2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全31件 (31件中 1-31件目)
1
<東日本大震災から一年と327日目>はるかへとうちゃんより「ファッションはなくても生活には困らない。」日経 元日版の特集で見かけた言葉。この後にはどんな言葉が続くのか。「だけど私はファッションで人を感動させたい」って言う言葉が続く。「ファッションはなくても生活には困らない。だけど私はファッションで人を感動させたい。」なんか、いいねえ。「ソマルタ」という服のブランドを2006年に立ち上げた廣川玉枝さんの言葉。*今日の運動:あと数日休憩。
2013年01月31日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と326日目>はるかへとうちゃんより昨日の関連。いちいち細かいこともまでああせえこうせえって言うのもめんどくさいけど、そんなことを言われるのも嫌やよねえ。ても、「いちいちうるさいねん」って思う(言う)前に、考えるべき事がある。それは、「なんでそこまて細かく指示せれるのか?」っていうこと。矢印を他人に向けるのじゃなくて、自分に向けて考えようっていう話を随分昔にした気がする。と思って、「矢印」で検索してみたらいっぱいあったわ。2007年4月6日(金)自分に矢印を向ける:遥へ(1004)2007年7月8日(日)嫌な気持ちを味わったことが多いのはラッキー:遥へ(1095)2007年7月7日(土)前科者は疑われやすい:遥へ(1094)2009年6月2日(火)2年ぶりの矢印の話:遥へ(1511)2009年11月23日(月)自分がそれほど本気じゃなかったんだ:遥へ(2045)2009年12月20日(日)「正しい」だけに価値があるわけじゃない:遥へ(2072)
2013年01月30日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と325日目>はるかへとうちゃんより「相手のことを考える」と言っても文化・教育が違うので考えてもわからない場合もある。わからないというか、相手の期待と「こちらの考える相手の期待」が違う場合もある。で、とうちゃんがたどり着いたのは、質問や依頼はより詳しく、細分化し、具体的にすること。相手の解釈が入り込まないようにすること。手間はかかるし、相手は「こんなに細かく指示しなくてもわかってるよ」と思うかもしれない。でも、誤解されて何度もやりとりするよりはよほどいいからねえ。*今日の運動:今週は忙しいので休憩。
2013年01月29日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と324日目>はるかへとうちゃんより昨日の続き。「ホッチキス持ってる?」って聞かれたときと一緒で、人に何かを質問された時や、何かをお願いされた時には、「この人はなぜこんな質問をするんだろう?」「この人はなぜこんなお願いをするんだろう?」と考えて行動する必要があるよねえ。(想像力)でないと、その人が期待した結果にならないので、その人は追加の質問やお願いをしないといけない。(お互いに時間の無駄。)さらには、質問や依頼をした人は、「なんで見当外れの反応をするんだ?」という気持ちになってしまう。 (不信感を生むので効率が悪くなる。)でも、そういう風に相手のことを考えることができない人に「ホッチキス持ってる?」って聞いたけど、この状況を考えたらホッチキスの有無を聞いてるのじゃなくて、貸してって言うてるのはわかるでしょ?なんて言うと、「でも、あなたはホッチキスを持ってるかと聞いただけじゃないですか?!」と「ホッチキスを貸して」と言わなかったこっちが悪いと非難されることも多いんやよねえ。そして、さらに悪いことには、そういう人の多くは説明しても納得せず改善されない。ま、こんな思いをとうちゃんはここで日々してるわけだ。*今日の運動:休憩中
2013年01月28日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と323日目>はるかへとうちゃんより”人から「ホッチキス持ってる?」って聞かれたらどう答える?”という質問を受けたらどう答える?一番ありそうなのはこの2パターンかなあ。「はい持ってます」とだけ答える。もしくは「はい」って言いながらホッチキスを差し出してその人が使えるようにする。そのどっちになるかは「ホッチキス持ってる?」とその人が聞いてきた時の状況によるので、どういう場面で聞いているのかを確認しないと答えられないよねえ。実際の場面では、その状況がわかっているのでそれによってふさわしい答え、態度を選択できる。そういえば6年半ほど前にこんな事を書いていた。2006年6月23日(金)「決定的場面の二つ三つ前から見たいなあ:遥へ(717)」*今日の運動;もうちょっと休憩
2013年01月27日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と322日目>はるかへとうちゃんよりアルジェリアの事件の関連で、実名報道についての話もいろいろと賑やかになってるよねえ。(って知ってる?)ツイッターでもとうちゃんのTLや「アルジェリア」をキーワードにして作っているhootsuiteのストリームでもいろんな事を言っているツイートを目にした。その中にこういう趣旨のツイートがあった。 この件でのいろいろな人のツイートを見ていると、憎悪感情や 以前から持っている自分の考えだけを一方的に述べているだけの 人が多い。 せっかくの機会なのに議論になっていない。 人の意見をきちんと聞いて、新しい知識や見方を得てさらに 前に進もうという人は少ない。これって、別にネットの中での話じゃなくて、リアルでも一緒やと思えへん?で、遥は実名報道へのいろんな人の話をちゃんと聞いてた?自分の考えはこうだっていう所からスタートしてすべての意見に接してなかった?*今日の運動:休憩。
2013年01月26日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と321日目>はるかへとうちゃんより人間って現金なもんやねえ年末に遥とママから、髪の毛増えたんちゃう?って言われただけで毎日嬉々として薬をつけるようになってんねんからねえ。ということは、・遥もブラバンの後輩にもそういう風に接してあげると きっとその後輩も調子に乗って(?)もっとやろうと 思うだろうし、・自分が「もっとやろう」って思うように自分で自分の ちょっとした進歩に気づくようにするとか、そんな風に考えたらええのかねえ。*今日の運動:まだしばらく休憩
2013年01月25日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と320日目>はるかへとうちゃんよりなんぼ「効きますよ」って宣伝してても今ひとつ信じ切ることができず、身近な人で「一人」でもいると信じてしまうんやねえ。って、昨日書いた。逆に、なんぼ「これはダメですよ」っていろんな人が言っていても、身近な人やちょっと有名な人が「これはいいですよ」って言うとコロッと信じてしまうこともあるよねえ。*今日の運動:まだ休憩
2013年01月24日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と319日目>はるかへとうちゃんより高校生に向かって発毛剤の話をするのもなんやけど、リアップX5は効くで。以前にも使ったことがあったけど、効果がなさそうだったので2ヶ月くらいでやめた。ところが、去年来た出張者の人でとうちゃんよりもだいぶ髪の毛が寂しい人が、「あれは効きますよ。3ヶ月くらい続けて朝晩塗ってたら、産毛が生えてきました。」って話をしていた。それを聞いて、とうちゃんももう一回始めた。人間ってええかげんなもんやねえ。なんぼ「効きますよ」って宣伝してても今ひとつ信じ切ることができず、身近な人で「一人」でもいると信じてしまうんやねえ。ま、今回はそのおかげでええ結果に結びついたわけやけど、そうじゃない場合もなんぼでもあるに違いない。*今日の運動:当分休憩
2013年01月23日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と318日目>はるかへとうちゃんより「スーパープレゼンテーション」という番組があるのは知ってるよね。毎回録画してくれてるし、以前ここで紹介したこともある。(残念ながら、観てないみたいやけど。)実はとうちゃんも易きに流れてドラマを先に観ていて、この番組は後回しになっているので、あまり偉そうなことは言えないんだけどね。さて、こないだ観たのは、「エミー・マランスと12組の足」というタイトルでネットでも公開されているもの。 日本語の訳も出るので見てみて頂戴。ちっちゃい時に両足の膝から下を切断せざるを得なくなった女性のプレゼンテーション。スカートをはいていて義足を見せている人って初めて見た。少なくともネットの画面で見ている限りでは義足には全く見えない。パラリンピックに出たのがきっかけで、モデルや女優にもなった人。義足を換えることで身長も変えられる。障害を前向きに捉えてはる。一方で、こんな事も考えた。とうちゃんの中高の友達にも片足だけどやっぱり膝から下が義足の人がいた。その人は義足でも体育の授業もやっていたし休み時間にサッカーもやっていてすごいなあと思った。でも、義足は誰がどう見ても義足だった。その頃から30年以上。技術の発達もあってスカートもはけるような義足もできてきたに違いない。でも、きっとそれはすごく高価で、ガーナの人が買えるような物ではないに違いない。*今日の運動:休憩
2013年01月22日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と317日目>はるかへとうちゃんより「大学入試:センター試験 地理歴史・公民、「時事問題」多く」っていう毎日新聞の記事を目にした。これは大学の側からのメッセージやと思うで。日頃から新聞やニュースにちゃんと触れておこうというメッセージ。遥もそのメッセージをちゃんと受け止めて、今日から新聞をちゃんと読もう。新聞を読んでたら自然に受験勉強にもなるって、実は便利やん。そういえば、今通っている学校の入試問題もこんな勉強をして欲しい、こんな事ができる人に来て欲しいっていうメッセージやったねえ。*今日の運動:まだ休憩
2013年01月21日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と316日目>はるかへとうちゃんより遥が録ってくれていた「TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜」っていうドラマを観ていたら、ANAのCAの訓練のシーンがあった。飲み物を配っているところで、訓練生が注意を受けていた。飲み物が入っている容器の口はお客様には向けちゃいけない、って。飛行機はいつ揺れるかわからないから。言われてみればその通りだけど、普段そこまで気をつけて見ていなかったので新鮮やった。今度から飛行機に乗る時の楽しみが増えた。*今日の運動:ちょっと休憩中
2013年01月20日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と315日目>はるかへとうちゃんより書いて覚えてると、手が勝手に覚えてくれるんやけど、書いて覚えるときに、自分の言葉で書くとさらに覚えやすいで。教科書の言葉そのままじゃなくて、自分で理解してちょっと表現を自分の言葉に変えてみる。 語尾をちょっとかえるだけでも親しみ易さも違ってくるし。*今日の運動:休憩
2013年01月19日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と314日目>はるかへとうちゃんより国仲涼子さんが日経の記事で中学校の先生から書いて覚えろということを教えられたことがすごく印象に残っていて、実際に今も台本を覚えるときにやるときがあるというようなことを書いた。英単語とか漢字なんて最たるもんやよねえ。って、実感したことない?綴りをアルファベットでいうのは難しいけど、ペンを持って書き始めるとなぜか勝手に手が動くってことあるよねえ。あれは不思議。そして、PCばっかり使うようになって、字を書くことがほとんどなくなってしまったとうちゃんは今や漢字を書けなくなってしまった。思い出されへんし、もう手が覚えてくれてないんやよねえ。*今日の運動:しばらく休憩
2013年01月18日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と313日目>はるかへとうちゃんよりアルジェリアのイナメナスという所で大きな工場の建設現場がテロリストに襲われて、工事に携わっていた人達数人が拘束されるという事件が起こっている。一日も早く無事で救出もしくは解放されることを願う。情報が錯綜しているので詳しい状況はなかなかわからないのでそれについては今ここで話さない。自分の身内が拘束されていたらそんなこと言うてられへんやろ!と言うことになるかもしれないけど、錯綜している情報で一喜一憂しても仕方がない。ただ、ツイッターなどでの発言を見て気になったことをいくつか。・アルジェリアは日本の6倍くらい面積がある広い国。 今回の事件は大変悲しいことだけど、この事件=アルジェリアが 危険ということではない。 (90年代には内戦状態で10万人以上の人が亡くなっているし、 とうちゃんがいた頃も地方ではテロリストと警察や軍との衝突も ちょこちょこあったので、「安全だ」とは言えないけれど。)・こんな趣旨のツイートも見かけたけれど、その子がいた頃よりも 大抵の日本人が住んでいる都市はずっと治安はよくなっている。 とうちゃんが見かけたツイートはこんな話だった。 アルジェリアにいた事のある友達の話だと、その子がアルジェリアに いた頃は治安が悪くてちょっと買い物に行くにも防弾チョッキを 着て出ないといけなかった。 今はもっと大変なんだろうと思う。そんなことより、今は拘束されている人達みんなの無事を祈ろう。*今日の運動:OK
2013年01月17日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と312日目>はるかへとうちゃんより「親より先に死ぬのは最大の親不孝」とよく言われる。今頃になってわかってきた気がする。*今日の運動:OK
2013年01月16日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と311日目>はるかへとうちゃんより一昨日13日の回で昔書いたのを紹介するために「嫌い」で検索していて昔書いたのをいくつか読み直した。けっこうええこと書いてるねえ。ということで、今日は昔のを紹介するだけという手抜き。2011年10月20日 一所懸命に見つめる:遥へ(2333)それにしても、全く内容を覚えてなかったのは恥ずかしい。あれ?11年10月で「2333」なのに、1年以上経ってる13年1月でなんで「2501」?またどこかで連番を間違ったって事か。それとも2333が間違いでどこかでそれに気づいたのかなあ。*今日の運動:OK
2013年01月15日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と310日目>はるかへとうちゃんより日経の金曜日夕刊の「生活・ひと」面で「学びのふるさと」という連載記事がある。有名人が印象に残っている先生について語っている記事。去年の11月9日は女優の国仲涼子さんやった。中学の時の先生に「書いて覚えろ」と言われたことがすごく印象に残っていると書いてあった。こんな感じの話。中1の担任の先生から「教科書を10回読むより、1回でも書いて覚えろ」と授業で言われた。どうしてかというと、「不思議なもので、自分の書いた文字だと汚くてもきれいでも、頭にそのままインプットされる」から。本気にして実行する生徒はあまりいなかった。国仲さんもやらなかったけど記憶には残っていた。で、高校生になって試してみたら効果があった。女優としてデビューしたときも台本を覚えるときもそうしてたんやって。*今日の運動:今日も休憩
2013年01月14日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と309日目>はるかへとうちゃんより大阪であった先生による体罰が原因と見られる生徒の自殺に関連していろんな人がいろんな事を言うている。中でも1月11日のプロ野球選手だった桑田さんのインタビュー記事が注目を受けているみたいだ。 遥も読んでみるといい。朝日新聞の記事 ”「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ” ツイッターで知ったけど、桑田選手についてはこんな逸話もあるらしい。 桑田選手が高校生の時には野球部の寮にいた。当時は下級生が上級生の 召使いのように扱われるのが普通だった。 そういう時に、ある生徒が 桑田選手の部屋に行ったら、彼は自分でユニフォームをたたんでいて 同室の後輩の選手が寝転がってマンガを読んでいたので驚いた。そう。自分が嫌だと思うことは人にはやらないようにしないとなあ、と思ったら、昔そんなことを書いていたような気がした。調べてみたらこんなのがあった。2010年1月11日(月)教わる立場のうちにメモしておこう:遥へ(2095)2011年9月18日(日)嫌なことをされたら、「ありがとう!」やで:遥へ(2302)2012年1月31日(火)「されてイヤだったことは、したくない」と思えばいい話:遥へ(2434)2012年8月12日(日)愚痴は言うまい:遥へ(2348)*今日の運動:今日も休憩
2013年01月13日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と308日目>はるかへとうちゃんより年始に紀伊國屋に行った時に買ってこそっと遥の部屋に置いておいた本に気づいた?斎藤孝さんの「10分あれば書店に行きなさい」って言う本。本屋さんに行くっていうことはいいことだし大事なことに違いない。でも、10分ちょっと暇ができたからって気軽に行ける本屋さんなんて今時ないよねえ。とうちゃんが住んでいた大阪の家の近くには大型じゃないけど本屋さんが2軒あった。片方は徒歩1分。もう一方も5分くらい。今はアマゾンがあって、本屋さんもどんどん大型化してる。駅前の本屋さんも随分前につぶれた。大型書店は便利なんやけど、近所に本屋さんがないことの損失は大きい。ま、それはそれとして、この本をまあ読んでみよう。とうちゃんは読んでないけど。斉藤さんの本だし、多分平易に書かれていてすぐに読める。*今日の運動:今日は休憩
2013年01月12日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と307日目>はるかへとうちゃんより毎朝一緒にジョギングをしていた人が最近体調が悪くて休憩してはった。で、こないだ久々にジョギングに来はった。するとねえ、その人が来なかった時よりもペースが速くなった。箱根駅伝も沿道に応援する人がいなかったらタイムはもっと悪いに違いない。同ブラバンや勉強を頑張る友達がいてよかったねえ。*今日の運動:OK
2013年01月11日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と306日目>はるかへとうちゃんより昨日の続き。池上さんはこんな事も書いてはる。(以下は引用じゃなくて、とうちゃんが池上さんの言っていることをまとめたもの。)事故の取材に行ってそこからレポートをする時にその時点では事故原因がわかっていなかったらどうするか?事故の原因はわかってないんだからレポートする必要はない?それは違う。事故のレポートで事故原因についての話がないとテレビで観ている人は「事故の原因は何なんやろう?」と疑問を持ったままになって落ち着かない。「事故の原因はまだわかっていません」と伝えることで観ている人を安心させることができる。「わかっていない ⇒ 伝えない。伝える必要がない。」と「わかっていない ⇒ わかっていないことを伝える」との差はすごく大きい。これはとうちゃんが従業員に何度も言っていることでもあるねんなあ。別にテレビの現地レポーターだけに限った話じゃなくて、e-mailや書面でのレポートでも同じ。基本は、相手の身になって考えるってこと。想像力を働かせようっていうこと。それがわからないのは、普段自分がいろいろ考えなから読んでないからに違いない。自分が人のレポートを読んでいる時に、「この理由はなんやろ?」というようなことを考えていたら、理由が書いていないレポートがあったら、「理由も書いておいてくれたらいいのに」と思いながら、理由を質問することになるはず。その経験があったら、自分が書く場合にも何と何を書く必要があるかに気づくはず。つまり、それができない人は、相手の身になって考えることができないだけじゃなくて自分が普段ぼーっとしてますって事も表明していることにもなる。*今日の運動:OK
2013年01月10日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と305日目>はるかへとうちゃんより昨年末にここで紹介した池上彰さんの本をまだ読んでいる。テレビのニュースで何かを伝えるときには聞き手の人が知りたいと思っている事から順に話していくと言うことが書いてあった後にこんな事が書いてあった。 「相手は何を知りたいのだろう」ということを、常に考えます。 そして、そのためにはどんなことを話せばいいのか考えます。 これが相手の立場に立ったしゃべり方です。 これが、思いやり なのです。もちろん、これはテレビのニュースに限らない。人に何かを「話す」場合に限ったことでもない。文章で何かを伝えようとするときにもあてはまるよね。ということで、続きは明日。*今日の運動:OK
2013年01月09日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と304日目>はるかへとうちゃんより昨日の続き。ここからはビジネスクラスやから、エコノミークラスの皆さんはこっから先は行っちゃだめよ。 トイレは後ろのを使ってちょうだい。という意味のプラカードがかけてあったけれど、後ろのトイレに行くよりもビジネスクラスとエコノミークラスを仕切るカーテンのすぐ向こうにあるトイレに行く方が近い人もいる。(とうちゃんもそうだった。)そら、ちょっとカーテンをめくって近いトイレに行きたくなるのが人情やよねえ。でも、それを乗務員の人が認めてしまったらあかんよねえ。ルールの適用方法を個人が勝手に決めてしまうとどうなるか? ・不公平が生じて、お客さんに不満が溜まる。 ・何のためのルールかわからなくなる。例外はあっても構わないけど、その場合は、「こういう場合は例外」とその例外もルール化しないといけない。この場合は、トイレを使うかどうかだけだけど、一般的な話で言うと、小さな例外を認めると、「あの時はこういうのを許したんだから、今回も許してよ」なんていう話になって、どんどん例外が増えていく。例外を認めてもらった方も、「最初のが特別扱いだった」という気持ちはすぐに薄れて、図に乗る人も出てくる。例外を認めるのは慎重の上に慎重になった方がええ。*今日の運動:OK
2013年01月08日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と303日目>はるかへとうちゃんより成田からの機内でエコノミークラスとビジネスクラスを隔てるカーテンにこんなプラカードがかかっていた。 「ここから先はビジネスクラスです。 トイレは後ろにあります。」でも、表記は英語のみ。しかも、カーテンのわりと高いところにぶら下げてある。この航空会社はここに書いてあることをお客さんに真剣に伝えようとは思ってないんだろうととうちゃんは感じた。なぜか?成田からの便なので大半は日本人のお客さん。それに対して、1.日本語表記がない。2.日本人の目線の高さに下げていない。毎日成田とその国との間にジャンボジェットを飛ばしている航空会社やで。本当にそのメッセージを伝えようと思ったら日本語も併記してもええんとちがうかなあ?*今日の運動:今日からジョギング再開。
2013年01月07日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と302日目>はるかへとうちゃんより昨日の続き。国籍で差をつけるっていうわけじゃないけど、中国や韓国から来てくれてはる観光客の人には一層いい印象を持って帰ってもらいたいよねえ。こんな時期にわざわざ日本を選んで来てくれてはるということは元々日本が好きか、日本に関心を持っている人。そういう人達に、中国人だから、韓国人だからと言うことだけでぞんざいな扱いをしたり親切にしなかったりするのはおかしな話。それどころか、せっかくの日本のファンを無くすことにもなってしまう。・こんな状況でも日本人は親切だった、と帰国してから話して もらえるのと、・日本に行ったらこんなひどい扱いを受けた。私も日本を嫌いに なった、と帰国してから話をされるのと、えらい違い。*今日の運動:もうじきジョギング再開。
2013年01月06日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と301日目>はるかへとうちゃんより年末に京都に行ったとき、外国人の観光客の人を見かけたねえ。とうちゃんは心の中でありがとうって言うてたよ。それぞれの国の人にどのように伝わっているのかは知らないけれど震災とその後の原発の話もある。選挙の後円安になったとは言え、日本で滞在するにはお金もかかる。そんな中、わざわざ遠い日本までやってきてくれてはるなんてありがたい話。彼らは自分の国に帰ったら日本の経験を話してくれる広報まん。ええ印象を持って帰ってもらえるようにせんとあかんねえ。以前書いたことがあるけど、遥やとうちゃんが外国に行くととうちゃん達の振る舞いは日本代表となる。逆に日本に来た外国人に対しても同じで、その人達と触れあう日本人は日本代表。数少ないその人の経験としての「日本」なんだから。*今日の運動:なし
2013年01月05日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と300日目>はるかへとうちゃんより年末に注文していたメガネを受け取りに行ってきた。微妙な調整をしてもらってから受け取って帰る時に、応対をしてくれてはったお店の人が「寒い中足を運んで下さってありがとうごあいました」というような意味のことを言った。いいねえ。その言葉は応対してくれはった人の個性なのかお店のマニュアルなのかはわからない。多分、マニュアルじゃあないと思う。マニュアルや朝のミーティングでの店長さんの指示・アドバイスに基づいていたとしても、それはそれでそのお店はすごいと思う。(そういう点まで気を配って指導しているという点で。)そして、最初は他の人から言われてやっていたとしても、習い性となる、でそのお店の人自身もしばらくしたら言われなくても自分でできるようになるだろうし、自分の心からそういう言葉が自然に出てくるようになるに違いない。そのお店はJINSの新宿ミロード店。これを書いているうちに、こういうことはお店に伝えた方が応対してくれはったお店の人も嬉しいだろうと思ってきたので、webからメッセージを送ることにした。そういえば、去年こんな事を書いていた。2012年9月14日(金) お客さんの一つの役目は「気づいてるよ」って発信することだと思う:遥へ(2379 )*今日の運動:なし。
2013年01月04日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と299日目>はるかへとうちゃんより昨年末に泊まったホテルのトイレ。ホテルのとうちのが違うのに気がついた?トイレの水の流れ方とそれを可能にするためのトイレの構造がちがっていたんやけど、気がついたかなあ。去年の6月に「ウォシュレット。なんで海外にないねんやろ:遥へ(2297)」で紹介した「世界一のトイレ ウォシュレット開発物語 」と言う本で節水のために一回に使うお水の量を減らせるようにと考えた構造と水の流れ方がいろいろあるらしいよ。トイレの写真を撮っておいた。*今日の運動:休憩
2013年01月03日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と298日目>はるかへとうちゃんより「さぁ、今年は何を始めますか?」日経の元日版に載っていた集英社の女性誌の広告で見かけた言葉。はじめての光、はじめての腕の中、はじめての保育器、ーーーと「はじめての」○○をいくつも書いてある。そして、出てくるのがこの言葉。「さぁ、今年は何を始めますか?」さて、とうちゃんは何を始めよう?*今日の運動:今日も街を散歩
2013年01月02日
コメント(0)
<東日本大震災から一年と297日目>はるかへとうちゃんより一年の計は元旦にあり。今朝の初詣ではどんなことを誓ったんかなあ。別に言う必要はないけど。さて、年始からあまり嬉しくない(だろう)ことを敢えて言っておこうと思う。遥もよくわかってるだろうし、自分が気づいていることを言われると反発心が起こるかもしれないけど。それは、受験の話。来年の今頃はもう受験直前。つまり、「あと一年」。でも、受験校を決めるのって多分来年の夏から秋にかけてやよねえ。ってことは、実質的には「あと9ヶ月」とも言える。もちろん、その後も実力は伸びるし、逆に油断すれば他の受験生に抜かれることもある。でも受験する大学を決めたら試験科目の問題もあるのできっとその後に成績が上がってもそうそう受験校を変更することはないような気がする。(とうちゃんにはその経験が無いのでわからない。 とうちゃんは模試で無理やと言われていたところを受験してたからなあ。)高校生活の中で受験が全てではもちろんないでも、これからしばらくの間は、受験中心にしてもいいんじゃないかと思う。それは高校生活の中でブラバンが全てじゃないけど、ある時期はそれに全てをかけるのと同じ。実際には3月まではブラバンを続けるので、その間は受験中心にはならない。4月からの半年、すべてを受験モードにしてもいいのじゃないだろうかと思う。小学生の時に見た、「受験の神様」、「ドラゴン桜」をもう一度見てみるのもいいで。あの頃を思い出すだろうし、実際の受験に役立つことが出てくることもある。*今日の運動:初詣での徒歩。
2013年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1