全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
「大丈夫よ!」という言葉で気持ちを切り替えられることもありますが、不安な気持ちを否定されたと感じる場合もあります。イヤイヤ期のトリセツ ふじこせんせい著 講談社イヤイヤ期には「共感」と「言語化」が8割かも。これで確かに、今なんとかなっている。知識は心を守る!!元保育士のグズらない声かけ145 イヤイヤ期のトリセツ [ ふじこせんせい ]
2025.02.27
コメント(0)
高校時代の友人(いつかのブログで登場したさくらちゃん)と、長女のももと私の3人で旅行へ行ってきました。梅を見たり貸し切り露天風呂を満喫したりカニ食べ放題を楽しんだり…海沿いのホテルだったので眺めもよかったです。次の日は、船で離島に行きました。あとは有名お菓子工場の見学。友人がいてくれたのでいろいろと助かりました子ども連れてても一緒に旅行に付き合ってくれるので嬉しいですね。ももはちょっと疲れたみたいですが。でも楽しんでいました。いつもはみかんにママを奪われがち??だけど2日間はひっついて寝たりいっぱい一緒にお散歩できたので満足してくれていたら嬉しいですね。ずっとおしゃべりしていた旅行でした~~。
2025.02.24
コメント(0)
![]()
月曜日から次女みかんの鼻水がズルズルでよく拭いていました。寒かったのかなーそれとも保育園とかにも遊びに行くし、そこで風邪がうつったのかな。そしたら水曜日には案の定私と長女ももにもうつりました。鼻水がきて、くしゃみがくる風邪です。くしゃみしすぎて、喉が痛くなるけどそれはそんなに重大ではない。問題は鼻水です。昨日は、夜中に通常通りのみかんの夜泣きに加えももが鼻呼吸するも仰向けで鼻が詰まる瞬間に大泣き。これが一晩で5〜6回ありました。つられてみかんも起きちゃう。もともと眠りの短い子です。最初は、精神的に不安定なのかな?とか思っていたけど徹夜覚悟で起きてももの隣で寝ていたら、どうやら鼻が詰まっているため起きることがわかりました。そりゃぁそーだよね。寝てて急に鼻つままれたら息ができなくてビックリして起きるわ。普段から鼻呼吸を意識させていたので、なおさらビックリ。大泣きが可哀想です。横向きだと呼吸できるんだけど、寝てたら仰向けになったりもしますから。昨晩は夫と2人で大きなのっぽの古時計を歌いながら(途中からどんどん歌詞が私たちのオリジナルになって深夜に笑いながら歌っていた)子どもたちをあやしていました。私も眠いっちゃ眠いけど、みかんの夜泣きで一般人よりは耐性がついてしまっているので今日出社している夫が心配です。笑寝てないかな。笑で、朝になって目が腫れぼったい寝不足のももを見て鼻水吸引機を買おうと決意。こんなところで安物買いの銭失いをしてたまるか!!と思いちゃんと電動の評価の高い鼻水吸引機を購入しました。安いものは100均でもあります。電動ではないです。口で吸ったり、スポイトみたいな感じだったり。実はヤマダ電機とかコジマとか赤ちゃんデパートとかいろいろ問い合わせたけど、扱っていないところ多数で取り寄せしても1週間かかると言われたのでネットでポチしました。【 公式 】 大人気 メルシーポット パーフェクトセット S-504 | 医師推奨 電動鼻水吸引器 鼻水吸引器 電動 鼻吸い器 鼻吸い 鼻吸引 鼻水 電動鼻吸い器 鼻水吸引 鼻水吸い器 赤ちゃん 幼児 子供 ベビー 新生児価格:10,890円(税込、送料無料) (2025/2/20時点)楽天で購入これです。メルシーポットです。いろいろ調べましたが、これです。2021年からデザイン変わったらしいです。ちなみにももがグリーン好きなので我が家はグリーンを買いました。大人になるまで使えるし、鼻呼吸の人間でいてほしいし、まだ鼻をかむのも難しいのでこれぐらい、本当に安いもんです。耳鼻科にいく時間を買ったと思います。普段は必要ないけど、必要になると今すぐ欲しくなるんですよね。こういうものは……日曜日にくるらしいです。。待てない。倍の値段でも今すぐ手に入れたいわ。昨晩大変だったけどなにより子どもたちが可哀想だったし夫と私の子守唄が面白かったので勉強になった夜とする。まだまだ寒いので全国のみなさんに風邪を気をつけてほしいです。終わり。
2025.02.20
コメント(0)
![]()
とくに「勉強しなさい」が口癖になっているお母さんにぜひ知っていただきたいのは、小さい頃の外遊びが、学力のみならず、十数年後に大人になってもからの資質にいかに深く関わっていくか、ということです。「伸び続ける子が育つお母さんの習慣」高濱正伸 著 青春出版社著者は花まる学習会という幼児・小学生向けの学習教室の代表者です。情熱大陸やソロモン流など、数々のテレビにも紹介されているようです。何も知らない(私も知らなかった)人からすると学習教室の先生が、賢い子どもにするためにどんな教育するのかということが書いてあるのか?と思うかもしれませんが……。内容は勉強法というよりは親としての接し方の部分が多いです。また、学習会で出会った子どもたちのエピソードや自分自身のエピソードが書いてあり、体験的に「親はこうした方がよい」と感じたことをまとめてあるのでなるほどなぁと理解しやすいです。81個も項目あるので、お悩み別に読めますが、特に私が知っているけどできていないな!意識していきたい。ということと知らなかったから、今度からそうしよう!ということをメモしておきます。ここから先、たくさん書いたのに全部消えてしまいました。。こんなに頑張って捻出した時間で書いたのに……。人の時間を何だと思ってるんだ……………………悔しくて頭がぼーっとしましたが自分のためにシンプルに記録します。読みにくかったらごめんなさい。オタマジャクシ期=4歳から9歳でシッカリ外遊びをする。外遊びはやり抜く力が育つ。忍耐、発想、柔軟性も。遊びこむ、走りこむ!幼児期に集中力が育つ。揉め事が起きても、大ごとにしない。揉め事は心の成長の肥やし。カエル期=11歳以降で起きるイジメなどを跳ね除ける力をつける。カエル期に起きたことを事件化、言語化、被告化すると子どものプライドズタズタになる恐れも。漢字練習でがまんを覚える。姿勢と鉛筆の持ち方は何度も注意してOK。叱るときは一対一、褒めるときは人前で。大人同士の会話で、謙遜のつもりでも子どものプライドを傷つけることを言わない。子どもは聞いていて、心の中で澱となってたまっていく。叱るときは、厳しく・短く・あとをひかず。きょうだいがいるときは一人一人がママと一対一になる時間をつくる。(一人っ子大作戦の話は泣いた)運動コンプレックスは運動で克服する。運動が苦手でもマラソン、水泳、武道は粘り強くやると結果が出るのでオススメ!!早朝マラソンしよう毎日!言い間違いは放っておかない。先回りやすぐに手を差し伸べること、察することはときに子どものためにならないこともある。会話の最後は「よかったね」で締めくくる。思ったことをどんどん口に出して感受性を育てる。具体的に、豊富な語彙で。あとはママが幸せでニコニコすること。自分の子育てにマルバツをつけない。伸び続ける子が育つお母さんの習慣【電子書籍】[ 高濱正伸 ]価格:638円 (2025/2/18時点)楽天で購入勉強になることが多い一冊でした!(なんで日記消えたんだよ……とまだ引きずってモヤモヤしている……)おやすみなさい。お風呂掃除と勉強して寝よう。
2025.02.18
コメント(0)
おはようございます。今日はいつもより早起きできたので更新∩^ω^∩次女の夜泣きはまだ3-4回継続中。眠いけど朝起きてしまったら二度寝はできなかったのです。笑少し前に娘2人と公園に行く途中風が強かったので次女みかんのベビーカーの向きを対面に変えようとしました。でもうまくカチャッとはまらなくて「何も挟まってないし、なんで?」と思いみわたしたら…なんか折れてるー!!!支えみたいな多分大事な棒が折れてるー!!!税込36000円ーーー!!泣対面に無理やりしたら…みかんが右側だけ波打ってるーー!!!ぼよんぼよんなってるー!!!落ちたら危険なのでそのときはひとまず進行方向のむきになおして帰りました。いや〜バギーはあるけどまだおすわりが長いことできないのであんまり使いたくないし、もしかしたら3人目でこのベビーカーを使おうと思っていただけに残念。子育て支援センターの人に泣き言を言いつつ中古で買うか、まわりで譲ってもらうことを決意。抱っこ紐とバギーで乗り切ってもいいんですけどベビーカーは荷物も置けるし肩も痛くならないので諦めきれなかったです。でも新しいのを買うのは…出費デカい。長女もものときのベビーカーなので購入して2年ぐらい。1年保証は切れている。…と思いつつベビーカーの保証書を見ました。そしたら!!!事前登録したら3年保証になるって書いてあるチラシを発見。で、そのチラシに「2023.2.18登録済」って書いてある自分のメモを発見。きたーーーーーーー!!!天才か、過去の自分。早速写真つきで問い合わせたら、メールがきて「破損した理由を教えてほしい」という内容でした。心当たりないーーー!!!笑なので、正直に心当たりないことと使用頻度や状況、気付いたタイミングを伝えました。そしたら返信で、「残念ながら修理できません」 ときたのでショック…。大事に使ってたんだけどなー。車に出し入れするときや、風で倒れたりしたときもあったのでそれで壊れたのかもしれません。しかしながら、「新品と交換いたします」そして、「その商品の製造は終了しているため別のものを送ります。」ときてURLがあったので見てみました。ぬおー!!めっちゃスタイリッシュなかっこいいやつーー!!!ケチだから西松屋のサイトで値段調べました。税込42000円ぐらいー!!!新生児から使えるものだったら別になんでもよかったのですが…嬉しい笑でも送料は2年目なので3300円こちら持ちです。それにしても素敵な対応していただき助かりました。事前登録しておいてよかった…。ちょっと届くのが楽しみです。おわり
2025.02.14
コメント(0)
![]()
なぜかというと、彼らは知っているからです。新しい一歩を踏み出せば、必ず「次の壁にぶつかれる」ことを。実は壁って、「この力が足りない」ということを教えてくれるセンサーなんです。「まずは付き合う人を変えなさい!」山本亮 著 すばる舎2009年の本です。著者の山本さんの経歴がすごいです。高校卒業後、半ニート生活から24歳で会社を立ち上げて20代で億の資産を築きセミリタイア生活を送られてるそうです。この本は、そんな怒涛の生き様を半ニート時代から書いてあります。もちろん、彼自身、運の良さもあると思いますが相当な努力と学びと挑戦をこなして今の生活を手に入れています。それでもやっぱり思ってしまう…ウラヤマシイ!笑で、そんな山本さんの主張が付き合う人を変えること。読んでいると、覚悟が決まった瞬間はたくさん出てくるのですがまず食べていくのもやっとな半ニート生活から脱出するためのキッカケになったのが付き合う人を見直したこと。なんでも縁を切れ、とかそんな話じゃないです。いつもいる仲間は、安心で心地よくて。でも見回すとその仲間の口癖も年収も似たり寄ったりしてきます。そんなホメオスタシスから抜け出し新しい挑戦ベースのホメオスタシスを効かせたい。でもよしやろうでできないから付き合う人を変える、なのです。彼はいろんな経営者やメンターに会っています。そして話を聞いて、叱咤激励されて腹が立ってプライドに気づいて仕事に生かし続けたわけです。割と人間味があって、笑ノウハウやコツのようなものもあってただの経営手腕的な話だけでなくメンタルをどう保つかという話もあって失敗したりこんなお手本にはならない生活もしたけれど、それがこういうことに気づくキッカケになったと反省から書かれているので実行できそうな親しみも沸きます。個人的に後半が面白かったです。教えを乞うということはプライドや信条を持っていても少なからずそれが傷つく、あるいは揺るがすこともあります。そのときを迎える覚悟をもって何歳になってもそれができるかその姿勢でやれるか。柔軟に考え直せるか。言うは容易いですけどね。しかしやらねば。辛口なコメントはラッキー。叱られるのはイヤだけど、叱る方もイヤ。それでも叱ってくれるならありがたい。次の壁が来ない方が問題。前に進み続けるためのマインド。すぐ折れる私は刻まないといけない。まずは、「つき合う人」を変えなさい!【電子書籍】[ 山本亮 ]価格:1,032円 (2025/2/11時点)楽天で購入
2025.02.11
コメント(0)
寒いですね!雪も降り、結構積もったので今日と昨日は雪の中子どもと遊びました。毎年雪は降るけれど、0歳と1歳のときは雪のなか遊べなかったので2歳になった今年は初めて雪の中で遊びました。「お散歩!!」って言われてお散歩ついでに雪ふみふみ。近所にはデカい雪だるまとかスコップでお兄ちゃんたちが作っててそれを見せてもらいました。寒いけど冬は寒いもんだって子どもが体感するのもいいとおもう。でも大人は寒くてちびりそうになる。笑夏が暑すぎたから冬寒くなるのか心配だったけど(実際12月半ばまで暖房もつけてないし)ちゃんと雪降って安心(笑)あと犬のミルミルは雪に大はしゃぎでべちゃべちゃになって楽しそうでなにより。それにしてもさむい。
2025.02.09
コメント(0)
![]()
「もっと収入を増やしたい」という人は、まず、人間関係を見直してみて。今ある人間関係を大事にするの。「リッチな人だけが知っている宇宙法則」Keiko 著 大和出版前回読んだ読者感想はこちらなんとなく読み直した本。宇宙は一人ひとりに「ギフト」あれが好きとかこれが得意というその人だけのギフトをいくつか与えており、それを仕事にいかすことが周りを幸せにして仕事も苦労せずうまくいくというお話です。他にも、人間関係についてその大切さやどうするとトラブルが解決(ここでは、調和と書かれている)するかを独特の方法で示してあります。なかなか興味深いお話なんです。私はこのKeikoさんの本を思いつくだけでも3冊は持っているので、わりと好きなんです。自己内省に繋がるといいますか。普段自分について考える機会なんてそういう研修やセミナーを受けるか自ら「やろう」としない限りなかなか生まれません。毎日をなんとなく生きるって言葉はあんまり好きじゃないですがなんとなく生きていると内省しないので本を通して何度も基本に立ち戻り「私は何が好きだったかな」「何をしているとき夢中になって時間を忘れるかな」と考えます。この本のなかにあってすごく楽しいのは「マゼンダエネルギー」です。笑自分はもちろん嫌な人にも「マゼンダ」色で包んだり、塗ったり想像の中でマゼンダ色に染めるとなんだか不思議なことに嫌な人とも「調和」する。困っていることに対しても「マゼンダ」色のパワー(想像)を送るとなんだか解決しちゃう。そんな「試す価値あり」な妄想です。今日は電車に乗って確定申告のセミナーに来たので電車にのりながら乗客に「マゼンダ」やって遊びます。きっとみんないいことありますね。前向きになれるから、本は好き!【中古】 リッチな人だけが知っている宇宙法則 お金、愛、最高の人生 / Keiko / 大和出版 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】
2025.02.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1