全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日は卒業式の予行から帰宅後GT5。オンラインメインでプレイしてて途中からPP500部屋にイン。マシンは361psまでチューンしたEK9でPP500ジャスト!観戦で見るとほとんどの方がRSタイヤだったので便乗。PP制特有のマシンの豊富さ。これが良いんですよホントww周回数は全コース4周。そしていざ…※画像は左上、右上、左下、右下の順番です。第1戦:阿蘇阿蘇オンライン posted by (C)Atsuki-R何故か絶好調のEK9。フリーランでは最速タイムをマークしスターティンググリッドは最後尾から。レースは計13台による大混雑のレースでした^^;2周目手前時点ではまだまだ後ろの方。(写真右上)しかしGT5プレイヤーならご存知の複雑なコース。当然ライバル車は続々とクラッシュしてレース中盤には3位に浮上。(写真左下)最終コーナーのブレーキングでインから抜いて見事1位フィニッシュ!!(写真右下)第2戦:ディープフォレスト・レースウェイディーフォレオンライン posted by (C)Atsuki-R総参加車両14台と更に大人数でのレース。グリッドは最後尾から4番手。しかもこのレースのスタート時にまさかのフライングぺナw完全にいつもの感覚でアクセル開けたままだった…orzその為スタートからかなり遅れをとります。(写真右上)しかしここも混雑レースの為クラッシュ続出。その間をスラスラ抜けて4位まで浮上。最終コーナーの攻略をスピード重視にしてストレートで2台をパス。(写真左下)1位のFDに追いつく時間はなく背後から迫る512BBにビビりながら2位フィニッシュ。第3戦:アイガー北壁ショートコース 逆走アイガーオンライン posted by (C)Atsuki-Rこちらも同じく最後尾から4番手のグリッド。FF車にはきつい逆走ですね^^;しかも走るのはほとんど初めてw参加車両は9台へとダウン。最後の方で4台消えて最終的には5台。このレースも非常に大混戦となりクラッシュする車の間を抜けて1周目終盤で3位をキープ。(写真右上)次のラップのトンネル入り口でスピンしたNSXを抜き2位。(写真左下)1位のインプWRCは遅いので隙を待つのみ。3周目最終コーナーで膨らんだインプのインをさして1位へ。後はそのまま1位キープでフィニッシュ!時間の都合で3戦だけしてきました^^けどめちゃくちゃ熱い戦いでしたねwwFFマシンでそこそこの成績を出せたのでFF乗りとしての自信もちょっとつきました♪EK9はすごいですホントw混戦したレースでのポイントは冷静な判断です。相手がコーナーで突っ込み過ぎてるように見えたらいつもより速度を落としラインをクロスしてインから抜く。周りに流されず自分の走りをできる限りしていれば自ずと上位に入れますね^^ライバルがクラッシュしてるコーナーで一緒になってクラッシュしててはダメですからwライバルがクラッシュするコーナーこそ慎重に走ってやるんです。阿蘇はそれが効きましたw後は絶対的な速いラインを1つでも持っておくこと。ライバルと決定的な差をつけれるラインがあればそこで勝てる可能性がアップです!それがディープフォレストの最終コーナー。アイガーで注意したのはアクセルワークですかね~。あのクネクネヘアピンでは”上り+FF”という最強に不利な条件。だからアクセルを調整してホイールスピンだけは絶対に避ける。そしたら上りでも結構速く立ち上がれます^^しかもこのレース、ガチでサイドブレーキも使いましたwww笑(本気過ぎるwちょんちょんとかけてちょっとオーバースピードなのを殺してやるというね^p^今日のレースは今までのオンラインで一番熱く楽しかったwwEK9というマシンはかなりの可能性を秘めたマシンであると改めて実感。ライバルたちの馬力が分からないのでなんとも言えないですが非常にパワフル!ストレートでじりじりと詰めれるエンジンパワーと軽さを活かしたクイックなコーナリング。どれをとっても素晴らしい車ですよねw連続してこんな成績を取れたのが初めてなのと本当に熱く楽しめたレースだったので清清しい気分です♪やっぱ俺はFFが合ってるZE☆
2011.02.28
コメント(4)

EK9…というかホンダFF車集めにちょっと火がつき始めた今日この頃なんですが…すんなりドライダーシビック出てきてくれました♪スーパー耐久の為に作られた軽量ボディを持つこのEK9はシリーズチャンピオンにも輝いた実績の持ち主。ということで他のと同じく300psまで馬力アップ。馬力的には他のEK9よりちょっと劣るくらいで、何より軽量チューンができない為スプーンEK9よりプラス約100kg。これは痛いな~と思いつつSSタイヤ履かしてTマウンテンへ。セッティングはあんまり弄ってないです。車高を40mmも落とせたので低くしたのとスプリングレートをちょいと硬め。LSDはデフォ。ダウンフォースもデフォ。(ってか弄れるかどうかさえ見てない)でいざシェイクダウン!トライアルマウンテン・サーキット_11 posted by (C)Atsuki-Rトライアルマウンテン・サーキット_10 posted by (C)Atsuki-Rトライアルマウンテン・サーキット_13 posted by (C)Atsuki-Rトライアルマウンテン・サーキット_12 posted by (C)Atsuki-Rで。他のEK9の時と同じく流し程度のTA。流し程度?ってなると思うので簡単に説明すると1.アンダーに気をつける2.オーバーランしない3.立ち上がりでのアクセルワーク(ホイールスピンを防ぐ為にを意識する程度です。もちろん赤タイムになっては意味がないので壁スリ&ショカ(←ショートカットw)なし。したらスプーンEK9よりコンマ1s速いwwPP差14、車重差100kg、馬力差…・・・orzでも車重で100kg負けてるのにコンマ1s勝つとはなかなかのポテンシャルwとなると自分のセッティング悪いんじゃね?っていう結果に結びつきそうですがそれはスルー。まぁ…どっちにしろスプーンEK9もEK9RMももっと煮詰めないとだめですね~(- -)んで!NSXリメイクすんだ!って言ってましたが現時点では未来がないので別プロジェクトに切り替えますた。写真はもうバッチリ収めたwまるで展示場にいるかのような気分で12枚も撮ってしまったですwwたぶんこっちの方がやりやすいと思うので、ちょっとずつ進めたいと思います!でわ~^^ノシ
2011.02.27
コメント(3)
どうしましょう。(ナニ…。ネタがありません。学校が自由登校になってからというものそれはそれは非常に有意義、ある意味では無意義な生活でした。何時に起きたって構わない。何時まで起きてたって翌日に何の支障もきたさない。だからGT5だって尋常なくらいやり込めてて…起きてから寝るまでのほとんどをディスプレイの前で過ごし…手にはマウスかコントローラーを常に握り…でも最近ちょくちょく友達と遊んだりして思ったのは結構自由な時間てなくなるんだなと。(ぇん~…このブログが正直GT5ネタくらいじゃないと人を寄せ付けれないというのが主な原因かも知れないですけどねぇ^^;笑おでかけとか行くとGT5ってやる暇ないんですよね最近…PSPでMCLAとかちょっとやるくらいで車に対する欲は解決できちゃうし。だからこういうGT5できなかったときのネタがないんですよorz明日はGT5ネタいけるかと思いますww笑えとー今日はちなみに。夕方から友達と遊んでました。最初は男1人女子2人。途中から男子もう1人追加。遊んだとは言ってもフードコートでベラベラ喋ってただけです。女子のうち1人とはあんなに話したのは初めてかな?第一印象は「あーいう人とは関わらないな」という感じだったんですけど…笑そのもう1人の女子と仲が良いのでその繋がりで話すようになったわけです。なんだかな~自分に対するモチベーション?みたいなのあるじゃないですか。「あ、俺あの人とは合わないな(話したりとかしないなみたいな意味で)」とか「俺が近づいたりはできないわ」とか。そんな感じの人だったんですけどね^^;自分に対するモチベーションの持ち方がかなり消極的なので基本俺は自分から話しかけたりはしない人です。笑話かけはしないですが話かけてきてくれたら打ち解けれる。そんなタイプの人間なんですね~。そんなこともあって彼女がいないときの俺の口癖は「俺の彼女は車だから。」今でも彼女と別れてしまったらそうするつもりですが何か。なんか最後の方意味不明なことになってますがAtsuki-Rという人物の面影みたいなのがちょっと垣間見えたんではないでしょうか。笑かなり異色の日記ですた!なんだつまんねぇと思うはずですがご了承ください。笑
2011.02.26
コメント(2)

ネタ切れ~というか今日は起きる→バイト→バンドで打ち合わせがあってさっき帰ってきたのでゲームを全然できてません^^;なので一昨日くらいかな?に作ったヤバ車を紹介します。今回は日本車ですwまぁ初っ端からあんなゴツいの作ったら後の車のインパクトがないですが…早速ボン!!☆サン・ガルガノ修道院_12 posted by (C)Atsuki-Rサン・ガルガノ修道院_13 posted by (C)Atsuki-Rん~…確かに中に乗ってる人はヤバそうですが…普通にスポーティな感じがするのは気のせい??絶対前回のAMGのインパクトに負けてるせいだと思うんですけどね~^^;あっちの方がスポーティといえばスポーティですが見かけの雰囲気では絶対的な「ヤバさ」を持ってただけにこれくらいだとそんなに…ですよね。笑アリストかセルシオをPカーで入れてくれ~ww笑真っ黒にして車高落としてメッキホイール履かしてやるZE!あ!BMWでも作ってみるかな??あそこは強面なフロントが良い感じですからね♪28日の登校日以外もう今月は用事がないのでGT5やりまくろう!!そして…以前(といってもずーっと前)にバンドやってると言ったことがあります。自分は横着して指定校による進学決定をしましたがバンドメンバーうち3人が受験ということで活動休止してました。そしてその受験も終わったということで活動再開!近くのショッピングモールで行われるライブに参加することになったです。1ヶ月後なんですよね~^^;正直不安。笑この長いブランクを果たしてどう埋めようか…orzドラムはまぁ自転車と同じく一度叩けるようになればそうそう忘れることはありません。ただそれはあくまでも”基礎”であって応用を利かした演奏はどんどん鈍ります…涙ましてリズムの正確さなんてみるみる落ちていきますからね^^;まぁ今回の曲はかなり良い感じなので頑張って練習しますwwでわ!
2011.02.25
コメント(2)

流行(?)に乗って多国籍カウンターつけてみましたよ♪けどこれトップページだけっぽいので上のカウンターとは合わないんですね^^;さてさて…GT5のマッスルカーの一部がサイドマフラーになるのを知りまして、今日も他の車を試していましたがマフラー交換で変わるのはあの2台かな。そして以前までは撮れなかったファイヤーな瞬間を収めるべくいざコースイン!!しっかしタイミング難しいですねぇ~^^;走ってるときは結構ボフボフ言ってるんですがリプレイで止めて止めてしてるとその瞬間がなかなか決まりません。orz決まっても炎が小さいとか…撮り方次第でファイヤーもいろいろ形を変えますしねwで、たぶん一番かっこよかったのがこれです!!ジャジャン!ラグナセカ・レースウェイ_4 posted by (C)Atsuki-Rバーーーーニングッッ!!!!!!微妙…ですか?笑炎の形がほとんど見えてませんが爆発感は良い感じですねww何気にこの構図もかっこいいというwwww笑そしてこの前スプーンEK9をチューニングしましたが今回はEK9RMをチューニングしてました♪鈴鹿サーキット_17 posted by (C)Atsuki-Rこちら。もうイエロー固定で行きたいと思いますwww笑PPはスプーンが500に対しこちらは516。数値でこそ勝っていますがその差はほとんどありません。完成した後スプーンの方に乗ったら中高速コーナーでの速さがRMの方がダメな気がしました。まぁこのRMは低速トルクがあるので(3800rpmでMAXトルク)中高速になると少々弱いのかもしれませんね…こういう差が出るのがもう面白くて面白くてwwwせっかくなので自己流チューンを施したマシンのページ作ってみようかなと♪それに伴ってこのブログのデザインをまたまたマイチェンするつもりですwちなみに自己流チューンはFF車が思いっきりメインになるかと。笑中古車にドライダーシビック早くでないかなwww
2011.02.24
コメント(4)

体調…というか気分の方はほぼ回復いたしました♪なんだかんだいって昨日はあの後ニュル4時間耐久をやってたんですよwww笑使用マシンは787B。(それにしてもコードはまだか!)経験値すっごいもらえましたよwww2百万ちょっとゲットしました^p^さてさて…昨日の日記でExusiaさんが見たそうでしたので、需要があるか分かりませんが(笑)PC周り晒そうかと思います。では早速…HI3G0033 posted by (C)Atsuki-Rディスプレイ置いてるとこ。HI3G0034 posted by (C)Atsuki-Rデスク全体。まぁ…普通ですか(爆)お値段は2,980円とこれもまた普通?それにしても持って帰るのがしんどかった…orz本当はもっとかっこいいのが良かったですがとりあえずの品ですね。スピーカーのサブウーファーはPCの上です。不安定…ではないですが他の手を打ちたいところですね^^;Lスピーカーの下にあるのはアップスキャンコンバータ。手前にあるリモコンでPCとPS3の画面を切り替えるようになってますwただし音声のみはプラグを差し替えないと切り替わりません…涙早くHDMI対応の液晶を買わないと…ちなみにこの配置にしてから何故か無線LANの電波感度がめっちゃ上がってますwwww今まで無線LANだけではこのブログでさえ開くのに結構時間かかったのにサクサク仕様になりました♪これでPS3にケーブル繋ぎっ放しでも良いかな?最後にGT5ネタ。なんとマッスルカーの中にサイドマフラー化する車がいました!!!(今更?アールヴァイラー 城門_9 posted by (C)Atsuki-Rアールヴァイラー 城門_11 posted by (C)Atsuki-Rマック1。上がセミレーシング。下がレーシング。どっちかっていうとセミレーシングの方ですねwまぁ欲を言えばもっとぶっといのをFタイヤのすぐ後ろから伸ばして欲しいんですが…笑そしてもう一台。カマロさん、こいつはインパクト強すぎですwwwディーラーで購入してエアロつけてからチューニングショップでマフラー換装。そしてシェイクダウンに行くとサイドマフラーになってたんですよ。「あ、サイドマフラーになるんだ!」と思ってフォトラベルで見てみると…アールヴァイラー 城門_14 posted by (C)Atsuki-R・・・!?アールヴァイラー 城門_13 posted by (C)Atsuki-Rこ…これはwwwwwwwすんげー迫力ですwwwww走ってるときは黒く見えて耐熱材かなんかがついたんだと思ってたんですがこんなことになってるとはwwww左右合わして計8本!?かっこよすぎるwwwでわ!
2011.02.23
コメント(4)
今日もGT5ネタを!!…といきたいのですがどことなく体調が優れていない(これといった症状があるわけでないです)のでネタもなにもGT5すらしてません。パソコン周りをキレイにしようとホームセンターにPCデスクを買いに。これなら持って帰れるかなという組み立て式を買って自転車を押しながらもう片方の手で押さえて帰宅。帰ってきてPC周りを大幅改修。…などなどを昨日からしてまして…未だ終わってないんですがそっからどうも体が重い…^^;なんとなくしんどいです。あまりにも家でぐーたらし過ぎたせいで体がなまりきっていたのかな…とにかくあんまりなにもしたくない倦怠感が抜けませんorzちょっと彼女とゴタゴタしたこともあって(今は仲直りしてます)精神的にも疲れてる気がします。とはいえ耐久レースとかしたいといえばしたいんですけどね^^;まぁ次のバイトも25日ですんでボチボチ動きます…
2011.02.22
コメント(4)
18日に行われたアップデートにより様々な変更がありましたね。システム的改善から新要素の取り入れ。その中でも一際話題を呼んでいるのは「PP導入」ではないでしょうか。その車の総合的戦闘力をポイント化し、それを1つのパラメーターとするものですよね。オンラインでは早速これをレギュレーションとして取り入れるルームがしばしば…しかしユーザーにはこれに対する意見が割れてます。まぁ自分はこれには大いに賛成です。というのもですね、このPPが導入されたことによって車の特性を十二分に発揮することができると思うわけなんですよ。今までオンラインでは馬力や重量による規制が主なレギュレーションでした。その馬力、その重量等をクリアしていればどんな車種でも戦える。もちろんこれは簡単なシステムでしょう。ですがマシンの個性、特性を活かすことができるか?という面においてはどうでしょうか。この場合の個性や特性とは素の状態ではなくプレイヤーのセッティングのことです。そのレースに参戦するマシン全てがその馬力まで、その重量以上。ところがPPによるレギュになれば規制される内容はセッティング全てになります。これは逆に考えるとより幅広いチューンが可能になるわけです。例えばAのマシンはBのマシンより馬力で劣る。しかしAのマシンはBのマシンより重量の面で勝っている。Cのマシンは直線で伸びないがコーナーは速い。Dのマシンは直線で伸びるがコーナーにおいて少し遅くなる。ダウンフォースによるセッティングが影響するギャップですよね。こんな風に限られたPPの中でいかにセッティングを施すかがレース展開に大きく影響するのって楽しくありませんか?PPさえ決めてしまえば馬力も重量もタイヤも規制する必要はありません。PPが示す数値はそのマシンの総合的戦闘力ですからね。プレイヤーがどの性能に重点を置くか、ということが鍵になるわけです。パワーを上げて速さを求めるか。いやいやグリップを高めて走行性能を求めるか。PPの決定には様々な方法があります。しかしその様々な方法によってセッティングされた車が集うレースで同じ上限のPPというレギュレーションがあれば…それはもう楽しくてたまらないでしょう。同じPP制限の中に様々なキャラクターを持つ車がいるわけですからね。しかしこれは「そこまでレースに何かを追求しない」「とりあえずレースができれば良い」というユーザーには確かに面倒なしくみかもしれません。あれもこれもPPに左右してきますから。どっぷりGTにはまってる人や単にレースと言ってもパワーだけに頼らず勝ちたいという人(そしてそのセッティングを煮詰める人)にとってはかなり良い制度だなぁと思います。まぁオンラインではまだまだ馬力規制とかの方が目立ってるのでPPが嫌な方は是非そのようなルームで楽しんでいただきたいですね^^レースを楽しむという点ではどちらも同じでしょうし♪
2011.02.21
コメント(5)

どこかでスプーンのEK9が1万2千回転まで吹け上がって良い感じだwとの情報を入手いたしましたのでちょっと気になってたところ…昨日ちょうど中古車ディーラーに出現ww普段からこんなに簡単に欲しいものが現れてくれれば良いんですが…笑で、GT4のときには結構やってたセッティング煮詰め。サスペンションやトランスミッション、LSD等を弄くり回していくという…GT4のときは特に”FF車をいかに曲げるか”ということを目的としてセッティングしていたのでGT5でもそれを引き継ぎます。とはいえ今作のFF車は曲がる!!最初に乗ったとき「曲がるーww」と思った覚えがあります。まぁ全車…というわけではないのでスプーンEK9をセッティングしました^^サスは基本的にオーバー傾向。バラストを15キロ追加してフロント寄りに。リアによせてブレーキング時のアンダー対策にしても良かったんですが加速時のトラクションを考えてフロント寄りに置いてます。またこのバラストによってPPが丁度500にwトランスミッションは加速重視のセッティングでいってます。で、ちょうどオンラインを覗くとシビック部屋があったので入室!鈴鹿で3ラップレースでした♪鈴鹿サーキット_8 posted by (C)Atsuki-Rシビック好きにとっては夢のような光景ですwww笑イエローのスプーンEK9がマイカー。鈴鹿サーキット_10 posted by (C)Atsuki-Rスタート後はまぁまぁの走り。非常に皆さん混戦状態ですw鈴鹿サーキット_11 posted by (C)Atsuki-R早速先頭争い!!スリップからの並びです。鈴鹿サーキット_16 posted by (C)Atsuki-RところがコースアウトwwFF車には辛いコースアウトの仕方…orz鈴鹿サーキット_14 posted by (C)Atsuki-Rスリップで右と左からトップを抜きにかかる図w鈴鹿サーキット_15 posted by (C)Atsuki-Rトップですwwまぁこの後インを刺されて抜かれるんですが…orz結果2位でしたが楽しかったですwただちょっと治安が悪いレースでしたね^^;皆さんブレーキングでちょっとインに突っ込み過ぎです(汗)鈴鹿サーキット_12 posted by (C)Atsuki-R唯一いた他ユーザーのスプーンEK9。高速コーナーでアウトから抜けました♪そしてそして…トライアルマウンテン・サーキット_9 posted by (C)Atsuki-Rアミューズ S2000 GT1パワーリミッターによるデチューンで300psまで落としてます♪300ps~のレース専用車両にしようかなと。こいつ出すのにめちゃくちゃ時間かかりました…orz2004チケットを回すこと3時間半。長かったです…
2011.02.20
コメント(2)

1つ前の記事の続きとなってますのでパート1からお読みくださ~い♪では早速!380RS SV posted by (C)Atsuki-R☆アミューズ ニスモ 380RS SV☆503ps☆PP:607☆・名の通りの軽量モデル。外装もコッテリ系エアロでまとめられたマシン。 軽さ故の速さが期待できる一台。370Z チューンド posted by (C)Atsuki-R☆370Z チューンド☆447ps☆PP:578☆・グランツーリスモのチューンドモデル。 フロントとリアのダウンフォース調整によってコーナリング性能を高めた1台。グランツーリスモ 350Z posted by (C)Atsuki-R☆グランツーリスモ 350Z☆451ps☆PP:573☆・渋めにまとめられたカラーリング。 他のZに比べ多少馬力に劣るものの走りの面で挽回できるか。Z33 GT4 LTD posted by (C)Atsuki-R☆Z33 GT4 LTD☆499ps☆PP:593☆・グランツーリスモとのコラボ仕様。 見た目とは裏腹になかなかの走りを見せる一台(ドライバーが飛ばし気味だったという噂も以上です!!オプションZはいれてないですwそして見れば分かると思いますが全車チューニング済み。ただイメージを崩さないようマフラーのみ初期状態で置いてます。つまり購入時点のまま、ということですね。ノーマル車は外装チューンとマフラー換装、フルカスタマイズトランスミッション装着。セッティングは全車行ってませんwwオリジナル峠コースで左側通行ドライブのみ行ってます。トップはやはりZチューン。そしてビリがスーパーレジェーラです。ただ一律した走りが行えてないのであまり参考になりませんがフルカスタマイズトランスミッション装着のノーマル車は加速で伸びますね。時間があれば(まぁ有り余ってるのでw)1台1台煮詰めていこうかなと思います。馬力こそマチマチですが全車結構良い勝負なのでwwこれ抜けてるべ?ってやつあれば是非~♪
2011.02.19
コメント(0)

SカーとPカーという枠組みこそあるものの合計すれば約1000車種も収録されているGT5。重複しまくり(厳密には年式、販売国違い)の車もありますが…笑今日は気づけば集まっていったフェアレディコレクション。中古車に現れてはなぜか買ってました。とはいえ普通のは買ってませんよ^^;ご紹介!!Z34 サーキット posted by (C)Atsuki-R☆Z34 サーキットチューン☆527ps☆PP:586☆・現段階でストリートチューンZよりパワー出てないです。後修正予定w サーキット仕様車にセッティングを施す予定の1台。Z34 ストリート posted by (C)Atsuki-R☆Z34 ストリートチューン☆533ps☆PP:591☆・サーキット仕様車よりパワーのある(後修正)ストリート仕様車。 控えめエアロですがダウンフォースもしっかり効きます。Z33 バージョンS posted by (C)Atsuki-R☆Z33 バージョンS☆537ps☆PP:594☆・Z33型フェアレディのチューンドモデル。 後継のZ34型より多少パワーが出てます。ニスモZ S-Tune posted by (C)Atsuki-R☆ニスモZ S-Tune☆505ps☆PP:592☆・ニスモZのSチューン。馬力こそ劣るもののパフォーマンスポイントは高め。 その他の性能で差をつけれる1台。ニスモZ Z-Tune posted by (C)Atsuki-R☆ニスモZ Z-Tune☆623ps☆PP:621☆・圧倒的パワーを誇るニスモのZチューン車。 偽りのないパワーで確実に差を広げます。パート1は以上です。
2011.02.19
コメント(2)

本日12:00~13:00にサーバーメンテナンス。そしてその間にソフトウェアのアップデートもありました。夜中まで2chのGT5版にいて、メンテナンスとアップデートが同時にくるべとのことだったのでそっから12時くらいまでおやすみ♪起きてGT5版見るとアップデートきた報告あったので早速。20分かからないくらいで終了しました♪変わった内容は各自チェックしてみてくださいwX2010チャレンジのブロンズタイム緩和され過ぎでしょwwwwそれに甘えてさっそくやってきましたが鈴鹿が一番簡単ですね!前はニュルばっかりやってたので…鈴鹿ならもっと走りこんで上位を狙えそう。中古車とかの「NEW」の文字。前の方が良かったなぁ~^^;赤字で目立つけど点滅してた方がパッとします。それとなんでも経験値がめちゃくちゃ倍増してるみたいです。インディグルグルしてればおそらく今まででは考えられないくらい貯まると思いますよww4倍近く多くなってるみたいですね。そしてコースメーカーにも新項目。”コーナーの傾き”が追加されてます。せっかくなのでスノーコースを作ってみましたwするとめちゃくちゃ面倒なコースが完成wwww「Ordeal Snow Course」 全長8419.4m「Ordeal」とは「試練」を意味し、英語でも「特に厳しい試練」を表します。道幅が狭くコーナーも多い、そして長いという本当に面倒なコース。ですが走ってみると結構楽しいです。そしてこのコースの最大の難関とも言えるのがこのコーナー。こちらです。見ての通り逆バンクとなっているのですが、ここの直前がご覧の通りバンクのきいたコーナーになっているわけです。この移り変わりは非常に攻略し難いんですねぇ…バンクで調子よくコーナリングしているところに突如現れる逆バンク。スピードが乗りすぎてあっけなくアウト側にふくらみます。ブレーキが遅れるとまず曲がりきることはできませんねww傾きを全セクション10にしてるので右に左にロールしますwココでは紹介してませんがイン側のふくらみで跳ねてアウトまですっ飛ぶようなコーナーもあります。4分半くらいかかるコースですね~。しかしスノーコースのコーナーにバンクがついてると走りにくい…汗
2011.02.18
コメント(2)

朗報です!!!…とは言っても自分に対してなんですが(笑)こちらを見れば分かる通り…ステレスモデルです!!交換前のPS3の不調によってフォーマットを余儀なくされたHDD。それによって消えてしまったデータ。「あ~ステルス欲しかったなぁ…」と思いつつ、ただの色違いだと自分に言い聞かせてました。もしなんなら初回限定版だけも買ってやろうか…なんて思ったことも(笑)そして今日、ふと「期限っていつまでやっけ」と思って同封されてるプロダクトコードの紙を見る。なるほどなるほど…と思いながら紙を見てると”ダウンロードに失敗した場合は、「アカウント管理」→「購入管理」→「ダウンロードリスト」より再ダウンロードをお試しください。”…!?ということは…アカウントに保存されてるということか????コードの使用はネットワークに紐付けられるらしいので、たとえPS3が違っても、ユーザー情報が変わっても、それに使うネットワークのアカウント情報が同じならいけるんじゃね?と。ありましたよーwwwww全部インスコし直してガレージに届きました♪いやぁ~良かったwwwSTRADAryuさんのブログに影響されてGTマシンに興味が沸いてるのでNSXのフォトを撮ってきました♪そしてそして…ブログ改造中ですwちょっと途中ですけどね。今のところやっつけ改造なのでもうちょっと変わる予定です☆P.S.すいません!縮小版の画像ではなく原画の方をうpしてしまいました…アップロード制限で本日はこれ以上アップロードできない為直前にうpした別サイズの画像を代用しております。本来であればリアビューもあるのですがフロントだけとなります。ご了承ください…
2011.02.17
コメント(4)
開催日時:2月17日 日本時間 0:00コース:東京・ルート246 ニュルブルクリンク GP/F ロードコース - インディ 各コース10LAPSマシン:フェラーリ F10というわけで。実は私本日16時起床した人間ですので…この眠気のなさを利用して意味不明な耐久とも言い難い耐久レースをしたいと思います。GT5やってる方なら分かる通り配信イベントのやつをひたすら繰り返すという内容ですww飽きることは百も承知!!笑一体いつまでできるのか…コース選択は自由ですがニュルが多くなるかも(笑)もし続けることができれば明日の朝までを予定しています。そうですね~…キリよく6時ですか。もしも!!!6時まで本当に続けられたら…一体いくら稼げていくら経験値をもらえるんだろうwwww…っていうか6時までやったら20億を軽くオーバーしてしまうか?現時点で9億ちょっとなので…100回前後でもう20億か!ん~…まぁ本当にそこまで行ったら適当に車買います。何が目当てって経験値稼ぎですから。あと2時間後か…P.S.もしお金貯まったらエンジンOHとか剛性リフレッシュとかじゃなくて新車おごってやりますwww
2011.02.16
コメント(2)

こんばんわです♪車好きと言い張る私ですが、そのジャンルも多岐に渡ります。ノーマルカーからレーシングマシンまでそれはもう様々。ですが1つ、これはなぁ~…というのがフォーミュラマシン。F1というのはどうも興味を持てません…なんででしょうかねぇ~^^;これが嫌だ!!という決定的要因がないのですが何故かあんまり好かないんです。TVでF1を見るよりGTとか見る方が遥かに好きです。こうやって日記を書きながらふと思ったのですがバリエーションが原因かなと…例えばF1とGTを比べれば出走する車のバリエーションって差がありますよね。チームカラーこそ違えどF1ってパッと見ではなかなか確認できる差がありません。カメラ中継で1台1台じっくり写してくれれば良いんでしょうけど…笑好かない→あんまり知識がないという付加条件が影響してF1マシンなんか全部同じだ!なんていう印象まで持ってしまってます。その反面GTといえばいろんなメーカーの車が走ってますよね。見た目も大きく違いますし。まぁ…こんな見た目だけの原因なのかは本当に自分でもよく分かりません^^;でもレースの駆け引きとしてはF1はかなり面白いでしょうね。なんてたってあの速さ。ほとんどワンメイクとも言えるあのレースでいかにライバルチームと戦うかという戦略が見ていて楽しいでしょうから。で、本題はGT5の配信イベントで出現したF1ワンメイクレース。自分はF10を選びました^^まず。楽しい!!FGTでは味わえないF1独特の高音域のエンジンサウンドがホントに堪りませんwwまたドライバーズビューもあるのですごく楽しいです!!!速さはX2010で慣れたので全然大丈夫ですしw早速写真をパシャパシャwwう~ん♪なかなかかっこいいいですねww昨日は初めてシャッフルレースしました!結構面白いですwそれなりに上位に食い込めてたので良かったですwwニュルでも直線が伸びないプジョー206RCが当たり「FFかぁ~…」と心配していたのですがコーナーで突っ込んだ前2台を尻目にトップへ。そのまま徐々に詰められながらも1位ゴールできましたwその後筑波。当たったのはマツダのMX-5。ライバル車にはプレリュードとかステージアとかFCとか…勝てるわけねぇwwwwプレリュードにコーナー立ち上がりで完全に置いていかれ、スピンしたステージアを追い抜くも加速で亀のように突き放され…最終コーナーでタイムアップ。あれは酷い…笑しかもその後レース結果画面でフリーズしてしまいました…orzアイガーGトレイルがまた面白いんですねぇww土煙で見えない→みんなコーナーで突っ込む→ダメージ受ける→何故かこのときだけメカニカルダメージ強すると最後の上りでみんな一気にスローダウンwwwww笑それでも楽しかったですwwwまたやろうかな♪
2011.02.16
コメント(2)

はい、というわけでですね。完全にやることがないので久々のイラスト、描きたいと思います♪それでですね~、描く車はNSX-Rを元とするリメイク版。オリジナルデザインで復活するNSXという感じでしょうか!GT5で写真を撮りそれを眺めてるんですがどこをどう弄りましょうか…笑とりあえずNSXの特徴の1つでもあろうこのテールランプはなんらかの形で雰囲気を残したい部分ですよね。まぁここは色々とアイデアも出てきそうなので追々考えていくつもりです。問題はフロント。ガラっと変えてしまってダサくなるのも嫌なんですがあんまり変え過ぎずにマイナーチェンジみたいなのも嫌という…ライトも固定かリトラか。今のところそれはオプションで選択できるようにする予定ですね♪RX-8みたいにドアが観音開きになって4人乗れちゃう!!みたいなインテリアもどうかなって考えたんですがでもやっぱ2人乗りかな~って思います。4人乗りNSXもなんか面白いですけどねwwその辺どうしようかなーっと。エンジンはかなりハイパワーになりますw排気量アップが主なチューン。自然吸気に拘りたいところではありますがここはバリアブルノズルターボを採用。ポルシェ911シリーズと同じ可変ノズルターボです。排気量は4.0Lくらいまでアップ。3ステージ i‐VTEC によって3段階におけるカムプロフィールのコントロール。アイドリングストップ…つけちゃおうかな…笑馬力としては~…400~450psくらいですかwレブリミッターが15000rpmというwwトルクは5500~6500rpmで55kg・m。ボディ関係は完成図がないのであんまり決まってませんが…とりあえずGT-R徹底対抗ということでコーナリングにおいてあちらが電子制御を武器とするならこちらは軽さで勝負です。というわけでものすごく高くなりそうですがカーボン素材をちょこちょこ使いたいですね。オールカーボンとかwww後のデザインに繋げたいと思いますが「冷却」ということについても重視したいです。エアインテークは必須ですよね。サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン。リアがマルチリンク。リアをマルチリンクとすることでタイヤの接地性を高めるのが狙い。ん~とこんな感じかなと…実現できるかどうかではなくこれでもか!!と盛り込んだスペックですので「いやこれ無理だろw」とか言わないでくださいねwww笑さてデザインをどうするか…
2011.02.15
コメント(2)

…というわけで、雪だぁーーーーーーーーーーっ!!!!!!!キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!こんなところでここまで降るかコンチクショー☆すっげーwwwwwそんななか本日はバイト!つまり…マイ自転車初の雪道走行!!!!!!!!!イヤフ~♪♪行くときは「やっべブレーキかかんね…( ゚ ▽ ゚ ;)」って感じでしたが19時に終わって駅前の公園に行くと…真っ白になってやがったwwwwというより駅前の歩道、それもツルツルした歩道に雪が積もって走りだすときにホイールスピンwwww前輪ブレーキでタイヤロックwwwwこいつぁスタッドレスにしとけばよかったか…タイヤを元の28Cに戻したままで良かったぁ~wwたまたま前後輪ともパンクしたから戻してたんですよねw23Cとかじゃマジでやばかったかもしれぬ…30分くらい走り回ってました♪後輪のブレーキがもっときけば…ブレーキシューがかなり磨り減ってほとんど制動しないのでロックもしませんでした…前輪は普通なのでブレーキしたらチュルチュル~♪とw1回こけそうになりましたwww笑いやぁ~マジでテンションあがりますwww正月に北の方に旅行へ行った際、「あんな雪のなか自転車で走ってみたいなぁ~」って思ってたもんで☆本来は芝生ということもあり雪がふんわりと積もってとても楽しかったですwwwですが長い上り坂をショートカットする為のエレベーターを降りたところにある歩道橋みたいなとこが完全に凍結してましたwwwwwwホントにスリップ寸前wwこいでもこいでもちょっとしか進まず…笑けど楽しかったwwww雪でここまでハシャげる。俺はまだまだ子供だZE☆
2011.02.14
コメント(4)

今日は謎の難易度を誇るFGT選手権をクリアしてきました♪何が難しいってアクセルワーク。ライバル車と同じ走りをしようとするとスピンします。だからといってアクセルを調節すると置いてかれます…orz俺まだまだ下手糞だなーと思い仕方なく我がFGTに「神の力」を与えることにしました。スキッド・リカバリー・フォース。山内氏曰くこれは初心者の為の「神の力」らしいです。まぁ…そうですよね。スリップモーションを感知してグリップを増大させるなんて…しかもTCSとかとは違い速度を落とすことなく…素晴らしい力ですよほんとにww笑3速での立ち上がりでフルスロットルにできるなんてwしかし神は非情でした。なんと乗りすぎによるオイル劣化が激しくなっており2戦目くらいからマシンに異変が…それまで順調に距離を離していた(このコースは何故か離せるw)ものの5周目を過ぎたころから2位を走るライバルとのタイムが徐々に詰まってくる。インコースでは確かに詰められていない。ところがコントロールラインあたりでやたら詰められる。直線で負けてるという…orz2戦目終わって見てみると908psまで落ちてました…ちゃんとシリーズ前にオイル交換したのになと…^^;しかし途中で交換できませんから、このまま行くしかありません。さっきまでスタートでちゃんと互角だったのにスタートからビュンビュンいかれます。コートダジュールは放棄。そして本当の神の力は次のニュルで発揮されます。X1で走り込んだだけありパワーで多少負けても1コーナー抜けで1位。そこから先頭キープで突っ走り最後のシケインを突破。2位のライバルはビッタリマークしてついてきたもののそれ以下のライバル達に我が神の力が猛威を振るう…3位がコースアウトしたのを皮切りに続々と後続車が回る!!とにかくアウトに入る!!入るんだー!!ファンサービス旺盛なドライバー達。この後後ろに張り付いてた2位もここでクルっとwそっからは全車スピン祭りwwほとんどのライバルを周回遅れにしてやりましたww箱をふっとばすとこうなるみたいですね…ショートカットのつもりで飛ばしただけなんですが^^;(その後はアウト側のグラベルを突っ切ってショートカットしましたw)5戦目もショートカットができるコース。ポイントを計算してそれまで2位をキープし続けていたライバルをスピンさせプラス10ポイントにしてやりましたwww6戦目はパス。雨だったからいけたかな??そんなわけで耐久以外ようやくクリアww笑あ、ちなみにX1のイベントは今日は一切触ってませんwちょっとお休みです♪でわ!
2011.02.13
コメント(2)

昨晩更新をしなかったのはですね…GT5に入り浸りになってたからですw申し訳ありません^^;笑…というのも、とある車が出現したんですよね。それはたしか…えのっちイーノッk(ryコース脇にある縁石さえもやつは滑走路にしてしまうんです。それだけで舞い上がることができてしまうんです。レッドブルブルブブー X2010レベル30になったのでやってみました。一体どんなものなのかと。どれほど運転しにくいのかと。非常に気になっておりましてwww乗ってみた感想。運転のし難さ:思ってた程ではない。真っ直ぐも走れないくらいかと思ってました。グリップ:すごいですねwwwただ強過ぎるだけに限界がつかみ難い…スピード:申し分ないです。最初は速すぎて「?」でしたが今は慣れましたwですかね~。イベントはまだブロンズも取れてませんが…笑ただライセンスとかでゴールドが取れない感覚とは違います。というのも明らかにマシンに乗りきれてないという自覚があるからです。ここどうやっていったら良いんだ…じゃないです。ここをこうやっていけたら…なんですよね。だからそこをいけるように練習すれば良いわけでw惜しいところまではいってます♪ただリプレイ見ると動きがカクッカクwww笑自分は十字キー派(というかパッドでまともに走れませんw)なので微調整を心がけていてもチョンチョン補正が多いんですよね^^;それはそれで面白いんですがww昨日はやり込んでたらすっかり夜中になってましたwww眠くて頭回ってないのにやるもんだからタイムも出ない出ないwww素直に寝ればよかったですw笑しかも気が付いたら布団で寝ていたというミステリー。かすかに布団の中に入った記憶があるものの、今日は8時45分に待ち合わせしてバンド練習行くはずだったので寝るわけないんですが…GT5のセーブデータ見ると最終プレイが4;20。こんな時間までやって寝るとか俺どうかしてたんでしょうかwww起きれるわけがないと普通なら寝ずに起きてるんですが…汗当然45分待ち合わせなのに起きたのが45分でしたよww目覚ましもなしによく目が覚めたもんです。メガネもかけっぱなし。ケータイも開きっぱなし。きっと布団に入った瞬間寝たんでしょうねwwもうすぐふたたびチケット1000がもらえるので金集めを含めてインディを突っ走ってます♪今回はチケット1000を量産するかwww笑では☆
2011.02.12
コメント(4)

こんばんわです~♪今日は10日ぶりのバイトでした^^シフトを人気時間帯(というか学生が働ける時間かな)の夕方にしか入れてないのであんまりシフトに入れない今日この頃ですw実際のところどんな時間でも入れるのですがめんどくさいので夕方にしか入れてません☆そしたらまさかの5時から7時まで店長と2人きりという死亡フラグ。この店長を嫌う理由はですね…”とにかく人に言うだけ言って自分は全然実行しない”お方なのですよ。ロッテリアなんですが。まぁ…どんな会社やグループにも活動方針とか経営方針ってありますよね?もちろんロッテリアにもあります。今の店長がその方針や接客用語、基本挨拶などを入店時に全て言ってから入店手続きするようにメイトの人に言いました。全て書き出して厨房の奥に貼ってあるんです。けどあの店長なんにも守ってねぇ。【気だるそうな態度】・見てて腹が立つ。【小さい声】・全然声を出してない。先頭切って店長がしゃきっとしないでどうする?【乱暴な言葉遣い】・これはもう本当に頭にくる。もっと言い方を考えろと言ってやりたい。【というかそもそもメイトに言わせても自分は上のやつ一回も言ってない】・分かってるつもりでいるからちゃんとできてないんだよ。【忙しくなって手が回らなくなるとブツブツ文句を言い出す】・皆我慢してる。皆忙しくて精一杯。 でも皆行動方針を守ろうとしてるからお客様第一で考え、楽しく仕事をする姿勢を 大事にしてる。 お前がグチグチ言うことが仕事場の雰囲気をどれだけ汚しているか考えろどあほ。【ちょっと面倒な注文がくるとこっそり文句を言う】・お客様第一っていう行動方針知ってるか?【店長のシフトが長いと愚痴る】・嫌なら辞めろと。ざっと挙げてみました…笑些細なことなら気にならないんです。でも雰囲気を乱したり人に言っておきながら守ろうとしない姿勢がものすごく頭にくるんですよね^^;愚痴はこれくらい(結構書いたけど…汗)にしてGT5。今日はラグナ・セカの耐久。ラグナ・セカって結構小さいんですねぇ!!コーク・スクリューとかその他レイアウト的にあんまり好かないコースなのでそんなに走ったことなかったんです。その後中古車見たらこれが!NSX-R LM ロードカー!!…っつかなんだよこのローポリ…orzこれは酷過ぎる。しかしながらエキゾーストノートはすんばらしいです!!!かっこいいだけにこのローポリは残念過ぎますねぇ…^^;気分を変えて黄色にしてみたんですがまぁまぁイケてますwというか是非!Sカーもホイール交換させてください!!致命的といえば致命的ですよ…これ自分の好きな車だ♪って思ってもSカーだからという理由でホイールも変えれないとあっちゃ…まぁホイールも何も変えない真の姿が一番だ!という方には特に問題ではないかもしれないですけどね♪笑自分のような好きだからこそもっと自分好みにしてみたい。ちょっといつもと違う感じにしてみたい。という方にはやっぱり悔しいところではありますねぇ…
2011.02.10
コメント(4)

これやってみるか…ってのはホントにふと思いつくもんですねw今日もGT5やってて「リトラをタイミング合わしてハーフリトラにできないかなぁ…」と思いついたわけなのですよ。とりあえずディーラーでリトラっていったらセブンだなと思ってマツダへ。FDよりはFCの方が良かったのでそっちを購入♪エアロかっこえぇ~wwなんて思いながらボディカラーを選ぶ。イエローかなぁ?ブルーかなぁ?と試行錯誤を重ねるも某漫画の影響が強すぎてどうしてもホワイトしか似合わない…笑仕方なくホワイトで塗ったら「うん。やっぱこれだわw」で決定。さぁ~てと選んだコースは何を思ったか思いっきりナイトステージ。ライトのボタンを押すものの上向きか下向きかしか切り替わらない…あ…そっか夜かここwwなんというケアレスミスwww笑そして東京コースへGOしました。ローリングで走る下りで撮ることにー♪どぉ~ですかー??なかなか良いと思うんですけどwwいやこれはかっこいい☆こんなキットもつけれるくらいGTが進化しないかなぁ~w笑それかチューニングにものすごく長けたスペシャルエディションとかww登場車種がちょっと少ない代わりにカスタマイズできる部分がとっても多いとか。それはもうライトがLEDだとかカラーだとか…ホイールナットのカラーを選べるだとか…積むターボのメーカーを選べるだとか…マフラーもメーカーによって音質、外観が違うだとか…ステッカーチューンができるだとか…テール、ヘッドライトをスモークにしたりクリアテールにできたりだとか…それはもう言い出せばキリがないほどにww笑最後は白き”走る不動産”(高額取引によって当時そう呼ばれたそうな)ことF40さん!これはフェラーリの中でも一番好きな車種ですwwサウンドで言えばF355にかなうものはないと思いますが♪GT5にこの子がいるのを見た瞬間、手に入れたときは絶対ホワイトに染めてやると思ったので^^なんか赤も良いですが白ってすごくロイヤルな感じwwドッカンターボな車ですがこの外観は素晴らしいwwwwこんなにかっこいい車があるかと。でわ☆
2011.02.09
コメント(4)

ふと、どこかのサイトだかブログだかでGT5の13にエアロをつけてる画像を見て「おぉー…なんかその辺に走ってそうw」って思ったのを思い出し、早速ディーラーで13を買ってきました。ダイヤセレクション?なんて思いながら購入してせっせとGTオートへ!初めはカーボンボンネット+派手カラーでズバシィッ!!と決めてやろうと思ったのですが、赤かなー…白かなー…って塗ってるうちに間違えてグレーを塗ってしまった…したらそのとき換装させてたゴールドのホイールが目立ってる!赤とか白とかのときには意識しなかったホイールが際立ってる!そこでブラックで塗装…するとなんという渋さwww当初の派手カラーとは一変、渋い方へとシフトしました♪で、チューニングをしに行くと馬力がなかなか上がらない…今までのドリ車は全部400psちょっとでセッティングしてきたのでそれくらいになってくれるかなーと心配しながらさくさくと装着。高回転ターボを残して281ps。行って350あるかないかか…って思ってたら381ps!!!!これはビックリwwこんなに馬力上がってくれるとは思いませんでした^p^その後はドリドリー♪ゴールドのホイールも良いですなぁwwただちょっと使い難いです。今までのドリ車とほぼ同じ感じでセッティングしてるはずなんですが立ち上がりでのホイールスピンが酷い…トラクションが全然かかりません^^;軽くし過ぎたのかもしれないです。続いてプレカーでもらったSLS AMGを危ない雰囲気にしてみたです。「やたら高額車種に乗るヤンキー」とかってしてやろうと思ったらなんかすっげーかっこよくなってしまったこの車wキャンバー角は前後とも10度。MAXです。いやほんとかっこいいwwけどこの中から出てくる人はヤバそうですね~。笑こんなフォトも撮ってみました♪黒のボディに映える光のバイナル。これはたまたま映り込みが綺麗だなと思って撮ってみたらできた図ですwこれはホントにキレイwwwスペシャルイベントのAMGのやつ。ウェット編のタイム制限緩過ぎますねwww笑
2011.02.08
コメント(2)

サブ垢技にすっかりハマり込んでいるAtsuki-Rでーす♪楽なことをし出すともう止まらない☆そんな状況です。でもまぁ…それで誰かに悪さをしようってわけじゃないので(当たり前ですがwwカーコレクションの為にww笑で!今日はヒストリックレーシングカーを集めました。ただサブ垢の仕様上1日1台。チケットでも1日1枚ということなので同年代では1日に1台が限界です。というわけで今日集めたものを紹介したいと思いまぁ~す☆フェラーリ 330 P4 レースカー '67チケット1967で目当て車種のうち最初に出たのがこちら。目当て車種の中では1番欲しかった車ですwこの優美なラインがほんとに素晴らしいですよね~♪それを更に引き立てるフェラーリ象徴のレッドがまた良いです。ジャガー XJ13 レースカー '66他の車種が少ない為比較的出やすい車です。どっかで見たことあるなーって思ってたらクロムラインカーの中にいたやつですね!こちらもやはり独特のラインが素晴らしい一台。現代には決して見ることができないボディですよねwこの一見ノーマルな感じが良いですがコテコテにレーシングモディファイされてても良かったかな~なんて思います。アルファロメオ ジュリア TZ2 carrozzata da ZAGATO CN.AR750106 '65GT5のヒストリック・レーシングカー・カップにはちょっと馬力不足で話にならないかなぁ~と思う車です。ですがこちらも素晴らしい車ですよねwアルファロメオらしさをちゃんと持ってるのもまたいいです。シボレー コルベット Z06 (C2) レースカー '63今日紹介する中では唯一Sカーです。こちらはこちらでまた独特のボディライン。この型のコルベットも大好きですねぇww少々扱い難いマシンですがそれだけモンスターだともいえます。というわけで今日は以上の4台。今日は…ということは後日またする予定ということですがどうしましょうかねぇ…笑まぁできても1日1台なので集まったらやりましょうかね^^3月1日より京商からホンダコレクション出るそうな!!これはちょっと買わないといけませんねぇwwwDC2がラインナップされていたのが最大の理由ですww笑DC2は将来中古車で買って絶対乗ると決めている車なのですよ。楽しみだーw
2011.02.07
コメント(2)

えー…ネットを散歩しておりますとチラホラ見かける”サブアカウント技”。自分はGT5に関することでしか知りませんがバックアップを利用したやり直し技も含め一応裏技的存在の1つですよね。これを使えば自分でアイテムや車までもがコピーできてしまうという使い方によっちゃなかなか使える技です。例えば!あの激レアカラーの”シルバークローム”。ログインボーナスでも稀に出ることがあるらしいこのカラーですがこいつも簡単に増やせちゃう…そういうわけなんですねwんまぁ…需要ってこれくらいでないですかね?あのX2010をコピってどうぞしてる人はたくさんいるみたいですが自分個人だけの利用を考えればアイテム増殖とかで効力を発揮します。ただこの上なく卑怯な技ですので自重すべきことではあると思いますがね…汗で、まぁこの度ノリでやってみたってのが本日の日記でございますww笑(卑怯だと分かっててもやってしまうのが俺クオリt(ry)並行してサブアカウントの誕生日を本日に設定してバースデーチケットもゲット!試しに2010年にしてみました。で、何故か頻繁に出没するLFAを避けて選んだのはマクラーレン MP4-12C。せっかくなのでマクラーレンさんに特注オーダーして作ってもらったのがこちら!(ジャジャン☆)シルバークロームバージョンですZE☆いやぁ~高かった。指紋が付くのが嫌で乗れてないんですよねぇ~^^;(本人談)冗談はさておき、ご覧の通りフルメッキ仕上げとなっておりますwwホイールも履き替えたものがメッキぽかったのですがどうもイマイチだったのでこちらもシルバークローム塗装を施していますw中身もパワフルに弄ってますが、マフラーのみノーマルです。というのもドノーマルで乗ったときに「こ…このジェットエンジンみたいなエンジン音すげぇwwww」と感激したので音はそのままにしてあるからなんです♪ほんとに高回転になればなるほどジェットエンジンみたいな高音域サウンドを轟かしてくれます。あとこの車のエンジンカーブすごいですねぇwwwwwあのトルクはちょっとビックリしました。最大トルクとほとんど差がないトルクバンドが広回転域にわたってあるのであれはかなりパワフルなのではないかと…まさに「台形」という言葉が相応しいカーブです。暗闇にクロームカラーが潜むとちょっと不気味…お決まりの木漏れ日走行シーンwこれはもうミラーです。
2011.02.06
コメント(4)

バイトも次回は10日ということでまたもや廃人生活を営んでおりますこんばんわ♪最近はGT5でもあまりやることはなく…というかやることはあるんですがやる気が…笑耐久レースつってもなぁ…Bスペ…ねぇ…というわけで本日はチケット1000以来の粘りもの!中古車ディーラーでカウンタック25thアニバを出そう!!企画です。彼はBスペのレースで後々プレカーで出てくる車ですが如何せんそこまでレベルがいってないという…orzかと言って今から上げようにもそう簡単には上がるもんじゃないですね。調べた結果中古車ディーラーでも出現するということなのでコースの読み込み×5→中古車の繰り返しを延々と…。そうですねぇ…2時間くらいはやってました。ですが出ません!!普通のカウンタックは2台きましたねwそのうち1台は購入して以前のプレカーとで計2台になりました♪でもあのカウンタックってあんまり…なんですよねぇ^^;特にリア。ちょっと個人的な好みに合いません…笑ですがアニバーサリーの方はなかなか好みですwまぁ2時間粘った挙句惨敗だったのですが…orzいい加減ただコース読み込んでの繰り返しではもたないということでBスペでクラブマンをして中古車…しかし出ず。ならばとちょうど一階級あたり5ステージあるAMGのニュルへ!初級クリアして中古車…出ず。中級クリアして中古車…・・・お?お???????一番下にいる黒い彼は…アニバーサリーでないか!!!!!笑いやぁやっと出ましたwかっこいいですねぇ☆これはかっこいいwwセミレーシングチタンマフラーをつけましたところなんとも甲高いサウンドへ!!!音も外観もすばらしいです♪一回で良いから運転してみたい…笑直線を加速させてくれたら十分です。ただクラクションが面白いですwwwなんですかあれwwリアルのカウンタックもあんな音なんだろうか…?
2011.02.05
コメント(4)

あいどうも!!Bスペを進めていく中でちょっと楽しみだったのがビギナーシリーズ最後のFRチャレンジ(だったっけ…)。プレカーがFT-86 Gスポーツ コンセプト!いやまぁそんなに欲しかったわけではないんですが買うのもなぁ…と思ってた車なのでプレカーとしてゲットできるのが嬉しくてwで、いざもらってから何故かその魅力にのめり込んでいく自分が…あの車はマジョーラカラーじゃないですか、けどあんまりピンとこなかったんですよねぇ^^;マ…マジョーラ…う~ん…まぁ…ねぇという感じ。笑GTオートの画面で見つめること数分。「こいつ戦闘的だ!」そう思いましたね。マットブラックのボンネットとエアダクト。リアも同じくマットブラックで引き締められたディフューザー。同じディーラーに並ぶFT-86よりも遥かにいかついフロントマスク。これらの要素をひっくるめて最終的にたどり着いたのは”ステルス機”なにもレーダーに感知されないとかそんなんじゃないですww笑雰囲気です。そこでそのイメージにあったペイントを施そうと思い選らんだカラーが「マットブラック」。もうこれしかないと思いましたねw結果は大成功です。もともとのマットカラーパーツの方が濃い目なのでそこのギャップもまたうまく出てるかと思いますw車高もバッチリ!!どうですか!?GT5をプレイしてきた中で一番かっこいいかもしれませんwwwマフラーもセミレーシングに換装したところ半端なく良い音にww8千回転前後のサウンドが官能的過ぎてwww最近のオンラインではこいつで出動してます^^レギュになかなか合わないのでフリーランですが…笑本日は半月ちょっとぶりのバイトでしたぁ♪新しいバーガーが発売されていたので早速試食として持って帰ってきておいしくいただきましたですw久々のバイトは腰にきますねぇ^^;笑でわ!
2011.02.03
コメント(0)

今日もGT5三昧でございますこんばんわ~♪今日はですね、残っていたライセンスの完全消化をしてしまおうということで国際Bライセンスから国際A、Sをクリアしていきましたwんまぁ~…その道のりはやはり決して楽なもんではありませんねぇ^^;GT4の時はとにかくライセンスを一通りクリアして落ち着いた頃にオールゴールドを取っていった記憶がありますが…今回はのっけからオールゴールドを狙って進めていくことにしました☆ライセンス取得の有無がレース参加に影響しないのでね。今しないと恐らくしばらくは手を付けないと思うので…汗しっかし自分の得意不得意があるのかどうかは分かりませんが同じライセンスの中でも呆気なくクリアできればなかなかクリアできないことも…”なんやねんこれ!”っていうくらい簡単なものもあれば”いやこれ無理やって…”というものまで…(あ…ちなみに上のセリフから分かるかと思いますがバリバリの関西人ですわたくしw笑)とまぁ結構苦労したり喜んだりコントローラー投げつけそうになったりしながら頑張った結果ですね…ライセンスオールゴールド達成しますたーっ☆☆Sライセンスはやはり闘争心というのが最大の武器になりますねぇwwしかしながら接触判定をどうにかしてもらいたい…orz自車がインを走ってるところに横っちょからインに切り込んでくる敵車がゴッツン!してきて失格だなんておかしいぞ!!失格なのは俺じゃねぇ!!!!マナー違反はあいつだ!あいつなんだよぉ!!!!きっとリアルで俺がドライバーだったらそう叫んでます。笑それから今はBスペをやってます^^O.Albeltさんこと”お~!アルベルト”さんとO.Blakeさんこと”おぉ~ブレイク”さんです。アルベルトさんはなかなかホットなドライバーですね。訳も分からずクールも良いが熱い走りをしてほしいと思って選らんだドライバー。すぐに熱くなり過ぎてしまう節があります。ブレイクさんはクールとホットの中間を行くぬるいドライバーです。体力がちょっとなくて文型な方ですが冷静な判断には定評がありますね。アルベルトさんがクラス6まで行きましたがここで調子ダウンしてるので現在はブレイクさんが頑張ってますwビギナーシリーズを早速終わらしたところで中断してます。でわでわw
2011.02.02
コメント(2)

はーいこんばんわ~♪最近はこの時間帯の更新が増えてきてますです今日この頃です。昨日はずーっと嫌だなーと思っていたヒストリックカーレースをやりましたwま、何故嫌だったのかというとまずレギュレーション。参加可能車種はまぁまぁなものの敵車のラインナップが…orzまぁやっぱりそうくるよね…って感じのメンツです。なんといっても強敵なのが2台のレースカーですねぇ…年代こそクリアしてますが明らかにカテゴリーが違いますwwというわけで中古車にタイムリーに現れたZ06レースカーを購入。しかしこのマシン…GT4で手に入れた際、テストコースすらまともに走れなかったというとんでもない思い出が^^;とにかくアクセルワークに集中しないとあっという間にクルっと♪いろんな意味でモンスターなマシンです。ですが20億なんて貯めれたもんじゃないので仕方なく…orz1戦目はディープフォレスト。このコースはトライアルマウンテンと1、2を争う大好きコースなのですw強敵2台は自車より後ろからのスタートだったので追いついてこないうちにマージンを広げなんとかゴールしました!さて問題は2戦目ですねぇ…得意でもないコートダジュールで果たして勝てるのか…しかし現実は甘くはありません。7レースカーも2Jレースカーも自分より前のグリッドでないか…そして第一コーナー後の上りの加速はなんなんだ…うふ♪追いつけなぁ~いっ☆ヽ(´∇`*)ノならば為す術は1つしかありません。いぇ~いっ!!!!!!!ブレーキングでスローダウンしている2Jレースカーにドッカァ~ン☆するとまぁうまいことにスピンしそうになってるwwというわけでとどめのプッシュをかましてるのが上の写真です。笑7レースカーは低速トルクに乏しいらしく低速域では全く相手にならない感じだったのでスタートから抜けましたねwこの後は狭いコースの団子状態に巻き込まれた2台のレースカーは本領を発揮できず勝つことができました^^続いてはフォト。これどうですかね??wんー…エフェクト的にちょっと違うんですが自分なりに再現してみたんです^^;イマイチかな…再現度としては全然ですが構図的には良いですよね♪ボロボロなのは仕様ですwwwマクラーレンF1。これはもうカタログっぽくですw笑こんなとこで愛車の写真撮ってみたいですね♪ところで…ついさっきライセンスのiBの1つめ。ウェットでのブレーキングをクリアできたんですが…あれなんですか(怒)何?スタートでのアクセルコントロールが大切??じゃぁなんで再三アクセル開度調整をしてスタートしてもダメだったのにアクセル全開レブ当たりまくりスタートしたら1発でクリアできるんですか??模範リプレイもたまには役に立つんですね…^^;
2011.02.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


