PR
カレンダー
自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
後期高齢者医療制度に加入している父にとって、
保険会社の生命保険に加入している事の
メリットってあるのでしょうか?
※はい、もちろん ありません。
ひたすら お金を失い続けます。
補足
<補足>
契約内容としましては
①死亡保障として終身保険特約
②医療保障として総合医療特約と生活習慣病医療特約
であります。
※おバカさんです。
本人が死んで 経済的に大きく困窮する
人がいなければ、死亡保障は不要です。
医療保険での給付金の平均は10万円弱。
そんなお金は貯金で準備した方がお得です。
保険加入は お金を失う行為です。
保険料分を貯蓄した方が確実にお得。


A
お父様がお亡くなりになった後、
ご遺族にいくらかのお金が入ってきます
※おバカさんです。
そのお金は「払った分より少ないお金」です。
でなければ 保険会社が成り立たない。
保険加入は お金を失う行為です。
遺族に遺すなら 保険ではなく
貯金で遺してくれた方が
確実に 大きな金額になります。
A
経済合理性としてのメリットはないでしょう
払ってきた保険料に見合った保険金/給付金には
ならないと思います
※当たり前。
払った分より 少なくしか戻さないから
保険会社が成り立っています。
残りのメリットとしては、精神論ですね
「どういうときに保険が使えるか
よくわからないけど、
保険に入っているから安心だ!」
とか言う人が結構いるらしいんです
※洗脳されきった おバカさん達です。
日本中に 大勢います。

洗脳されちゃったんだね・・・。
神社のお守りみたいな感じです
(神社のほうが良心的だと思ってます)
※神社のお守りの方がはるかに安上がり。
生命保険のお守りは 数百万円ですが、
神社のお守りは 数百円です。
ただし法定相続人x500万円の死亡保障だけは
相続対策というメリットがあります
非課税になるからです
500万円にかかる相続税よりも
保険の手数料などの方が安ければ、
遺族にとってはお得です
※相続対策で生命保険が有効な人は、
極々少数で、限られた人です。
普通の庶民は 余計な心配しなくていい。
保険加入は お金を失う行為です。
私たち日本人は 知らない内に
1,000万円以上の保険料を
払っています。
「もっともっと 払いたい?」
保険加入は お金を失う行為です。
※生涯でいくら払う? 健康保険 介護保険。
当事務所 メール顧問会員の事例です。

※自分の年収に近い人の保険料を確認
してみましょう。
大部分の人たちが 1000万円以上も払います。
( 1000万円以上も 失います
)
保険加入は お金を失う行為
ですが、
強制加入だから やむを得ません。

《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ