全15件 (15件中 1-15件目)
1

引越し準備中! 10年ほど住み慣れたアパートから、妻の待つ自宅へと引越し準備をしています。単身赴任のような生活から自宅で寝起きする生活へ。 でも、いつの間にか物が溜まり、細かい作業を含めると、結構大変。以前乗っていた車のフロントにディスプレーしていた小物たちも出てきて「ほこりを取ってよ」とせがみます。 どれも大切な思い出。使い捨てられるライターたちも、金具とプラに分別します。 こうしてみると、結構カラフルで可愛い!で、クリップを作ってまとめてみました。リユースです。 なんてことをしているので、中々作業が進みません。でも、今月いっぱいと期日は迫っているので、頑張ろう! と言うわけで、インターネット環境が変わるので、しばらくの間ブログの更新などができなくなります。 自宅へのネット回線の申し込みはしているのですが、業者からの具体的な日程は、いまだに連絡がありませんので、いつになるか分かりませんが、接続しだい更新したいと考えていますので、よろしくご理解ください。 それでは・・・。
2018.01.25
コメント(0)

入院の連絡が・・・ 生活相談担当地域から自宅へ引越しをする準備の一環として自宅へのインターネット回線引き込みを妻が準備してくれていました。 今日は業者が下見と打ち合わせのために来てくださるそうなので、私もその時間帯にいるようにしました。 概要の説明を受けているときに携帯電話に義母が救急車で病院に行く旨の連絡が入り、妻と車で出かけました。 応急手当を受けた後、義母は病室に入りましたが、早めの判断がよかったそうで、危篤状態にならずに済んだようです。 入院用の生活用品などを棚に仕舞い、廊下へ出ると「公衆電話」の文字が目に入りました。 電磁波が出るからと言う理由で院内では携帯電話の使用制限があると言う風に思っていたのですが・・・ 使用できる場所もあるようです。今でも病室などでは携帯電話の使用は禁止?・・・でも、かかってきてしまったらこの場所までダッシュ?それとも、電源オフ? 聞けばよかった・・・。 義母の様態もある程度回復したので、妻と帰宅途中で外食。大好きなラーメン餃子を注文。 その後はひたすら引き戸の修理。久しぶりにカンナがけ。ノミが無いので、切り出しナイフ。これも久しぶり・・・何とか上手く修理完了!
2018.01.22
コメント(0)

おいおい・・・泣くなよ 次女の都合により、急遽双子ちゃんを預かることに。久しぶりの保育ですが、わくわくします。 でも、駅に迎えにいって車に双子ちゃんバギーを乗せる段階で女の子に泣かれてしまいました。 12月で1歳になったばかりですが、既に人見知りは卒業しているのですが、ちょっとショックですね。 男の子は「あそぼ!」と、近寄ってきてくれるのですが・・・ 女の子(6号)は慎重姿勢を崩しません。おばぁが離れると泣き顔に。 そのおばぁが数時間外出することになっているので、ドキドキ・・・ 午睡時間は「宝の時間」でした。・・・が、やっぱり目が覚めると泣き顔に。 でも、飲み物やおやつをあげると、ちょっとづつ緊張がほぐれて、夕方、ばぁばが帰宅するころには3人でケラケラ笑ってあそんでいる状態。 娘の用事も終わり、さらに長女と外孫2号も合流して、外食しようと言う流れに。行き先は妻と娘たち3人の主婦に任せていると「トルコ料理アラプスン」と言うことになり車で移動。 離乳食になるものと、大人用のスパイシーな料理と、色々出てきます。マスターも厨房の手が空くとやってきて、孫たちを抱っこしてくれたり、枚方から来られたこども連れのお客さんとも仲良くなって…。 デザートのトルコアイスを美味しくいただきましたとさ。
2018.01.20
コメント(0)

引越しの準備中ながら・・・ 月曜日から衣類を自宅へ運び、軽トラは活躍中。 火・水と雨に見舞われ、荷台にホロが無いために室内作業。でも、大きな荷物を運び出さなければ室内作業もはかどらず。 そんな中ですが、会議が二つありましたので、参加させていただきました。一つは大東・四条畷の市政問題で、もう一つは「市民の会」の議題として、大東市役所の建て替え問題がブッキング。 大東市報と言う広報誌に、あたかも移転先まで決定したかの様な報道があり、それを受けて「号外ネット・支援ニュース」などのネット配信もあり、何で移転するのん?とか、いつどこで決めたん?、市議会では特別委員会設置で審議途中なのでは?、などなど、目が点の市民の声が上がっていました。 夕方からの会議前に明かりのついている市役所を見に行きました。 確かに耐震診断の結果により、老朽化により耐震補強か建て替えの必要があることは認めますが、市議時代に在籍した「特別委員会」では、9箇所の現地立替を含む候補地が挙がり、4候補に絞り込んだ経緯があります。そのときの質問でも「消防跡地が残っていることに疑念」としています。 つまり、大東市赤井といえば渋滞ネックで有名なところ、さらに京阪百貨店が来て拍車をかけていること、狭い敷地であることから行政が行うとしているPFI方式では高層化が否めないこと、したがって「三好長慶の山城である飯盛山への眺望を妨げ、景観上の問題が生じる」ことなどを指摘していました。 一方、現地立替では市民に知名度があり、交通などのインフラでもコミュバスなどの利用も含めて周知されてきていること。 当局の提示した建て替え予算でも、最も安くコストパフォーマンスに優れていること。隣接するパーキングなどの土地を引き続き賃借するか、買い取って活用すればもっと利便性があがること。 さらには、現地からは2階からでも飯盛山を望められることから、廃止された食堂などをビューレストランとして、あるいは「飯盛山を望む軽食喫茶として」復活させたり、庁舎前を流れる新堀川で活躍している水質浄化市民団体、チーム竹姫などと共同して、かつての「大東水害」の地が、今日では・・・とアピールできるのでは?と、構想図まで準備・提出して話し合っていたのだが、その経緯を無視して「意思決定」したところに驚きと「不透明感」を禁じえない。 1月当初、仕事始めでの市長挨拶などでは「トーンダウン」していると職員関係から聞いているが、おそらく議会各会派へも、説明が十分されずに決定されていることへの市民からのクレームがあるのではないかな。市民の意見を十分に聞くことからはじめて欲しい。
2018.01.18
コメント(0)

日本共産党・大東市委員会・後援会の新春の集い 新春の集いは午後から開催。もちろん健全会計で会費は¥500です。他の政治家が資金集めを目的に行う「パーティー」と違って、ワンコインでどなたでも参加しやすいようにとの配慮から、酒類は一切無し。あらさき市委員長(市議)の挨拶や天野市議の挨拶と報告、大東市在住、唯一の国会議員 山下よしき党中央副委員長による国会情勢など、分かりやすく報告がありました。 歓談タイムには、各テーブルを回り 記念撮影も。でも、会場が沸いたのはもう一つありました。 演舞やクラリネット演奏などに続いて白波5人衆が舞台上で寸劇。真面目!印象の強い天野市議が振り返った瞬間です。みえを切る仕草にも拍手喝采でした。もちろん、政治的メッセージもしっかり訴えていました。
2018.01.14
コメント(0)

妻からのお年玉、到着! 先日のブログにも書きましたが、軽トラのお年玉がやってきました。 と言うか、妻と二人で中古ディラーヘ引取りに行きました。早速運転して帰りましたが、荷物を積んでいないので、軽めの車体は路面の振動をダイレクトに伝えてきます。でも、嬉しい。アパート前の狭い駐車場にも簡単に入ります。荷台のラバーシートはサービスしてくれました。 妻が会議のための送迎を頼んできたので「喜んで~」 送迎先は東大阪市役所の近く。先日NHKの取材で、妻がインタビューを受けたところの写真。祝・井山裕太七冠の垂れ幕があるところ。そう、井山君の国民栄誉賞決定をうけて、中学校時代のクラス担任としてのインタビューでした。新聞やテレビなど、引っ張りだこでした。ご覧になった方から、私にも「奥さんがテレビにでとったでぇ」など、嬉しい連絡が続きました。 夕方からは辻の町の「とんど焼」孟宗の青竹がボ~ンと割れて、参加したこども達にうけていました。 寒い日だったので例年よりも焚き火の数も増やし、とんどもあわせると3箇所で人が集まり・・・こんにゃくの煮ものや飲み物、お菓子などが振舞われ歓談の輪が広がります。自治会の役員さんなどから声かけをしていただいたのですが、中にはズバリ「ちょっと肥えたんちゃうか」というご意見も。 そうなんです。氷見から帰っての年末年始だけで2,5キロも体重アップ中なんです。とほほ・・・。 まっ、こんにゃくはノンカロリーだから、遠慮なくいただきますけどね~~~。
2018.01.13
コメント(0)

雨漏りがする・・・! 築32年、ALC施行の我が家。亡き義父が建ててくれたもの。 H鋼の柱や梁などで軽量、耐震性も高いので安心していたが、それでもメンテナンスが必要なことを思い知らされた。 議員生活のために、生活相談地域に住み続けて十数年。毎夜入浴しに帰宅していたものの、妻にまかせっきりでメンテナンスのことは考えていなかったのだが、その妻から去年の暮れにこども部屋などに雨漏りしているときかされたのだ。 以前のバンドつながりで友達になったKさんが防水塗装工事関係の仕事をしているので、連絡すると、本日 工事の見積もりをしに来て下さった。 久しぶりに屋上を見ると防水塗装ははげ、手すりなども錆びている。 この間、外壁と屋上の防水塗装を一度だけしているのだが、こども達が巣立ち、屋上で焼肉パーティーをすることもなくなり、すっかり意識から消えて、煩雑な日々のことばかり考える毎日だったと反省。 太陽熱温水器も義父が取り付けてくれていたが、屋上に水を送る水道管が凍結・破裂して以来、水を抜いたままにしてある。 今回の改修工事を機に、妻は太陽光発電を導入して、少しでも原発依存の電気を使わないようにしたいと言う。大賛成である。 貯蓄も退職金もなく、年金も少ない私の言えたことではないが、ついでに垂直翼型、少風力発電機もハイブリッドしたらどうかと提案中。 さてさて、どんな見積もりがあがってくるのだろうか・・・。
2018.01.12
コメント(0)

前進座の新春公演へ 日本共産党の後援会行事で、毎年恒例の「前進座」公演を観にいきました。JRと京阪との乗り継ぎのために京橋駅前広場を通ると、自衛官募集のティッシュ配りをしていました。自衛のため、被災者救助活動のため、資格取得、などなど、入隊動機は色々あるのでしょうが、貧困格差政策のあおりで他の選択肢が無い人もいることでしょう。 いずれにせよ、今国会で憲法改悪の動きを見せる安倍自公政権と維新・希望などの補完勢力がもくろむ改憲=9条の無力化がまかり通れば、真っ先に犠牲になる自衛隊員。その家族も心配でたまらないことでしょう。 絶対に許すことはできません。 おととしまでは祇園四条の南座で公演をしていましたが、去年からの改修工事のために、引き続き今年も祇園三条の先斗町歌舞練場へと電車を乗り継ぎながら、みんなでゾロゾロ・・・。 趣のある細い路地が続きます。 舞妓はんともすれ違ったりして、おぉ~!っと声が上がります。 少し早めに到着したので、鴨川沿いで記念撮影。 あらさき市議がシャッターを押してくれました。加茂川だけに カモ?いやいや、色々といましたよ。 前進座公演は、写真撮影が禁止されていますが、棒しばりという狂言もあり、唐茄子屋という人情話もあり、見ごたえがありました。開演前の清水ただしさん・たつみコータローさん・宮本たけしさんの挨拶トークにも大きな拍手が贈られました。京橋に戻ってから、妻と夕食。 久しぶりに食べたくなったので、印産屋でステーキカレーを注文。 やっぱり美味しい!
2018.01.11
コメント(0)

納車手続き・・・ 妻からのお年玉「軽トラ」納車のために必要な住民票をもらいに妻と一緒に市役所へ行きました。 番号札の順番が来るまでに国保税のカウンターへ行く妻の変わりに市民課の前で待っていると、番号が呼ばれました。 でも、申請しているのは妻の住民票なので、たとえ夫であっても代理人となり、別の書類が必要とのこと。妻と来ているのに…と言うと、妻と合流しだい窓口で受け付けてくれることになり、一安心です。 納税窓口で国保税を払い込んでいると、かつての収納課長が通りました。どうしてますの?お元気ですか?などの挨拶の後「今日は高~~~い国保税を収めに来ました。」というと、ずっこけてくれましたが、本当に税負担が高く、その上窓口負担も上がり続けていますから、国民は大変です。安倍ちゃんにはわからんだろうけど・・・。 その後は「のんびら~と」でホットコーヒーをいただき、東部農協へ。大東市の生産農家さんが「米夢」の宣伝販売、そしてそのお米で作った「ポン菓子」をプレゼントしてくださいます。駐車場に車を止めてからゆっくり買い物ができるのですが、新鮮野菜などを含め夕方4時半から1時間だけの開催ですので、白菜・トマト・お芋さんなどを買い求めました。高値が続く白菜ですが、大玉でも¥300、私は小さな株ですが、¥100のものをゲットです。この会場では第2火曜日だけですが、直ぐ近くの会場では、毎週木曜日に地元野菜・生花などを早朝7時から販売していますよ~~~。
2018.01.09
コメント(0)

歳初めの お餅つき 今日は午前中に「成人式」「お餅つき」「支部会議」がブッキングしています。もちろん成人式を迎えるわけではありませんが、新成人たちにアンケートをお願いしたり、メッセージを発信したりしてきました。 また、NPO法人ちゃおちゃお・子育て支援ネットのお餅つきは、昨年はノロウィルスが猛威を振るっていたので春に順延でしたが、今年は計画どおり年頭に行うことになりました。 残念ながら晴天とはなりませんでしたが、簡易テントを張り、大勢の親子も参加しての楽しい取り組みです。 搗き立てを「どうぞ!」と進めていただきましたが、既に次の会議が始まっています。さらに、その後は 花園、つまり全国高校生ラグビーの決勝大会です。花園へ行って、直接観戦したいところですが、雨脚がきつくなってきているので、テレビ観戦に切り替えました。冷たい風だけならば耐えられるのですが、正月早々風邪をひきたくはないので、我慢です。
2018.01.08
コメント(0)

消防出初式JR住道駅南側の末広公園で、出初式がありました。 式典舞台上に参列していたころに思っていたのですが、一斉放水が舞台の反対側で行われる様子が、遠くからしか見られないという問題。 でも、今はその間近で見ることができます。(幸) 大阪府の防災ヘリコプターの撮影も、遠慮なくできました。 不時着するなよ!と思ってしまいましたが、米軍ヘリと違って、整備・点検がしっかり行われているので、かなり安心です。そして、 市民の関心は舞台の反対側に! 一斉放水の始まりです。 決してカラフルではありませんが、頼もしさを感じます。市民からも拍手が起こりました。 この後、急いで駅の北側デッキへ。 献血カーが待っていました。 出初式が終わると混雑するかな?と思っていたのですが・・・ 待合テント内はガラガラでした。献血終了後も殆ど人は増えません。 美味しいドリンクもいただけますよ~。献血できる人は是非! 私はあと4年ほどで資格を失ってしまいますが、若い人たちが引き継いでくれたらなぁと思います。 これほど科学が進んでも、現在のところ「人工血液」を作る技術は無いそうです。 デジタル分野の研究開発ばかりが進んでいるように感じます。さて、気分を変えて生涯学習センターアクロスへ向かいます。 私のもみじ展を観に来たのですが、いきなりで迎えてくれたのは大凧。ゲスト出展だそうです。ここも出初式会場に隣接しているのですが、ごらんのように空いていました。 そして、野崎さんじょう館へ。 500円の木戸銭で、た~~ぷり笑わしてもらいました。
2018.01.07
コメント(0)

妻からのお年玉! 農土花での移動、運送に必需品の軽トラですが、前々から欲しいナァと思っていました。現在所有するのは8人乗りのワンボックスカー。 4人のこども達も巣立ったし、経済性を考えても、4人乗りで十分なのでは?との提案に妻はいつも「まだまだ・・・」というスタンス。 中古ディーラーにも山道用の軽トラが、いつかは必要になるので、いいものが出たら教えて欲しいと話していたのですが、先日の任意保険の切り替え時に「お得情報」なるお知らせをもらいました。 修理工場の傍らに置かれていた、めだかの入った水槽をのぞいている時でした。 ならば、とその軽トラを見させていただいていたので自宅で妻に話すと、妻が乗り気になってくれたので、その車を見に来たわけです。デモカーとして展示されていただけなので走行距離は3000キロ未満、パワーウインドウやキーレスエントリーなど、便利な機能もついていますが、近く行う自身の引越しなどでも活躍しそうなタイミングも後押し。貯金をそろそろ使い果たしそうな私の懐具合を見かねて?「買うたろか?」と、妻からのお年玉宣言をいただきました~~~。 新古車とはいえ、中古車並みの値段にしてくれたので、どうやら夢がかないそうです。他力本願ですけどね。
2018.01.06
コメント(0)

仕事始めいよいよ仕事始めですね。 定職を持たない私にはあまり意味を持たないとも考えられますが、それでも何だかじぃーっとしていられない気分です。 昨年、住所変更をして市内の自宅へと戻したのですが、郵便局にその届けをしたけれど、郵貯銀行からの案内が、旧住所に届き、転送されてきました。そのための手続きをしに出かけました。そして、気になっていた急傾斜地などの状況も見て回りました。 写真はその一つ、二度ほど崩れたことのあるお寺の近くでのもの。大阪平野越しに高槻の山々が見渡せました。平穏な暮らしが続きますようにと思います。
2018.01.04
コメント(0)

今日もぶらぶら・・・テレビのお正月特番は見たくも無いので、とり貯めたVTRでも見ようかな?っと思っていたら、神戸の外孫5・6号を迎えに次男が車を出すと言う。で、我が家にやってきた双子ちゃん。こうしてみると3人とも同じ頭の形?って一人笑ってしまった。出かけるでもなく、会議があるでもなく、只ただのんびり、ほっこりのお正月の一こまでした。
2018.01.02
コメント(0)

2018年のお正月おめでとうございます今年もよろしくお願いします。 年末に岐阜で働く次男が戻り、少しだけにぎやかなお正月だと思っていたら、長男ファミリーが元旦早々に「回転寿司」のオファー! どうやらお年玉が目当て?おせち料理や お雑煮を存分に食べ、殆ど動かないのでカロリーオーバー気味ですが、孫たちに会えるとあっては断ることができません。孫たちはチャチャッと欲しいものをインプット。じぃじはレーンを流れてくるものから、美味しそうなものをとります。外孫1・2号君たちは、この春から小学生! 歳を感じますね。お店を出ると夜空にはスーパームーン。今年一番の大きさだそうです。でも、本当の満月は明日なんですけどね。
2018.01.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


