アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.03.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
国内98番目の空港として、茨城空港が開港…

その茨城との唯一、国内路線があるのが神戸空港。
その神戸のある関西人の本音として、茨城ってどこ?茨城空港ってどこにあるの?


98ある空港のうち、北海道の離島、礼文にある礼文空港は、現在、使用停止中で、このままの状況が続けば、日本で初めての廃港になる可能性があるとか。


ネット環境が整い、いちいち出張に出かけなくても、テレビ電話などで会議ができるから、コスト削減になり環境にもいい、という。

一方で、空港を造ったので、観光客を呼び込まないといけないから、もっと、人が出かけるようにしないといけない、という。

高速道路は無料にして、車がどんどん走れば、経済が活性化する、という。

一方で、そのあおりで、フェリーや鉄道の利用者が減り、高速道路を走るバスも利用客が減って、路線が縮小傾向になっている、という。

景気回復には、国民所得が上がることが不可欠であるのに、その国民を顧客とする企業は、リストラで、国民である従業員の給料を減らし、首を切って、益々、所得が上がらないように努力している。



大企業こそ、経営者こそ、今の経済状況をなんとかしないといけない責任を負っているはずなのに…


要は、すべて、国として、企業として、組織として、この先の未来をどういう社会にするのか、何にも考えず、その方向性を示せないのが原因。

最近、吉田拓郎の「落陽」の歌詞がよく頭に浮かびます。

「この国ときたら、賭けるものなどないさ。だからこうして、漂うだけ」

このまま「漂うだけ」を続けていたら、取り返しのつかない未来になってしまう。

「賭けるもの」は、みんなで、もっと必死に考え、見つけなければならない。

そう思います。

すでに、見つけて行動をしている人もいる。
政府は、そういう人達に、意見を聞きにいくべきだと思う。

ただ、「賭けるもの」は、十人十色で、適材適所なので、よほど、世間、現場を知る人でないと、それを活かす意見を聞くことは、できないかもしれないですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.11 12:12:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: