全31件 (31件中 1-31件目)
1
テプコ光がまたダウンしたままなので携帯から更新せざるを得ない。CMに金使う前に品質を安定させて欲しい。昼は第三春美鮨(港区新橋1-17-7りそな銀行新橋支店裏 03-3501-4622)。初鰹旨い。義母が手伝いに来てくれていて彼女が鮨モードだったらしく、夕飯は秀鮨(台東区小島2-15-1 03-3865-7857)に頼んで鮨の出前。相変わらず、出前してくれる鮨とは思えない美しさだ。十分に美味しいし。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.31
コメント(0)

パブサントリアン(世界貿易センタービルB1 03-3435-5375)で焼き鯖むぎとろ定食(850円)を食す。ちょっと健康的なお昼。夜はお客さんと一緒に喜福世(渋谷区恵比寿南1-16-11ABC.WACOビル3F 03-5704-8768)でホルモンを焼いてから、喜福世チゲ(3人前3800円)という牛すじ、ホルモン、海鮮等が入った鍋&雑炊。このホルモンチゲ鍋、スープといい旨い!久しぶりに辛いものを食べて生き返った感じで充実。また徳谷トマト52番の共同購入が始まった。そして小夏の季節でもある。この小夏、さわやかな甘みがまさに小夏という名前に合っていると思う。そしてこの小夏は渋皮というか白い部分が美味しいのでなるべく残すように皮をむいて食べるということを知らない人が多い。軽井沢のエルミタージュドゥタムラでデザートに小夏が出されたのだが、綺麗に白い部分をなくしてしまっていて出されマダムに文句を言ったことを思い出す。 クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.30
コメント(2)

いつも並んでいる第八飯場丸(港区浜松町2-5-8 井門浜松町ビル 03-3438-1010)を初めて利用。名古屋を中心にさまざまな業態の居酒屋を展開するかぶらやグループの経営。名古屋系の飲食グループとしてはゼットンと同じ2001年に東京進出を果たしている。ランニングロイヤルティーを取らず、パッケージの売り切りというFC展開でも話題をよんだ飲食グループである。私が名古屋に住んでいた90年91年の頃は、昼は山本屋本店、山本屋総本家、いけす漁場、いけす鶴八、利休庵って感じで、まだかぶらやグループは存在していなかったが急拡大しているようだ。櫃まぶしと刺身のセットだという1500円の第八飯場丸御膳をオーダー。尾頭付きのアジとマグロがのっており見た目はいいが刺身の質はイマイチ。名古屋系の店だからと思ったのに櫃まぶしも浅草うな鉄の櫃まぶしよりもレベルが低い。考えてみたらここで鰻をさばいて焼いているわけ無いので旨い訳無いのだが質の低い鰻特有のいやな感じの脂ののり方で、たれも変に甘くてはずした。700円前後の他のランチにすればよかったと後悔。スタッフは元気があっていいのだが、肝心の料理は素材の質を考えたらむしろ高いかなと思ったりした。楽天の中をウィンドーショッピングしていたらH&Hベーグルが売っていた。NYCに住んでいた頃妻が好きでアップタウンまでよく買いに行っていたベーグルでZAGAT NYC MARKETPLACEのベーグルランキングでもNYCのトップ3以内にランクされているベーグルだ。こんなものも手に入るのかとちょっと感動して迷わずオーダーしてしまった。週末の昼飯は決まったって感じ。スモークサーモンとクリームチーズ買ってこなきゃ。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.29
コメント(0)
雨だったので世界貿易センタービルの中で昼食。最近新たに入った店 鳥まつ一<ぴん>(港区浜松町2-4-1世界貿易センタービルB1F 03-3435-7212)できじ焼き重(650円)を食す。このきじ焼き重はまあ普通の味だったが、付け合せのしらたきのようなサラダは給食を思い出させるようなまずいもの。(私は給食まずくて苦手だったなあと子供の頃を思い出してしまった)。唐揚げの丼を食べた同僚は油切れの悪さとタルタルのしつこさで食べ切れなかったと言っていた。ネットで検索すると浜松町の貿易センタービル近くに鳥まつという焼き鳥屋があるようでこちらの方は結構良さげなことが書かれているのだが、この鳥まつ一<ぴん>が同系列かどうかは現在のところ不明。いずれにしろこの店を敢てもう一度利用することは個人的にはないだろう。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.28
コメント(0)
最近はすっかりレストラン食べ歩きブログから弁当ブログに変わりつつある。ブログタイトル変えなきゃならんかなあと思いつつ、今日は私の代わりに妻に高島屋に買い物に行ってもらって、私はLucyとお留守番。今頃になってDVDレンタルでキルビル2を観た。完結編だけにキルビル1よりは欲求不満度は少なかった。そしてもう一枚がスクールオブロック。わたしゃーこの手の映画に弱い。例えば、メリルストリープのミュージックオブハートやウーピーゴールドバーグの天使にラブソングを…とかが同列の映画になるのだろうが、いずれも好きな映画だ。このスクールオブロックも楽しい。子供たちが活き活きしているところもいいし、安心して観ていられる。夕食は吉兆の弁当(3675円)を食す。彩りよくしかもパプリカを使ったり遊び心があるところも吉兆らしい。煮物類はぶれの無い味だしやはりたいしたものだと思う。感激という味ではないが損した感じにはならない。この安定感が菊乃井との歴史・そして支えるスタッフの層の違いなのかもしれない。デザートでは今週高島屋に出店していたモンサンクレール(目黒区自由ヶ丘2-22-4 03-3718-5200)のケーキ。甘さ控えめでクリームの質も良く相変わらずなかなか美味しかった。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.27
コメント(0)

妻がまた検診に行ったので、Lucyと二人で留守番。おむつを交換して搾乳したおっぱいを飲ませて、Lucyはおとなしく一緒に寝てくれていた(と言うか私はグーグー寝ており、Lucyは私のイビキにびっくりしながらもやさしく見守ってくれていたようだ)。徳谷トマト7番が届いた。やっぱり味が深く、そして甘味と酸味のバランスがよい傑作。夕飯は天婦羅みやこし(台東区三筋2-5-10 03-3864-7374)で出前を頼む。前回は若いスタッフがいないとのことで取りに行ったが今日は出前してくれた。一番いいものを持って来てと頼んだら1890円の天丼だった。どうも前回のは並天丼で今回のが上天丼だった模様。なかなか美味しい天丼だった。昼間一緒に寝すぎたせいか、Lucyは夜中になってからぐずりだし今も泣いている。生まれて1ヶ月ゆえ言葉が通じないのはやはり難しい。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.26
コメント(0)
経堂で仕事があったので有名なはるばるてい(世田谷区経堂2-15-15 03-3427-3242)を昼に初めて利用。12時と同時に座れたのでラッキーと思いながらワンタン麺(950円)に煮玉子(100円)追加でオーダー。やせたヒッピー風のおじさんは、どこかのサイトで見たご主人の写真とは顔が違うようなので昼は他の人に任せているのかなあと思いながらもワクワクして待つ。そして出てきたワンタン麺のスープを一すすり。あのー熱々じゃないんですけどー。それにスープ濁ってますから、残念って感じ。麺は固めに茹でられており、カンスイは少なめだが、特別美味しい麺ではない。チャーシューは煮豚ではなく、焼き豚だが、こうしたエッジの効いてないラーメンには煮豚の方がいいんじゃないかって思ったりした。煮玉子もイマイチ。ワンタンはつなぎがあまいのかパサパサした感じで、全体の印象は昔近所にあった出前してくれるごく普通のラーメン屋さんのレベルだと思った。私はワンタン麺を食べることはあまりない。以前熊本で呑龍(熊本市九品寺4丁目11-2 096-364-3693)という行列の出来ているラーメン屋でワンタン麺を食べたことがあるが、この呑龍のワンタンもこんな感じにパサパサだったことを思い出す。歳のせいかもしれないがラーメンは透き通ったスープで麺自体に旨みのあるサッパリ系のものが好きだ。都内では神名備(文京区千駄木4-21-3)が有名だが、神名備のスープは塩が立ちすぎているように思う。松戸から引っ越してからは伺っていないが私にとってのベストは13湯麺(松戸市常盤平5-17-4吉岡ビル102号 047-389-0064 http://www6.big.or.jp/~sakurast/13tonmin/index.htm)の湯麺(420円)。老鶏からとられた透き通ったスープにほのかなあまみが感じられる自家製の玉子麺。これ以上のラーメンを私は知らない。この麺の旨さは光麺(210円)というスープの入ってないラーメンで確認できる。あー旨いラーメンが食べたくなってきた。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.25
コメント(2)
浜松町界隈で一番のお気に入り味芳斎本店(港区芝大門1-4-13 03-3431-6543)でランチ。ちょっと早めにオフィスを出たので待たずに入店できた。今日はピーマンレバー炒め定食(600円)を食す。この店に初めて来た時に食べた料理だが、相変わらず仕事が丁寧で旨くて安い。相変わらず壁一面にヘアヌードのポスターが貼ってある昼から入るにはちょっとディープすぎる環境ではあるが、メリハリの効いたかつ丁寧な料理の魅力には勝てない。今日はいつもの中国人のおねえさんではなく、日本人のおにいさんがサービスをしていた。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.24
コメント(0)

昼はお客さんとインターコンチネンタルホテル東京ベイのアトーレ(港区海岸1-16-2ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ 03-5404-2222)で前菜、パスタ、デザート、コーヒーのコース(1617円)を食す。アトーレは西洋銀座のアトーレの姉妹店だそう。ご本家のアトーレも室井シェフが独立してエム・ディ・ピューをオープンして以来伺っていないが、最近はどうなんだろう。そしてこちらのアトーレ。結構カジュアルな内装だが、海が見える眺望はいい。だが、料理はどうよって感じ。前菜で選んだ生ハムのサラダはまあ間違いないのだが、パスタで選んだカニのトマトソースのリングイネは、3分間余計に茹で過ぎたって感じのもので、一体どうしちゃったの?という印象。これでは、わざわざ10分以上歩いて来る価値は無いわな。夕飯は最近お気に入りで購入しているデリーのカレーから、今日はベンガルカレーというトマトの酸味の効いたカレー(http://www.kireida.net/Delhi/web/cart/index.html)をライスではなくレンズマメで食す。デリーのサラッとしたカレーにはやっぱりやさしい甘さのレンズマメがベストマッチだとつくづく思う。レンズマメと言えば、恵比寿のルレストランドゥレトワールのレンズマメと赤座海老のスープを思い出す。三鴨シェフの(というかギー・サヴォア仕込の)このスープは、何度飲んでもまた飲みたくなる美味しさだ。あー三鴨シェフの料理食べたーい。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.23
コメント(1)

鶏の唐揚げが食べたくなり登里よし(港区浜松町2-4-1世界貿易センタービルB1F 03-3435-5423)へ。揚げたての磯辺揚げのような鶏の唐揚げに満足。今まで安さに惹かれて徳谷トマトの52番ばかりオーダーしてたが、やっぱりそろそろ本命を行こうと徳谷トマト7番をオーダー。今から届くのが楽しみ。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.22
コメント(0)
昨日の悔しさをはらそうと、12時過ぎには日本橋高島屋へ向かう。目指すは8階の「有名料亭と味の特選会」。この時間でも遅かった模様で辻留の花見行楽弁当(8400円)は売り切れ。辻留の鯖寿司旨いんだけど、残念。結局金田中の青竹筥弁当春(3675円)と青柳の弥生弁当(4200円)を購入して帰る。家に帰って昼飯には金田中の青竹筥弁当春(3675円)を選択。これが旨い。メリハリの効いた煮物類、トコブシはちょっと苦味があったり、非常に面白い弁当に仕上がっている。金田中は料亭の中では近時積極的に店舗展開をしており、新橋の金田中だけでなく、銀座の割烹金田中庵、渋谷の金田中草、新宿の円相、そして銀座の岡半と老舗の割には積極的に店舗展開をしている。私も妻も金田中庵は大好きだ(高橋さんの料理のファンなのだが)。若主人の岡副さんは料理人ではないがビジネスのセンスはあるのだろう。お会いすると単なる酔っ払いのボンボンにしか見えないが。それにしてもこの青竹筥弁当春は良い出来だった。どこかの店舗で継続的に販売して欲しいと思うほどだった。夕飯には青柳の弥生弁当(4200円)を食べた。青柳の弁当は、おせち料理以来だ。おせちの時だけだと思っていた満福鯛という小さなたい焼きも入っている(これってあんまり美味しいとは思えなかったりするんですけど。。。)。オーソドックスではあるが丁寧に作ってある。煮物類も安定しており、どれも美味しい。金田中の青竹筥弁当春に比べると優等生的なつくりで面白みには欠けていた。ディボースショーのDVDを借りて観た。私の妻は大のジョージクルーニファンなのだが、オーブラザーといい、このディボースショーといい大根役者にしか見えないのだが。。。ストーリーは途中でだれるが、まあ楽しく笑って観れる作品だった。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.21
コメント(0)

昼過ぎに夕飯の買出しに日本橋高島屋へ。吉兆の弁当が売り切れだったので日本橋弁松総本店(中央区日本橋本町2-4-12 03-3279-2361)の弁当を購入。その後に店内にあったビラで今日は8階の催し物会場で料亭の弁当が売っていることに気付く。大失敗。辻留は売り切れだったが、たん熊や金田中はまだ残っていたのにー残念。デザート用に笹屋伊織(京都市下京区七条通大宮西入花畑町86番地 075-361-3333)のどら焼き、白松がモナカの胡麻モナカを購入して帰る。弁松の弁当は、玉子焼きは美味しいが、煮物類は味が濃く甘すぎ。江戸料理というか、田舎料理って感じだ。赤飯は美味しいんだが、夕飯として食べるにはどうも寂しい味だった。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.20
コメント(0)

今日は妻が朝から産後1ヶ月の検診で、Lucyと初めて二人で留守番。お互い緊張感が漂ったりする。おむつを2回取り替えたり、搾乳してあった母乳を飲ませたりしながら、約3時間二人きりで過ごして、結構ドキドキものだった。それでもLucyはおりこうで、私と手をつなぎながら基本的に静かに一緒にころがってくれていた。妻が帰ってきてから、Lucyが寝ついたので久しぶりにDVDでも見ようかと最近購入したデジタルサラウンドヘッドホンシステムでTHE DAY AFTER TOMORROWを観る。映画自体はいかにもインディペンデンスデイの監督の映画って感じだが、ワイヤレスのこのデジタルサラウンドヘッドホンシステムは映画に集中できるしLucyが寝てる時にちゃんとした音量で映画を観れるし我ながらナイスな買い物だった。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.19
コメント(0)
![]()
第三春美鮨(港区新橋1-17-7りそな銀行新橋支店裏 03-3501-4622)でランチ。初鰹の季節になった。皮から身に向かって5ミリほどうっすらとピンクがかった脂ののった初鰹だ。こういう旨い初鰹をよく見つけてくるものだと感心しながら食べる。もちろん戻り鰹ほどの脂ののりではないが旨い。今日は殻付きとり貝の入荷が無かったとのこと。この季節の旨みの濃いとり貝が貝の中では一番好きなだけに残念。長山さんの江戸前鮨仕入覚え書きを読み返す。やっぱ寿司好きにはたまらない名著だと思う。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.18
コメント(0)
![]()
今日は早朝から福岡へ出張。昼は力すし(福岡市東区原田2-26-19 092-621-5891)で煮魚定食(1000円)。刺身の質は普通。ちょっと甘めに煮付けられた煮魚は美味しい。夜は、福岡らしいものをという事でもつ擴 警固店(福岡市中央区警固1-13-1ヒトクラシック2F 092-713-8688)でもつ鍋。フライトの時間を気にしながらお薦めをみんな持ってきて!と一気にオーダー。もつ焼きも旨いし、生レバーは塩と胡麻油のシンプルなつくりだがこれも旨い。もつ鍋は鶏だしに臭みのない新鮮なもつ、キャベツ、餃子の皮という構成でポン酢に柚子胡椒で食べさせるのだが、上品な味で、もちろんもつも旨いが、実にキャベツが旨く仕上がっており美味しい。〆は胡麻麺というもつ鍋のスープにちゃんぽん麺を入れて大量の黒胡麻でスープがなくなるまで煮込むのだがこれもまた旨し。キムチも辛すぎず、唯一馬刺しが冷凍だったこと以外は大満足だった。今年の5月には東京の恵比寿に支店をだす(渋谷区恵比寿3-7-3大倉ビル1F 03-5791-5292)とのこと。バブル期に山のように出来て消えていったもつ鍋屋さんとは違う美味しいもつ鍋が東京でも食べられるようになることはうれしい事。このもつ擴は、本屋で見つけた福岡口福案内2005年版という本で紹介されていた。この本で推薦されている京都や東京のお店の趣味が私と非常に近かったので購入したのだが、信頼できそうな本で少なくとも今日のもつ擴は当たりだった。ちなみにURLはhttp://www.koufuku-club.net/クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.17
コメント(0)
パブサントリアン(世界貿易センタービルB1 03-3435-5375)で焼き鯖むぎとろ定食(850円)を食す。麦とろに焼き魚ってのは黄金のカップリング。個人的にはいわしの丸干しの方が嬉しいんだけど。それにしても貿易センタービル内を含めて浜松町界隈のランチにはもう飽きた。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.16
コメント(0)
今日は朝から横浜方面。午後のアポも横浜近郊だったので、コートダジュール ミクニズ(横浜市西区高島2-19-12 スカイビル29階 045-442-0430)でランチ。30分程度で料理を出してくれと無理を言って1575円のスープ、メイン、デザートのコースをオーダー。11時半から女性でいっぱいだった。スープはおいしかったが、メインは牛タンの煮込みはちょっと手抜きって感じ。特に添えてあったマッシュポテトが水っぽく旨くない。デザートはチョコレートが濃厚で美味しい。1575円というのは価格相応のレベル。30分以内にちゃんと終わらせてくれたのは立派。三國シェフも汐留の店を閉め、JRとの蜜月も終わった感じでターニングポイントを迎えているような印象。相変わらずJRと組んでやっている回転寿司もどうよって感じだし、アズカフェにしろこのコートダジュールミクニズにしろ、デフュージョンの作り方がイマイチなところがひらまつの利益率との差なんだろうと思う。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.15
コメント(0)

昼はあおしま(浜松町2-4-1貿易センタービルB1 03-3432-8147)でじゅうじゅう焼き(1000円)。このじゅうじゅう焼きは鉄板の上に肉野菜炒めがのったもの。ソースがちょっと甘いがまあまあの出来。夜は、今日から入った新人君の歓迎会で茅ヶ崎海ぶね浜松町店(港区芝大門2-5-11村田ビル1.2.3F 03-5733-5203)を利用。刺身は価格相応の質。料理は味が濃すぎたりでイマイチ。美味しかったのは焼きおにぎりぐらいだった。またまたオザキさんが徳谷トマト52番の安売り共同購入を始めた。どーしよー。そろそろ真打の7番をオーダーしたいんだけど52番の安さも気になる。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.14
コメント(0)
Lucyは今日の午前中でめでたく退院。とりあえず一安心。また今度の検診の時に変なウィルスをもらったりしないよう気をつけないと。それにしても結構疲れた。普段どおり家で寝ていた私ですらこんだけ疲れたんだから病院で付き添った妻はかなり疲れたはずだ。私も病院でかぜをもらったらしく鼻水が出る。Lucyにうつしては大変なので、ユンケル飲んで、あたたかくして寝なくちゃ。夕飯は天婦羅みやこし(台東区三筋2-5-10 03-3864-7374)で出前を頼もうと電話したら今日は若いスタッフがいないので出前できないとのこと。持ち帰りはできるとのことなので取りに行くことに。味が落ちるからと天丼しか持ち帰りはさせてくれないので天丼(1260円)を二人前持ち帰って家で食べる。かき揚げ、海老2本、めごち、イカの美味しい天丼だったが、やっぱり天麩羅はカウンターに限る。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.13
コメント(3)
Lucyの発熱も落ち着き、元気が戻ってきて安心。もう一日様子を見て明日退院予定。昼過ぎに日本橋高島屋に買出しに。吉兆にしようか菊乃井にしようかと迷いながら結局、菊乃井の真葛弁当(3675円)を購入。デザートには山形の腰掛庵(http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tohoku/Tohoku/guide/0501/M0006000175.html)のわらびもち(630円)を購入して病院へ戻る。菊乃井の弁当は、赤坂に菊乃井ができてからは初めてだが、以前より仕事が粗くなっている気がする。もちろん普通の弁当や美濃吉と比べたら旨いのだが。。。まずは色合い。鴨肉に火が入りすぎいることもあり、色合いが良くない。煮物は美味しいが、焼き魚は硬い。赤坂の菊乃井の地下が今では惣菜・弁当工場になっているそうだが、赤坂がなかった頃の方がもう少し丁寧に作られていたように思う。腰掛庵のわらびもちは初めて。本わらび粉100%と書かれてあったので迷わず購入。プリンプリンかつモチモチした食感でこれはなかなか美味しい。Lucyは本来の元気さを取り戻し、大きな声を張り上げている。本当に良かった。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.12
コメント(7)
朝からLucyが熱をだしてしまい急遽病院へ。どうも昨日の検診でウイルスをもらってしまったようだ。生後2ヵ月位は免疫力で大丈夫と思っていただけにちょっとあせった。私もアポの時間まで付き添う。昼は泰山(墨田区太平4-15-3 03-3621-1801)でフカヒレラーメンセット1150円。どこにフカヒレがって感じでついてきたマーボー丼は病院食のよう。店がまえは立派なのに。アポが終わったら早退して病院へ。まだ熱はあるものの、少しづつ元気を取り戻しつつある。ちょっと失礼して洋食サンマリノ(墨田区太平4-13-3 03-3625-8226)で夕飯。ふるーい喫茶店のような店造りで以前から気になっていたが入る勇気がなかった。エビフライとハンバーグチーズ添えセット1550円をオーダー。サラダ(なぜかチャーシューのようなものが入っている)、クリームスープが出た後にエビフライとハンバーグチーズ添えが。大きめのエビフライだがタルタルはちょっと油っぽい。ハンバーグチーズ添えはカレーソースでまあまあの出来。ライスはイマイチ。コーヒーはアメリカン。昼の泰山よりはましっていうレベルだった。早々に退散して病院へ。Lucyはまだ熱はあるものの、だんだんふてぶてしさを回復しつつある。何より動揺していた妻が落ち着きを取り戻したことが一番。テプコ光がまたダウンしている。最低。以前にも1週間位ダウンしたことがある。その時も我々に責任はないの一点張りで契約書にも責任を負わないと書いてあるとのご回答だった。思い出しただけでも腹が立つ。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.11
コメント(2)
お客さんとオーグードゥジュールメルヴェイユ(中央区日本橋3-8-13 03-6202-1991)でランチ。野菜と蟹の前菜はもちろん、鯛を使ったメインがなかなかの出来。2800円(税サ込み)のランチはかなりの充実感がある。久しぶりのフレンチは元気にしてくれる。妻と一緒にはしばらく来れないので、今度は土日にテリーヌや煮込みを持ち帰りさせてもらえるよう松本シェフと糸沢支配人とただいま交渉中。夕飯は、秀鮨(台東区小島2-15-1 03-3865-7857)に出前をお願いした。この秀鮨は、以前天婦羅みやこし(台東区三筋2-5-10 03-3864-7374)の宮腰さんに紹介してもらった店。宮越さんとは幼稚園からの知り合いとかで、第三春美の長山さんとも鳥越神社の神輿仲間らしい。お店にも一度伺ったことがあるが、浅草の松波まではいかないものの接待にも使えるような結構おしゃれな内装で、小ぶりな握りのレベルも悪くないわりに価格も手頃でいい店なのだが、こうしたちゃんとした店も出前してくれるところが下町の良い所。特上握り、太巻き、鉄火巻き、穴きゅう巻きで5400円。二人で食べても結構腹いっぱいだし、出前というハンデにもかかわらず丁寧な仕事でなかなか美味だった。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.10
コメント(1)
昼はお客さんと貿易センタービル38Fの離宮飯店(世界貿易センタービル38F 03-3435-2628)でランチ。相変わらずサービススタッフが全く気が利かない。眺めが良いのと料理が安定しているのが救い。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.09
コメント(0)

昼から出張で羽田空港へ。ANAだったので「みちこがお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」は手に入らずトンポー蒸籠(700円)を購入し、関空行きの飛行機の中で食す。豚バラの煮込みと煮玉子と炊き込みご飯の弁当で、豚バラの煮込みはちょっとぱさついた感じだが、まあまあってレベル。今回の出張で初めて知ったのだが、関空は極めて和歌山に近い。関空から和歌山駅までリムジンバスで40分にすぎない。和歌山上陸は初めての経験だが、和歌山の天狗醤油は我が家には欠かせないうまみたっぷりのとろっとした醤油で、この天狗醤油6本と一緒にNYの2年間を過ごしただけにどうも親近感がある。この醤油は醤油だけでなめても塩分が強すぎず充分旨いので、NY時代に我が家で食事会をやった時はデザートの後にのりと天狗醤油とお茶で〆たりしていた。帰りの便に乗る途中で551蓬莱(http://www.551horai.co.jp/)の豚まん2個(280円)を買う。551蓬莱の豚まんは安くて旨く、癖になる。この1個わずか140円の豚まんは豚まんの傑作の一つだと思う。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.08
コメント(1)

昼は貿易センタービルの中で桃林(世界貿易センタービルB1F 03-3435-7787)を初めて利用。酢豚定食840円を食す。地元商店街の中華料理屋のような味が濃い目の酢豚だが、豚肉自体はきっちり処理されていて悪くは無かった。今日のLucyはおっぱいを飲み終わったらすぐなくしって感じで昼間ずっと泣き叫んでいたらしい。すごい体力だ。しかもよく足あげ腹筋をしたりしている。親に似ず体力がある。私は背中やら腰やらいたるところ痛い。やっぱ歳だ。雑誌「料理王国」を買った。今回の特集は道具。我が家ははっきり言ってありとあらゆる料理道具がある。パスタ鍋はもちろん、パスタマシン、チタンのフライパン、クリステルの鍋、ルクルーゼの鍋(煮込みには最高)、セラミック包丁、有次の包丁(有次の包丁で刺身を切った時、あまりの切れ味に感動した)、パンこね用の大理石、ピザストーン(これでピッツアを焼くとパリッと焼ける)、ミンチ機、デロンギのアイスクリームメーカー、サエコのエスプレッソメーカー、バターメーカー(妻の友人のスロバキア人に日本で初めて家でバターを作る人を見たと言われた)、ハンディーバーナー、燻製メーカー。変わった道具を見つけるとついつい買ってしまい妻に呆れられている。海外に旅行すると買ってくるのは料理道具か食器。ベルナルドの食器や、クリストフルのカトラリー、ラギオールの肉用ナイフ、リーデルのワイングラス、エンジェルシェアーのワインセラーまで揃えているが、スペース的にはもう限界なのが悲しい。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.07
コメント(2)
昨晩は、2月18日に生まれたばかりの我が愛する娘Lucyが比較的静かに寝ていてくれた。ちょっと復活とはいうものの、溜まった疲れからかほとんど寝て過ごしてしまった。気が付くと5時過ぎ。夕飯は何にしようかと妻と相談。すぎ田(台東区寿3-8-3 03-3844-5529)にダメモトで電話をしてみる。私「あのー近所に住んでいるんですが、持ち帰りってお願いできたりします?」すぎ田「簡単なプラスチック容器に入れるのでよければ大丈夫ですよ」って感じで、やっぱ下町は心強いと思いつつ、チャリンコですぎ田へ。ヒレカツ(2100円)とロースカツ(1800円)をオーダー。上野のトンカツ御三家は2800円と決まっているのだが、すぎ田はちょっと安め。高温の油と、低温の油でじっくりと2度揚げするトンカツは、日によって肉質にばらつきがあるため、最高とまではいえないもののレベルはかなり高い方である。揚げたてのトンカツをつめてもらって、急いでチャリンコで家に戻り食す。結論としては、やっぱ店で食べた方が数倍美味しい。出来立てのトンカツがプラスチック容器のなかに収められてしまったため衣が湿ってしまいサックリ感がなくなり、逆に油の香りが強くなってしまっていた。肉のジューシーさもわずか数分で抜けてしまった気がする。トンカツの持ち帰りはイマイチだと実感。カツ丼とかなら持ち帰りでもいいかもしれないけど、すぎ田はカツ丼やっていないからなあ。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.06
コメント(6)
我が家のLucyが昨晩は泣き叫び続け、今日は夫婦揃って目の下真っ黒。朝になっても寝ることなく泣き続けるのでさすがに心配になって病院に連れて行ったら、今度はスヤスヤ眠りだす。どこかが悪いって訳ではないようなので良かったんだけど、そんじゃあ寝てちょーだいなって感じ。昼は昨日買ってきた山本屋本店の味噌煮込みうどんを食べて温まる。家なら人目を気にせず、スープにご飯を入れて雑炊にできる。やっぱ、雑炊の方がいい。今頃になっての発見なのだが、我が家では上野松坂屋の精肉売り場の評価が高まっている。ニュージーランド物の小ぶりなものだがチルドのラムラックもあるし(今までわざわざ新宿のデパートまで買いに行ってたのに。。。)、最近値上がり激しい比内鶏や、名古屋コーチンのもも肉も100g480円程度と鶏インフルエンザ以前のレベルの価格を維持しているし、我が家には欠かせない東京Xのバラ肉も100g250円程度と他の百貨店と比較し安い。今日は、アクアパッツアでも作ろうかと、松坂屋の近所にある吉池(http://www.yoshiike-group.co.jp/fish/index.html)に魚を買いに。ドライトマトはまだ家にあったので、アマダイとアサリを買って帰る。家で食事会をしたりする時ぐらいしか作らないので、久しぶりに作ったアクアパッツアはやっぱシンプルだけど美味しい。Lucyは熟睡中で、今日も夜中になったら目がランランなのではと心配。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.05
コメント(2)

今日は朝から名古屋出張。って訳で、味噌煮込みうどん。山本屋総本家は東京に出てきたので、まだ東京に出てきていない山本屋本店エスカ店(名古屋市中村区椿町6-9エスカ地下街 052-452-1889)で味噌煮込みうどんを食す。山本屋総本家と山本屋本店の記憶がごっちゃになっていることが多いのだが、山本屋本店は香の物が出てきたりするのが大きな違い。そして以前と比較し随分とメニューが豊富になった気がする。牡蠣味噌煮込みとか名古屋コーチン味噌煮込みとかなかったと思うんだけど。。。麺質は、総本家と比較し食べやすくなっているのではと思ったりした。52番の徳谷トマトが共同購入で安売りとのメールがオザキさんから入った。何だか今シーズンは7番を買わずに52番ばっかり買っている気がする。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.04
コメント(2)

第三春美鮨(港区新橋1-17-7りそな銀行新橋支店裏 03-3501-4622)でランチ。メジの赤身、きす、穴子、鉄火巻き、玉子焼きを食す。今年で海苔づくりの名人滝口喜一さん(http://www.harumi-sushi.com/d10_sonota%20.html#nori)が引退だと言う。あの香り高い海苔がもう味わえなくなると思うと寂しくなる。2003年12月末で、ずーっと大好きだった千葉県流山市の煎餅屋 神田屋さんも廃業した。看板もほとんど出してなくて、店頭売りはしておらず、完全予約制の会員制のような煎餅屋さんで、天日干しで炭火手焼きの本当に美味しい素朴な煎餅であったが、この煎餅ももう味わえない。こうやって、日本から本物の美味しさが一つずつ消えていくのが悲しい。日本橋高島屋の催事で買って以来手放せなくなった兵四郎だしが届いた。簡単にお汁を作るだけでなく、例えばこのままパスタにからませたりといった使い方も出来るところも良い。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.03
コメント(4)
釣り人料理いづ魚(港区浜松町1-25-6 03-3431-2714)で焼き魚定食(900円)。魚の質も上出来で、煮物も美味しい。夜はお客さんとDAL-MATTO(港区西麻布1-10-8 第2大晃ビルB1F 03-3470-9899)で夕食。アミューズ(ねぎと白海老とトマトのジュレ)、前菜3品、ニラレバーのパスタ、メイン(上質のチキン)で腹いっぱい。やっぱり、ここはいい店だと思うが、まだシェフが若いせいか、1品、1品の味付けがしっかりし過ぎて、コースとしては例えば洋食メニューのコースのように旨すぎて疲れてしまうところがある。コース1本を基本にしているのだから、もうちょっとメリハリをつけられたら本当にいい料理になると思うのだが。サービスの重黒木嬢にLucyの写メ見せたら「ブログを読んでたら男面って書いてあったのに可愛い女の子じゃないですか」とのお言葉を頂戴。すっかり親バカの私はお世辞でも嬉しい。ふと、「子ほめ」という古典落語を思い出したりした(http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/kohome.html)。そー言えば落語もしばらく行ってないなあ。2次会には行かずに、Lucyを沐浴させるべく家路に急ぐ。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.02
コメント(2)
インド人シェフのジョティー(港区浜松町2-4-25 03-3434-3435)で、ほうれん草チキンカレー(750円)を食す。ここのモチモチしたナンは好き。ナンのおかわりも可能と言うところも○。夜はお客さんと小料理一(品川区東五反田1-15-8 03-3441-4770 http://dining.rakuten.co.jp/restaurant/?rid=542)で夕食をしながら打ち合わせ。50年以上続いているというカウンターと座敷のこの店は、バブルの頃はかなりの賑わいだったという。良心的な価格で、煮物もちょっと味は濃い目だが美味しい。マナガツオの西京焼きもしっかりした味付けだが美味しい。特にかき揚げ丼。ランチメニューでも出しているとのことだが、軽めの丼つゆにサクッと揚がったかき揚げは癖になる。私の親バカ度は日々激しくなり、Lucyは日を追うごとに可愛くなっていく(ように私には思える)。毎日妻に送ってもらう写メールと、沐浴が趣味になりつつある今日この頃。クリックお願い! 人気blogランキングクリックお願い! ホームページランキング
2005.03.01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1