全7件 (7件中 1-7件目)
1

「Ume日本語学校」…開校に向けて準備中です。8月2日にオープンです。最初は小さな教室からのスタートです。大きくなっていけばいいんだけど,どうなるかな!? 当初の授業スケジュールです。開講日が少し後になりました。N3などのクラスも増やしていきます。 7月14日までのプロモーション!!10%ディスカウントです! 少しずつ準備中。Ume Japanese Language School No. 73, 1st Floor, Shwe Hlaing Street (Nya Zay), Kyeemyindaing Township, Yangon, Myanmar09768323783,09768323966 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2023/06/28
コメント(2)

昨日は,日本で夜に行きつけの店だった。今日は,昼によく行っている店。まあ,夜も昼も今までに何回もUPしてるので,見慣れたものばかりだと思いますが(^_^;) 恒例の「天下一品」。必ず行きます!!ここは,1号線下鳥羽店。 日本では,もはやタッチパネルが普通なんか?? こってりMAX。まだ先行販売の時です。 確かに,すごいこってり。さすがに「麺屋 極鶏」さんほどはドロドロじゃないけど。やはり,天一は旨いな。 でも,だんだん値段が上がっていくし,麺が少し減ったような…すでに,ネギや壷ニラも有料になっていって,なんだかな… お会計も,機械。まあ,いいんだけど…そして… 「餃子の王将」。「大阪王将」とゴッチャにする人が多いけど,経緯はともかく全く別物です。若い頃から,ずっと行っている。 ランチのセット。以前は,各店舗ごとに様々なランチがあったが,最近はなぜかどこの店に行っても数品しかない。それも,同じようなもの。 回鍋肉。 セットだから少ないが,やはり餃子! ラーメンと天津飯のセット。 夜に比べて昼は外食が少ないけど,時々行ってます。 これは,日本に住んでいる人から見たら,別に全くたいしたものじゃないと思うけど(^_^;) ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2023/06/24
コメント(0)

ミャンマーに戻っているが,今回は日本の画像のUPがほとんど無かったので,少し。行きつけの店を2軒。 「和欧創菜 味彩」さん。地元の店で,日本へ行ったら必ず行く。最近は,複数回行くことが多くなった。たいへんお気に入りの店です。 2回分をまとめてUP。とにかく上げていきます。 向こうは,ミンククジラの刺身。 何食べても,旨い!! オムそば チーズカレーだったかな。ご飯も入ってます。 いつも楽しみな店である。「和欧創菜 味彩」京都府城陽市久世南垣内169-4 0774-56-0711そして… JR城陽駅前商店街にある「居酒屋 将軍」さん。ここも,我が地元。確か,開店当初から行っている。もう30年ほどになる。 2019年に1年間,チーミンダインやレーダンで,焼き鳥屋台をやっていた時に,大将にはいろいろ教えてもらった。 京都! やはり,焼き鳥は旨い!タレは,長年の継ぎ足しだったと思う。 ささみユッケ 完全に地元に根付いた店になっている。「将軍」京都府城陽市寺田水度坂15-1630774-55-1649 ヤンゴンで舌が肥えてしまったのか,最近は日本へ来ての食事に感動を覚えなくなってしまった。でも,この2店は本当に旨い!! また,次回が楽しみだ。いつになるか,わからんけど(^_^;) ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2023/06/23
コメント(0)

「Ume日本語学校」は,7月31日開校予定。今は,先生や生徒も含めて募集中!正直どうなるかは不安でいっぱいですが,とにかく走ります!走りながら考えます。 にぎやかな市場の中にあります。ニャーゼーです。いろいろ経過があって,まさかの4年ぶりに戻ってきた感じです。ここに戻ってくる??とは,全く考えもしなかったんですが。 初めは,私の部屋で始める予定でしたが,学校をやろうと思うと,いろいろ規制があってあちこち二転三転しました。 今は小さな学校です。 じゃあ,「隠れ家 川蝉」は? 昼はいませんが,夜はいますよ!朝から夕方までは学校,夜は店です。ただし,早い時間はいません。時間はいろいろになります。部屋に籠もって事務仕事をしてたり,ホールに出てたり,常連さんと飲んでたり,様々です。 始めたばかりの「Umeバー」は?? さすがに,掛け持ちが3つで休みなしでは死んじゃいます(@_@) 6月25日は開けます。その後は,毎月第3日曜日だけオープンの幻の店??となります。ぜひ,おいで下さい。 ちなみに年内の営業は,7月16日,8月20日,9月17日,10月15日,11月19日,12月17日となります。 「馬鹿になれ」by A猪木。いつもこんな顔でやってるわけじゃないですけどね(^_^;) 本来は,日本とミャンマーで旅行会社がメインです。主にミャンマー人マネージャーが担当しますが,私が関わるときもあります。マネージャーとは,会社を変えながらも8年間以上に渡り行動をともにしております。彼は,日本語は堪能です。 在住者の格安ホテル宿泊,ツアー,日本からの航空券,ホテル予約,ビザ発給代行,コロナ保険代行など様々取り扱っています。ぜひ,ご利用を!! 混沌としたミャンマーの中で,さてどうなっていきますやら…とにかく,走ります!! ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2023/06/20
コメント(2)

ミャンマーに来て10年目に入っている。今までいろいろな仕事をしてきたが,また新たな挑戦!とにかく走ります。走りながら考えます。もうすぐ「Ume日本語学校」を開校します。 学校関係で言うと,来た当初は,日本人向けの家庭教師をしていた。その後,送り出し機関の日本語講師もしていた時期がある。そして,来てすぐから数年間はマノーラマ僧院の日本語ERINクラスのボランティア教師で毎週土日に行ってました。 小さな学校ですが。 今は,教室が2つ。 日本語の勉強だけでなく,将来的には特定技能の介護や外食業で日本へ行くことをめざしていきます。 私は,会話クラスをします。紙の上だけの勉強以上に,実際に日本人と接することは,非常に大事なことです。日本語を勉強するだけでなく,日本の文化や習慣の勉強もします。これも大事なことです。さらに,日本で小学校教師時代の経験を生かして,人として心の教育も少ししようかと。かつて… マノーラマ僧院ERINクラスの時の写真。 人格者のセッパイン先生という大先生がメインで,私がずっとやってるわけではなかったですが。 日本大使館さんとMAJAさん主催の日本語スピーチで優勝者や入賞者も輩出しています。そして,共立国際交流奨学財団さんとMOMIJIさんのスピーチコンテストでも,優勝者が複数出ています。 毎年,スピーチの指導をたくさんしました。もちろん私が勝手に文章を書くことは一切なく,本人の書いた文をもとに原文を生かし,心情を聞きながら修正。本人の言葉で気持ちを入れて,聞いている人に伝わるように表情やジェスチャー含めて指導していきました。 私の誕生日には,ケーキと横断幕を。 寄せ書きも。 みんなで,私の定番の「バァ~」ポーズを。 これは,昨年もUPしたが,ヤンゴン日本人学校で講話の様子。 他にも,数年前に送り出し機関で日本語を教えている写真もあるが,いま直接関わっている会社ではないので,出さないでおこう。でも,今後に関わる予定です。 日本に少しいる間は,連日のミーティング。そして,先生と事務員さんの募集に続いて,生徒の募集も始めました。 間もなくミャンマーに戻る。また忙しくなりそうだ。Ume Japanese Language School No. 73, 1st Floor, Shwe Hlaing Street (Nya Zay), Kyeemyindaing Township, Yangon, Myanmar ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2023/06/18
コメント(2)

更新がちょっと開いてる間に,少しだけ日本に来てます。もうすぐミャンマーに戻るけど。 まず,これはクレームでも悪口でもないことを記しておきます。特定の企業を悪く言うのではなく,日本全体がどうなんかな??と言う意味で。これで本当にいいのか!??と強く思っています。 たまたまネタになったお店の方々,ごめんなさいね。悪気は一切ありませんので!いま当たり前になっている日本のこれが,本当にいいのか??と思ったので。 ここに来る前に,お気に入りの店に行ってきた。帰ろうと思ったが,友人が久しぶりだからあともう少しというので,入ってみたのだ。 入ったら,いきなりこれ。なんや??好きなとこに座れんのか??この時間は,22時前。まだお客様は数組いたけど。 そういえば,お客様はある一区画に固まってたな。この右側ね。もっと早い時間はどうなのかは知らんが,この時間なら片付けなどが合理的効率的なのかな。 そうか,オーダーはやはりこれか…人間はいないのね。 22時なので,無駄なものは流れてこない。って,他の時間はどうなのか??オーダーしたものしか流れないのか?? まあ,最近はネットも騒がすアホな行為をする客が増えてるし,しゃあないのかな…私も若い頃は結構顰蹙を買うようなアホなことをしたけど,ここまではしていないわ。 マグロの食べ比べかなんか。悪くはないが,お~!という感動はない。あくまでも回転寿司屋さんやから贅沢言ったらアカンのやろな。シャリは,日本なので当然日本米。ミャンマーでは,ジャポニカ米の店もあれば,シャン米とのブレンドやシャン米を水の量を調整して工夫している店など様々。 何やかんやで,やはり川蝉のクラさんのがいいかな。別に店の宣伝でも忖度でもヨイショでもなくて,純粋にクラさんはすごいと思う。ヤンゴンで舌が肥えてしまったようだ。 とろサーモン,ごめんなさい,これはなんか良くなかった。脂の感じもなく,食感もゴムみたいだった。白い部分ね。腹の部分かも知れないけど,余計なものが。他より高いんやけどね。たまたまかも知れないので,ご了承を。 いきなり,ピ~!となった。なんや??どうやら,タブレットをしばらくテーブルに置いてたので鳴ったらしい。そんなすぐに充電せんとアカンのかいな!?(^_^;) それと,醤油皿がない…店員に聞いたら,ありません!と。代わりになんとかの皿を持ってきますと言うので,もらった。もはや醤油皿は,誰も使わないのか??というか,回転寿司屋は,もとから無かったっけ??もう,すっかり忘れました!(^_^;) ホールスタッフは,2名だけいた。確か何とか寿司は,食べ終わった皿はテーブル横の穴に放り込むが,ここは最後に人間が取りに来る。ドリンクも,人間が持って来たかな。 シンメーおっと,おあいそをしたら,ここはテーブルに女性スタッフが来た。お皿の数を確認している。そうか,ここは人間の仕事なんや。でも,支払いはやはり機械なんやな。 ホールの女の子はとても対応が良かったので,ここは◎ですね。 いろいろ違うようだが,他の店も同じようになっていると聞いた。前回に,ファミレスでロボットが料理を運んでくるのを見て,ものすごく愕然としていた。 コロナ以降,様々な要因で日本がこうなったのだと思うんやけど,わかるけど私は大嫌い!!合理的で便利かも知れない。でも,全く人間味がないし,機械的で無味乾燥。冷たい感情しかない。世界の中でも誇れる日本人の心の豊かさはもう無くなってしまったのか??とまで思ってしまう。古き良き日本なんて,もはや存在しないんやな…と寂しくなった。 日本にずっといる人は,それが当たり前の自然な流れで何とも思ってないと思う。でも,これはおかしいよ!!!ものすごく寂しくなった短期の日本滞在でした。 TVを見ても,ロケではモザイクだらけ。なんやねん!!日本,おかしいで!気がついてないやろ… もう少しで,“人間過ぎる温かい”ミャンマーに戻ります。 ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2023/06/17
コメント(0)

おっと,忘れてました…6月5日で,ミャンマー在住10年目に入りました。丸9年が過ぎたわけです。もう9年経ったと言うより,まだまだ9年という思いです。 初ミャンマーは,1999年12月。それ以来,2005年12月,2008年8月と12月を始め13回渡航。(タチレイク2回とミャワディ1回を含む) 現在の「隠れ家 川蝉」 1年間やった,日本式「焼き鳥屋台」。ローカルの屋台に宣戦布告??(^_^;)トラブル続きで,めっちゃ大変やったな…今ではいい思い出。 当時の最後のスタッフ3人のうち1人は川蝉のスタッフに,1人は結構近いところに,もう1人はタイにいる。 マノーラマ僧院ERINクラス。 フリーペーパー編集長(ミャンガイ・myan myan),日本人小学生家庭教師,日本語教師,実習生送り出し機関講師,不動産仲介,ミャンマーニュース日本語配信校正,旅行会社,飲食店(蓮カンドーヂ,サンチャウンダイニング,隠れ家 川蝉)の他,マノーラマ僧院ERINクラスのボランティア等々いろんなことをやってきた。 今は,「隠れ家 川蝉」のジャーイーだが,日本語学校も始める。とにかく走るしかない!まだ何年もいるやろな! ↓ はげみになります。 クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。よろしくです。 にほんブログ村ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ ※ 画面が完全に出るまでに消すと,カウントされないことがあります。↓ こちらは確認用ですので,見たいときだけ,どうぞ。アジア旅行のカテゴリの順位がわかります。にほんブログ村海外旅行(アジア) ブログランキングへクリックで,本サイトへ!本サイト
2023/06/08
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1