全4件 (4件中 1-4件目)
1

先週、足の小指1本骨折したが為に全治1ヶ月半と診断された私。今日再び病院に行きレントゲンを撮ると、ぬわんと、小指の折れた部分の間隔が見た目でも分かる程数ミリ広がっていた・・・これはマズイ「(先週も言った通り)折れたこの小指の部分は どうしても(引っ張られ易く)治り難いので ちゃんと松葉杖を使って足は着かないようにしないとダメですよ」医師に釘をさされた。実は、面倒くさがりな上、もともと痛みに強いのが仇になり医師が与えてくれた松葉杖を殆ど使わないでびっこ引きつつ歩いてしまっていた。それに完全固定じゃなくて添え木同様の足の型取りした半ギプスを包帯で固定したものだから、歩いたって、寝相の悪さでだって、服の脱着でだって巻いている包帯がゆるんでくるのは当然でしょ。患部に負担をかけていたのは自覚していた・・・看護師サンの言うことには「包帯がゆるんだらいつでも来て下さいね。巻き直ししますから」と、先週も言われてはいてもわざわざ包帯がゆるんだからって山の麓から松葉杖つきつつ、バスに乗車して40~50分かけて来院せいと言っているのだろうか?!瞬時に【面倒】と言う私の常用語が脳裏に浮かんだ。で、手根幹症候群の治療で固定の為に使った長い包帯があったので病院で巻いて貰った包帯の上から自分で巻き、包帯で包帯の固定をすることにした。モウユルマナイ~ それにしたって毎日暇でしょうがない。こんなに時間が有り余っているというのに、働いて生活費になる貴重な時間が、無駄に消えていくのが悲しい。せめて普段できない家事のひとつでもできればと、思っても普段している家事すら思う様にならん。ヘタに動いてまたまた骨の折れ目が広がったら医師の口から何言われるだろう?これ以上悪化させては職場復帰が遠退いてしまう・・・と、思ったら今更ながら行動も慎重になっている。(根はビビリなんだ、私)暇つぶしをする為に何を暇つぶすか考える。普段の休日なら長男と車で外出して廻っているのだけれど、自動車の運転がアクセルを踏めないからできないし、話し相手の長男は国家試験合格後の研修ばかりで家に居ない毎日。独り・・・夜勤労働者は考える 何をしよう・・・ とりあえずハタと思いつく。足元がやたら寒い。左足には靴下がはけるけれど、ギプスの左足には靴下がはけないから出ている指先が冷たくなっている。おまけに包帯汚れ易い・・・ギプスカバーを作ろうで、伸びのいい古着のハイネックタンクトップをちょん切って、裁縫は下手糞だけどチマチマ手で縫い合わせギプスカバーを作って完全防備した。アッタカ~ で、暇すぎるので去年自分の誕生日のプレゼントで買った大人の塗り絵に着手してみることに。作業机の奥から久々に色鉛筆を引っ張り出す。15年程前、誕生日のプレゼントに(とりあえず現在は)夫から貰ったステッドラーの60色色鉛筆(昔はこんなに気の利いたことができたのに、昔の光今何処である)故伯母が絵を描くのが趣味だったので、一時期レンタルもした。手根管症候群で長時間は手が痺れてきてできないので暇つぶしの間の暇つぶし程度であろうが・・・とりあえず芯が減ったままだから鉛筆削り(カッターナイフで)から始めよか で・・・ハタと気づいたことがある。私の休日は【外出】するか【寝る】か【何かに没頭】していないと困ったことになるのだった。こんな毎日だったら絶対やってしまうこと・・・それは暇だと【食べたくなる】ことだ。この日の夜中から朝まで・・・フライドポテト350g ストーブでホットケーキを作る(4枚分) オニオン・胡瓜のツナマヨ和えを挟んで食す。 カボチャプリンを作ろうとストーブに鍋をのせた。 で・・・16カットできたのだけど5×5cmを4カット食す。 暇つぶしに食べるものを作ってできたものを食べたら時間潰しになる・・・理にかなっている気になるのがヤバイで、夜勤労働者はこれを食べた後に寝る。必要以上に時間があるから、必要以上に寝る。こんなブログを書きながらでもうたた寝する。寝て起きたら空腹で何を食べよう、作ろうと考える。 食っちゃ寝の日々じゃんこれまで仕事をしていてなんとかデブリンにならずに済んでいたのにこれはマズイことだ。食べる暇があったら寝ていた方が身の為かもしれない。骨の健康を考えるなら、深い睡眠をしっかりとることが大切らしい。 睡眠中に分泌される成長ホルモンが骨の成長と修復に影響あるというから・・・暇だったら寝ていた方が良いのかもしれない?!
2018年01月16日

巷で新垣結衣さんにそっくりさんが話題になっていた。たまたま有名人に酷似していたからマスコミもネット社会でも騒いでいるのだろうが似た人が一人いた位で大騒ぎしているのがちょいと滑稽だ。有名人だったら顔が世間に知れ渡っている分、もっと大勢そっくりさんが出てきても良いトコロだ。世界に3人は自分と似た人間がいると、言われているとか。ネットなんて便利なものが広まって、容易に情報が得られるこの世の中で探そうと思えば素人にだって自分とソックリさんを見つけることだって可能かもしれない。 第三者が発見した「あなたにソックリな人がいた」と、いうのよりも本人が偶然酷似する人に遇う方のがソックリってことがあるのだろうか?我が長男も一度、当時の彼女とデートの最中に立ち寄った都内のラーメン屋の店内で自分ソックリの顔をした男性に遭遇したことがあった。混雑していた店内だったので食前食後ですれ違うだけの相手になったがお互い意識し驚いているのが分かったそうだ。同伴の彼女からも「私の後ろにいるはずの○○(長男名)が どうして前から来るの?!ってビックリした」長男も、「鏡を見ているのかと思った」というくらい瓜ふたつだったそうだ。似た顔の人はワリと近くにいるかもしれない。 私は・・・そっくりな人を写真でなら見たことがある。小学生の頃、仏壇の中を覗いてみた。女の子の白黒写真が納められていたのだが・・・「あれっ?!」自分の写真かと思ったくらい自分の顔によく似た小さな女の子の写真だった。祖母に聞けば「3歳で病気で死んだ【ゆき】って名前のお祖母ちゃんの子供だよ」とのこと。私にとっては伯母になるはずの人であった。後々見ても瓜二つなので、コレは生まれ変りってものじゃないかと、思った。血縁関係者なら似ていてもさほど不思議ではない。で・・・もひとつ。現在、離婚予定中の夫が私と交際を始めたばかりの頃、学生時代の写真をみせてくれたことがある。「この写真見て。誰かに似てない?」「えっ?!・・・私?!かと思ったぁ」学生服で河原の土手らしき場所に腰掛けた女子。顔は私だけれど見たことの無い制服姿。「結婚まで考えた相手だけど、 親の都合で別れるハメになった相手~ だから初めて○○(私)の顔を見て驚いた」てな話だった。その写真の彼女と私が似てなかったら、現在離婚予定中の夫とも交際もしないで、結婚だってしないで済んでたかもしれないな~なんて、思ったこの日であった。
2018年01月14日

毎年、暮れ近くなると決まって買うのは正月のお飾りやら鏡餅は買わずとも、カレンダーと運勢暦だったりする。これだけは姑が亡くなってから十数年欠かした覚えがない。占いはあまり信じないし、見ない、聞かないことにはしているのだけれど何故かちょいと気になってしまうのが六輝(六曜)【先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口】とか本命星【一白水星 · 二黒土星 · 三碧木星 · 四緑木星 · 五黄土星 六白金星・七赤金星 ・八白土星· 九紫火星 】の類本命星の一年のバイオリズムやらその日の運勢なんて見たりする。あまり自分の場所は見ないで、息子達のトコだけ見るが今日は整形外科に行かなきゃならないし、ちょいと覘いて見たりする。1月6日(土)小吉 「病気などで手術する暗示あり」しゅ、手術?!・・・まさかね今年の健康運は・・・「不調を感じたら早めの治療を心掛けましょう、 特に骨折や捻挫、腰痛に注意が必要です」えっ?!まさか今年・・・今のことかいな?!不調なんて年中だけどなぁ、手足はいつも年がら年中だけど・・・骨折?!捻挫?!・・・嫌ぁ~~な予感で・・・まんまん万が一骨折、ギプス装着なんて言われたら困るのではき替え様のガウチョなパンツを一枚持って左足にカッターシューズ、腫れ上がった右足で履ける靴が男女問わず何一つ無く唯一履けそうな100均の夏物健康サンダル(我が家にはそもそもサンダルが無い)という見事にチグハグな靴を履き、行きつけの整形外科に行った。6日に右足で思い切り冷蔵庫を蹴った私。足は見事にポンポコリン♪茹で上がったウインナーみたいな5本指足の甲もボンレスハムのハリ具合。小指にそった側面は触るとけっこう痛い。子供の頃はよく捻挫して、祖母にクチナシの実とうどん粉等混ぜたシップ薬を作って冷やして貰ったものだったが、捻挫でこれだけ腫れた記憶が無い。学生時代以来、捻挫なんて暫くやってなかったのであの痛さがどんなものかすっかり忘れているが、和式便所にしゃがみ込むことができなくて苦労する映像が甦るレントゲンを2枚撮る。10数分後呼ばれて医師に説明を受ける。医師「1枚目、上から撮ったのでは分からないんですが 2枚目横向きで撮ったのを見ると小指のココ~ 骨折してますね~ 手術はしなくても良いですが、この部分は治りにくい場所で 完治は時間掛かります、全治1ヶ月半。 ギプスして大丈夫ですか?ハイ、じゃ固定します」骨折部位の名称まで聞くことはしなかったのだけれど、第5基節骨の下辺り、ナイフでサクッと切った様に骨が二等辺三角形状に離れていた。そんな大袈裟に騒ぐ程の折れ方じゃないのに、人間の身体はこんな程度でも痛くなるんだなぁと、我ながらちょいと情けなささえ感じた。 全治1ヵ月半仕事を1ヵ月半休まなきゃならんのか?!車のアクセルさえ踏み込めない状態じゃ、出勤することなんて絶対出来ないし松葉杖を一日100円でレンタルすることになった人が長時間の立ち仕事なんて、出来るわけないしなんてこったい~50歳過ぎて骨折するなんてこれっぱかしも予想したことすらない。大好きな古着屋にも、長男とラーメン屋にも、週に1度の買出しにも行けないなんて、家で食っちゃ寝するしかないじゃない~とりあえず・・・昨日と本日の2日間で今迄読めなかった東野圭吾の『新参者』が読めたあと、何をして暇つぶしするべきか・・・トホホノホだ。
2018年01月09日

40歳代には悩みともなる現象が多かった。四十だけに【し】の字が付く女性の誰しにも忌み嫌われるものが多かった。シミ・しわ・白髪・脂肪の増加・視力の低下・四十肩・歯槽膿漏etc見事に【し】のつくものばかりで私としては手根管症候群が加わったりして。人生50数年生きてきて、振り返ってみれば大病といえば風邪だと思って正月に寝込んでいたけれどなかなか治らない、熱も引かない・・・インフルエンザだったんじゃないか?!と、完治してから思ったのやら、8年程前に第5腰椎分離症なんてのになって一週間程入院したことがあった。とか、そのくらいだったんじゃなかろうか。50歳代になると五つの【い】で痛い場所が増える歳じゃないかと、自らの身体を見て思っていた。手根管症候群は相変わらずどころか度を増してバネ指と手を組んで私の生活の邪魔に入る。冷たいものを触っても、長時間使っても痺れと痛みが付き纏う。下ばかり見ている職場だった頃、ストレートネックになって首の痛みに悩んだこともある。最近は階段を歩く時、寝る時、左骨盤から大腿部にかけて痛い。それにプラスして、職場で日を置いて足首を二度程捻ったことがあって最近靴や靴下を履くとき右足の側面に痛みを感じる時があった。で・・・6日朝職場から帰宅して、食事の支度をしようとしていた。日頃から息子達にも呆れられる程お間抜けドジな私は、半開きだった冷蔵庫の扉をどういう訳だか無意識に 蹴り飛ばした イッタ~~~~~~~ナンだか鈍い音が聞こえた気がした。これまたどういう訳だかこの時痛かった右足側面に扉が中った様でしばし、あまりの痛さでその場から立てなかった。自分で自分の右足にトドメを刺した気がした。 【花言葉】要注意(キリンソウ) そういえば昔から痛みには慣れる様に子供の頃から養われていた。小学校2年の時、蜆採りに家族で出かけ素足で川に入っていたからビール瓶の鋭い欠片を足の裏でフンずけた。けっこう深い傷で出血も多く祖母に裂いた手拭いで止血して貰い、自転車で自宅に連れ帰られたが翌日、父親に学校には行く様に命じられた。月曜日だから朝礼が校庭で行われるので廊下に整列しながら足の裏がドクドクズッキズッキするのにひたすら耐えていた私だった。が、我慢しきれずに泣き出した。上履きの中は血の海だった。やはり小学校低学年の頃、右肩が上がらなくなって痛いのに父親に学校には行くように言われる。やはり帰宅することになり、医者に診て貰うと脱臼していた。前の夜、父親の隣りで就寝していた私。寝相が悪く布団から出ていた私の右手を引っ張って布団に入れた父親が原因をつくったのだった。まだまだあるけれど、限界まで我慢してしまう悪いクセはこの先私には悪い結果をもたらすのではないかとちょいと不安になってくることがある。 【花言葉】心も体も健康(オステオスペルマム) 6日、7日はまだ職場で仕事が待っている。何とか堪えて会社に出かけようと身支度。長男に見送られつつ時間をかけて階段を下り、坂を下り、ジャリ道を歩く。ドコを歩いても痛い。いつもの倍は時間がかかっている気がする。(普通ならもっと早く決断するトコロがあるはずだと思う)車に乗り込んでホッとして、さて、アクセル・・・踏み込めない。アクセルを踏む角度で足に力が入れられない程・・・イタイしばし車中で考える。家に帰るべきか、職場に行くべきか。どちらにしても痛いなら、家に帰る方が近い。第一アクセル踏めなくてどうやって運転する?!(左足があるじゃない、と思ったがアクセル踏めるワケ無いじゃん)冷や汗かきながらもと来た道を戻る。「コレ、ヤバイかもしれない」ココで病院に行く決意表明を長男にする。が、日曜祝日は病院は休みだ。救急扱いする程の痛みはないし、安静にしていれば痛くない。9日まで我慢しなければならない。それに運転できないのにどうやってこ~~~~んな山の麓から医者に行くのさぁ~~~長男は原付免許しか持ってない、次男は自動車免許あってもペーパードライバーこの界隈一度運転しただけで、もう何年も運転してない。(こ、この役立たずの息子どもめ~情けない)シャクだけど、離婚考えてる(現在)夫に頼むしかない。おまけに食料が底をついて、買い物にいかなきゃならない。何年ぶりかでとりあえず夫(進行中)に頼んで本日買出ししてきた。悔しいけど・・・こうなると人は一人で生きていくのは大変なんだと思ったりもするのだな。明日は病院だ・・・トホホイ
2018年01月08日
全4件 (4件中 1-4件目)
1