toyonoさん
>なんか銀河鉄道のシーンを観ている様な綺麗な撮りにビックリしました。運転手さんが手を振ってくれました。石炭を山盛りに積載したシーン、今の子供たちは解るかな?三等とはいえ、とても立派でした。こんなムードの中でスコッチ、バーボンなんぞを片手に、その一方の手にはキューバ産の葉巻その隣には孫・孫・・・何か本線を脱線したようで・・・Over。

銀河鉄道からどんどん夢の世界に入って、孫孫しているうちにバーボンも。(^o^)
楽しいコメントでした。
(2012/04/09 07:50:50 PM)

南風のメッセージ

南風のメッセージ

2012/04/09
XML
カテゴリ: 動物 アウトドア
昨日からの続きです。
一階のヒストリーゾーンの真ん中に大きな蒸気機関車があります。
その蒸気機関車は転車台にのっています。


転車台説明
転車台説明 posted by (C)みなみたっち

その転車台がまわって汽笛をならしたりする時間が12時と15時です。
説明もあって8分ほど楽しめます。
その間、4度ほど汽笛がなります。





転車台がまわる
転車台がまわる posted by (C)みなみたっち


「C57形式蒸気機関車 車号C57135」(1940年製造)
特急・急行列車の牽引に活躍した旅客用標準機関車です。







転車台がまわる2
転車台がまわる2 posted by (C)みなみたっち

事前の説明で「汽笛はものすごく大きいので耳をふさぐなどしてください。」などと言われましたのでみんな覚悟をします。








汽笛もなって
汽笛もなって posted by (C)みなみたっち

特に小さい子たち(幼稚園や小学校の遠足?などが多かった)は一生懸命、耳をふさいでいました。(^o^)








運転手さん
運転手さん posted by (C)みなみたっち

運転手さんが手を振ってくれました。










蒸気機関車説明有
蒸気機関車説明有 posted by (C)みなみたっち

転車台の上の蒸気機関車ではありませんが、別のところに蒸気機関車を縦にわって説明がついているものがありました。










転車台がまわる3
転車台がまわる3 posted by (C)みなみたっち


(子どもの頃も実際には聞いたことはなかったと思うのですが。)








北海道 開拓使
北海道 開拓使 posted by (C)みなみたっち

「開拓使号客車 車号コトク5010」(1880年製造)
鉄道記念物
北海道開拓に使用した米国様式の特別客車です。






三等車
三等車 (C)みなみたっち

「ナデ6110形式電車 車号ナデ6141」(1914年製造)
鉄道記念物
国産最古のボギー台車式大型電車。東京地区で使用されたそうです。






三等車内
三等車内 posted by (C)みなみたっち

三等とはいえ、とても立派でした。



にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/09 08:18:25 PM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
saltyfish  さん
今の子供たちは、遊園地のSLを本物だと思っているのでしょうね。昔は石炭が普通でしたものね。また時代が戻るなんて言うことは困りますが。 (2012/04/09 08:11:19 AM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
猫のマンマ さん
おはようございます(^^)
沢山の人が来場なんですねぇ@@
本物のSLがこんな身近にあるとはお子様方にも
嬉しいですよ寝っ!
勿論、大人も~~~(^_-)-☆

開拓の列車、珍しい色していますねぇ@@

木の床の・・・昔の列車の方が風情ありますね!

江ノ電も、まだ木の床の古いの走ってますからねぇ
(^_-)-☆ (2012/04/09 08:57:25 AM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
cocoa さん
寝台特急ですか。
2度ほど乗りましたが、一人旅でなんだか怖くて眠れないまま朝を迎えていました。(^O^)
でも、なくなると聞いた時「惜しい」と思いました。
今なら平気で乗られそうなのに・・・。

ミステリイーの舞台にはなくてはならない空間ですね。
西村京太郎作品もよく読みました。
十津川警部や亀さんも遠い人になってしまいそうで寂しいです。

(2012/04/09 12:06:20 PM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
toyono さん
なんか銀河鉄道のシーンを観ている様な綺麗な撮りにビックリしました。運転手さんが手を振ってくれました。石炭を山盛りに積載したシーン、今の子供たちは解るかな?三等とはいえ、とても立派でした。こんなムードの中でスコッチ、バーボンなんぞを片手に、その一方の手にはキューバ産の葉巻その隣には孫・孫・・・何か本線を脱線したようで・・・Over。

(2012/04/09 02:03:34 PM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
みえこ55  さん
小さなジオラマだけでなく,大きな機関車もたくさんあるのですね。
とても見ごたえがありますね。
レトロな雰囲気がいいですね。 (2012/04/09 04:22:26 PM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)   
写 素人 さん
甲高い汽笛を上げ、白い蒸気を吹き出しながら走る黒光りの巨体、更に空高く吹きででる黒煙とその鼻にむせる様な臭い、いずれも今となっては懐かしく思い出す情景ですね。(●゚v゚))うんうん 
更に今と違ってシームレスレールでなかった時にガタンコトンと振動が寝台に伝わってきた感じが今でも残っています。(ゝ∀・◎)
いゃいゃ、古い話で恐縮します。 (2012/04/09 04:27:11 PM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)  
吟遊詩人 さん
いやぁ、テンション上がるブログですなあ!
\(^O^)/
鉄博は一度行ってみたいのですが、とにかく人混みが大嫌いなので…
(-.-;)
SLもかっこいい!
このあたりなら秩父鉄道が走らせてますね。
ブルトレは一度も乗ったことがありません。
寝台車付きの夜行急行「越前」なら一度乗りました。
上野~福井を結んでいた列車で、祖母が福井の人だったので。
でも、寝台車じゃなく普通車にずっと揺られてたので体は痛いわ、列車酔いでしばらく体が揺れてる感じで気持ち悪いわで、あまりいい思い出はありませんでした。
(`∀´)
鉄道ならこれでしょう!
汽笛一声新橋を
はや我汽車は離れたり
愛宕の山に入り残る
月を旅路の友として
♪~θ(^0^ )
(2012/04/09 05:58:30 PM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
こんばんは。

SLはカッコイイですね~(^o^)
間近で見ているかのような大迫力の写真で楽しめました。
汽笛も聞こえてきそうですよ~。

能古島の写真の連載を続けています。
いつか機会があれば能古島にも足をお運びくださいね。
(2012/04/09 07:01:15 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
saltyfishさん
>今の子供たちは、遊園地のSLを本物だと思っているのでしょうね。昔は石炭が普通でしたものね。また時代が戻るなんて言うことは困りますが。

そうですよね。
実際に走る姿を見たいです。
石炭も良いかもしれません。
(2012/04/09 07:46:40 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
猫のマンマさん
>沢山の人が来場なんですねぇ@@
>本物のSLがこんな身近にあるとはお子様方にも
>嬉しいですよ寝っ!
>勿論、大人も~~~(^_-)-☆

このヒストリーゾーンでは今は動いていない列車が勢揃いで壮観でした。

>開拓の列車、珍しい色していますねぇ@@
>木の床の・・・昔の列車の方が風情ありますね!
>江ノ電も、まだ木の床の古いの走ってますからねぇ
>(^_-)-☆

木の床の電車に乗りたいですね。
ただ、お掃除が大変でしょうね。(^^;)
(2012/04/09 07:48:36 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
cocoaさん
>寝台特急ですか。
>2度ほど乗りましたが、一人旅でなんだか怖くて眠れないまま朝を迎えていました。(^O^)

お気持ちわかります。
一人旅の時の寝台はこわいでしょうね。(^^;)

>でも、なくなると聞いた時「惜しい」と思いました。
>今なら平気で乗られそうなのに・・・。

あれー、今なら平気ですか。(^^;)

>ミステリイーの舞台にはなくてはならない空間ですね。
>西村京太郎作品もよく読みました。
>十津川警部や亀さんも遠い人になってしまいそうで寂しいです。

おおお、西村ファンでしたか。
鉄道ミステリーの数々を産みましたね。
(2012/04/09 07:49:53 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
みえこ55さん
>小さなジオラマだけでなく,大きな機関車もたくさんあるのですね。
>とても見ごたえがありますね。

規模の大きな博物館でした。
すごいところだなと思いました。

>レトロな雰囲気がいいですね。

ヒストリーゾーンなので、今は走っていない列車をなつかしめますね。
(2012/04/09 07:51:42 PM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
大三元 さん
蒸気機関車、本物は迫力があったでしょうね。
転車台がまわって汽笛をならしてくれるのは
楽しめますね。
私がうまれる前に製造したのですね。
昔を思い出し懐かしく拝見させて頂きました。(^<^)

(2012/04/09 08:05:17 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
写 素人さん
>甲高い汽笛を上げ、白い蒸気を吹き出しながら走る黒光りの巨体、更に空高く吹きででる黒煙とその鼻にむせる様な臭い、いずれも今となっては懐かしく思い出す情景ですね。(●゚v゚))うんうん 
>更に今と違ってシームレスレールでなかった時にガタンコトンと振動が寝台に伝わってきた感じが今でも残っています。(ゝ∀・◎)
>いゃいゃ、古い話で恐縮します。

お話をうかがってまるで目の間を蒸気機関車が走っているような錯覚を覚えました。
素敵なお話をありがとうございました。
(2012/04/09 08:11:54 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
吟遊詩人さん
>いやぁ、テンション上がるブログですなあ!\(^O^)/

わーい、ありがとうございます。

>鉄博は一度行ってみたいのですが、とにかく人混みが大嫌いなので…(-.-;)

すでに行っていると思っていました。(^^;)
押せ押せほどはこみませんからいつかぜひどうぞ。

>SLもかっこいい!
>このあたりなら秩父鉄道が走らせてますね。
>ブルトレは一度も乗ったことがありません。
>寝台車付きの夜行急行「越前」なら一度乗りました。
>上野~福井を結んでいた列車で、祖母が福井の人だったので。
>でも、寝台車じゃなく普通車にずっと揺られてたので体は痛いわ、列車酔いでしばらく体が揺れてる感じで気持ち悪いわで、あまりいい思い出はありませんでした。
>(`∀´)

長距離列車は降りてからもゆらゆら揺れる感じが残りますね。
まあ、長距離バスでもそうなのですが。(^^;)

>鉄道ならこれでしょう!
>汽笛一声新橋を
>はや我汽車は離れたり
>愛宕の山に入り残る
>月を旅路の友として
>♪~θ(^0^ )

おおお、出ましたね。
まさにぴったりの歌です。(*^_^*)
(2012/04/09 08:13:54 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
ひーじゃーまんさん
>SLはカッコイイですね~(^o^)
>間近で見ているかのような大迫力の写真で楽しめました。
>汽笛も聞こえてきそうですよ~。

ありがとうございます。
目の前をまわっていくので、なかなか迫力ありましたよ。
汽笛もやっぱりすごいです。

>能古島の写真の連載を続けています。
>いつか機会があれば能古島にも足をお運びくださいね。

九州には一度も行ってないので、行きたいところリストに入れておきます。(^_^)
(2012/04/09 08:15:19 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
大三元さん
>蒸気機関車、本物は迫力があったでしょうね。
>転車台がまわって汽笛をならしてくれるのは
>楽しめますね。

これはすごいイベントだと思いました。
汽笛がずんと体にも響いてきました。

>私がうまれる前に製造したのですね。
>昔を思い出し懐かしく拝見させて頂きました。(^<^)

ヒストリーゾーンは楽しめましたよ。
(2012/04/09 08:16:24 PM)

今晩は みなみたっちさん m(__)m  
アポ哲  さん
鉄道博物館楽しいですね
汽笛が芦屋まで聞こえてきました (^_-)-☆ (2012/04/09 08:19:54 PM)

Re:今晩は みなみたっちさん m(__)m(04/09)  
アポ哲さん
>鉄道博物館楽しいですね

かなりゆっくり過ごせました。(^_^)

>汽笛が芦屋まで聞こえてきました (^_-)-☆

おおお、それはすごいです。(^o^)
(2012/04/09 08:27:27 PM)

Re:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
神無月 さん
みなみさんのおかげで、いろんな所へ行かせてもらってる気分になれて、しあわせです。

ほんと、情報力に、行動力と、すばらしいです!!

前回の日記の載ってました「あさかぜ」

広島から東京へ向かう寝台特急。
二度、三度、若いころに、乗ったことありましたが、
こんな素敵な列車だったかと、???です( ..)φメモメモ

また、ここを拝見して思い出したことがあります。

以前話したことあったか、記憶があいまいですが、もし、重なってたらごめんなさい。

小学校低学年の頃、(ウハ、約50年前です)、山陽本線の下りで、
昭和天皇、皇后様が、まだまだお若いころ、菊のヘッドもきれいな、お召列車で、通過されたことがあり、旗を振ってお見送りしたことがあります。

で、恥ずかしながら、質問です。
今でも、新幹線とか、ご利用されるとき、お召列車なんていいかた、するのでしょうかね?

とにもかくにも、いろいろなつかしく、思いだしました。
ありがとう!!
(2012/04/10 12:02:43 PM)

Re[1]:鉄道博物館2(機関車がまわる)(04/09)  
神無月さん
>みなみさんのおかげで、いろんな所へ行かせてもらってる気分になれて、しあわせです。
>ほんと、情報力に、行動力と、すばらしいです!!

とんでもありません。
勝手気ままにぶらぶらしているだけでしてお恥ずかしいです。(^^;)

>前回の日記の載ってました「あさかぜ」
>広島から東京へ向かう寝台特急。
>二度、三度、若いころに、乗ったことありましたが、
>こんな素敵な列車だったかと、???です( ..)φメモメモ

ほんと素敵な列車ですよね。(^_^)
乗られたことがあるそうで、うらやましいです。

>また、ここを拝見して思い出したことがあります。
>以前話したことあったか、記憶があいまいですが、もし、重なってたらごめんなさい。
>小学校低学年の頃、(ウハ、約50年前です)、山陽本線の下りで、
>昭和天皇、皇后様が、まだまだお若いころ、菊のヘッドもきれいな、お召列車で、通過されたことがあり、旗を振ってお見送りしたことがあります。
>で、恥ずかしながら、質問です。
>今でも、新幹線とか、ご利用されるとき、お召列車なんていいかた、するのでしょうかね?
>とにもかくにも、いろいろなつかしく、思いだしました。
>ありがとう!!

私も鎌倉で列車だけをちらっと見たことがあります。
昭和天皇記念館にはお召し列車の写真もありました。
詳しいことはわかりませんが、今でもそのような呼び名なのではないでしょうか。
(2012/04/10 08:31:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

コメント新着

マルリッキー @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! おはようございます♪ 近くの公園にもヒイ…
聖書預言@ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
chappy2828 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは~♪ お天気に恵まれた中でのラ…
空夢zone @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! 近くに銀杏並木のある街路樹の団地があり…
トンカツ1188 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは オーー 素晴らしいですね …
昼顔desu @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New!  ただ一言 贅沢なる風景!
USM1 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
龍の森 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! おぉ〜 素晴らしい 交通規制で撮れるとは…
曲まめ子 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! 美しい✨ コロナ前に中学のクラス会をし…
和活喜 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New!  感動!!!!!   (^。^)  こんに…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

カルガモ New! 昼顔desuさん

^-^◆ 高齢おもしろ… New! 和活喜さん

紅葉が進んでいるよ… New! chappy2828さん

沖縄そば「みよ家」 New! 誤算丸子さん

ずいずいずっころば… New! 悠々愛々さん

カレンダー

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: