PR
カレンダー
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅営業マンさんに質問です。
先日住宅メーカーと契約をして
さぁこれから決めることが盛りだくさんワクワク!
状態なのですが、
嫌われない施主でいるために大事な事は
何でしょう?
しつこく値切らない、
期限を守る、
面倒くさい施主支給しない、など、
心がけているのはこのくらいでしょうか?
アドバイスなどあればお願いいたします!
※おバカさんです。 2つの意味で。
①契約後、これから間取り打合せ?
住宅建築の契約をするためには、
「図面と見積書」が必要で、
契約までに かなりの時間(数か月)
を要する事になります。
その作業をした結果の「内容と金額」
に基づいた「契約」だったでしょうか?
仮に 何も決まっていなくて、
ハウスメーカーのペースで進められ、
「仮契約だから」と
間取りも何も決まらない内に、
もし契約してしまったのだとしたら、
とんでもないことです。
同じ内容の建物でも、建築業者によって
数百万円とか1千数百万円とかの差に
なるのは、普通によくあることです。
建築業者の決定と契約は、
平面図・立面図・什器図・外構図・仕上表
等々の具体的な材料を整えて、
同じ条件で複数の建築業者を比較してから、
確信を持って 行いましょう。
正規の契約をした場合でも、
その後の打ち合わせで決めるべき事は
数多くあるのは 事実ですが・・・。
②嫌われない施主 でいたいの?
建築工事を依頼する お客様なのに、
なぜ「嫌われたくない」なんて
不必要な気配りをするのでしょうか?
住宅メーカーに嫌われないようにと
考え 行動していると、
色々な部分で損をするだけです。
建築業者と私たち消費者は、
利益相反の関係です。
建築業者の儲けは 私たち消費者の損、
私たち消費者の儲けは 建築業者の損、
一方的に卑屈になることはありません。
良好な関係を保ちつつ
希望要望は その都度きちんと伝えて
良い仕事をしてもらいましょう。

A
既に契約しているなら、
値切ると言うのは契約変更になるので
原則無いと思います。
期限を守るのは施工者が行う事ですので、
施主様とすれば指定された期限までに
仕様などについての決定をする
と言う事になると思います。
施主支給は全く構いませんが、
指定と異なるモノを支給したりされると
計画が狂うのはその通りです。
基本的には施主様と施工業者は利益相反
ですので、
好かれようとする必要は無いと思いますので、
しっかり指示をして構わないと思います。
A
あなたが言ってるいくつかのことは
契約前なら、別に言っても
全然かまわないことばかりですよ。
そんなことより、打ち合わせの時に
こちらから言わなきゃならないことが出てきた
時に
「嫌われたくない」なんて言ってたら、
相手の言いなりになって不満と後悔が残る。
着工が始まっても、気になる所はドンドン
言わないといけない事も出てきます。
「嫌われたくない」なんて
中高生みたいなことを言ってないで、
しっかりすることです。
A
意見を言わない人が一番コワイですね。
ご家族全員の総意だと言ってご主人が
代表で話をするパターンがあるのですが、
奥様が引き渡し時に
「本当はこうしたくなかった」
って言われるのが一番きついです。
着地点の無い話でも構わないので、
住まわれる方の意見は出して欲しいです。
値切るのも予算が合わないのであれば、
同機能別商品でコストダウンの提案もできますし、
期日はお互い守るように努力しましょう。
施主支給も保証が絡む部品と
そうじゃない物があるのでまず聞いてください。
言わずに手遅れになると残念な結果になるので、
嫌われる覚悟で要望は言ってください。
その上で出来るかどうかを判断したら
いいと思います。
口に出して議論すると思わぬ解決策が出たりしますよ。
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
地元工務店を5~6社 比較したらいい べ。
・・っと。
ライフプランニング(生活設計)
22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の
生活設計業務は、2023年9月で終了しました
が、
ご本人がする生活設計の個別アドバイスは
行っています。
「生活設計アドバイス」1万円/年
実行支援
マイホーム取得の実行支援は、引き続き行っています。
「土地購入」3万円/年
「住宅建築」10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」で
つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、
消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。
24年目のFP事務所です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
岩手県盛岡市
メール:
fpst@axel.ocn.ne.jp
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
入居後分かった ウチは省エネ住宅ではない… 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ