全3件 (3件中 1-3件目)
1

氷結 ロゼスパークリング2006/09/30 自宅にてこれ、意外に美味しくありません?(^^;)ピノ・ノワールとメルローだそうです。ちょっと甘いけど・・・満足。(^^)HP:7+ただ、色と泡は・・・シャンパングラスにはチトキビシイかも。(^^;)
2006.09.30
コメント(4)

ミモザ&レ・ザルム・ド・ラグランジュ(2003)&オーパス・ワン(2000)2006/09/25 MY HUMBLE HOUSE TOKYO@銀座にてT大学のM先生にもご同席いただきながら、仲間のお祝い会を開催。会場は銀座のマイハンブルハウス東京というお店です。ちなみに仲間のみたて。某局のグルメ番組?「ゴチになります」で南海キャンディーズがゲストで9/15に放送された店らしいです。(^^;)名前はhumbleなのに・・・なかはなかなかゴージャス。広いフロアには、背もたれの高いゆったりとしたソファーのような椅子の配されたテーブルが並び、奥にはプライバシーを気にする方も満足できそうな個室っぽいスペースや、ラウンジが。もちろん、バーカウンターもあります。アダルトな雰囲気がプンプン。(笑)そして極めつけは外人ミュージシャンによるライブ。なんだか、日本であることを忘れてしまいそうな空間でした。そんなステキなお店で飲んだのは・・・【はじめ】まずミモザ(^^;)泡を頼もうかなとも思ったのですが・・・あろうことかとしのすけがお仕事の都合で大遅刻・・・既に主賓のお二人は練習を始められていて・・・急ぎのキャッチアップを可愛く行いました。まあ、これは可もなく不可もなくというところ。疲れた体にはオレンジジュースの糖分が心地よく、大変おいしゅうございました。HP:8そして【1本目】レ・ザルム・ド・ラグランジュ(2003)ワインリストを眺めていて、シャンパーニュに行きたかったのですが・・・これが意外に品揃えが悪い。これといった美味or珍しいものがなかったので・・・久しぶりに大好きなシャトー・ラグランジュの白を選んでみました。ソーヴィニヨン・ブランとセミヨンが主体ですが、何故か白桃のような香りが身上なのですが・・・これは外したかも。(^^;)Mさん、M先生、期待させてゴメンナサイでした。 でも、クリスピーでナッティーな香りとバニラは楽しめたからまあ良しとするか。HP:7+そして【2本目】オーパス・ワン(2000)こちらも・・・確かに素晴らしいのですが・・・ちょっと物足りなかったかも。(^^;)カベルネ・ソーヴィニョン86%、メルロ6%、カベルネ・フラン3%、マルベック3%、プティ・ヴェルド2%と複雑なセパージュですが、最近のモンダヴィ・スピリットを体現した「まっとうな」ワインです、確かに。(^^;)全体にドライなニュアンスで、メルローっぽい果実実がしっかり引き出された堂堂とした風格・気品があります。甘み・酸味・渋みのバランスも最高、フィニッシュも長い・・・のですが・・・往年のオーパス・ワンが持っていた「ミルキー」のようにメーキャップされた美味しさが全く無くなりましたね。意見が分かれるところでしょうが・・・マリリン・モンローだったのにブルック・シールズになっちゃったみたい。(例えが古いです。スミマセン。)ま、贅沢な不満なのですが。(^^;)HP:8+ということで、いつもながらの楽しいお話をM先生から聞けたし、手作りの巨峰のコンフィチュールもお土産に頂いてしまいました。お陰で、昼間は仕事でサイテーだった日が、一変してステキな一日になりました。ありがとうございました。(^^)P.S.お土産に頂きましたコンフィチュール、翌日の朝食で早速食べさせていただきましたが・・・すごく美味しかった!(^^)特別な砂糖を使っていらっしゃるというお話(酔っ払ってて忘れちゃいましたが)、確かにうなずけましたね、なんたってコクと言うか、甘みに深さがありました。あと、皮の食感がまた良かったですね。【アフィリエイト】 ◇としのすけ流美味しいワイン(フルボディーの赤)の見分け方はこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇生まれ年のワインはここから探してください。【ブログランキング】 厚かましいお願いですが・・・ポチッとお願いします。 ■人気blogランキング■ホームページランキングネット 是非。(^^)
2006.09.25
コメント(2)

ハウス・スプマンテ&モードゥス(2000)&ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(1998)2006/09/15 フェルモ@新橋にてワインを飲んだのは本当に久しぶりです。(^^;)Kさんと相談事を兼ねてのお食事は、気になっていたイタリアン、フェルモにしました。お店のHPには、「ドアを開けるとそこは異空間。今、新橋で話題の“イタリアン”FERMO!新橋の高架下特有の高く丸い天井に囲まれた大人の空間が広がります。1階と中2階を合わせて48席。お1人様でも楽しめる広々としたカウンターから、 6~8名様の個室。立食パーティーも60名様までなら可能です。 築地直送の旬の魚と、厳選した北海道、岩手、米沢、神戸からの肉と野菜を拘りを持って選んだイタリア産のオリーブオイル、 ヴィネガー、塩をはじめとする調味料を使い、おいしいイタリアンの一皿に仕上げます。その料理に合わせるワインは全てイタリア産。充実したリストからじっくりお選びいただけます。食べて飲んで心地よい時間が流れていく…あなたも FERMO! でステキな時間をお過ごしください。」と書かれています。新橋のガード下の「あの独特な」雰囲気の中、線路沿いに歩いていくと、突然「場違い?」って感じのオシャレなイタリアンが出現するので、意外性はすごく楽しめると思います。(^^)ワインは、イタリアワイン一本やりですが、結構な品揃え。定番もサッシカイヤとかも結構なビンテージが揃っています。料理もまた美味しく、特大のシーザーサラダとか、上品なパスタ、炭火でじっくり焼いた(だから時間はすごくかかりますが)ポークやビーフのグリルはなかなかのものです。使い勝手の良い店発見!って感じ。(^^)今回はNEW! 【カウンター席限定特別コース・ディナー】・アミューズ・前菜盛り合わせ・自家製パン「フォカッチャ」・おまかせパスタ2種(ペペロンチーノ、魚介のトマトソース)・新潟津南町直送!つなんポークのロース 炭火グリル・ドルチェ+コーヒーをいただきましたが、お得感がありますね。ボリュームも問題なしです。そして、飲んだワインはハウス・スプマンテ&モードゥス(2000)&ハーフのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(1998)・・・2人だったので・・・としのすけとしては、結構飲みました。(^^;)【ハウス・スプマンテ】申し分のないお味です。もう少し冷やしてサービスしてくれたらもう少し嬉しかったかも。(^^)温度がやや高めで酸味のキレが少し殺されていたかも。HP:7+【モドゥス(2000)】トスカーナの名門、ルフィーノの最先端の技術と自然の力と職人の技を結集した意欲作です。お得意のトスカーナの伝統品種サンジョベーゼを核に、カベルネ・ソーヴィニョン&メルローといったスーパータスカンのエッセンスを取り入れたトスカーナワインの新たな可能性へのひとつの答えというべきワイン?最近では、パーカーポイントもワインスペクターも90点以上をとる評価になってきています。その味わいは・・・薄めのボルドー・グランクリュ?(^^;)完璧な酸味と甘みのバランスと品の良い樽香、サンジョベーゼの強めの果実味とがうまく溶け合い、「水のような」柔らかでなめらかな味わいに昇華しています。HP:8+ガッツン系が好きな方には物足りないかもしれませんが・・・熟成したボルドーの好きな方にはオススメですね。【ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(1998)コルドルチャ】トスカーナはCol d'Orcia(コルドルチャ)のブルネッロ・ディ・モンタルチーノしか、ハーフがなかったので、必然的にこれに。(^^;)でも、ジューシな果実味と品良く効かせた樽に大変に好感が持てるワインでした。美味しいイタリアンとともに食卓で楽しむワインとしては、十分すぎ。当然、あっというまに空きました。(^^;)HP:8サンジョベーゼの果実味は素敵だなぁ・・・【アフィリエイト】 ◇としのすけ流美味しいワイン(フルボディーの赤)の見分け方はこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇生まれ年のワインはここから探してください。【ブログランキング】 厚かましいお願いですが・・・ポチッとお願いします。 ■人気blogランキング■ホームページランキングネット 是非。(^^)
2006.09.15
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1