PR
カレンダー
実際にあるんですよ。
だから・・細心の注意が必要です。
自分の頭で考える・・生活設計。 
〇顧問会員のAさん(20代)
(相談:生活設計・マイホーム建築)
親世代との2世帯住宅の取得、
作業進行中・・です。
ほぼプランが固まりました。
やっと ・・です。
最後に私から・・
お風呂・洗面脱衣室廻りについて、
若干の変更案を提示したら・・
「それなら、このような位置に
入り口ドアをつけてほしい。」
・・という希望をいただきました。
う~~ん、それだとちょっと・・
不都合が発生しそう・・です。
どんな不都合?
出入り口の幅が普通より狭くなって、
後日・・色々な不都合が発生する
可能性があります。
もう・・今日から、
各住宅会社に見積もり依頼を
していきます。
決めてかからなければなりません。
とりあえず、私の案で
見積もり依頼をすることにしました。
後日変更になっても、
金額的に増える内容ではありません。
本人が希望したらすべて採用
・・するのが
プロの仕事ではありません。
デメリットもきちんと伝えて、
一番いい方法をいっしょに探るのが、
プロの仕事・・です。
参考までに・・事例を紹介します。
勝手に記事を
拝借させていただきました。
スミマセン!
日曜日、冷蔵庫と洗濯機が
電気屋さんから搬入されることに
なっていました。
新しい家電、とっても楽しみです!
朝、電気屋さんから
「今から伺います」
とお電話があったので新居へ
向かいました。
で、電気屋さん、
メジャーを取り出し
キッチンの入口のドアと
洗面所の引き戸の間口の寸法を
測っていました。
すると...
洗濯機が洗面所の入口を通れません
とおっしゃるではありませんか!!
冷蔵庫もドアを外さないと搬入できないと...
えーっっっ!!
どうする!?
キッチンのドアと洗面所の引き戸です。
洗面所の引き戸の左側は
キッチンの背面にあたるところで、
ちょうど冷蔵庫を
置こうとしているところなんです。
だから
引き戸をあまり大きくしてしまうと
洗面所から冷蔵庫の背中が見える
ということで、
ドアよりも間口を狭くしてくださって
あったようです。
こちらの写真の方が分かりやすいかな?
こちらはまだ建築中のときの写真です。
なんだか洗面所の間口が狭い
ような感じがしていたので
大工さんに聞いてみました。
すると、
ドアに比べたら狭いかもしれませんが、
昔は洗面所とトイレの間口は2尺で、
この引き戸も2尺だからおかしくないですよ、
最近のドアの幅が広いから
狭く感じるかもしれませんね、
なんてお話をした記憶があります。
洗面所の間口は実測61.5cm、
洗濯機の幅62cm...
※惜しいっ!
たった5ミリのために・・。
物理的にどうやってもムリです。
日立のドラム式の洗濯機、
ビッグドラム「BD-V5300L」です...
すごく気に入っていたんですが...
洗面所はこの入口しかありません。
ここが通らなければ搬入できないのです。
※当たり前。
とりあえず、返品して機種変更
するということができるそうなので、
そうしてもらうことにしました
お気に入りの洗濯機は
持って帰っていただくことになりました
まさか洗濯機が
洗面所の入口を通らないとは...
そんなことってあるんですね...
※あるんです・・。
営業さんに一応お電話してみたところ、
家電が通らないなんていうお話、
今までありませんでした
とおっしゃっていました。
※営業はあてにするな。
細かいところまでは
分かっていない。
昔は
間口が2尺でも問題がなかったのが、
きっと最近の洗濯機が大きく
なっているのでしょう...
これは盲点でした。
※こんなことが現実にある
・・ということを知っておきましょう。
今日・・午後、見積もり依頼。
さっそく候補の1社に事務所に
来てもらって、
見積もりを依頼しました。
プレゼン日・・9/23の11:00にエントリー!
明日・・は、2社が
資料を受け取りに来ます。
声をかけていた
別の候補工務店からは・・
「年内着工はどうしても無理です。
今回は申しわけありません。
また何かありましたら、
ぜひ・・お声かけをお願いします。」
・・ということだったので、
新たに初めてのところに電話。
頑固に
「年5棟しか受注しない。」
と言っている工務店です。
その頑固さが気になって電話してみました。
明日、電話を頂くことになりました。
Aさんのマイホーム:進行状況
0 ヒアリング 2/19
1 家計の現状診断・問題点把握 3/12
2 ライフプランニング(生活設計) 5/15
3 資金・ローンの目安を立てる 7/4
4 土地探し・土地売買契約8/14
5 展示場ほか見学
6 事前手続き・住宅プラン検討
・作製
7 住宅会社・数社が提案競争 9/23
8 業者決定・請負契約 9/?
9 事前手続き・地鎮祭
10 着工 ・ 上棟
11 完成・入居
12 住宅ローン返済開始
家計改善したい?
きちんと生活設計したい?
なら・・(できるだけ)
1 生命保険に加入しない!
2 借金をしない!
3 経費を払わない!
これだけでいい。すごく かんたん。
見違える人生になる。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
行列が長くなり過ぎているので、当分の間
メール顧問会員の受付けは停止します。
(一般の顧問会員は、常時受付けています)
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
新築入居後 省エネ基準ではない事が発覚! 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ