ササミさん。投資と園芸の勉強会

ササミさん。投資と園芸の勉強会

PR

Profile

ササミさん。

ササミさん。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年11月11日
XML
テーマ: 家庭菜園(57480)
カテゴリ: 野菜・果物



いつもご覧いただき、ありがとうございます。

食欲の秋と言われるだけあって何を食べても美味しい季節ですね。体にエネルギー蓄えすぎてるので少し体を動かさないといけません。オススメの運動あればぜひ教えてください。

先日、さつまいものツルを使って来年用に残しておく方法をお話しました。
土に植える前に根出しをすることを書いたのですが、根出しをしない場合はどうなるのか気になりますよね。
なので今回は「根出しして植えつけたツルと、同じ日に植えつけた根出ししていないツル」の今の状態をお伝えします。

〇前回の振り返り〇​

さつまいものツルの先端を切り、水につけて根出しをした後、土に植えて保存する。というツルの保存方法でした。詳しくは「​ さつまいものツルを来年用に残しておく方法 ​​」をご覧ください。

〇ツルの状態を比較する〇​

根出ししたツルと根出ししていないツルを同じ日に同じ土で植えつけて約1ヵ月弱経過しました。



見にくくてすみません。
左側が根出ししていないツル、右側が根出ししたツルです。

右側の根出ししているツルは画像上部に見える葉が青々としています。それに対して左側の根出ししていないツルは全体の葉が茶色く萎れています。このことから、根出ししないと土に含まれた水を上手く吸うことができずツルが弱ることが分かりました。

根出しをするかしないかで状態が大きく異なるので、ツルを水に浸けるという過程は必ず行うことをオススメします。

〇おわりに〇​

今回は根出ししたツルと根出ししていないツルの状態を比較しました。
葉の状態から、根出ししたツルの方が冬越しするためには良い状態で迎えられると思います。

今回、枯れかけている?根出ししていないツルは今後、復活するかどうかも確認したいと思うので、このまま様子を見ていこうと思います。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年11月11日 19時30分04秒
コメントを書く
[野菜・果物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: