ササミさん。投資と園芸の勉強会

ササミさん。投資と園芸の勉強会

PR

Profile

ササミさん。

ササミさん。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年03月30日
XML
テーマ: 家庭菜園(57482)
カテゴリ: 野菜・果物

こんにちは。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

草木や木々が芽吹き始め、春の足音がどんどん近づいてきましたね。日中の最高気温が20度前後になる日もあり汗ばむ時もありますが、少しでも春を楽しんでいきたいですね。

今回は『挿し木していたいちじくを鉢上げしたので、その様子」をお伝えします。

〇鉢上げしたいちじく〇​

鉢上げしたいちじくがこちら

暖かくなってきていたので鉢上げするには遅いかと思いましたが、今回はまだ芽が動いていない時に鉢上げできたので良かったです。

鉢上げしたいちじくですが、高さは約30センチです。
枝を1本ではなく2本に増やしたかったこと、高さはあまり高くしたくなかったことから、約30センチの高さで剪定を行いました。
剪定後、余裕のある方は切断面から菌など入り込まないように防菌をすると良いと思います。

【3/30限定 7%割引クーポン】【あす楽】 トップジンM ペースト 200g 剪定 切口癒合剤

鉢の大きさはたしかではありませんが4号鉢くらいの大きさです。小さめの鉢ですが苗を動かす際、根が思ったより伸びていなかったので、まずは根のハリを良くしたいことを優先しました。根がぎっしり出てきたら鉢を少しずつ大きくしていこうと考えています。

今回、土は花や野菜栽培に使用する培養土のみを使用しました。培養土のみにしたことの理由は特にありません。培養土のみで育てられることは、今も育てている果樹から明らかとなっています。1つ理由をあげるとすれば、少しでも早く鉢上げしたかった、ということでしょうか。水はけは良くしたり、水持ちを良くしたりした方がいちじくの成長には良いと思いますので、少しでも良い状態をつくりたい方は赤玉土を混ぜて植えつけると良いと思います。
また余裕のある方は元肥を混ぜ込んでおくことで、いちじくの成長をより良いものにできると思います。

ハイポネックスジャパン マグァンプK 中粒 1.1kg中粒 1.1kg

〇おわりに〇​

今回は鉢上げしたいちじくの様子をお伝えしました。
暖かくなってきて、これから無事に芽吹いてくれることを祈るばかりです。
挿し木してから2年目を迎える今年、芽吹き、成長とともに実をつけてくれ品種が知れるところまでいけると嬉しいなと思います。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月30日 18時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[野菜・果物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: