全5件 (5件中 1-5件目)
1
違和感ありまくりの記事ですねえ。何をいまさら・・・小池栄子がブレイクしたのは、もうずいぶん前のことだし、それ以降、途切れることなく絶好調が続いていると思いますよ。大好きな女優さんですよ。小池栄子、「姉ちゃんの恋人」の次はNHK大河で「北条政子」役の躍進女優力! - 記事詳細|Infoseekニュース小栗旬主演の2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に女優でタレントの小池栄子が出演することが11月16日に明らかになった。鎌倉幕府の将軍“鎌倉殿”を支えた13人の家臣団が源頼朝の死後、激しいバトルを繰り広げ、弱小豪族の次男坊・北条義時(小栗)が執権の座まで上り詰めていく物語。小池が演じるのは頼…【全文を読む】
2020.11.25
コメント(0)
このところの新型コロナの感染拡大の状況を受けて、急展開でGoToトラベルやGoToイートのを見直す動きが加速していますね。これに伴い、GoToを見直すのであれば、外国人の入国を止めろという論調も、目立つようになってきました。でも、そこは少し冷静に考える必要があるかと思います。とりあえず、私が知っている情報は、仕事柄「留学生」の受入れに関することが中心ですが、留学生が日本に入国するためには、出国前のPCR検査の受検証明を求めた上で、入国時にも空港でのPCR検査を義務付けています。偽陰性の問題はありますが、移動前後にダブルチェックがかかることになります。さらに、検査結果が陰性であったとしても、2週間(検査翌日から起算するので実質15日)にわたって、空港周辺の、条件(施設の中だけで生活を完結できること)を満たしたホテルで待機となります。この間も毎日健康チェックを行い、保健所にその結果を報告します。万が一、2回のPCR検査をすり抜けたとしても、この間になんらかの症状が出れば、検査・隔離となるわけです。この体制がすべての入国外国人に適用されるのであれば、水際対策は相当程度徹底されていると言えるのではないでしょうか?ただ、主にビジネス関係でこの制限を一部緩和する動きがあるのは不安要素です。緩和は先延ばししたほうが良い状況になってきたと思います。ところで・・・我が家では、ピンチのANAを応援したいという気持ちで、年末に楽天トラベルのANA楽パックを、GoTo特典を利用して予約しました。少し様子を見ようとは思いますが、基本的にはしっかり対策しながら決行する方向で考えています。
2020.11.24
コメント(0)
Go To イートですが ・・・急ごしらえのキャンペーンなので穴があるのはある程度仕方ないことと思います。それにしてもここまで裏技が話題になるというのは少し異常に感じてしまいます。私もそれなりに恩恵を受ける努力はしましたが、話題になっているような「裏技」まで駆使したいとは全く考えません。基本は、苦境の飲食店を応援しながら、少しばかりお得も手に入れられる、こんなにいいことないじゃないですか?なんだかんだいって、民度が高いと言われる日本人もこの程度なんだなと・・・とっても残念な気持ちになります。ニッポンスゲェ的なYoutube動画なんかもたまに視ますけど、あんなものは不都合な真実から目を背けさせる虚構にすぎないのでしょうね。「裏技」続々…Go Toイート狂騒曲 予約は大幅増、メリット享受できない店も - 記事詳細|Infoseekニュース新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支援するため10月1日から始まった「GoToイート」。インターネット予約をした客に対し飲食代に応じてポイントなどが還元される仕組みだが、ポイントの予算が想定より早く底をつき、大手サイトのオンライン予約が相次いで終了した。制度の隙を突く「裏技」が現れ…【全文を読む】
2020.11.17
コメント(0)
青山商事って「洋服の青山」の青山ですよね?地元では浦和駅近くのイトーヨーカドー内にテナントとして入っているのですが、決して安いとは感じないし、下見&情報収集程度の気持ちで買う気もなくうろつくのも、なんとなく罪悪感があって、居づらい気持ちになります。それで、使い捨てでもいいや・・・くらいの気持ちで、もっぱら自宅近くのメガドンキホーテ(大抵は元「長崎屋」ですね。)で、別々に売られているジャケットとスラックスで、組み合わせればスーツとしても使えますよっていうやつを買ってます。専門店のものに比べれば傷みやすい感じはしますが、全く問題無く使えてます。そして、何よりもドンキホーテは入り易い、うろうろしやすい。紳士服専門店は太刀打ちできないでしょう。少し奮発しようってときでも、せいぜいユニクロに行っちゃうだろうなぁ・・・青山商事が400人の希望退職者を募集 「人員の適正化」と「年齢構成の調整」を目指す - 記事詳細|Infoseekニュース紳士服大手の青山商事は11月10日、400人程度の希望退職者を募集すると発表した。新型コロナウイルスの影響によりスーツの需要が減少。業績が悪化していた。募集対象者は、2021年3月31日時点で「40歳以上63歳未満」かつ「勤続5年以上の正社員及び無期契約社員」。募集期間は20年12月14日~21年2…【全文を読む】
2020.11.11
コメント(0)
心ある大阪府民の皆様、この度はご愁傷様です。なまじ、府と市が同じ政党出身の首長同士でよく連携がとれていたことが、却って現状維持を望ませてしまったというブーメラン効果もあったかも知れません。ですが、それはいわゆる「属人的」に上手くいっていただけのこと、制度として担保されたものではありません。大阪はこれからゆるやかに衰退していくのだろうと思います。大阪都構想、再び否決 維新は看板政策失う 大阪市存続、松井市長政界引退へ - 記事詳細|Infoseekニュース政令指定都市の大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する「大阪都構想」への賛否を問う住民投票が1日投開票され、約1万7000票差で反対が賛成を上回った。地域政党「大阪維新の会」が2010年の結党時から掲げてきた構想の制度案は廃案となり、大阪市の存続が決まった。15年の住民投票に続く2度目の否決で、維新代…【全文を読む】
2020.11.03
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

