全3件 (3件中 1-3件目)
1
ドメーヌ・ド・ラ・ファミーユ(2006)&ドミニク・ローラン(2006)2006/11/19 Tさん宅(二八亭)@東舟橋にて季節到来ということで、恒例のTさん(今年から二八亭店主と呼ぶことになりました)のお宅にお邪魔しての新蕎麦賞味会でした。メンバーは、レギュラーメンバーのCさん、Hさん、としのすけに加えて、今年はTさんも参加し、にぎやかな会となりました。味噌仕立ての牡蠣鍋に始まり、ビール・お酒も程よく入ったところで、二八亭店主よりお蕎麦のお披露目。はじめは鴨南蛮から。脂のしっかり乗ったひきしまった鴨肉、備長炭で香ばしく焼き上げた長ネギ、お庭から取ってきたという香りの良い柚子・・・端正な中にほんわりとした深みのあるコクを感じさせる絶妙のつゆと相まって・・・素晴らしい・・・(^^)本当に年々腕を上げてこられています。蕎麦がつゆの中で切れやすく、最後の方は「ツルツル」っとつながってこなかった以外は・・・満点でした。もっとも、赤城に畑をつくって、種から蒔いた蕎麦を自ら収穫し自ら轢いて打った蕎麦は、まさに「三たて(ひきたて、うちたて、ゆでたて)」ですから・・・それにそれぞれ最高の食材を使ってかえし、だしを作って合わせているのですから・・・旨くて当然との声もあるかもしれません。でも、そんな食材を最高の形に料理する腕と愛情?も大したものだと思いました。続いてはせいろ。これがまた素晴らしい・・・特別にしつらえた高火力のコンロの上にはおっきい鍋がたっぷりのお湯をたたえてぐらぐらと。その中に、まばらに蕎麦を泳がせ、タイマーを睨みながら手早く引き上げて、キュっと水でしめる・・・テキパキとした動きは美しささえ感じさせます。歯触り、歯ごたえ、色、香り・・・全て◎。(^^)そして今年のつけ汁がまたスゴイ。旨みタップリの辛口の醤油の奥からジワジワっとくる甘みは味醂?、ふくよかなカツオの風味・・・緑を僅かに残した新蕎麦に適度に絡まり、蕎麦の香りを殺さない程度にしっかり自己主張します。蕎麦って・・・すごいなぁ。(^^;)で、そんな蕎麦にあわせようと言うのですから・・・無謀だったのですが・・・時節柄ボジョレー・ヌーボーを持参した訳です。【1本目】ドメーヌ・ド・ラ・ファミーユ(2006)ドメーヌ・ド・ラ・ファミーユ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー(クロード&ベルナール・ルー)ボジョレー・ヴィラージュです。女性醸造家のやさしいヌーボーとのことでしたが、色が薄い割にはなかなかしっかりしたお味。酸味に特徴のある、ちゃんと正統派ボジョレーらしい香り(マセラシオン・カルボニックの香り?)のするワインでした。最後にくるエグ味みたいなのがやや気になりましたが、いわゆるビオ香はなし。HP:7+ワイン、それもボジョレー・ヌーボーとしてはまずまずのお味なのですが・・・いかんせん蕎麦とは合いませんな。(^^;)としのすけのミスチョイスのせいで、不本意な点になってしまったかも。【2本目】ドミニク・ローラン(2006)ドミニク・ローラン ボジョレー・ヌーボーこっちは普通のボジョレーです。ただし、ドミニク・ローランだから、当然・・・樽・・・です。(笑)と、それを期待したのですが意外に普通かも。こちらの方が優しい味わいでバランスも良く、控えめな樽のお陰か、蕎麦とも少しマッチングするような気がしました。HP:8-でも・・・蕎麦つゆとは全くダメですね。新蕎麦に合う赤ワインなんて・・・あるんだろうか?難しい課題を抱え込んだ一日でした。それはともかく、Tさん(二八亭ご店主さま)、本当に素晴らしい作品を、ありがとうございました。「感動」と呼べるような体験が出来ました。来年はいったいどんな進化を見せてくださるのか・・・楽しみなような、こわいような。【追記】おお!なんと!アクセスカウンターが1000000を回っているではありませんかっ!苦節○年・・・とうとうこの日が。(笑)踏んでくださった方、どちら様かは存じませんが、ありがとうございました。次は2000000を目指して、マイペースで続けます。【アフィリエイト】 ◇としのすけ流美味しいワイン(フルボディーの赤)の見分け方はこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇みんなが買ってる2000円以内のワインはこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇生まれ年のワインはここから探してください。【ブログランキング】 厚かましいお願いですが・・・ポチッとお願いします。 ■人気blogランキング■ホームページランキングネット 是非。(^^)
2006.11.19
コメント(2)
パピノ・キュヴェ・ルージュ・ヴァン・ド・ターブル2006/11/11 自宅にて最近、あまりワインを飲まない(特に理由なし)のですが、いろいろなワンコインワインを買い込んでいるので、たまに飲むときはそれらのテイスティングになっちゃいます。(^^;)今日のワンコインワインはパピノ・キュヴェ・ルージュ・ヴァン・ド・ターブル。横浜の富士貿易株式会社が輸入者ですが、HP見ても情報は全くなし。(^^;)ボトルの形状はブルゴーニュ型で、コルクは4センチの集積もの、上げ底もまったくありません。開栓すると、最初はほとんど香りがあがりませんが、徐々に安っぽいイチゴジャムのようなやや人工的な甘い香り+バラの香りがしてきます。色はそこそこに濃いバーガンディー。口に含むと、やや水っぽい味わいですが、フィニッシュにちゃっかりタンニンが感じられるドライな印象です。香りも、果実味も、甘み、酸味、収斂感もとりたてて主張はなく、なんとなく飲めちゃう感じ。(^^;)逆に、料理を選ばないワインかもしれません。最後の方でシナモンっぽいニュアンス(これもやや人工的な感じです)が出てきたのは何だろう?HP:6ある意味、良く出来たテーブルワインかも。個性に乏しく、全般に薄い印象なので高い点数は与えられませんが、500円という価格には拍手です。夏場のオンザロック用に良さそうです。(笑)【アフィリエイト】ボジョレー・ヌーボー、もう予約はお済ですか?としのすけの今年のヌーボーは、 ドミニク・ローラン ルイ・ジャド(ヴィラージュ) ドメーヌ・ド・ラ・ファミーユ(ヴィラージュ)です。 ◇としのすけ流美味しいワイン(フルボディーの赤)の見分け方はこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇みんなが買ってる2000円以内のワインはこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇生まれ年のワインはここから探してください。【ブログランキング】 厚かましいお願いですが・・・ポチッとお願いします。 ■人気blogランキング■ホームページランキングネット 是非。(^^)
2006.11.11
コメント(1)

ワインネタでないので悪しからず。今日は、新発売になったアサヒの発泡酒、贅沢日和を飲んでみました。アサヒ 贅沢日和350mlこれが・・・旨い!(^^;)発泡酒のスッキリしたキレをそのままに、発泡酒臭さ(後味に残る微妙な違和感)が取り去られていて、日本酒のようなまろやかさが加えられたような・・・最近の新発売ビール系飲料の中では最高の美味しさでした。HP:8+しばらくは、ビール(発泡酒)はこれになりそうです。(^^)【アフィリエイト】 ◇としのすけ流美味しいワイン(フルボディーの赤)の見分け方はこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇みんなが買ってる2000円以内のワインはこちら。◇2000円以内のとしのすけおすすめワインはこちらです。ご参考まで(^^)◇生まれ年のワインはここから探してください。【ブログランキング】 厚かましいお願いですが・・・ポチッとお願いします。 ■人気blogランキング■ホームページランキングネット 是非。(^^)
2006.11.08
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1