全6件 (6件中 1-6件目)
1

お気に入りがみつかると週一で出かけてしまう シャトレーゼ最近のお気に入りは~なんとッ!! 冷凍 ピザ ピザ3種 posted by (C)くろすけcatシャトレーゼ好きならご存知のかたはいらっしゃるが「シャトレーゼで冷凍ピザなんて」とか鼻で笑いつつシャトレーゼったらケーキやら和菓子やら今ならアイス、デザートなんて甘いものが定番じゃないとお考え。私も実はそうであった、長男に「コレは安くて美味い!」と言われるまでは。試しに購入した長男が夜食に食べたら思った以上イケた様だ。スーパーの惣菜コーナーのピザや他の冷凍品買うんだったらコレの方が断然美味いし、食べやすいし、何しろ安い!!値段はナンてったって 税込205円 普通のオーブンにホイッと入れられる長方形おまけに4分割に切れ込み線が入っててお優しいこと手間要らず。種類は3種で【 ごろっとサラミ】【マルゲリータ】【たっぷりマヨネーズ風味コーン】 ごろっとサラミ posted by (C)くろすけcat外はサクッと、中はフワッとした食感のクラストの上に自社製トマトソースとチーズ、ゴロッとしたサラミソーセージをトッピングとろりとのびるモッツァレラとコクのあるゴーダ、マイルドなモントレージャックを独自にブレンドしたという【ごろっとサラミ】(シャトレーゼHPより抜粋) マルゲリータ posted by (C)くろすけcat外はサクッと、中はフワッとした食感のクラストの上に、自社製トマトソースとチーズ、バジルソースをトッピングとろりとのびるモッツァレラとコクのあるゴーダ、マイルドなモントレージャックを独自にブレンドした【マルゲリータ】(シャトレーゼHPより抜粋)我が家での一押しは定番【マルゲリータ】コレにピーマン薄切り、スライスチーズ1枚、お気に入りトマトのポモロンの輪切りを増量トッピングして頂く。夜食、おやつ、小腹ふさぎにはもってこいだ。 トッピング posted by (C)くろすけcatカロリーは3種共に500kca l越えているけれど、シャトレーゼの凄いトコは、カロリーを気にするおかた用に【糖質82%カットのピザ マルゲリータ】【糖質85%カットのピザ 4種のチーズ】なんてのが用意されているのが抜かりないトコ。但し、値段税込356円とコチラはカットされずに増えているからね。さて~♪また買いに行こうっと♪
2018年06月17日

昨日のこと。家人が夕方外出する際、玄関先から戻って来た。夫 「玄関の外にこんなの置いてあったけどさ、 誰か知り合いでも来たんじゃないの?」 (この辺りに知り合いなんて呼べる心当たりがない我が家)私 「え~?何が入ってるの?ドコかのお土産? 置手紙とか何か入ってないの?」 (レジ袋に入っている)夫 「う~ん・・・醤油と煎餅だけど手紙なんてないよ」私 「また間違って誰かが置いといたんじゃな~い。 もとあったトコに置いとけば持って帰るよ。戻しといて~」 (表札すら出していない我が家は誤配達がたまにある)なんて会話をしてから本日。朝、夜勤から帰宅し、玄関の鍵を開けようと見ればまだあるレジ袋。(「おいおいま~だ置いてあるじゃない、ドコのどちらサンでしょうね~、 まだ間違えているのに気がつかないなんて嫌んなっちゃうなぁ。 ホントに置手紙も入ってないのかしらねぇ??」)レジ袋に印刷されている彩の国という文字に目が止まる・・・埼玉土産ね・・・日高市?!・・・坂戸市?!・・・私が帰省する時に通過する場所だったりする・・・もしやと思ってレジ袋の下の方を探ってみると切れ端の様な紙が出てきてそこに 「近くまで来たので寄ってみました ○○」と、ある。(「○○」?!・・・「○○」ったら私の旧姓と同じじゃん) ここでハタと気づいて平日の朝っぱらから思わず電話をしてしまう(思い立ったら吉日人間くろすけ)私 「も~しも~し、久しぶりィもしかしてウチに来たぁ~?!」私が電話したのは群馬の実家である。今は私よりも親の言うことをきいて、看護師の資格を取ってアトを継いだ3歳違いの妹が子供達と暮らしている。妹 「あれ~、やっぱり合ってた?! (娘と)家間違ってたらどうしようかって言ってたんだけど」私 「あのさぁ~、せっかく群馬くんだりから来たんだから 顔だけでも見せてけば良かったじゃない。 夜勤あるから昼は寝てるけど~、ピンポン鳴らしてよ~ それにしたって、よくこんな山奥まで来たねぇ」妹 「日帰り観光で、ふたりで近くまでドライブに行ったからついで、ついで~」(おいおい、簡単に言うけど4時間くらいかかるんじゃないの?!)とは言いつつも、毎年親の墓参りくらい、年に一度は帰省していた時期もあったのだけれどなんやかや事情も色々あって帰省出来ず、我が家には妹一家を招きたくても出来ない有様で・・・(年に1~2回くらいは電話はしたりするけど)ブログをひっくり返してみれば2011年の夏以来帰省していないことになる。・・・エェッ!もう7年も会ってないってことかいな(あらためて数えて驚く)それに、私が実家に帰省することはあっても、妹が我が家に来たことは姑達がいたお町の豪邸に住んでいた頃。久しぶりに訪れた姉の住む家が、山の中の草ボーボーのあばら家だったものだから呼び鈴を押すのも、躊躇ってしまったのだろうか?!せめて顔だけでも見せてくれたっていい話。例え夜勤で寝てて悪いとか、急に訪ねたら迷惑とか思っててもせめて「来たよ~」の電話の一本入れてくれてもいいじゃない、水くさいなぁ~なんて思いつつも電話口で妹の元気そうな声を聞けただけでも嬉しいもので。「今度、群馬と神奈川の真ん中ヘンでゆっくり会おうよ~」なんて話をしつつ7年も墓参りに行ってなかったんだなぁ・・・と罰当たりな親不孝を親が亡くなっても続けていることに気づく。 はてさて、妹の手土産はコレだった。弓削多(ゆげた)醤油・・・ユゲタと読むとはヘェェ~(ヒゲタ醤油でなくユゲタ醤油ね)醤油の蔵元で作られた有機醤油。我が家は安売りのお醤油しか使っていないので、たま~~~にこういったお醤油を戴くと、醤油の本当の美味さをしみじみ味わえて、ありがたい気持ちになるもので。どんな料理に使おうか、ちょいと楽しみである。刺身、おひたし、焼き魚、卵かけご飯とか、納豆もいいかなぁ~ 有機しょうゆ ちょいと気になるのは醤油王国弓削多醤油の日高工場と直売所は、醤油づくりの産業観光施設になっていて、名称は【彩の国 醤遊王国】醤油工場見学、食べたり遊んだりしながら、醤油について学んだり木桶で仕込んだもろみの搾りを体験したりとアミューズメントな施設の様だ。妹は立ち寄ったのだろうか???何も話していなかったけど ぬれやき煎子供の頃から埼玉の親戚のお土産の草加煎餅ばかり食べていたのでやっぱ煎餅はバリバリ食べなきゃでしょ!だった。いつだったか知り合いに頂いたぬれ煎餅を食べてこんな湿気た煎餅のドコが美味いのだ???と、不思議でしょうがなかった。しかし今回のぬれやき煎、けっこうクセになる。味はさっぱりした甘辛の醤油味なのだが、香ばしい香りを楽しみつつ、前歯がスローモーションで厚さ4mm程の薄焼き煎餅の中に沈んで行く感じが面白い。4~5枚たて続けに食してしまった。家族にも分けないでアララ~もう3枚しかになってしまった
2018年06月15日

いつだったか行きつけのセブンイレブンで見かけて「え~?!何コレ」だった。あえて手を伸ばさなかったのは、2年程前だったかピーナッツ入りのベビースターラーメンを食べ過ぎて飽きているせいもあった。(何でも飽きるまで食べ続けて食べなくなる癖がある私)5月29日より全国のセブン-イレブン店舗にて先行発売されていたそうだ。前日、朝の情報番組を見ていたら【人気のお菓子がアイスになったコラボ商品】が紹介その中にあったひとつ・・・ ベビースターラーメンonアイス 「甘くて濃厚なアイスに程よい塩加減のベビースターが甘じょッぱくてクセになる!」みたいなコメントされていた様だが、私は「甘じょッぱい」に反応して2個買ってしまった。スーパーで安売りするハーゲンダッツ並みの価格213円(コンビニアイスってつくづくお高いと思うこの頃) 蓋を開けばお久しぶりのベビースターラーメンがザクザク今だから色々な味がでているけれどやっぱ、昔からのチキン味が一番だ。ベビースターラーメンはベビーラーメンと呼ばれた時代から食べていた。応募券を集めてバスケットゲームを貰ったくらい大好きだった。お子ちゃまじゃなくたって、美味いと思って食す大人は数知れないと思う。バターキャラメル味のアイスは「白バラ牛乳」で知られる大山乳業農業協同組合(鳥取県琴浦町)が開発ベビースターラーメンとの相性を考えて醤油を加えたという。実際、アイスだけ食べてみたら甘じょっぱく濃厚なアイスミルク美味しいものを2つ合わせたからといって美味しいものになるとは限らない。双方合わせて食べたら塩辛さを感じる人もいたかもしれない。現に食べているうちに私は「しょっぱい」と何度か匙を置いた。だいいち何故混ぜちゃうのだろう食感のことは考えたのだろうか? 湿気たベビースターラーメン なんて私は生まれて初めて食べたアイスに直にのせてある上に、ご丁寧に混ぜ込んでもあるんだから食しているうちに憤ってくる。時間が経てば湿気るものなのを承知でこんな状態で販売しているのだろうか?おせいじにもクセになるなんて言えない限定販売なのか、先行販売なのかどっちにしてもよく販売したものだ。 値段も高めだし、あまりにも売れ残りすぎてるからTV局に頼んで番組紹介して貰ったんじゃないだろうか?!なんて疑りたくなるくらいで、乗せられて買ってしまった自分を責めたい
2018年06月14日

我が家の庭が草ボーボーで手に負えない状態になった。私がやらなきゃ誰もやらない草むしり。山の中の家なものだから、草ボーボーにしておくと草の中に潜む虫が家の中に入ってくると夫は言う。田舎育ちの私は家の中にムカデが出ようと、蟻が風呂場に入り込もうとヤモリがガラス戸を這いつくばろうと、あまり苦にならないが・・・先日、夫が見るに見かねてと、いうか次男と夫の寝所にムカデが出た騒ぎが起きたからであろう、夫 「除草剤買って来て撒かない?俺、お金出すから買って来てよ。 草だらけだと壁伝いに2階に虫が上がってくるからさ~」とか言うので私 「えぇ~、除草剤撒いたら枯らしたくない草まで枯れちゃうじゃない」草ボーボーはよろしくないけれど、年によって生えるものに変化があって植物好きの私としたらけっこう楽しんでいたりする。虫が苦手な夫はガッカリした様だ。どれもこれも、根っこからやっつけなきゃいけない雑草で毎年、毎年ホントにしつこくて嫌になるんだけど、見ればスギナなんて涼しげで綺麗だと思うし、ドクダミはキズつけるとけっこう臭いけど、白い花は可愛い。ボタンヅルが塀伝いに伸びて鬱陶しいけど白い花が咲いたら綺麗だろうなぁ~セイタカアワダチソウもこの先、生け花にすればけっこう見れる、どこから来たのかアカメガシワ2本はほっといたら好きなだけ伸びよるし、花まで咲かせていい気なもので。たまにはツタも伸ばしてみたらどんな塀になるかなぁ、見てみたい気がする。ヨモギなんてキク科特有のあの匂いは好きじゃないから、コレはそのうち・・・なんてことを言ってたら、あっという間に手がつけられないほどになった。思案にくれているうちに暑い夏が来て、秋が、冬で、気がつけばアカメガシワと枯れ草だけになっているんじゃないかとものぐさはちょい思っていたりする。 そうそう、ヨモギといえばお気に入りのシャトレーゼで6日に手摘み山よもぎ餅の販売があるとのこと。チラシを見ればナンとも美味しそうな焼きの入ったよもぎ餅単によもぎ餅だったら私の食指は動くことも無かった。子供の頃、祖母とヨモギをそこいらで摘んできたのでヨモギ大福を作ってくれたものだが、子供の頃は草くさい餅より普通の白い餅の方が好きで。年齢と共に季節の香りを食す楽しみというのを感じられる様になった。アンコを入れた餅が余ると電子レンジなんて便利なものが無かった昔は焼いたり揚げたりして温め、餅の放つ香ばしい香りに鼻孔がクンカクンカしたものだ。そんなことを思い出させる餅の表面の焼き色が魅力的だった よもぎの旬は春先から6月くらいまでだそうで。毎年、この時期のよもぎはシャトレーゼの社員サン達が山に入って自生する天然よもぎを摘んでいるそうだコチラ山梨県を含む隣県の長野県、静岡県にまで足を伸ばし、地主と交渉してよもぎを摘むなんて汗と努力の結晶の様なよもぎじゃないので・・・最高のよもぎの香りと味わいを追い求め、山梨県・長野県の高冷地の天然よもぎを手摘みし、自社加工した出来立てのよもぎを餅生地に用い、餡には味わい深い生産者限定十勝産小豆使用の自家炊き粒餡を包み、表面を天焼きすることでお米の香ばしさも付与させた一口サイズの食べやすいよもぎ餅(シャトレーゼHPより抜粋) 手摘み山よもぎ餅 6個税込280円 お取り置きできる小ぶりサイズは、お年寄りやお子ちゃまにはありがたい。あとでもう1回食べようと思えるね。食いしん坊の私にはカウントダウン6,5,4,3,2,1、数えつつ平らげてしまえる満足なブラボーパック お ま け 5月の特盛り黒ごまのおはぎに続き、バトンタッチ、店頭に並んだのが~ 特盛金ごまのおはぎ 特盛金ごまのおはぎ 2個入(税込216円)甘さを抑えたおはぎ生地の中に自家炊きこし餡を入れて包み、香ばしい金ごまと金すりごまをたっぷりとまぶしたおはぎ金ごまと粉末醤油をブレンドし、塩味と香りを付与させることで味にアクセントこし餡の上品なおいしさと程よい塩味・香ばしい金ごまの味わいが口の中いっぱいに広がるおはぎ(シャトレーゼHpより抜粋) ゴマがたっぷり食べられるこのおはぎ。すりゴマに粉末醤油をプラスして甘じょッパサを演出したゴマが多過ぎて邪魔だ邪魔だ~!なんて言わないでおはぎ本体をひと口ずつちぎってはゴマをまぶしゴマを残さず胃袋に仕舞いこむ・・・満足、満足
2018年06月07日

我が家にはめちゃくちゃ古い冷蔵庫が2台ある。1台はゼネラルの35年以上前のものなので霜取りが大変なのと電気代の節約の為に数年前に停止させた。現在起動させている冷蔵庫は今や製造年月すら印刷が消えて分からない。おそらく25年は経過している東芝のclasioとかいう。しかし最近になって冷蔵庫の中身ときたらバターは軟々、アイスはトロリン、野菜は変色が早いし~etcと、殆ど冷蔵庫としての役目をなさなくなってきた。弱った・・・気温も上がってきたこの時季。夫 「この際だから冷蔵庫買おうか」私 「簡単に言わないでよ、冷蔵庫って家電製品じゃけっこう高い方なんだから」夫 「電気代払ってんのはオレなんだから、もうひとつの冷蔵庫動かしたら~」自分のコンビニ弁当や飲み物が冷しておけないのを心配をしてかそんなことを言う。結婚してから家電製品を買い替えるなんてやった例(タメシ)がない甲斐性無し夫。コヤツができるのは電気代を払う事が精一杯。我が家には冷蔵庫を買い換える程の余裕なんて無い。この際決意してみる。この先もう使う事はないだろうと、ろくに掃除もしないで何年か開かずの冷蔵庫だったゼネラル35年もの。きっと想像できない光景が目前に広がるに違いない。おそるおそる草色の冷蔵庫の取っ手を引けば白いはずの冷蔵庫の中は黒カビで真っ黒けっけゲゲゲゲゲ1時間ほどかけて掃除し、電源を入れてみる。庫内はみるみる冷えて、新品の冷蔵庫を手に入れたくらいの感激が押し寄せる。試しにバターとトマトをインしてみる。30分もしたら・・・「冷え冷えじゃ~ん」 昭和の冷蔵庫復活ッ!! ゼネラル冷凍冷蔵庫 今時の冷蔵庫内はどんな風になっているか、家電売り場なんてろくに行かない私はコマーシャルで見るくらいしかないのだけれど、想像はつく。こんな骨々した部分は見えてないことは確かだ・・・この部分に近ければ近いほど極冷えになって、生卵なんてパックで入れて置いたら冷凍庫でもないのに冷凍卵になるという特技を持った冷蔵庫だ。 ゼネラル冷凍冷蔵庫内部 「平成31年(2019年)4月30日」に天皇陛下が生前退位、「平成31年(2019年)5月1日」から新元号となり平成は31年で幕を閉じることになる。平成製造の我が家の冷蔵庫は今年で幕を閉じ、昭和製造の冷蔵庫が老体に鞭打ってお役目を継続することになりそうだ
2018年06月04日
![]()
一年程前になるか、勤め先で長傘を盗まれた。淡い桜色の、縁飾りに水玉パイピングがある買ったばかりの傘だった。値段なんてそんなお高いものじゃないけれどその傘を選ぶのに売り場で20~30分悩んで、まだ3~4回しか使ってなくて、汚れやすい色だから傘立てに置かないで自分の部屋に置いたり、私にしては今迄買った傘の中ではけっこう可愛がって使っていたのに、「ドコのどいつだ!!盗んだのは~!!」と、会社の傘立ての前で声を大にして叫びたくなった。急な雨で傘が無く借りていったのなら返しておくかもと、ほのかな期待をもったが甘かった・・・雨の日を待ち傘立てを見ても私の愛する傘はそこには戻って来なかった。たかが傘、されど傘である。<お気に入り>だったり<思い入れ><思い出>があったりしたらかなり悲しいものが加わる。いつもは3~4年前リサイクルショップで買った16本骨の赤い傘を持っていくのにたまたま<お気に入り>を手に取ってしまった自分を責めた。以前にも盗まれたことがあったからこれで二度目。でも以前の傘は雨の日に傘立てにあった。知り合いの女性とお揃いの色違いで買った猫柄の<思い出>の傘。骨が折れてしまったので代わりにその桜色の傘を買ったのだ。以来、もう暫く新しく長傘を買うのをやめようと思った。で、またまたつい先日盗まれたのが最後に残った16本骨の赤い傘だった。ワンタッチで開くもので、購入当初から調子が悪かったが2年前くらいからノータッチで開く様になっていた。そ、バンドでまとめておかないと「バッ」と開いてしまうのだ。それでも骨も折れずに役に立ってくれているから<愛着>はあったのだよ。我が勤め先の中に罪悪感の無い人間がいると思わざるをえない。一度ならず三度までもなんてあたしゃ他人のものを盗るくらいなら濡れて帰るよ!傘を盗まれない方法は無いものか。ネット上で傘盗まれ人が色々<盗まれない方法>を考えていたのには思わず笑えるものもあるが、たかが1本のビニール傘だって、盗っ人は「名前書いてないんだから自分のだって言えばいい」「濡れなければ傘なら何でもかまうこっちゃない」「どうせ持ってくなら、良いの持っていこ」なんて強い盗っ人魂が存在するから、持ち主に現行犯逮捕されたとしても永遠に傘盗っ人し続けるんだろうと思う。子供の頃、『自分の持ち物には名前を書きなさい』を守っても盗まれる時は盗まれたものだ。一番いいのは傘は自分の手元に置くことだと悟った。折りたたみ傘 晴雨兼用 日傘 折り畳み 遮熱 遮光 軽量 傘 レディース 雨具 雨傘 プレゼント ギフト UVカット 紫外線 おしゃれ かわいい ピンク 青 紫 グリーン 大きい傘 アンブレラ 紫外線対策 グッズ [rain-008]価格:896円(税込、送料別) (2018/6/5時点)で、とうとう手元に残ったのは通販で購入した折り畳み傘だけになった。日傘にもなるので重宝で、縁の波カットがお気に入りでピンクを愛用していたが無神経な夫に車中でぞんざいに扱われ骨を折られた。お安いこともあってまた購入して今はミントを愛用中。梅雨時のこれからは手放せない折り畳み傘が頼りになる日光を反射し木陰の涼しさ!UV晴雨兼用軽量折傘 シルバー/花柄 50cm×8本骨 ひんやり傘 UPF50+ UVカット率99%・遮光率99%以上 遮熱効果 折りたたみ日傘 c-ori【LIEBEN-0577】価格:2790円(税込、送料無料) (2018/6/5時点)もうちょい歩く機会が多かったらコレが欲しいトコロだ。
2018年06月01日
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()