪の一つに入っていた高菜の漬け炒め物は美味しかったそうです。口に入れば何でも美味しい私とは違うようです。さて・・・1週間ほどの毎日、お留守番をしていた子猫のキキは・・・椅子とテーブルの隙間から顔を出して、おかえり・・・のハイタッチ!ではなく、ご機嫌斜めで、怒っていました。あと一日、いや明日の夜だけお留守番していてね。分からんだろうけど・・・!甲子園都ホテルのビュッフェに招待されているから・・・美味しいものをいっぱい食べてくるからね。 って、嫌味かな?
2025.01.02
コメント(0)

お城・・・?今日も妻と外孫5・6・7号ちゃんたちに会いに行くと・・・ラップの芯を使って上手に積み上げてありました。起きたばかりの7ちゃんが作ったものではないようです。どうやらお姉ちゃんが作ったようです。「お城?」と聞くと、コクンと頷いていました。紙コップとラップの芯だけですがとても上手です。この紙コップはピラミットパズルをして遊ぶために、先日妻が持ち込んだもの。ラップの芯は我が家の猫のキャットタワー用に、娘が持ち帰ったものですが、暫くは玩具になりそうです。もう一つ、新しい玩具がありました。パパがお土産に買ってくれたものだそうで・・・立てると2mほどになる風船状の起き上がりこぼし。ボクシングをして遊ぶおもちゃです。でも、孫たちは横に倒して馬乗りに・・・そこへジャンプして飛び乗ると、座っていた子が飛び上がるのです。電動ポンプを使って補充します。もっと・もっとと言うリクエストに応えて終いにはテーブルの上から飛び乗っていました。でも・・・・帰宅したママに怒られてしまいました。ビニールの一部が伸びてしまったのです。せっかくパパが買って来てくれたのに、パパが悲しむで~と。ごめん!大人が二人も付いていたんですけどね!
2025.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


