2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

ローンの事前審査が通ったので、本契約書を昨日担当さんが持ってきてくれました。 住宅ローンの本申込書と団体信用生命保険の申込書。 実印を押す本格的(?)な書類の登場です。 昨日の夜遅くに帰ってきたダンナは書類に記入・捺印し、疲れたのか書き終えたらすぐに寝てしまいましたw 今日朝いちで担当さんが来てくれ、そのまま銀行に走りますとのこと。 予定表では本内諾が終わった後に銀行と金銭消費貸借契約を締結とありますが、「住宅ローン通りました」だけではダメなんですね~知りませんでした やはり大きな買い物、いろいろと契約を交わさないといけないですね。 それはそうと、頭金ゼロでもやりようによればマイホームは手に入れられるんだなということがわかりました。 借りる金額より、「返済能力があるかどうか」なんでしょうね、きっと。 にほんブログ村
2010年02月23日
コメント(2)
おとついの夜、担当さんから今後の予定のファックスが届きましたが…とってもざっくりした予定表でした。しかも文頭の挨拶が「遅くなってすみません」。最初に私がファックスを見たのですが、「これはヤバい」と… 案の定その書類を見てダンナが「わかってない」とご立腹。 昨日は結局おとうさんが工務店に行ってまたまた一言いってくださった様子。おとうさんが来ると社長さんが飛んで出てくるんだそうですwそれもあってか、昨日の夜担当さんから連絡が。 実家に行っていたので、担当さんに実家に来てもらうことに。 ダンナのご両親とうちらがいるところで、今までの経緯を説明してました。 今日改めてタイムスケジュール表を作成して持ってきてまいしたが、冒頭には「大変ご迷惑をおかけいたしました、お詫び申し上げます」と記入されていましたw 今後の予定としては、 22、23日中に住宅ローンの事前内諾がおり、 23、24日には住宅ローンの本申し込み、事前内定承諾後にリフォーム用品の発注とリフォーム工事の取り掛かり 3月1日2日ごろに銀行より本内諾予定、3日から5日頃に銀行とローン契約の締結をし、締結とリフォーム終了後に入居いただけると思うとのことでした。 ここまででよかったんですが、担当さんはそこでいらん一言を…「普通の手続きじゃこれでも早いほうなんです」と。 あぁ~~~と思ったのも後の祭り。ダンナが怒り気味で「そんないいわけ今はいらん」と。ダンナはいいわけが嫌いなんです…わたしだけやったら「そうなんですね」で済んでたんですけど、ダンナはおおまかの予定が見えてないと嫌で、3週間くらい具体的な連絡もなくイライラしておとついの金曜日を迎え、イライラがかなり充電されていたところに、今日のいいわけ… 担当さん、ダンナの地雷踏んじゃった!!いちおうさつきが一緒にいたのでそこまで声を荒らげなかったとのことですが、十二分にキレてる感は出てました。 とりあえずダンナも今後の予定が把握でき、機嫌が直りましたw今日は新しい家のことについて楽しそうに語っております おうちはとっても魅力的ですし、今後長いお付き合いをすることになりそうなのでできれば気持ちよく取引したいと思っています。担当さん、がんばってダンナの機嫌をとってください!陰ながら応援してますw やっとこさ引越しの日にちも具体的に決められそうなので、再び引越し業者さんをどこにするか考えないといけません。大変だ~~
2010年02月21日
コメント(0)
つい先ほどダンナから電話がありました。どうやら工務店の担当さんから連絡があったとのこと。住宅ローンの事前申請&道路の申請がおり、今日書類を回したので来週月・火くらいにはローンの手続きになると思うとのことでした。その件に関してはとりあえず一段落ですが…15日の月曜日ダンナのおとうさんが工務店まで出向き進捗の詳細を聞いてきてくれたのですが、その話を担当さんがダンナにしてこなかったということでダンナがキレまくり。おそらく担当さんは「おとうさんに事情を話したからいいか」みたいな感じっぽかったようですが、ダンナにとったら「なぜ直接俺に電話して経緯を話しせーへんねん!」という感じでいたようです。 連絡があったときに今までの不満をぶちまけた様子。 大きな買い物をしているわけやから、どんなことでも今どうなっているかということを把握しておきたい。これからの予定を紙に書いてファックスしてこい!と釘をさして電話を切ったようです。 あまりに連絡がないのでまたおとうさんに明日行ってくれるかということを電話で伝えた後の出来事だったようです。 これからものらりくらりしているようなら担当を変えてもらう!とご立腹でした。 担当さんも決して悪い人ではないのですが、確かにちょっとのんびりした印象かな…?ダンナに初めて会ったときに名刺を渡さなかったでちょっと「あれ?」とは思いましたが。一応家族だとしても初対面やったら名刺渡しませんかね?営業としての気配りがちょびーっと足りないんでしょうね。 できるだけ気持ちよく家を購入したいと思っているので、担当さんにはうまいことやってもらいたいものです…。(できるだけダンナを刺激しないように頼むっ!)今後どうなることやら… とりあえず事前申請の許可が降りてほっとしております。
2010年02月19日
コメント(2)
住宅ローンの事前申請の返事、未だにありません… さすがに長引きすぎだということで、ダンナのお父さんが工務店まで聞きにいってくれました。(ダンナの実家から徒歩5分くらいのところにあるので) どうやら道路の申請で時間がかかっている様子。それならそうと連絡くらい欲しいものです。さすがにお父さんが乗り込んでいったので、担当の方に加えて社長さんも出てきて対応してくださったそうです。 一応契約の期日は25日までとはなっているのですが、うまくことが運ぶのならできるだけ早く進んで欲しいと思う今日この頃です。 引越しの時期とか考えないとダメですし…ずれにずれて3月末に引越しとかだけは絶対に避けたいです。
2010年02月18日
コメント(0)
先日参加したDIY生命のセミナーで、もっともっと保険やお金に関する知識を深めたい!という衝動にかられ、ファイナンシャルプランナー二級取得に向けてがんばってみようと思い立ちました以前からすこ~~しずつ勉強はしているものの、最近はめっきりでしたので改めて仕切り直しをしたいと思います。楽天ブックスにてテキストを購入いたしました。5月23日が試験日。それに向けてがんばろうと思います。
2010年02月15日
コメント(0)

生活していく上で課題となるであろう家計のやりくり。以前から興味はありつつもなかなかうまくいっていないのが現状。ちょうどセミナーの募集を見つけたので、なんとなく応募してみたら見事に当選。ダンナに娘を見てもらい、ひとり梅田まで出てきました。 会場は梅田にあるTKP大阪梅田ビジネスセンターというところ。阪神高速がビル内を通っているというあの有名なビルでした。場所に迷うと嫌だったので早めに行っておきました。受付をしてもらったらどうやら一番乗りだったようです。席に案内していただきました。スクリーンのみやすい良い場所でした。 セミナーは15時から始まりました。損保ジャパンDIY生命保険株式会社の社長澁谷さんからごあいさつ。その後プラチナ・コンシェルジュの國場さんのセミナーへと移りました。 まずは簡単なクイズをということで3問チャレンジ。1グループ4人での対抗戦でした。クイズの答えを相談したりして正解不正解に一喜一憂し、場のなごんだところでより詳しい内容に入っていきました。 お話が始まる前にこんなに素敵なデザート付き。おいしく頂きました。 事前にシートをもらっていて、それに記入してくるよう言われていました。その内容は「主人が亡くなった場合のシュミレーション」についてでした。 ダンナが亡くなるなんて縁起の悪い…と思うところではありますが、実際死なれて困るのは自分と子どもなので、真剣に考えておかなければならないポイントです。 2008年の寿命では男性79歳・女性86歳という数値が出ており、寿命通りにいけば女性は男性の死後何年かは「お一人様」の時間を過ごすことになるようなので、それなりの準備は必要だと感じました。 家計を守る4つの戦略として 1、働き手を増やす 2、お金に働いてもらう(資産運用) 3、支出の見直し → 変動費・固定費の見直し 4、ライフスタイルを見直すという流れです。この中で一番実施しやすいのは 3 の支出の見直し。住宅ローンや生活スタイルを見直すということですが、その中で意外にムダがあるとされるのは「保険料金」。これを見直してみようじゃないかということになりました。 我が家の家計を見直そうということでひとりひとりの前にパソコンが置かれており、エクセルの表に自分の家の支出を入力すれば、支出のバランスを知ることができるようになっていました。 我が家の家計はボロボロ… 住居費の割合が一番大きかったです。あと、保険に対する割合もすこし高めでした。 ダンナが亡くなった時に公的なところからもらえる遺族年金や死亡退職金などのおおまかな計算をし、それとは反対に支出となる金額のおおよその金額を算出。 ダンナ死亡後の収入-ダンナ死亡後の支出を計算し、足りない分を保険で補うということになります。 公的年金の仕組みもある程度分かっておかなければいけないということに気づきました。 ここで一応國場先生のセミナーは終了。 ここからDIY生命のホームページにある「組み立てナビシュミレーション」を使いおおよその保障金額を割り出します。 ダンナが死んだら…という現段階では仮定の内容なのでどのくらい費用がいるのかというのがなかなかわかりづらいところではありますが、おおまかにでも出しておかなければ保障金額の目安がわからないのでいろいろなデータを参考にとりあえず算出してみました。 そしたら5,570万円が必要保障額と出ました。金額だけ見るとけっこうな額ですが、寿命くらいまで生きるとしたら今から50年。それくらいは必要になるなぁと考えられます。 セミナーは必要保障額を出すところまでで終了しました。 今回のセミナーに参加させて思ったことは、将来のことを考えるのはなかなか難しいことではあると思うのですが、今後のことを考えると一度立ち止まって自分のことを考えなければならない時があるのだと思いました。 生きていく上でのいろいろなターニングポイント。 今まで就職したとき・結婚したとき・妊娠したときでそれぞれ保険を考えてきました。 これからもマイホームの購入や二人目の妊娠等ありうるかも知れません。 その時に「今後どう生きていくのか」を考えなおす機会をもたなければならないなぁということを今までより強く感じました。 自分ひとりだけならまだしも、ダンナや娘がいるのでなおさら将来のことをきちんと考えておかなければいけないと思いました。保険の見直しとなると「面倒くさい」という気持ちが出てきてしまうかも知れませんが、自分のために、家族のために必要であることであるということを実感しました。人生でマイホームの次に大きな買い物と言われる保険。自分が納得できる内容の保険に加入したいと切に思いました。 ためになるお話を聞くことができた上に帰りにはおみやげまでいただくことができました。「ピエールマルコリーニ」という有名なところのチョコレートだそうです。あとはバッグや携帯クリーナーも頂きました。 明日バレンタインデーなので明日頂こうと思います♪ とてもタメになった一日でした。
2010年02月13日
コメント(0)
住宅ローンの事前審査票を記入・提出してからかれこれ2週間… 1週間を過ぎたあたりに不動産屋さんの担当の方に別件で聞くことがあったので電話をしました。そのときについでに「事前審査はどうなってますか?」と恐る恐る聞いたところ、「おそらくいけてるとは思うけれどまだ返事ないですね~」とのこと。 それから昨日までまったく連絡がないので不安になり、思い切って事前審査をしてもらっている銀行に聞きました。 「すると早ければ2,3日、遅くとも1週間で結果はでます」とのこと。 この旨をダンナにメールしたら、ダンナが担当の方に電話を入れて聞いてくれました。 すると審査自体はいけてるらしく、家の前の道路の申請(…なにか手続きがいるとの話は聞いていたが詳しくはあまり知らず)が混み合っていてまだなんだそうです。 この道路の申請の話、契約のときに聞いてたなぁ~という話をダンナとしてひと安心でした。 道路の申請が終われば来週本ローン契約となりそうです。早く結果が分かってほしいです。---------------------------------------------------------------------- 昨日は糖尿病内科の受診だったわけですが、12月より少しずつ血糖値が上がってきてしまい、朝は平均150、夜は平均200とふがいない数値がでておりました。(通常値はだいたい100前後) 先生曰く、「母乳をやめたこと」が原因としてあるようです。 結果インスリンの単位が朝8夜6と、それぞれ2単位ずづ上がってしまいました。 すぐ油断してしまうのでより節制を心がけねば…
2010年02月11日
コメント(2)

今日はわたしの病院のため、梅田近くまででました。 採血・検尿の後時間があったので、久しぶりに梅田まで出てみることに。 最近簡単なソーイングにハマっているので、百貨店にかわいい布とか置いてあるかと思い阪急へ行きました。 なんだかヒトがわんさか… エレベーターに乗るにも並んで待たなければなりませんでした。 目当ての階は10階。 ヒトにもみくちゃになりながら10階に到着。 そこは「バレンタイン」の特設会場でした。 エレベーターを降りた瞬間から熱気がムンムン ベビーカーを押しながらの移動だったのですが、全然移動できませんでした。みんな真剣にチョコレートのショーケースに見入ってるんです。 「すいません」といいながら人ごみをかきわけて移動するも、自分のことと気付いていないヒトが多くて何度かいろんなヒトの足をベビーカーでひいちゃいましたw びっくりしたのは、入り口すぐにあった「帝塚山ポワール」というお店。 なんとモンハンのアイルー(猫のキャラ)のチョコレートとクッキーがありました。 全身バージョンもあるみたいですが、さらにびっくりなのがすべて 「完売」となっていました。 思わず見入ってしまいました。 モンハン好きな彼氏・旦那さんに喜ばれそう。 人ごみをかきわけてやっとの思いで手芸コーナーに到着したのですが、あまりに疲れてあまり見る気が起きませんでした。 しかも通路が狭いので、ベビーカーではあまりゆっくり見れる感じではありませんでした。 せっかく長い時間かかって上がってきたんで、すぐに降りるにはしゃくだったんでしばらく催し会場を眺めていたのですが… まぁ~みんな買い込みますね 手にはチョコレートがたくさん入ったカゴを持って、1軒だけでなく何軒もうろうろされている方が多かったです。 先日ニュースアンカーで阪神百貨店のバレンタイン催場の特集をやっていたんですが、そのときにもごっそり買い込む女性たち。 バレンタインっていう習慣は廃れないんですね~ 男性にあげるというよりも、自分で食べるヒトも案外多いんかな? ちなみに我が家のバレンタインはチョコレートではなく、 チーズケーキです 1000円弱もあれば材料がそろうので安いもんだw
2010年02月10日
コメント(0)

そろそろ引っ越し業者を決めなければ・・・ということで、昨日今日と引越しの見積もりにきてもらっています。 最初、インフォシークのメールで見積もりの一括申し込みをしたら、楽天ポイントがもらえるということで利用してみたのですが、情報を送信したすぐに電話・メールの総攻撃みんなレスポンス早いな~とびっくりしました。 それからいろいろサイトを見て、大手3社に見積もってもらうことにしました。昨日と今日で3社に来てもらいました。 ネットを見ていたら「強引な営業が来て困った」みたいな書き込みが多かったので、ちょっとびびっていましたが、3社とも意外に(?)誠実丁寧に説明していただけ、即決しろなんて脅しもなく、あっさりと引き下がっていただけました。 仕方ないとはいえ、ごっちゃごちゃの部屋を見られるのはちょっと恥ずかしいですね。向こうはお仕事なのでさほど気にはしてないのでしょうが、「うぇ、汚ねぇ」とか心の中で思ってるのかな~なんて思ったり。最初の業者のときは恥ずかしかったですが、2件目からは開き直りでしたw 引越し業者を決めるポイントは「安さ」なのでしょうが、あまりに安すぎると返って不安になってしまうというか… 以前なら確実に一番安いところにって喰いついていましたが、最近はある程度お金がかかっても信用できるところがいいなぁと思うようになってきました。 営業さんはよくても、作業員ではずれという場合があるようなのでそれが怖いのですが… 結局のところやってもらってみないとわからないということですね。 あとはダンナに相談して最終決定をしたいと思います。 にほんブログ村
2010年02月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1