2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日はネットで驚き、ほぉ~っと感心する記事をみつけました。風力資源は東電の年間電力販売量に匹敵する東大の先生のおっしゃることとは言え、「机上論じゃないか」と思う方もいるかもしれません。でも実現可能性が高いのであればすぐにでも着手していただきたいなあ。最近節電や代替エネルギーのこと、よく考えるようになりました。風評被害にも心が痛む。そんな中で何が出来るんだろう、私。せめて自分の意思をはっきり持っておくことかなあ。そんな中で、リンクさせていただいているブルーシャ西村さんのブログで紹介されていた"子供に「20ミリシーベルト」を強要する、日本政府の非人道的な決定に抗議し、撤回するため、6団体が署名運動"。http://e-shift.org/?p=166署名という小さな小さなことしか出来ないけど、諦めたり、止めてしまった時点で実現の可能性の1%すら無くなってしまうから・・・私は署名させて頂きました。ひとりでも多くの人のご賛同が得られますように。未来ある子供たちが健やかに成長出来る環境を整えられますように・・・
April 27, 2011
コメント(0)

スイートベイジルを最初に訪れたのが2008年10月。石井一孝さんの4thCD『同じ傘の下で』リリース記念ライヴでのこと。当時の記事http://plaza.rakuten.co.jp/waterloo/diary/200810140000/画像クリックで、アルバム詳細ページへジャンプ!今回は、是方博邦さんのライヴに石井一孝さんがvo.で参加する恒例の是方博邦with石井一孝シリーズ。年に一度は開催されているのですが、超多忙のお二人(だけでなく今回のバンドメンバー皆さんも!)が顔合わせるのはとっても貴重なんです~だから嬉しかったなあ。まずは、是方バンドでインストのナンバーを2曲。Ms.Heartは是さんのオリジナル、続くラードバンドは光田さんのオリジナル。私はラードバンドのそよ風を感じるような、小川のせせらぎが聞こえてくるようなナンバーにいつも癒されるんです。光田さんの完璧なキーボードテクニックに、寄り添うように是さんのギターサウンドが合わさるときが最高に好きサンタナが色んなアーティストとコラボしてますが、やはりそのときのヴォーカルにサンタナのギターサウンドが寄り添っているところがいつもmy鳥肌ポイントなんですよ(笑)そして2曲のインストを終えたところで、「皆さん、お待たせ致しました」と是さん。ゲストのヴォーカルのカズさんが紹介され、登場その登場の仕方が・・・(爆)先日千秋楽迎えた「Zorro the Musical」でカズさんが演じた悪役ラモンが劇中で歌った(劇中では歌にはなっていないのですが)「ラモンの子守唄」を歌いながら登場(爆)こりゃ一部の人には大うけですわね。そして是さんオリジナルのインスト曲にカズさんが歌詞を付けるというシリーズ(あ、いや、コレ、シリーズか?違うか?笑)でかつて披露された曲「EAGLE」を披露。カズさんが大人の色気を醸し出す是さんを思い浮かべて作詞したという一品。考えてみたら、カズさんの「歌」を生で聴いたのはすごい久しぶりになってしまってました。感慨深いな~~そして張りと艶、伸びのあるあのヴォーカルを聴いて本当に嬉しかった。カズさん、絶好調そして今回お初!の披露となったのが「アステカ」これも「シリーズ」となった是さんナンバーにカズさんの作詞の曲。タイトルからも感じられるとおり壮大な世界観が表現されていました。曲披露の前にカズさん、アステカ文明の歴史について語りだし・・・(ご本人曰く歴史マニア。いくつマニア趣味があるねん爆)そして是さんプロデュース、石井一孝全曲作の4thCD「同じ傘の下で」から名曲Heartache, Heartache。「雨が降らなければ虹は見えない(=人生楽ありゃ苦もあるさ by石井一孝(笑))」がテーマのNo rain, No rainbowsを披露。いい曲ですね~しみじみ。是方さんがトークで話されていましたが、是さんの作ってきたインスト曲は、ギターサウンド向けに作っているのでこれに歌詞を付けたとしても歌うのがすごい大変だと思うとのこと。コレってカズさんだから出来るんだろうなぁ~そうそう開演前から気になっていたのですが、会場になぜか一見場違いなお子様たちが・・・う~んもしや、と思っていたらやっぱり。このお子様たちは、Zorro the Musicalでゾロや、ラモンの子供時代を演じていた子役ちゃんたちでした!!!泣きのギターサウンド、ドラムの爆音大丈夫だったかなぁ~?曲の合間のトークもこのメンバー絶妙でして・・・(笑)カズさんのムチャ振りにもポーンと返す、それが本当におもしろくって今回は、カズさんがボロッボロのZorroの台本を持ってきて、「千秋楽迎えて寂しくってさぁ。皆でこれやって思い出そうよ!」と是さんにいきなりラモン役を振ったり、ゼノン石川さんにいきなりゾロ役やらせちゃったり(苦笑)でも皆ちゃんとやっちゃうところがまた・・(石川さん、元悪魔なんて言われちゃうけど、台詞まわしは正義の味方そのものでした!)そんなこんなでいつもあっという間なんですよね、ライヴは。私も大好きなホール&オーツの大ヒット曲「Private Eyes」のカバーもあり、アンコールでは是さんと二人のアコースティックサウンドを聴かせていただいたりの大満足な一夜でした。また近いうちにこのメンバーで是非観たいな!いつもサイコーのサウンドを届けて下さって本当に有難う皆、愛してるよ~
April 23, 2011
コメント(143)

本日は六本木にあるライヴハウス、スイートベイジル(STB139)でスーパーロックギタリストの是方博邦さんのライヴがありました是方博邦(g)、石井一孝(vo)、光田健一(key)、坂東慧(Dr)、石川俊介(b)ライヴのゲストヴォーカルとして登場したのは、応援させていただいているカズさん(石井一孝さん)!そしてベースは聖飢魔II ゼノン石川こと石川俊介さん、キーボードは、元スターダストレヴューの光田健一さん。そして今回私にとってははじめましてのドラムス、坂東彗さん(若いっ!)私のとっても大好きな是さんバンドメンバーなのでもうノリノリでした。取り急ぎ、セットリストをご報告~Ms.Heart (是方さんオリジナル曲)ラードバンド (光田さんオリジナル曲)~以降、vo. 石井一孝~EAGLE (是方さんオリジナル曲)I Remain (ビートルズのカバー)アステカ (是方さんオリジナル曲。石井さんが歌詞をつけて初披露)Romanncing Bird (是方さんオリジナル曲)Heartache, Heartache (是方さんプロデュース石井さんオリジナル曲。石井一孝4thCD「同じ傘の下で」より)No Rain, No Rainbows ( 同じ )Your eyes, your mind (是方さんオリジナル曲)Private Eyes (80年代のダリル・ホール&ジョン・オーツの大・大ヒット曲カバー)パープルサウス (是方さんオリジナル曲)Heart of Earth (是方さんオリジナル曲、歌詞付バージョンは、石井一孝4thCD「同じ傘の下で」より)~アンコール~Back in the U.S.S.R. (ビートルズのカバー)Over the rainbow (オズの魔法使いより)Here, There And Everywhere (ビートルズのカバー)感想などの続きはまた後ほど~
April 22, 2011
コメント(200)

本日はお昼にいつものボーカル教室へ行って汗を流し、その後夕方に、「月夜の高野山東京別院・本堂で瞑想「阿字観」体験&精進料理」というOZ Mallさん主催の体験イベントで品川に行って参りました。宗教とかに目覚めたわけではなく瞑想に惹かれたんです。毎回人気のこのイベント、申し込みが始まるとすぐ定員一杯になって今まで諦めていたのですが今回はラッキーにも申し込み出来ました。品川駅から徒歩で約15分。住所は港区高輪にある高野山東京別院。都会の喧騒から離れた静かな場所にありました。まるで別世界。数分前まであの賑やかな品川にいたことを忘れてしまいそう・・・。早めに着いてしまったのですが、OZ Mallのスタッフさんがすでにいらして受付させてくださいました。そしてまずは本堂に案内いただき少しだけ見学。中央に弘法大師様が奉られている広々とした本堂は圧巻の一言。緊張した~そして全員が集合する控室で待っている間いただいたパンフレットや今回体験する「阿字観」についての説明書きを読んだりしてました。全員集合後(40名くらい?)再度本堂へ。入る前にまずお香を手にひと匙(スパイスのような粉)入れていただきそれを掌で擦り合わせてお清め。このお香、なんとなくインド料理のスパイスのようなかほり・・・そしてひとりひとり位置についたところで、まずは有り難いことにご祈祷していただきました。清めていただいた数珠をひとりひとり手渡され、有り難いお話を伺ってからいよいよ「阿字観」の説明へ。きちんとした瞑想って習ったことがなかったので興味津々「阿字観」は座禅とは異なります。座禅は心を『無』にして壁などに向かって行うのが主なスタイルですが、「阿字観」は心に仏様の姿を浮かべ意識をそちらに集中させることで煩悩を払うスタイル。イメージングとかそういう感じなのかな?そして腹式呼吸を意識。コレとっても重要ですよね。でもなかなか仏様の姿を強く心で浮かべるって難しい~。ま、今回は初めてなので無理しない程度で頑張りました!本堂の薄暗い中での瞑想は神秘的でありましたが、まずはじっとしてること自体が苦手な(笑)私は途中身体が痛くなったりもしました。でも普段いかに騒がしい中に身を置いているか痛感し、瞑想とかあるいは呼吸法とかを生活に取り入れていこうと思いました。そして引き続いてお楽しみの精進料理を頂くわけですが、席についてすぐいただきます、ってわけにはいかんのですよ~こちらはまた後ほどアップ致しまーす!
April 16, 2011
コメント(2)

2月からスタートしたゴスペルレッスン本日はその第二回目でした実は3月も予定はされていたのですが、その日は3/12。そうあの地震の翌日でした。交通機関もかなり乱れていて大地震翌日の混乱を避けるべく、3月は残念ながら中止となっていたのです。久し振りにクワイアーの皆様にお会いできてほっとしました。中にはご実家が仙台だったり、福島だったり、また外国の方もいらしたのですが今日集まったメンバーの皆様方はお怪我することもなく、ご親戚など関係する方々もご無事とのことでひとまず安心です。まずは歌のレッスンに入る前に、先生のひとりであるJKimさんの計らいで、皆の気持ちを落ち着かせ、心をひとつにするためにそれぞれひとりずつどんなことでもいいから現在の想いを語る場を作っていただきました。中には話しながら涙ぐむ方もいらして、私ももらい泣きしてしまったりしました。JKimさんは敬謙なクリスチャンですが、だからといって、決してその教えを押し付けたりしない人です。(そこもすごく尊敬するところです)クリスチャンである自分は教えの中から気持ちを整理したり、落ち着けたりすることが出来るけれどそうでない方にとっては、やっぱり気持ちを表に出す、つまり語ることがとても大切なのではないか、ということでした。こういう場を設けて頂けて本当に良かったです。でも皆さんそれぞれ想いがあってついつい話しが長くなってレッスン時間が大幅に短くなりそうになり・・・慌てて、じゃ、ひとり3分、いや2分以内に・・なんてなって皆で笑ってしまう場面も・・・もうひとりの先生、薫先生からも、ピアノの先生からもひとこといただきました。そしてレッスンは前回の復習の前に声出しをやり、新しい曲も追加され密度の濃い内容でした。通常のレッスン終了後、今回からJKim先生による発声練習があり、今回もいろいろ勉強になりました~実は今日はお昼は以前から続けているボーカル教室でのレッスンもあったので、発声三昧、歌三昧の充実した一日でありました~次回は更に明るい笑顔で皆様にお会いしたいでーす。ファイト写真は、駅前の通りで彩をみせてくれていた桜
April 9, 2011
コメント(4)
Yahoo!などのトップページにある東京電力の電力使用状況グラフ。あれを見ると、「節電がんばろ~」って気になりますね~どなたか、気軽にブログに貼れるようなブログパーツ作ってくれないかな~?やっぱり数字の力って凄い。先日のジャニーズ事務所によるチャリティーイベント、3日間で39万人が来場とのことすごいな~~~ジャニーズのメンバーも、スタッフさんも来場した皆さんも皆、皆ありがとう
April 4, 2011
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


