PR
カレンダー

自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ

発見したばかりの Q & A 記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
インフレで預貯金目減りとは
どういうことですか?
簡単に教えてください。
※持っている「お金」の 金利や収益率よりも
物価の上昇率が高くて、
1万円で買えたものが1万円では買えなくなれば、
目減りした ということになります。
ところが・・・
「預貯金は目減りする」は 正しくありません。
「投資・資産運用こそ 目減りする」
下に資料を掲載します。
A
例えば、今100万円手元にあったとします。
1年後に1%インフレが進んだとしたら、
その時点で100万円が99万円になります。
つまり、
1万円分目減り(価値低下)したことになります。
また、1%インフレが30年続いたとすれば、
その時点で100万円が74万円ほどになります。
26万円分目減り(価値低下)したことになります。
期間が長くなると
複利で減りますから余計に目減りします。
預貯金の利率がインフレ率を上回っていれば
目減りはないです。
Q
預貯金じゃなくて、自分で、現金として、
持っていても目減りは起こるってことですよね?
※ ・・。 分かってるのかな?
A
そうですね。
今現在の銀行預金はほぼ0に近いですから、
たんす預金していても同じです。
よって、
インフレに勝てる資産運用をする必要があります。
※金融業界人の営業トークです。
Q
ありがとうございます!よくわかりました!
※おバカさんです。
どんな分野であっても、 まじめですなおな人は、
生涯で大損をこうむることになります。
金融業会や政府が推奨する
「資産運用をする必要がある」は、
本当に私たちにとって 正しく 有効か?
下の資料を参考にどうぞ。



※「普通預金」良くないですか?
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」で
つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、
消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。
24年目のFP事務所です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
岩手県盛岡市
メール:
fpst@axel.ocn.ne.jp
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
住宅購入 現金より住宅ローンがお得ですよ… 2025/11/11
土地代手付金は 子供用の貯金から払う? 2025/11/10
繰上げ返済とNISA どっちがいいですか? 2025/11/04
キーワードサーチ
フリーページ