全7件 (7件中 1-7件目)
1

11月22日(土)久しぶりにコチョウゲンボウのオスが撮れました。勿論、今季初撮りです!コウチョウゲンボウ(小長元坊)は名前の通りチョウゲンボウよりも小さいです。翼の色も違うし、電柱には止まらずほぼ電線に止まります。チョウゲンボウの代名詞ホバーリングもしません。コチョウゲンボウ♂今日の狙いは別の猛禽だったけど残念ながら出て来ませんでした。
Nov 22, 2025
コメント(0)

11月16日(日)暖かかったので近くの河川敷まで冬鳥を撮りに行ったら想定外の猛禽が撮れました。ハイタカ午後は別の場所へハイイロチュウヒを狙いに行ったのですが、日没直前に遠くを飛んだだけで撮れませんでした。チュウヒチョウゲンボウ午前中はハイタカが上空を飛んでいた勢もあってか、ベニマシコの出が悪かったですが何とか撮ることはできました。ベニマシコ♂
Nov 16, 2025
コメント(0)

11月15日(土)冬鳥と言えばこれを撮らないとと思って、近所のお山へ久しぶりに行って来ました。現地でお会いしたバーダーさんと待つこと30分で出てくれたけど、直ぐに飛ばれて写真は撮れず。その後30分ほどで遠くの木に動かずに止まっているのを運良く見つけて撮ることができました。ルリビタキ♂キビタキ♀てっきりルリビタキのメスと思っていたのですが、帰って写真をよく見たらキビタキでした。ルリビタキは今季初撮りだったので良かったです。
Nov 15, 2025
コメント(0)

11月13日(木)近所の河川敷にもうそろそろ来てないかと思って行っては2度3度と空振りでしたが、入ったと言う情報をもらって午後から行って来ました。午前中は「10羽ほど居た」そうですが着いたら静かなもので、鳴き声はするので待っているとオスが3羽ほど来てくれました。ベニマシコ♂カッコいい鳥では無いですが冬になったらこの鳥は撮っておかないといけません。
Nov 13, 2025
コメント(0)

11月12日(水)ハイイロチュウヒ撮影ポイントとして超有名な場所へ行ってきました。10日前に行った時は頭の上をメスが飛んだけどタイミング悪くカメラを車に置いたままで、その後はハイイロチュウヒが出てくることはなく撮れませんでした。狩り失敗の情けない?顔ハイイロチュウヒ♂今日は着いた時には既に飛んでいて慌てて車を止めて撮りました。その後も2度ほど出てくれたのでマズマズの写真が撮れたと思っています。
Nov 12, 2025
コメント(0)

11月11日(火)最近になって我が家にメスのジョウビタキがやって来る様になりました。ジョウビタキ♀先週まではオスが居たけど入れ替わったようですね。ジュビタキとピラカンサお味は?例年、我が家に来るのはメスなので昨年と同一個体かも?近所の河川敷で右の枝に止まっていたを撮ったら飛び出してピンボケ!カワセミ♂飛び出し(SS1/2000)
Nov 11, 2025
コメント(0)

11月7日(金) (※ ブログサーバーが繋がらなくてアップが今日になりました)今年もそろそろあの冬鳥が来てないかと近くの河川敷へ行って来ました。カワセミお目当ての冬鳥はもう来ている様だけど今日は見ることが出来なかった。何時もの公園へ移動します。アオジシメ全般に鳥の出が悪く撮れたのは冬鳥2種だけ。午後からは田園地帯へ転戦です。ノビタキオグロシギタカ類を探したけど見つけられずで夏鳥とシギを撮って来ました。
Nov 10, 2025
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1