南風のメッセージ

南風のメッセージ

2012/05/27
XML
カテゴリ: 動物 アウトドア
4月上旬のことです。
桜で有名な山梨のお寺をいくつかまわることになりました。

塩山駅を降りてバスでまず放光寺にむかいました。

1放光寺仁王門付近
1放光寺仁王門付近 posted by (C)みなみたっち

バスを降りると山門ではなく仁王門付近に出ました。
枝垂れ桜はまだで、梅が咲いています。







2仁王
2仁王 posted by (C)みなみたっち

仁王門には木の柵?があるので、それをぬいて撮ります。(^^ゞ
阿形、うん形ともに迫力ある仁王でした。








3仁王門から本堂をのぞむ
3仁王門から本堂をのぞむ (C)みなみたっち

仁王門から本堂方面を見たところです。
昔、一度ここには来ているはずなのですが記憶にありません。(^_^;)







4枝垂れはつぼみ
4枝垂れはつぼみ posted by (C)みなみたっち

本堂とは逆(山門、参道方面)見ると、つぼみの枝垂れ桜が。







5観音と花
5観音と花 posted by (C)みなみたっち

仁王門をくぐりました。
石の観音があります。







6本堂前の梅
6本堂前の梅 posted by (C)みなみたっち

さらに奥に進むとまた小さな門があり、やっと本堂です。








7紅梅白梅
7紅梅白梅 posted by (C)みなみたっち


今年はなぜか梅が残っていました。







8愛染明王堂
8愛染明王堂 posted by (C)みなみたっち

ここは愛染明王ゆかりの「えんむすび」のお寺でもあるようです。








9大黒天
9大黒天 posted by (C)みなみたっち










10メジロ
10メジロ posted by (C)みなみたっち

白梅と新芽とメジロです。








11メジロ
11メジロ posted by (C)みなみたっち

どこへ行っても鳥がいるとつい・・・撮ってしまいます。(^^ゞ







12放光寺山門
12放光寺山門 posted by (C)みなみたっち

こちらが山門です。
帰りに通りました。(^^ゞ
とってもかわった造りで、印象的。
武将のイメージが頭に浮かびました。

(つづく)


にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(危ない2位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/05/27 08:35:21 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
おはようございます。

はるばる山梨県まで見に行かれたんですね。
一緒に散策している気分で楽しめました。
仁王さまは大迫力ですね。
山門は確かに変わっていますね。
こういう山門は見た事ないように思います。

バラ園の写真はまだ続いています。
(2012/05/27 08:53:25 AM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
みえこ55  さん
わあ~素敵なお寺があるのですねえ!
トップのお写真,田舎道がまっすぐに続いていて,
わくわくしてきました。
山門もなんて立派なのでしょう。
人影もなく,静かな雰囲気もまたいいですね。 (2012/05/27 10:39:33 AM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
cocoa さん
良いお寺ですね。
花の寺とも言われているのですね。
昔は武運長久を祈願したのでしょうが、なんといまでは「えんむすび」が売り?なのですか。
諸行無常を感じます。 (2012/05/27 10:42:28 AM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
オスン6757  さん
こんにちは

山梨まで行かれたのですね。

最後の写真はとても素敵ですね。
とても奥行きが感じられ巧みです。 (2012/05/27 10:49:04 AM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
猫のマンマ さん
こんにちは(^^)
山梨まで・・・行かれたのですねぇ@@
桜まだでしたか・・・やはり今年は
遅そかったのは全国的ですねぇ!

仁王様、すごい迫力!!

今更~~~なんですが・・・「えんむすび」の旗
がきにかかります・・・・(爆 (2012/05/27 12:25:26 PM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
神無月 さん
ほんとうに、みなみさんのおかげで、あちこち旅させてもらった気分です。

おもわず、縁結びのお寺さんには、お願いをしてしまいました(*^^)v

素敵なお写真、ありがとうございます!! (2012/05/27 02:35:25 PM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
写 素人 さん
鳥撮りには山梨に行くことありますが、桜を見に行ったことはありません。ひなびた古寺の印象ですが、古くからある縁結びの寺なんですね。
放光寺山門山門にある中央の四角に囲んだに円を中心に8個の円が何を意味すのか興味があります。真っ直ぐに伸びた参道も雰囲気が出てとっても良いですね。 (2012/05/27 04:53:20 PM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
toyono さん
武将のイメージが頭に浮かびました・・・この山門の様式は珍しいですね、その武将は武田信玄?? 昨日は朝から観察へでかけ、午後からは中学同期の古希を祝う会へ参加:ささやかな宴でしたが、その費用は全て恩師が払ってくれました。おかげで3次会まで盛り上がり、帰宅後すぐに寝入りました。
今まではほとんど姿を見せなかった雌が、頻繁に見えるようになったのでどうやら雛が孵った様です。今日は午後からでかけ
地元の人に尋ねたら、昨日の4時頃に餌をちぎって給餌するような動作を観たとのことでした。

(2012/05/27 06:06:48 PM)

今晩は みなみたっちさん m(__)m  
アポ哲  さん
仁王様あうんの呼吸で活き活き健康 私たちにも健康を分け与えてくれますね (2012/05/27 08:08:43 PM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
大三元 さん
放光寺の仁王、迫力がありますね。
「えんむすび」お寺でしたか!!
ここに行ってればよかったかなぁ。
山門の造りが本当にかわってますね。
(^<^)
(2012/05/27 08:54:26 PM)

Re:桜の季節に山梨の寺院へ1(05/27)  
昼顔desu  さん
こんばんは。

立派なお寺ですねえ。

仁王様がいいですね。
山門は独特の迫力ですね。
(2012/05/27 09:11:21 PM)

不思議な門  
山梨というと武田信玄でしょうか・・

真言宗というお寺には似合わないように思いますね

(2012/05/28 12:20:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

コメント新着

5sayori @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! ヒイラギのような葉っぱをしている方なん…
龍の森 @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! ヒイラギモクセイはかつての実家にありま…
マルリッキー @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! おはようございます♪ 近くの公園にもヒイ…
chappy2828 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは~♪ お天気に恵まれた中でのラ…
空夢zone @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! 近くに銀杏並木のある街路樹の団地があり…
トンカツ1188 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは オーー 素晴らしいですね …
昼顔desu @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New!  ただ一言 贅沢なる風景!
USM1 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
龍の森 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! おぉ〜 素晴らしい 交通規制で撮れるとは…
曲まめ子 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! 美しい✨ コロナ前に中学のクラス会をし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

成田山の御利益が16倍 New! Saltyfishさん

新宿御苑 菊花壇展(… New! マルリッキーさん

トンボ;ミヤマアカ… New! 大分金太郎さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

カルガモ New! 昼顔desuさん

^-^◆ 高齢おもしろ… New! 和活喜さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: