アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.11.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
子供の頃、本などで、よく「21世紀の街」「未来の都市」というような絵をよく見ました。

近代的な超高層ビルが立ち並ぶ街を高速鉄道や高速道路が貫き、ビルの間に流れる川のほとりには、緑豊かな公園がある。

市内や近距離の移動には、立体交差化された新交通システムや浮上式の車を使う…


よく考えてみると、すべてではないにしろ、21世紀になって、多くのものが実現している。

電子レンジやテレビ電話、携帯電話やパソコンの原形のようなものも、40年くらい前には、すでにその「絵」があります。


あの頃、未来はこうなる、こうするという想い、なんとなく予想するということが、みんな出来た。そんな想いを誰もが持っていた。

そんな「絵」を元にして、いろいろ開発され、技術革新が進んで、今の時代に至っているのだろう。

「想い」は実現する。


しかし、当時読んだものの中で、実現していないものもある。



それは、具体的な絵にできないから、「想い」が足らなかったのだろう。


でも、みんなが、なんとなく、「未来の絵」を頭に浮かべることができた。


だけど、今は、それがない。

「未来の絵」が頭に浮かばない。
これから40年後、100年後の未来の絵がない。

今のうちに「未来の絵」を描いておかないと、未来は、来なくなるかもしれない。

具体的に「未来の絵」を描く、みんなでそれを語る場所が必要だと思う。

理想とする「未来の絵」を描いていけば、これから何が必要なのか、何をすべきなのか、わかってくるのでないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.06 06:34:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: