全9件 (9件中 1-9件目)
1
個人的にはあまり好きな総理大臣ではなかったですが、じゃあ安倍さん以外に誰がとなると、なかなか思いつかなかったのですよね。病気では仕方無いですが、国際的には評価の高かった首相でした。そのことが日本にとって大きな国益にもなっていたとは紛れもない事実です。一旦、日本の国際的な地位が相対的に低下することは免れないでしょうね。とりあえず、個人的な意見としては、菅官房長官がワンポイントリリーフで総理総裁となり、発信力のある河野さんを官房長官に、というのが当座のオススメではないかと。首相辞意に「続投してほしかった」「今辞める時機か」 - 記事詳細|Infoseekニュース安倍晋三首相の突然の辞任表明に、国内各地ではさまざまな声が聞かれた。大阪の繁華街・ミナミ。街頭ビジョンに安倍首相の会見の様子が映し出されると多くの人が足を止めて見入っていた。「長期で安定的な政権を築いたからこそ、拉致問題や憲法改正などの課題を解決できると期待していた。もう少し続投してほしかった」と惜…【全文を読む】
2020.08.29
コメント(0)
去る8月22日(土)に、私のヴァイオリンの師匠の門下生による自主発表会を、武蔵小金井の宮地楽器小金井センター内にあるさくらホールで開催しました。このようなご時世ですので、出演者と希望する出演者家族だけが参加する、無観客&非公開によるいわゆる内輪のコンサートの形で実施しました。稼働椅子タイプの会場ということもあり、座席についてもホール側にお願いして、参加人数分だけを間隔を空けて配置してもらいました。もともとショールームの入り口にはアルコール消毒液が配置されているのですが、さらに徹底して、ホール受付や楽屋兼舞台袖にも自主的に消毒液を置きました。ピアノは、演奏者が変わる毎に鍵盤や譜面台・天板・蓋など、人の手が触れるところを、アルコール消毒しました。もちろん、ホールの出入口の取っ手などの消毒も徹底して行いました。ここまで徹底しても、コロナ対策は完璧ということは無いのですよね。この先2週間、参加者の誰ひとりとして感染していないことを祈るばかりです。メインゲストの師匠ご夫妻が高齢のため、その感染対策にも気を使いました。事前のピアノ合わせの様子などもものすごく気になさっていたのですが、どうぞ我々にお任せくださいとなだめすかして、ステイホームして頂きました。やはり物忘れや頑固さが出てくる年齢ではありますので、ご家族にもずいぶんとご苦労をおかけしたのでは無いかと思います。そんな苦労の甲斐があって、本番当日は、参加者の皆さんが熱量にあふれた素晴らしい演奏が展開され、師匠にも大変によろこんでいただけました。私自身の演奏がボロボロになってしまうのはいつものことで・・・そんな状態でも、いまできる精一杯の演奏はやれたのではないかと思います。師匠をはじめとする複数の方々から来年に向けての期待も寄せられましたが、事実上、発表会の実務を行える人間が私だけなのですよねぇ。日頃から多忙な音楽活動を行っている身としては、正直なところコロナ禍で様々な活動がストップしてくれたおかげで、今回の発表会の実行委員をどうにか勤め上げることができたと感じているので、コロナ禍が少しずつでも落ち着いていくと思われる次回以降は、実行委員をお引き受けすることは無理と考えざるを得ません。おそらく今回の自主発表会が最後ということになるでしょう。そういう意味でも、生涯記憶に留めておくべき記念すべき発表会になりました。
2020.08.24
コメント(0)
これはつまり、経済を止めながらのコロナ対策はもはや成り立たない、というエビデンスではないでしょうか?本当に経済で人が死ぬ・・・そういうレベルになってきていると思います。テレビの知識人?さんとかが「補償とセット」とは簡単に言いますが、その補償のために発行される巨額の赤字国債は、いずれ我々が払う税金で返していかなければならないってこと、わかっていて発言しているのか、本当に疑わしいと感じています。GDP、戦後最悪の27.8%減 コロナ緊急事態宣言で消費激減 - 記事詳細|Infoseekニュース内閣府が17日発表した2020年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比7.8%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は27.8%減となった。新型コロナウイルスの感染拡大で個人消費が激減し、リーマン・ショック後の09年1~3月期の年率17.8%減を超えて…【全文を読む】
2020.08.19
コメント(0)
肘の手術後、ようやく本来の力を取り戻した・・・という感じでしょうか素晴らしい内容ですね。それでも、ノーヒッターはならず。そう考えると、2度もノーヒッターをやりとげた野茂って、やはりスゴかったんですねぇ【MLB】ダルビッシュの奪三振ショーは「最高に楽しい」 7回1安打11Kの快投を米記者絶賛 - 記事詳細|Infoseekニュース■ブルワーズ戦で7回1死まで無安打投球で今季3勝目米大リーグ・カブスのダルビッシュ有投手が13日(日本時間14日)、ブルワーズ戦に今季4度目の先発登板。7回1死まで相手打線を無安打に封じるなど、7回1安打1失点、11奪三振の好投で3勝目をマークした。今季圧巻の投球を続けるダルビッシュに対し、米記者は…【全文を読む】
2020.08.14
コメント(0)

フジテレビの木曜劇場「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」、ようやく、録画しておいた第1話を視聴しました私は以前から石原さとみという女優さんが大好きですが、いつもいつも脚本に恵まれているわけでも無くて、けっこう、我慢して視続けたり途中で挫折したドラマもあったりします。そんなわけで、第一話を視るまではいつもドキドキなのですが・・・よかった、今度のはふつうに面白そうですまあ、実際の薬剤師さんはこんなでないのしょうねぇ。そこは、一定のリアリティを期待しつつも、ドラマはファンタジーと割りきって視るようにしています。私的には面白ければオッケー第2話以降も楽しみになりましたアンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 4 ゼノンコミックス / 荒井ママレ 【コミック】
2020.08.13
コメント(0)
今年の夏休み期間は、新型コロナの影響でいつもより演奏活動が多いです。なぜなら、例の特定給付金が出たことで、風評にあえぐ地元のライブハウスの繁栄を願っての貸切ライブを企画したから・・・で、今日の本題はもう一つのほうの演奏活動について。ライブのおよそ1週間前に、ヴァイオリンのお師匠さんの門下生による自主発表会を開催するのです。なぜ「自主」かというと、師匠が高齢のため、音楽教室の講師の職を退いたからです。職業柄「事務」のスキルが高い私が言いだしっぺとなって「実行委員」をやってます。これも、正直なところコロナのおかげで、地元の組織や所属オーケストラの活動が止まったことでなんとかやれています。そして、あろうことか、せっかく「自主」でやっても、弟子たちが勝手にやっている様子がわからないことが却ってストレスになるご様子で、それでは何のために「自主」でやっているかわからないじゃないですか。ということで、自主発表会も今年で最初で最後ということにしようと思っています。師匠にはコロナが収束するまで何としても元気でいていただいて、いつかまた弟子たちで囲む会という飲み会ができたら良いなと思っているところです。
2020.08.12
コメント(0)
この記事だけを読むと、一見良さそうに思えてしまうのですが・・・とんでも無いですよね。こんなの、日本の都市部でやったら熱中症が増産されるだけでしょう。パリの人たちは大丈夫なんでしょうか?日本のような灼熱の夏では無いということなのか・・・でもまあ、フランスの国土は日本なあら北海道に相当する緯度に位置するらしいので、この施策は有効なのかも知れません。目抜き通りを自転車専用道路に パリ、コロナ禍が生んだ新しい光景【世界から】 - 記事詳細|Infoseekニュース地下鉄で、パリ中心部にあるルーブル美術館へ向かった。ロックダウン(都市封鎖)が解除されて、およそ4カ月ぶりに見学を再開したからだ。最寄りの駅を降り、地上に出て驚いた。自動車が一台も通っていない道路のど真ん中をさっそうと走っていたのが自転車だったのだ。パリでは自転車専用道が急激に増えている。(パリ在住…【全文を読む】
2020.08.11
コメント(0)
まだ、多くの会員がよくわかっていないところもあるというのに・・・文春すげぇなぁ・・・よくここまで取材したものです。公明党&創価学会「自宅訪問や電話作戦は時代に合わない?」 選挙は個人後援会主導に - 記事詳細|Infoseekニュース新型コロナの感染者が再び拡大する中、7月22日に始まった「GoToトラベル」キャンペーン。緊張感を持って成否を見守るのは、担当閣僚である赤羽一嘉国土交通相(62)を送り出す公明党の面々だ。党には支持母体の創価学会会員から「東京除外とかじゃなくて、GoToそのものをやめろ」との声が相次ぎ、山口那津男代…【全文を読む】
2020.08.03
コメント(0)

今年の夏のジブリ映画のリバイバル上映の影響を受けたかどうかわかりませんが、11年ほど前にアップした「テルーの唄」(ゲド戦記)の演奏動画の再生回数が、おかげさまで1万回を超えました。さすがにみんな若い・・・そして、チェロが今聴いても、改めて絶品だなと思いました。
2020.08.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

