アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.03.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝、起きて、テレビやパソコンの電源を入れる。
ニュースやメール、天気をチェックし、朝ごはんを用意して食べる。

そして、車や電車に乗って会社や学校へ出かける。

携帯電話なんかで音楽を聴いたり、メールやゲームをしながら、学校や会社へ向かう。

空調の利いた部屋で仕事をし、車や電車で営業に出かけ、数々の道具を使って工場や倉庫で働く、電気や水道を当たり前のように使って、仕事や勉強をする。

銀行へ行けば、振り込まれた給料をおろしたり、振込みをする。
コンビニへ行ったついでに、ネット注文の商品の代金を支払う。

夜、家に帰れば、ネットで注文しておいた商品を宅配便や郵便局の人が届けてくれる。

届いたメールをチェックし、録画しておいたテレビを観て、沸かしておいた風呂に入る。




当たり前の日常生活。

しかし、よく見ると、考えると、それは、多くの人達が、社会のシステム、私達の日々の生活を支えるために頑張っているから、生活できているんだと、思う。

もし、何かの事情で、この「頑張っている人」たちが、頑張れなくなったら…

リストラとか、災害とか、戦争とか…

もっと、深刻に、「頑張っている人」が、肉体的、精神的に追いつめられ、「もうダメだ」と思った時は…

危険や海を渡り、中東から原油を運ぶ人。

悪天候の中、電気やガスなどのインフラをメンテナンスする人。

夜遅くまで、夜通し、トラックで荷物を運ぶ人。

治安維持のために、危険を顧みずに働く現場の警察官。

災害現場に飛び込んでいく消防の人。

こんな人達の労働環境が、人間が耐えられる限度を越えた時、その人達が「もうダメ、できない」と思った時、私達の平穏な日常生活は、あっという間に崩れ、混乱に落ち入る。




海運会社が破綻し、海外から食糧が来なくなるかもしれない。

経済破綻で、物流が止まるかもしれない。

災害で、インフラが止まるかもしれない。

でも、それらは、人が「頑張れる」状況なら、きっと、時間がかかっても、復活、回復できます。

しかし、人々が、「もうダメだ、できない」と諦めてしまったら、復活はあり得ない。




そういう人達に希望を与え、いえ、国自体、世界が希望を持てるようなことが今、一番必要なはず。

高速道路や空港、新幹線なんかよりは、あるいは、こども手当てなどより、遥かに優先度の高い、私達に必要なものは、力、希望が沸いてくる大きな政策、ビジョン。

そういうのは、今の政治や経済、社会システムが崩れ去ってから、現れてくるものかもしれません。

その時、私達の日常生活も、大きく、変わってしまうのでしょう。

さて、どうなりますか。
少なくとも、覚悟しておく必要はありそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.14 07:08:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: