PR
カレンダー
総額7000万フルローン40年
で考えております。
自分の頭で考える生活設計。
1級FP技能士 武田 つとむ
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅ローン、怖くなってきました
50坪2500万ほどで土地購入
上物は外構含めて4500万ほどになりそうです
総額7000万フルローン40年で考えております。
※おバカさんです。
フルローンでの住宅取得をすると、
諸々で 総額 数千万円の大損を被ります。
また、40年という長期返済で提案
されているという事は、
「支払いがきつい」
という事実以外の何物でもありません。
夫婦の連帯債務の予定
総資産は2500万円ほどです
(有価証券1800 現金700)
世帯年収1500万です(夫950 妻550)
今私が育休中なので収入はゼロです
(手当はありますが‥)
1年半後復帰予定
子供は2人です(4歳と0歳)
※土地代が2500万円であって、
金融資産が2500万円あるのであれば、
もう少し貯金をがんばってからの
住宅取得なら・・・
今回のように 大損をすることは
なかったです。
「土地代+諸費用+手元生活資金」
ですが、
たとえば・・・
「2500+300+300」万円であれば、
3100万円ということになりますが、
このお金を貯めてからの住宅取得なら、
ムダにお金をたれ流すことがありません。
土地までローンにしたことで、
余分に負担する土地分の利息額は、
数百万円になります(もったいない)。
手元生活資金は 考え方 感じ方が
人それぞれですが・・・
あるいは 子供のための貯金は崩したくない、
老後資金も崩したくない、
という感情もあるかもしれませんが、
ここまで貯蓄ができてきた夫婦なら、
住宅取得後も順調に貯蓄が増えていく
ものです。
生活設計をすることで分かります。
キャッシュフロー表を作ってみましょう。
やたら お金に色をつけようとする人は、
金融業界の思うつぼ!
です。
( 洗脳されている ということ )
正社員なので辞めるつもりありませんが、
子供を産んだばかりなのもあり、
メンタル不安定で、
ローン返済が気になってきてしまいました。
※出産前後での住宅取得では、
メンタルが不安定になりがちで、
あまりお勧めはできません。
本審査はこれから、住宅は
注文住宅で打ち合わせ中という感じです。
※おバカさんです。
完全に やり方を間違っています。
最初からハウスメーカーを決めて
進めています。
もうこれだけで「1千万円の大損!」
をしている可能性があります。
具体的にどのような内容になるのか?
最終的に建築費総額はいくらになるのか?
「内容と金額」
を確認してから 契約しましょう。
質問者は、最初にハウスメーカーと
契約してから・・・
土地探し⇒契約⇒住宅ローン申込
⇒間取り等打合せ
なんてことをやっています。
その結果、 建築費はハウスメーカーの
「言い値」になってしまいます。
( バカ高い買い物になる! )
比較する事がないので、
とんでもなく高くても本人が気づく
ことはありません。
引くつもりはありませんが、
同じような状況で
ローン返済気にしてない方っていますか?
なんとなく仲間が欲しくて。
※反面教師の事例ですが・・・
もうここまで進んでしまっては、
今の状況に合わせて 心を整えていく
しかありませんね。
A
ほぼ同じで、、ふむふむとしてました笑
ちなみにうちは
・世帯年収は共働きで同じかちょい下
・30台半ば
・中古マンション購入
・借入で35年ペア7500万、
頭金は贈与含めて1,000くらいは入れる予定
・子供2歳、0才(来年予定)
・月額は管理費込みで20万強くらい?
・都内だから保育代なし
という状況なのですが、、、
支払いキツくなったら、月の積み立て減らすで、
結論今は全然なんとかなるのでは と思ってます!
ここから、
・中学受験&私学
・習い事(年中から始まりそう、、)
・車購入&駐車場代金
あたりで、貯金が全く出来なくなりそうなのが
どうしましょう、、というのが悩ましいです笑
出来る中でがんばりましょー!
A
私なら絶対にローンを組まず賃貸にする。
ローンは、借金なので、完済するまで
頭の片隅に、残って気が重い、
精神的に自由でなくなる。
変動金利に使用者なら不安もずっとつきまとう。
これは経験しないとわからない。
いつでも仕事辞めれる、いつでも離婚できる、
いつでも引っ越せる、だけど、それをしない。
この自由はとても精神的に楽。
住宅ローンは、逆。
したくても、仕事辞めれない、離婚できない、
引っ越しできない、この負担を、
将来の自分に背負わせることになる。
住宅購入費用は、ハウスメーカーが試算する
よりも、とにかくいろいろとお金がかかる。
賃貸補助金を出す会社は、多いが、
持ち家補助金を出す会社は少ない。
家も数年も経てば、
必要と思ったものが抜けていたり、
必要ではないものにお金がかかっていたり、
ずれが出てくる。
今、必要と思った間取り、設備、立地が、
本当に20年後、30年後同じですか。
返済は、ずっと長く続くのに。
《 K家 40代:3人家族 》
2019年10月









《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
44歳 年収650万 住宅ローンいくら借りられ… 2025/11/14
キーワードサーチ
フリーページ