PR
カレンダー
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
家賃13万円の賃貸に住むなら
月々13万円のローンで
マンションを買った方が得ですよね?
※おバカさんです。
本当に そんなことをしたら、
実際の支払いが 16万円とかになって、
払っていけなくなります。
それも当初だけの話です。
年数の経過とともに、
ローン以外の負担額が増え続け、
とんでもないことになっていきます。
数十年後、人生最大のお荷物になり、
ババ抜きのババを引いた状態に。
マンション生活がしたかったら、
所有しないで賃貸のままの方が
はるかに「住居費支出」が少なく済みます。
マンションを買ってはいけません。
マンションを所有してはいけません。
参考:マンションを買ってはいけない理由
百世帯の一戸建て分譲と、
百世帯のマンション分譲。

一戸建て分譲は、何も無い広い土地に
縦横に道路を巡らせて各区画を計画します。
法律に則って、道路幅や道路形状を計画、
公園等もレイアウトしていきます。
道路には上下水道が埋設されて、
各区画へ引きこまれて、
マイホーム建築ができるようにします。
電気も道路沿いに計画されて、
建築後すぐに生活できるようになります。
で・・ 家を建てた後、
道路や公園や上下水道等のインフラは、
地元の市町村が引き取ります。
以後の管理・運営は、行政が行ないます。
カタチあるもに、必ず壊れます。
・・が、 一戸建てなら、
自宅だけをケアすれば済みます。
インフラは、行政が面倒みてくれます。
「自宅を補修するお金が無ければ、
しょうがないから がまんして暮らす。」
・・ことも可能です。

マンション分譲は、比較的狭い土地で
垂直方向にに各戸を計画します。
法律に則って、エレベーターや外廊下を計画、
共用施設等もレイアウトしていきます。
建物内には上下水道が埋設されて、
各戸へ引きこまれて生活ができるようなります。
電気も建物内に埋設されて、
入居後すぐに生活できるようになります。
で・・ 入居した後、
エレベーターや共用施設や上下水道や
電気等のインフラは、
地元市町村が引き取ることはありません。
以後の管理・運営を、
行政が行なうことはありません。
カタチあるもの、すべて劣化します。
カタチあるもに、必ず壊れます。
・・が、 マンションの場合
、
自宅だけのケアでは済みません。
インフラは行政が面倒みてくれません。
所有者全員、応分の負担が必要です。
「応分負担するお金が無いのでば、
しょうがないから がまんして暮らす。」
・・などということは、不可能です。
インフラだけならまだマシ。
肝心な・・
建物の構造躯体に問題が発生したら、
補修程度では済まないことになったら、
もう・・
金額的には計り知れないレベルに。
マンション所有者は運命共同体。
人生のお荷物を抱え合う運命の・・。
A
同等と考えるなら月々10万円のローンの
マンションを買いましょう、
管理費修繕費など加えると
月々13万円くらいの支払いになります。
A
マンションなら管理費や駐車場代、
他に固定資産税の支払いも発生するので、
家賃よりは数万円安いローンにしないと、
返済できなくなります。
A
加えて火災保険料だって発生しますよ。
しかも同じマンションでも
賃貸よりも高くなります。
A
家賃13万と同等の生活をしたいなら、
他の方も言うようにローンは
10万以下でしょうね。
損得でいうと、それで自分のものになる
わけですから、得なのかもしれませんが。
※おバカさんです。
ぜんぜん 得ではありません。
マンションを自分のものにしてはいけない。
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
地元工務店を5~6社 比較したらいい べ。
・・っと。
ライフプランニング(生活設計)
22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の
生活設計業務は、2023年9月で終了しました
が、
ご本人がする生活設計の個別アドバイスは
行っています。
「生活設計アドバイス」1万円/年
実行支援
マイホーム取得の実行支援は、引き続き行っています。
「土地購入」3万円/年
「住宅建築」10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」で
つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、
消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。
24年目のFP事務所です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
岩手県盛岡市
メール:
fpst@axel.ocn.ne.jp
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
入居後分かった ウチは省エネ住宅ではない… 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ