全18件 (18件中 1-18件目)
1

次男が勤め先からこんなものを手提げのビニール袋に無造作に入れて持って帰って来ました。 長男「小学校の庭の隅にこういうのあったよなぁ、 そうそう腐葉土♪」次男「失敗したから 責任とって貰ってきた」私 「ホント中にカブトムシの幼虫がいそう」次男「チョコレートフィナンシェなんだ。 カタくできたから崩しちゃった。 何かに使えるかなぁと、思ってさ」私 「あなたカリにも職人修行中なんだから考えなよ~ これだけでも十分美味しいけど・・・ ボロボロでスプーンで食べなきゃじゃぁね」それにしたっていったい何個分のチョコフィナンシェダメにしたの?!ってくらいあるんだから困っちゃう。ひょっとして50個分はある?!次男も朝から晩までお菓子作りで家まで帰ってきて自分の失敗作までリメイクしたくないんじゃないかと思って・・・やりましたわよ、私が。だって勿体ないじゃないですか~ リメイクフィナンシェ?! パックにギュ~詰めしてチンして固め、冷凍保存食べるときにまたチンして冷まして食べるっ!!よっぽど牛乳か卵でも追加して焼き直そうかとも思ったけど、何しろ量が多いからね~味もたいして変わらず、ま、フィナンシェの食感とはちょっと違ってポロポロするのは仕方ない。あとは食べてくれる人がいればよろしいが・・・私だけ~?!・・・
2010年11月29日

この4~5年毎年冬が近くなる頃に決まって購入するものがある。 BOBSONショートブーツ 履きやすくて、手頃な価格でBOBSONの、ショートブーツだけなら4足目。日頃ジーンズばかり穿いている、40代のオバサンの短い足を長く見せてくれるヒールの高さ6センチもちょうど良かったりデザインの違うシンプルなのがいくつかあって色とデザインの2種混合で選ぶ事が苦手な私をいつも悩ませるのだ・・・できれば全種類、全色欲しいくらいで・・・ ニット帽 洋菓子会社のユニホームは全身白で頭にはネット帽と衛生帽をしっかりかぶるのでお肌の曲がり角をもう一回曲がりかかっている私のお肌は弾力が乏しくてどうしても自慢の富士額にネット帽のアトが残る。帰宅までの間それを隠すのと、寒さでデコが悲鳴をあげるのを防ぐ為ニット帽は欠かせないのだシンプルが一番!ベージュ・茶・黒・白の単色。頭をしめつけないゆったりしたものが良い。ヘタするとネット帽の上からまた違うアトがついてしまうからね。先日購入したのは手前のこげ茶のリバーシブル。二重構造だからあったかで使いかってがよろしい。今年の冬もお世話になりますよ~
2010年11月28日

洋菓子会社の様な食品会社に勤めると定期的に年に2回検便が行われる。モノがものだけに、人によっては思うようにならないし、余裕をもって配布されるのだが~ 検便採取用容器 (ご存じない方の為の使用方法は・・・)その検便の提出締め切りが今日の昼までだったのだけれど、普段からちょっと便秘気味の50代女性パートKさんは提出期間前に採取できる日に自宅で採取してある場所に保管して置いたで、いざ提出日になったら忘れて・・・ 社員「Kさんだけです!提出してないのは。 忘れたなら別の容器があるので 今採取して提出してください」電車バスを乗り継いで通勤しているKさん、簡単に忘れ物を取りに自宅に行けるワケもなく仕方なくトイレに行ったもののそんな都合よく出るもんじゃない。社員「今日提出しないと実費で6千円かかりますよ それに提出しなければ雇用契約が 継続できなくなります」6千円とクビには換えられない慌てたKさん自宅にいる娘さんに怒られるのを覚悟で連絡した Kサン「お願いがあるの! 検便の容器忘れたから届けてくれる?!」娘サン「検便?!わざわざお母さんの会社まで?!」Kサン「提出しないと自腹で6千円かかるのよ!」娘サン「ヤダ~!!じゃぁ届けるから、 ドコにあるの?検便」Kサン「・・・冷蔵庫の中」娘サン「れ、れいぞうこぉぉぉ~?!」 容器にはブルーの保存液が入っているので多少の保存は可能らしいが、心配だったKさんは娘さんにわからない様に厳重密封して冷蔵庫にしまったのだった。Kさん曰く・・・「腐らないようにと思ったんだけどね~」
2010年11月27日

『女は好き嫌いを言わないでナンでも食べないと自分の子供も偏食する子になる』とか、姑に妊娠中によく言われていたような気がする。でもそんなのは当たってない。好き嫌いばっかり言ってる母親を尻目にふたりの息子は好き嫌いを言わずけっこうナンでも食べてくれていると思う。私の好き嫌いの例をあえて言うなら、人参=生や細切りは〇、大きく煮たのは×ピーマン=細切りは〇生と大きいのは×あと・・・生ウニ・いくら・生青魚・フォアグラ・すっぽん白子・マーマレード・ピータン・肉シュウマイべったら漬け・セロリ・ピザーラのピザとか食わず嫌いもあるし、あげだしたらキリがないでも日々の生活で一番悩むのは肉。我が家は肉好きな男衆が3人いるのでどうしても肉料理は週の7分の5は占めている。先日、たまにはもつ煮でも作ってみようかと豚のモツを煮てみた。肉が柔らかいか味がしみたか味見ができん・・・主人に食べてみて貰う。小学生の時、初めてホルモン焼き屋で食べたホルモンを喉に詰まらせ息が止まるかと思ったのがトラウマなのかなぁと、思いつつクチにはできれば入れたくない。 実体のある肉が苦手だ。ロース肉とか肩肉とか脂身なんて付いてる肉は絶対無理。赤身だけなら食べられるだろうけどあえて食べたくない。牛肉のニオイが苦手で牛すき焼きは作るけど、残った肉以外の具材を卵とじにして食べるのは好きだ。でもこういうのなら食べられる・・・ すき焼き風肉団子 実体のない肉=ひき肉を丸めた肉団子。こちらはすき焼き風に豚肉団子を煮たもの。 肉詰め椎茸こちらは椎茸の肉詰めピーマンの肉詰めも作ったけど×なので私用に作ってみたが、かなり美味しいどんな肉もネギや玉ねぎを入れたひき肉料理なら何故か食べられる。肉好きの男衆は実体のある焼肉やステーキなんて食べたいだろうケド我が家では外食しない限りよっぽどじゃなきゃ登場しないのはお気の毒なのだな。やっぱり好き嫌いの多い嫁は貰うものじゃないと、息子達には言っておこっと
2010年11月25日

夜勤仕事の最終日の昼は決まって長男と行きつけのラーメン店に行く。町なかにある東池袋大勝軒 節物語で濃い鰹節粉のきいた中太麺の醤油味の小盛りラーメンに大好きな炒めもやしを丼山盛りに頼んだのをトッピングしながら食べるのが私の2連休日の幸せのオープニングセレモニーなのだしかし、この日どうしたことかスープに問題が起き、店のオープン時間を遅らせる旨の張り紙があり恒例のセレモニーは中止となってしまった。仕方なくだいぶご無沙汰していたこちらの店に・・・ 麺や食堂 こちらのお店はラーメン好きの長男が学生時代の友人から人情に篤いご店主がいらっしゃる美味いラーメン店だと紹介されて以来たま~に訪れている。以前は喫茶店でついこの間までは【麺や食堂ブラジル】と名乗ってらした。(今も看板には名前が残っている)息子らは通称【ブラジル】と呼んでいる。なんでもコーヒーとラーメンが共存した時代のあるお店なんだそうだ。ラーメンの後のコーヒー?!コーヒーの後にラーメン??実に面白い、当時行ってみたかったと内心思うこのお店の中がこれまた面白い。壁や棚のあちこちに昭和の時代を思わせるものが飾られていたりする。看板にしてもポスターにしてもお菓子の入ったブリキのショーケースにしても・・・ こんなテレビを見ると、家電修理業だった亡父を思い出します。昔の実家の裏庭やバラックにはこんなテレビがゴロゴロしてたっけ~ ちなみに葉加瀬太郎氏や浅草キッド、マッスルミュージカルの面々も食べにみえてたりする。さて、肝心のラーメン、私は群馬県民かつ田舎育ちなモノでうどん大好きなせいか、ラーメンは細麺ではなく手打ちの太麺や縮れ麺とかが好きな傾向にある。が~、美味しければ細かろうが太かろうが文句はあえて言いもせず。こちらの麺はまるでラーメンつゆに五線譜を描いたように、快いしらべさえ聞こえるのではないかと思うほどの美細麺丼に盛られたこの麺の美しさを絶賛するラーメン好きは少なくないこちら長男注文のこのお店イチオシ味玉ラーメン大盛り!! 味玉ラーメン 五目ラーメン 具沢山が好きな私でも驚きの具沢山の五目ラーメン!五目って5つの種類じゃなくてもいいのね種類豊富なこの五目!味つけ卵・チャーシュー2枚・シナチク・コーン海苔・葱・もやし!それと・・・ チャーシューの陰にワンタンが3個も隠れていたりしちゃうスープは魚介・ガラ・肉のトリプルスープに高級醤油に葱と魚で香り油。典型的な中華そばのスープなんだけど冷めても極ウマ無添加スープチャーシューはもちろん神奈川名産高座豚使用卵は神奈川寒川町の養鶏場から野菜は生産者がわかるもの。水にも小麦粉にもそれぞれこだわり有り!長くなるのであえて書かん!とにかくこだわりでできた逸品なのだ お店の店員さんもできた方で。そつなく手荷物入れを勧め、明るい接客。頼んだ5個で380円の餃子を1個増やして「5個じゃ少ないですよね。 私、6個にするようにお店にススめてるんですよ。」と、常連でもないのにさりげなくサービス。確かにふたりで1皿を分けて食べようとしていたので数的にはありがた~い1個食後にはジャスミンとウーロン茶のミックス茶のサービスあとで長男が「あの店員さん母ちゃんがデジカメで写してるのみて、 『ブログとかでお店を紹介して下さるかもしれませんから』 って厨房にサービス依頼をしてたのが聞こえたよ」とか。いやいや、この界隈でトップ3を争うラーメン屋さんは店員さんからして商売っ気がある♪店員さん!餃子1個のサービスでじゃないけどくろすけがブログに載っけてま~す!
2010年11月22日

栃木県に貧乏旅行と題して彼女と日光鬼怒川温泉旅行から帰ってきた長男のお土産デス。長男「湯葉とか買って来ようと思ったけど 直ぐ食べれるほうがいいって言うからさぁ、 ご当地ものにしたよ」そう言って差し出された袋の中身は・・・ 栃木限定モノ土産 気は心で、ありがたいとは思うけどこのての限定モノですかぁ~確かに私は「栃木だからって干ぴょうだの湯葉なんて 直ぐ食べられないのはいらないかんね~」とは言ったけれど栃木の銘菓とか・・・もうちょい色気のあるお菓子やおかずになりそうなものはなかったんかい?!とか内心思っちゃった。 (ちょっと群馬方言入ってます)だいいち~、こういうのって私が抱えて食べちゃうじゃないッキットカット大好きな部類のチョコなの。普段は絶対買わない!好きだから余計買わない!買った分全部食べちゃうくらい好きだから買わない!!なのにこのキットカットとちおとめの箱の中には1個68キロカロリーのイチゴの甘酸っぱい香りたっぷりのミニキットカットが12枚も入っているんだもの・・・ヤバイでしょ 宇都宮の餃子煎餅 私が小学校時代からひたすら愛し続けている ベビースターラーメンちょっと見~、ベビースターラーメンの餃子味バージョンと、思いきや驚きの名作と呼びたいこのお品丸型煎餅だったんですね・・・ポークの旨みを練りこんだ餃子風味の生地にベビースターラーメンがプレスされて入ってる!!おまけに海老とにらの姿も確認できて齧りついたらホンマ、餃子!!でも海老煎餅ぽくもあり中に仕込まれたごま油やガーリックパウダーやらでやっぱ餃子!!と思わせる食べ終わった、お口の中にほのかぁ~に残るのがにらの味だったりするんだからマサに餃子でしょ3枚1袋入りってのが良いね。そのくらいペロッといけちゃう後引き感がある。ど・・・どうしてくれよう長男をちょっぴり恨む母でございます・・・ちなみに3個目のお土産・・・私は基本ポテトチップはあまり食べません。なので今回はカルビーのポテトチップス焼き餃子味の感想は食べた人に聞いておきます
2010年11月21日

18日(木)に彼女の計画で栃木旅行した長男旅費は1万円以内で収めるとか言いつつお泊りしたのは鬼怒川温泉の旅館鬼怒川温泉の駅までの電車賃1人3千円ちょっとだったそうです 鬼怒川温泉 「せっかく彼女と栃木くんだりまで行くのだから 写真の1枚でも撮ってらっしゃい!」と、次男から貰ったもう1台のデジカメをレンタル致しましたので、今回、息子の話も画像付で語れるというものこの日、彼女が見つけてお泊りしたホテルは・・・鬼怒川温泉 絶景の宿 佳祥坊福松 ビジネスホテルみたいなのを想像していた私は普通の旅館なのでビックリ!だってふたりで1泊2食付1万円以下の宿泊代だって言うんだもの。選んだのは1泊2食付福松名物鳥唐揚定食プラン長男「それがさ~、凄いんだよ唐揚げ10個だぜ! 揚げたて持ってきてくれるんだ♪ 他に御飯・サラダ・漬物・味噌汁のみだけど~」調べて見たら他にも【ステーキ御膳】【牛鍋御膳】【牛しゃぶ御膳】【ふぐ鍋御膳】【ふぐ鉄板焼御膳】【ゆば御膳】【鴨鍋御膳】【鴨鉄板焼御膳】【宇都宮餃子定食】【湯豆腐御膳】等々普通の旅館だったら一杯ビールでも飲みながらツマめる一品くらいはありそうだけど、ソコまでのサービスは全くないみたい。メインは後出しだからサラダと漬物を前に待つのね味噌汁もセルフサービスだし、御飯は食べ放題だけど・・・長男「唐揚げ10個で御飯5杯食べた男性と 3杯食べた女性のカップルがいたんだってさ。 笑っちゃうよなぁ」私 「唐揚げは美味しかったんでしょ♪ でも10個は凄いね~」長男「隣りで湯豆腐定食にした学生達がいて 俺達の席に唐揚げが届いたのを見て自分達も 唐揚げにすれば良かったって小声で話してたよ。 そうだよな、湯豆腐だけで飯なんて味気ないもん」彼女も長男も唐揚げ定食の選択に間違いなかったことに喜びを感じるひと時。お布団敷くのもセルフだったけど鬼怒川の見える新館の部屋で、温泉は露天と内風呂があって貸切りって言っても良いほどひと気がなく、長男は3度も入れたと上機嫌。2チャンネラーの彼女の裏の手を駆使してプラン価格よりも更に安くなり、宿泊代は1人5千円切ったそうですよ。彼女のおかげで確かに旅費自体は1万円以下でした。 翌日・・・日光に来たのが初めての彼女。東武ワールドスクウェアに行こうか、日光江戸村に行こうか迷った末、見るだけじゃなく初めての彼女も楽しめる江戸村にしたそうで・・・でも入場料は4,500円取られちゃうんだから遊ぶ料金の方がお高いですね。長男は2度ばかり子供の頃には来てますが、北町奉行所での遠山の金さんの喜劇とか忍者のアクション劇とか 内容やイベント事も変わっているので何度行っても楽しめそうデス。江戸村で働く人たちは皆、お江戸スタイル。飛脚姿で走って行った人が遠山の金さんを演じていた役者さんだったりしたそうですよ ★★★★★★★★★★★★★★★江戸村の町なかを歩いていると普通に江戸村を見廻りしていた新撰組のメンバーに出くわし話しかけられたおふたりさん。新撰組「あやしい者を見なかったか?」彼 女「コイツです」(長男を指差す彼女)長 男「あ、スミマセン僕攘夷派です!」新撰組「捕縛だっ!!」とかいってお縄を頂戴した長男だったそうです。その時の爆笑記念写真があるのですが、長男の許可が下りず、お見せできないのが残念デス ★★★★★★★★★★★★★★★江戸村から日光駅までは無料送迎バスが出ていて利用したのは長男と彼女のふたりだけとても恐縮してひたすら「自分たちだけなのに面倒かけてスミマセン」と、何度も恐縮してお礼を言うふたりなもので運転手さんに「今まで何回も送迎してるけど こんなに感謝されたのは初めてだよ」言われちゃったそうデス。 お昼が江戸村で食べたじゃが芋串だけでどうせ食べるなら日光駅と決めていたふたりみつけたのが駅より徒歩1分、元銀行を改装したという店内街灯と石畳調のフランス風のカフェテラスかまやカフェ・デュ・レヴァベール こちらで頂いたのが・・・ NIKKO丼 スライスされたA5ランクの栃木牛のローストビーフに温泉卵と湯葉の煮物、サラダ野菜この上にはオリジナルの和風バルサミコソースが。お米も栃木産ときたらまるごと日光が味わえる丼じゃない♪これにサラダとスープが付いて1,575円柔らかなロースとビーフはめちゃくちゃ美味しかったそうで。日光まで来て唐揚げだけじゃなくてご当地の美味しいものが食べられてヨカッタね~母へのお土産も何やら買い込んで電車に乗り込んで、思い出の日光を後にしたふたりでした。ん~、めでたしめでたし
2010年11月21日

彼女と18日に栃木旅行した長男が帰ってくるというので、駅まで迎えに行くことに。主人が山中湖にラジコン仲間とお泊り、次男は仕事なので夕食は久しぶりの大好きファミレスロイヤルホストで食べて帰ることに致しました秋のそそられメニューがあったので冬バージョンに変わる前に1度は来たかったのよ~帆立&海老のあつあつグリル野菜添え 長男も私もロイホスの焼いた帆立は大好物毎年、この時季のお楽しみだったりもするのね♪先だってテレビで今年は帆立が不作とか聞いて心配していたけどオホーツク産の帆立がゴロンと4個にこれまた大好きな海老が開きになってるのが笑えちゃうのだけど、それにキノコ・さつま芋・ほうれん草・コーン等お野菜もたっぷり付いてバター醤油な味で実に美味しい ロイヤルオムライスライスとセットを頼むのだったらこっちを半分こで食べるほうが良いでしょ♪ということで・・・長男3分の2、私3分の1これがまた、ちょい豪華なオムライスです。何しろ下に敷かれたソースがトリュフクリームソースケチャップライスの上はもちろんふわんふわんの卵トップを飾る海老と帆立がお上品そのものでしょ♪で、これを美味しく頂きながら長男から愉快な栃木の旅話を聞いたわけでして。ま、その内容は画像付きで次回のお楽しみ~
2010年11月20日

長男の彼女から先週末に「栃木に行きたい」とのおねだり。日々勉強生活の長男はデートも月に1、2度で彼女サービスも日々の携帯のみなので、長男本人も気分転換できるし、わざわざ北関東まで出かけるのも満更ではなさそう。ま、肝心、必要なのはこういう時恋人同士の 愛じゃなくシビアにお金だったりするんだわね、現実長男は金欠どころかバイトもしていないからフトコロはいつもスッカラカンのカンこんな時はいつも長男が、おかん銀行(私の懐)を頼るのを知ってる彼女は申し訳なく思ってか、「栃木まで交通費・宿泊代も入れて 1万円以内で収めるから!!」と、意気込んでネット検索に没頭していたそうだ。そんな無茶しなくても多少は出してあげるのに・・・とか思ったけど、はたして1万円でどんな旅行が出来るのか前日まで黙~って様子をみさせて貰うことにした。長男「1泊2日で食事付 5千円以下の旅館見つけたってさ」私 「凄いじゃん!さすがもと2チャンネラー」長男「でも、何故か夕飯は唐揚げだって! なんで栃木までわざわざ行って 唐揚げ食わなきゃなんないんだよぉ~」ま、なんのかんの言いつつも仲良くお出かけになったようですよ。(私が残業やって帰宅が遅くなってる間に~)肝心の旅費はは使った分の10倍返し出世払いという事で予算の5倍出金して差し上げた寛容な私?!でござい~長男が栃木で唐揚げ?!を食べているであろう時間、残る家族3人は夕食にこんなもの・・・ 特大鶏シソおろしハンバーグ 月曜日に1週間分の食材を買い込んでいる為長男の分の鶏ひき肉が加算されちゃった。でっかいおろしハンバーグのポン酢がけ・・・げっぷ
2010年11月18日

スーパーでかぼちゃを見るとついつい買いたくなるのだけれど、はて・・・何に化けさせたら良いのだろうと悩む。ノーマルなかぼちゃの煮物は我が家の男衆は誰も食べないので、最近は亡伯母に教えて貰ったかぼちゃサラダをよく作ったりするのだけれど、主人ばかり喜んで食べてる気がする・・・天麩羅は私と主人だけだし・・・ひき肉あんかけなんてどうかなぁ~とか思って買って1週間冷蔵庫の中に放って置いた4分の1かぼちゃがある・・・ 先週の月曜日、次男が勤め先の洋菓子店からいくつかケーキを買ってきてくれたのだけどね、 かぼちゃのモンブラン美味しい事は美味しいんだけど、たいがい、手間がハンパなくかかるから自家製のかぼちゃペーストなんて使ってないし、かぼちゃの香りも味ももうひとつ足りない気がするのは仕方ないのだわね かぼちゃのロールケーキ て~ことでハタと思いついたのがすんごく久しぶりのかぼちゃのプリンを作る事にした以前作ったかぼちゃのプリンは2008年10月だからね~硬いかぼちゃを切るのも、裏ごしするのも大変だけど1週間も放っておいたかぼちゃを見捨てるわけにはいかないしね・・・ 自家製かぼちゃプリンこの角切りサイズが16個分の大きな四角いプリンが出来ましたよ~うちのオーブンの面積サイズ!でっかい!かぼちゃ4分の1・牛乳400cc・卵4個・生クリーム・砂糖ブランデーとバニラオイルも入れちゃった。実に濃厚でかぼちゃの味たっぷりに美味しくできました~♪これにシナモンパウダーをかけるとまた美味いっ!ので2日で完食!!私にご馳走様でした♪
2010年11月15日

小梅のうめうめ小梅1 posted by (C)くろすけcat2~3ヶ月前から、さすがに楽天のフォトも許容量を越えまして余分なのを消したりなんだりでしのいでいましたが、さすがに限界が来まして。試しにブログ仲間の方達の中にも利用されている<フォト蔵>をやってみることにしました。説明書把握能力が非常に低い私はだいぶ理解するまで時間がかかりましたが試しに猫の画像だけでも移動させていこうかと。せっかくなので遠慮なく巨大サイズで挑もうか とりあえずポーズ小梅2 posted by (C)くろすけcat あれっ?!小梅3 posted by (C)くろすけcat 後ろ足の指の間ケア小梅4 posted by (C)くろすけcat 青いゴミ袋青いゴミ袋 posted by (C)くろすけcatゴミを入れようと袋を広げたら先に小梅が入りました。す~て~ちゃ~う~ぞぉぉぉ~ 抱っこ抱っこ posted by (C)くろすけcat小梅は人間の♂が好き~我が家の男性陣がトイレに行く時は同伴して足の小指をカミカミするそうだ・・・一度見てみたい 椅子の背もたれの間から椅子の背もたれの間から posted by (C)くろすけcat椅子の背もたれの開いた穴から攻撃を仕掛けるのが得意だったりする小梅。快眠中のおとめはいつもコレで苦労してます。
2010年11月14日

かりんとうなんて、かりんとう饅頭を知らなければかりんとう売り場に目をやることはなかったでしょう。実際、食べたいと思うお菓子ではないし。でも、子供の頃のおやつの時間といったら雷おこし・五家宝・草加煎餅・最中なんて、祖母の好きそうなお菓子と一緒に登場したもので考えたら、お茶請けで出してもらった事はあってもお小遣い出して買った事なんて1度もないしたいがい食べたのは黒蜜がたっぷたぷにかかった太いのや、ピーナッツがふり掛けてある白蜜のとか。買いはしないけど、たまに他所で食べると美味しいと思う懐かしいお菓子だったりするのだわ。そんなだからしばらくの間かりんとう業界から置いてきぼりをくった状態の私は久しぶりに見たかりんとうの豊富さに驚愕味見がしたくてついつい購入しちゃってます。 お茶のかりんとう 東京カリントサンのこちらのかりんとう抹茶にする前の宇治のてん茶が生地に練りこまれ白蜜に抹茶を溶かし込んだお茶たっぷりのかりんとう香りも味もまんま、お茶!デスこのかりんとう太さが7~8ミリ程でチビチビとお茶をすすりながら食べたい私には ベストなサイズでございます。東京カリントさんのでは他にごぼうかりんとうが絶品!!とうがらしがピリッときいてキンピラごぼうを食べてる気がしますのよ野菜かりんとうも美味しいのですけど中の玉ねぎのかりんとうだけ是非、単品で販売して欲しいと願うにわかかりんとうファンの私でした シナモンかりんとう カボチャ入りの生地の中に爽やかなシナモンの香り。シナモン好きな私は即飛びついてしまったのだ。カボチャが入っているというのだけれど黒糖の甘みとシナモンの香りでカボチャの存在感を探知するのは素人舌の私には難しいのだなぁ~でもカボチャを感じられなくても十分美味い!!甘さも程よく、シナモンの香りが袋を開けたとたん鼻孔の中を走り回るもんね山脇製菓サン、チャック付パッケージは実に親切! レーズン&かりんとうこれはインパクトあります!かりんとうに干しぶどうを合体させるなんて私には一瞬不気味としか思えなかったわぁ・・・それでも食べた事のないものは、美味かろうと不味かろうと食べてみたい好奇心でいっぱいの食欲子供の頃は、干しぶどうは大嫌いでレーズンパンや蒸しパンについてるのは摘んで捨ててた子だったのだけれど、大人になったらいつの間にか平気になっていたわね~粒のレーズンと細かく刻んだレーズンを蜜に煮込んで仕上げたというちょっぴり甘酸っぱいレーズン蜜確かにところどころ干しぶどうの粒が見えている~ 実に面白い発想と味。なかなか甘酸っぱいかりんとうなんてには遭遇できるものじゃございませんでしょ?!食べてみる価値はあるかも?!よ~ちなみに、かりんとうのことを調べていたら面白いHPがございました。かりんとうをこよなく愛する人のための、全国のかりんとう情報を集めた、かりんとう専門サイトかりんとうファン皆様のお近くの美味しいかりんとうが紹介されてます。よろしかったらご覧下さいましね私は長崎と佐賀のかりんとう食べてみたいなぁ~
2010年11月13日

今、実家の群馬で話題になっている、先日実家に帰ったときも逢うことすらできなかったかりんとう饅頭想いを馳せながらも、お取り寄せには頼らずどこかのお菓子会社が真似て作ってくれるのも期待しつつ何とか、地元でかりんとう饅頭を探そうと日々キョロキョロしていた私。そしたら見つけちゃったのが文化の日の事待ってた甲斐があったもんだと喜び勇んで6個も買っちゃったら~ かりんとふう饅頭 かりんとう饅頭ならぬ、かりんと風饅頭ふの字が飛び入りした明らかに偽造饅頭らしいネーミングのこのお饅頭素直にかりんとう饅頭でいいのに、遠慮深いこと・・・前回のかりんとう饅頭はアンコの甘さが控えめで小さなサイズだったので非常に食べやすくて気に入ったのだけど、いつの間にやら置かれなくなって。で、今回は違うスーパーに並ぶようになった東京は立川の武蔵製菓サンのもの。群馬県高崎にも工場があるんですね。ちょっと親近感~温泉饅頭サイズ、カリカリ感はあるものの饅頭の下の部分にいくらか油くささを感じつつアンコは多めで全体的にちょっと甘め。残念ながらこし餡は薄甘好きなので私の好みではなかったのだけどこんな調子で、どんどんかりんとう饅頭が販売されていってくれないかと秘かに世のお菓子会社に期待するのでありますしかし、和菓子売り場に行ってもなかなか遭遇できないかりんとう饅頭。最近はその穴埋めをするようにかりんとうの売り場に足を運ぶようになってきた私です。おかげで珍しくて、美味しいかりんとうがあるのでビックリしてついついこの頃手を伸ばしてます。まとめてご紹介しちゃいます♪ 【後編へ続く~】
2010年11月12日

同僚のMさんが別のブショで働く女性から自宅に生ったフルーツの実を1個貰った。「見て見て~!!笑っちゃう形の貰ったんだ♪ ナンだか分かる?」 もう質感でわかっちゃうとは思うのだけど。 「コレ、3個分のキウイがくっついてできたんだって。 何個も生ったらしいよ~! どうなったらこんな形になるか不思議だよね~」Mさんは中学生の息子に見せるからとその日は家に持って帰ったのだが、翌日・・・「うち、誰も食べる人いないからあげるョ♪ でも切り口だけ写真とって見せてね~」で、貰っちゃったのだ。食べられる様になるまで数日待って切ってみた。想像していたのは・・・1個のキウイを真横にスパッと切った時の黒い種のサークルの歪んだタイプが3個並んだのを思い描いていたのだけれど、真横にスパ~ッと切ってみたらこんなだった・・・ おえおえおえおえ・・・私は大嫌いな青虫を想像してしまったのだった
2010年11月09日

去年の今頃の話だけれど。同僚の情報屋Mさんが変なモノを見つけたと携帯に画像を送ってきた。「それがさ、恐竜みたいな皮膚感で これが一株のうちのひとかけなんだけど、 一株あるとそうとうキモいんだ~」とか言葉が添えてある。ブロッコリーの仲間らしい。 恐竜ブロッコリー?! これがボコボコブロッコリーみたいにくっついてひとつになっていたらしい。確かにキモいと言われれば納得。「ヨークマートに売ってたから あったら買っておいてあげるね~」と、Mさんは言ったもののその後置いてなかったらしいし、私も見つけてみたけどどこにも見当たらなかった。去年はわざわざ調べても見なかったが今回検索して見た・・・この野菜の正体は ロマネスコ カリフラワーとブロッコリーをかけあわせてできた野菜だ。どんな味がするのかはこちらの方のブログへ (原型も見れますよ~)ブロッコリーだって、カリフラワーだって、口の中に入れたらもごもごするのにこのロマネスコを口に入れたらどんなだろう??どんな味がするのか興味津々なんだけど、今年はスーパーに現れるのだろうか?!期待して今年もソコここのスーパーの野菜売り場を覘くとしよう♪
2010年11月08日

好奇心旺盛な仲良し情報屋の同僚Mさん珍しモン好きのブログ病(最近下火だけど)の私とは歳の差には関係なくけっこう仲良しだったりする。Mさんからの情報があって、私のブログの内容も充実さ?!豊富さ?!を増していると感謝と、自己満足をさせて貰っているのだ携帯画像や手元にいくつか彼女からの情報が残っていたのでここに載せておこうと思う。 注意書き 町なかを歩いていると時たま面白い注意書きに出合う。Mさんも息子の通う学校の門に貼られたコレを見て変だなぁと思ったとか。近くまで来て気がついたそうだけど 確かに不思議だ人糞を蒔き散らかすヤカラがいるのだろうか?!とか、思ってしまうが・・・よく見ると人という字に薄く消えたアトが見えた。なるほどね~誰かが悪戯で擦り取ったとしか思えない。 人糞ついでに語ってしまうがこの看板を見て思い出したことがある。去年だったか私が常駐している月極駐車場の車の30センチ程真ん前にこんもり人糞が残されていた時があった。「え~?!ありえないっ!! 誰がどう見たって人糞じゃん」そう言い張るには根拠がある。猫は砂利のゴロゴロしたトコになんてしない!犬猫の現物色はこんな快食快便色じゃない!とどめを言うなら犬猫はトグロ巻きの形状を作らない!いったいドコのどいつだいと推察するに・・拭いた形跡が残されていない。サイズも大人サイズではない。で、自分の小学校の頃を思い出してみた。家までの長い距離たまに我慢できない現象に身をコワバラせる時があった。ランドセルの中を見ても鼻紙(昔はティッシュなんて言わん)なんて入ってない!下腹部にはイヤオウない、激流の如くさし込みが襲う!ウ~ン!!もう我慢できない「よし!あの桑畑の中なら誰にも見られないぞ」(当時、群馬の我が里は養蚕農家が多く、桑畑だらけだった)だぶん・・・これとおんなじ決意をした小学生の仕業だと自己解決したのであった。現物は駐車場の管理人さんが片付けてくれたし♪人糞話を最後までご拝読ありがとうございました
2010年11月07日

会社の夜勤パート仲間では一番の巨漢パンパンメタボの40代男性パートIさん何をさせてもドンくさくって手のろで一緒に仕事をしている誰でもイライラして自分が代わってやりたくなっちゃう程。何故かパートの中では一番の高給取りらしく他の男性パートからは「ナンで仕事の出来ないIが動いている俺達より 給料を貰っているんだ!!」なんてネタまれたりしてるし、何ヶ月か前までは奥さんがいたのに離縁されていたIさんは、最近新しい女性の派遣社員、特に目がパッチリの女性が来ると自分の携帯番号を書いた紙を渡してアタックをかけるそうで。(成功率は0%)パート仲間の間では一番の噂の的になっている人物だ。そんなIさんが先週1週間ほどお休みをとって九州に出かけたという話を情報屋のMさんから聞いた。「ナンでも奥さんを迎えに行くって。 ヨリを戻すんだって!離婚した相手とまた再婚だよ! 私ならありえない話だね」Mさんも10年以上も前に子連れで離婚している。Iさんがどんな理由で別れたのかは知らないけれどパート女性の間では「ナンでIさんみたいなのと再婚できるのか 奥さんの顔が見てみたい」だの、「その前になんでIさんと結婚する気になったのか 奥さんに聞いてみたい」だのとIさんの噂は相変わらず絶えないそんなIさんからの九州のお土産が・・・ 熊本 味千ラーメン 味千ラーメンは熊本市に本店を置き、重光産業が運営するラーメンチェーン店である。国内約100店(うち7割が熊本県内)、海外約400店を展開する。熊本では非常にメジャーなラーメン店。 (Wikipediaより抜粋)これ、ネットでちょっと見たら420円だった。Iさんてばこれを10人分くらい買ってきたみたいだけどやっぱ見かけ通りに太っ腹だそんなIさんがあげようと置いておいた場所からラーメンが一袋盗まれたそうだ。せっかくのIさんの好意を盗む奴がいるなんて、酷い奴がいるものだ・・・ 「私、熊本のラーメンて食べた事ないんだけど、 何か入れたら美味しいモノってあるの?」お礼を言うついでにIさんに聞いてみた。「紅しょうが入れると美味いですよ♪」ふむふむじゃ、今日の昼間はコレを頂くことにしよう!と、思ったら主人が下水道の欠損修理工事をするので水道を使えないと言うじゃない仕方ないので長男と外食になった昼ごはん。近いうちに頂くことにしよう~
2010年11月06日

亡姑は【男子厨房に入らず】というのがモットーだったお人で、亡舅なんて台所に入ったことがないからカップヌードルの作り方も分からないって~のは親戚中でも有名な話だった。次男が小学校低学年だった頃、姑がいない留守に、次男と台所でお菓子を作った事がある。この時は、姑に見つかって大目玉をくらった。私は姑とは逆に【男子厨房に入れ】のクチだったし、子供に多少でも大人の仕事のお手伝いをさせたかった。次男も根っから台所での物作りは好きだった様で、おかげで今では包丁を持つのも慣れている。主人や長男は総領の甚六で、ハナから台所仕事なんざ当てにしてはいない私だった。現に結婚して姑が生存している間は、主人なんて台所はビールを取りに来ることくらいしかしなかったのだから。ただ、1度だけふたりで駆け落ちした時代に寝込んだ私にビーフシチューを作ってくれた事はあったが・・・そんな主人が最近やたら台所に立ちたがる。最初は、私が夜勤の仕事で夕食の後片付けが疎かになるのを見かねてか、気の毒に思ってか、苦労かけて悪いなぁ~と思ってか汚れた食器洗いから始まった。そのうちダイエットを始めた主人だが自分用に湯豆腐だの半熟卵だの作る。で、本人は炭水化物と糖分は抜いているくせに「ねぇ、御飯てどう炊くの?」なんて聞いてきて御飯の作り方を覚えたり。ここんトコ頼んでないのに御飯が毎日炊けている。今日なんて、主人が「今夜の献立は?」なんて聞くものだから「舞茸とコーンのシチューだよ」と、言っただけ。夜勤のある身なので昼間寝て、夕飯を作ろうと夜起きたら頼んでもいないのにこれまたシチューに入れる人参とじゃが芋が剥いてあった。それも人参中3本、じゃが芋中10個「剥き過ぎだっつ~の!!」(馬の餌じゃないんだからこんなに要らん!)でも、剥く手間が省けたので助かったけど・・・どういう風の吹き回しだろう??最近ありがたいけど不気味でもある・・・おかげで今夜はじゃが芋だらけのホワイトシチュー。人参は・・・私が火の通った大きな人参が嫌いなので必然的に入ったのは2分の1本。残りはサラダと切り干し大根煮行きの予定となる。で、できたのがコレごった煮みたいだ・・・ このまま、台所に通ってくれるなら食事の仕度まで是非にとススメているのだけれどなぁ・・・
2010年11月03日
全18件 (18件中 1-18件目)
1