PR
カレンダー
〇 元
メール顧問会員のMさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
2014.4.2、現状診断 終了。
メールをいただきました。
元メール会員 Mです。
メール会員でお世話になりました。
第二子も1歳になり
現状診断を元に貯蓄に励んでおります。
メール会員期間は終わりまして
無理は承知ですが
質問のアドバイスを頂けないでしょうか?
※資料作成を伴わなければ、
だいじょうぶです。
住宅を建築することになり
住宅ローンのことで悩んでいます。
※当事務所の顧問会員なら
悩む必要は無い。
やはり住宅ローンの金利は
固定金利35年が一番良いでしょうか?
※やはり? 私は
そんなアドバイスはしていない。
2500万以内で35年ローンを考えています。
10年固定などで世の中の状況をみて
考えたほうがいいでしょうか?
※世の中の状況ではなく、
自分たちの家計状況をみて
考えよう。
金利が上がる可能性はもちろんありますが…
変動だと安いですが
5年後に支払額がかなり増加する可能性も
ありますので迷っています。
※変動金利なんかで迷うな!
私のブログ記事を読んでいない
ようです。
「変動金利も検討してみよう」
などということは、
私は言ったことがない。
「変動金利金利はダメ!
生活設計のしようがない。」
と、いつも言っている。
質問や相談をする前に、
キーワード検索をしよう!
(それだけで解決する場合も)
「キーワード検索」
に言葉を入力
⇒ 「このブログ内」
をチェック
⇒ 「検索」
をクリック
土地は祖父の土地を使えることになり
建物建築のみとなります。
しかし
建築業界の金額はよくわからないですね。
2500万以内で全て建築できるというので
※ ??? 意味不明・・。
契約したのですが
※契約・・した?
後から追加追加となり結局3200万以上です…
※ ??? ますます意味不明・・。
安易に契約したわけではないですが
ここまで金額が高いと
さすがに提示額は払えないので
契約自体を解約したいですと言うと
値引きしますと言われ余計に不信感です。
※ ??? 意味不明・・。
解約代を払ってでも
もうこの業者は無いので解約しますが
どの業者もこんな風なのかと思えてしまいます。
土地が約50坪に対し建物36坪位で
考えているのですが。
ここまで建物のみで高いのは異常ですよね?
※36坪で3,200万円・・?
相当なめられているようです。
36坪で2,500万円だって、
メチャクチャ高過ぎる。
簡単に業者と契約してしまった
ようだが・・
自分たちの目は十分に肥えたのか?
契約直前まで業者比較はしたのか?
どのような経緯で契約したのか?
どのような段階で契約したのか?
中途半端なことをしていると、
業者にとって・・おいしい客になる。
当事務所の実行支援を受けられない
メール顧問会員でも、
堅実なマイホーム取得ができるよう、
日々・・記事で説明している。
質問や相談をする前に、
キーワード検索をしよう!
(それだけで解決する場合も)
「キーワード検索」
に言葉を入力
⇒ 「このブログ内」
をチェック
⇒ 「検索」
をクリック
業者選びが悪かったと
自分たちも反省しております。
※たまたまの業者選びが悪かった
・・のではない。
自分たちがするべきことを
してこなかったのでは?
1 まず自分たちの目を肥やす!
2 契約直前まで複数の業者比較!
⇒キーワード検索!
消費者が参考になることを、
毎日書いている。
検索して、しっかり読み込もう。
展示場見学!
(ただし展示場業者では絶対建てない)
見たり聞いたりして、
もっともっと勉強してからでいい。
素人のままで建てると、
ろくなことがない。
必ず後悔する。
家族:3人(+1)。
夫30代会社員。妻30代会社員。幼児。
(今年・・夏過ぎに、第2子が誕生予定)
・・当時。
住まい:賃貸。
貯蓄:470万円。
負債:68万円。(ホンダファイナンス)
※こら・・だめだぞ~
車を借金で買っちゃあ・・。
夫婦それぞれ会社員で、
それほど収入が多いわけではありませんが、
安定的なキャッシュフロー・・です。
当然のことです。
家計は収入と支出のバランスです。
M家では収入なりの生活をしています。
毎年一定の貯蓄がしていけます。
当然、安定的なキャッシュフローに
なります。
生命保険は元々・・
〇〇生命の「生きるチカラ」とかいう
「お金たれ流し保険」に加入していましたが、
顧問会員になった前後に解約したようです。
保険料・・月9,853円でしたが、
当事務所の会員になったことをキッカケに、
すぐやめた・・ようです。
5ヶ月間で49,265円をたれ流して、
なんとか脱出したようです。
(もったいなかった・・けど、
ず~っと たれ流しているよりはマシ)
で・・、現状診断の順番を待つ間に、
その代わりの死亡保障確保のため、
収入保障保険で「とりあえず加入」を
していました。 (H25年8月)
総額:2,088万円の死亡保障が、
保険料:年18,804円で済みます。
(安い!)
それで・・
今回の現状診断の検証結果で、
死亡保障必要額はいくらになった
でしょうか?
結論!!
夫婦とも死亡保障不要!
・・です。
現在も将来も死亡保障不要!
・・です。
これから第2子が産まれるけど、
夫婦とも死亡保障は全く不要!
・・です。
※これは別に、特別なことではない。
きちんと検証すればよくあること。
収入なりの生活をしている、
いつも一定の貯蓄ができている、
そんなまともな家計なら、
夫婦とも生命保険は不要!
・・という結論になりやすい。
赤ちゃんや幼児がいても、
結論は同じこと・・です。
生命保険には入らないようにすれば、
まったくお金をたれ流さないから、
キャッシュフローは大幅に改善される。
(当たり前!)
「みんな、加入するのが当たり前。」
「子どもが独立するまでは保険が必要。」
・・などと思っている人は、
保険業界に洗脳されているだけ。
雑誌やマスコミに洗脳されているだけ。
いいかげんに目を覚まそう。
保険屋とその仲間たちに
だまされないよーに。

簡単に契約するな ・・っと。
1 商品販売をしない。 2
しがらみが無い。
真に消費者サイドに立つ、14年目の
ファイナンシャル・プランナー事務所。
6000万の家を買いたい 子供も2人欲しい♪ 2025/11/26
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
キーワードサーチ
フリーページ