アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.02.07
XML
テーマ: ニュース(95863)
カテゴリ: カテゴリ未分類
 あの、トヨタの佐々木副社長のユーザー、ドライバーを馬鹿にしたような会見。

佐々木副社長会見記事

 私も、15年以上、トヨタ車を所有してきました。
 大きなトラブルも、故障もなく、もちろん、ブレーキに不満や不安を持つこともなく、乗ってきました。

 会社や知人、家族の車など、10台以上の車を運転しましたが、トヨタの車を含め、車固有のブレーキのクセや、聞き具合の違いを感じることは、ありますが、とくに違和感を持つような経験は、ありません。

 今回、プリウスのブレーキに対し、ドライバー、ユーザーがクレームをつけたということは、そういう車のクセや佐々木副社長がいう「フィーリング」などという問題とは、まったく、別次元の話で、佐々木さんの会見は、これが、日本を代表する企業、世界のトヨタの重役の言葉かと思うと、まったく、情けないというか、企業経営者としての、良心を疑います。

 ドライバーには、自動車運転の経験の浅い人、長い人、あまり運転しない人から、毎日のように運転する人まで、様々な人が居ますが、おそらく、クレームは、そういういろんな人から、挙がってきているはず。

 佐々木さんの言葉は、ドライバー、顧客を馬鹿にしているように聞こえたのは、私だけ?


 乗り物は、乗る人が命を預けるものでもあり、まして、車の場合、運転者や同乗者だけでなく、周囲の他の車、歩行者やバイク、自転車、そして、沿道の住居や建物などの財産に対しても、安全でなければならないはずです。


 車の命であるはず。

 それをフィーリングの一言で片付けた佐々木さんは、少し、厳しく言えば、自動車業界にいる資格は、ないと思います。

 まあ、世界とトヨタといえども、経営者の質は、こんだけ下がってしまっているわけで、世界中、国も、地方自治体も、大企業も、もはや、私達の頼りになる存在では、ないようです。

 トヨタは、3割、コスト削減を目指すそうですが、結局、リコールとなったプリウスのことを含め、こんな状態では、コスト削減どころか、新興国が安い自動車を世界市場に流し始めている今、企業の存続さえ、危ういでしょう。

 輸出依存でやってきた日本の製造業の大企業は、もはや立ち行かなくなるように思います。

 その危機感が経営陣や経団連などの財界から感じられないところが、私には、不思議です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.07 11:29:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: