2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ブログの模様替えをしてみました。おっと!もう、こんな時間!パソコンに向かうとあっという間に時間が経ちますね~今から夕飯の肉じゃがを作らなくちゃ!でも、でも、さっきのおいしい集まりでおなかいっぱい…だんな&子どもにゃ関係ないか。
2008年05月28日
コメント(0)
今日は幼稚園のお母さんたちとおいしい時間を過ごしました。おいしいの意味は文字通りで、手作りお菓子のてんこ盛り!マドレーヌやクッキー、チーズケーキ(すべてお手製!)など、おいしいお弁当を食べた後にこれらのデザートに囲まれ非常に、お腹と心が満たされてきました。私は久しぶりにクッキーを焼いてみました。某ドーナツ屋でアルバイトを始めてから、ばたばたしてしまい、お菓子の用意はおろか、手作りお菓子なんてご無沙汰状態。明日はおいしいイベント第2弾があるんですね~これがまた、ここで自慢したくなっちゃうような料理の腕そしてハートの持ち主のお友達と会えるんで、もう、数日前からわくわくしてます♪近況報告をかねて、みんなでおいしい会を楽しもうと思います♪
2008年05月28日
コメント(0)
我が家の小5の長男(通称兄貴1号)はやられたら倍返しけんかをしては学校から連絡がある、口は出ないが手はたくさん出てしまう、瞬間湯沸かし器少年。この前、初めてお小遣いをあげました。(もう少し早くあげたほうがよかったのかも?)500円玉を一枚、あげました。お小遣い帳も買って、使い方を説明しました。「どういう使い方をするかはまかせるよ~」「正しい使い方は失敗をするうちにわかるようになるから いろいろとやってみなさい」てな具合です。積み立ててどか~んとゲームを買おうか欲しい本を買おうか考えるだけでわくわくしていたようです。それが、「お父さんの好物は何?」と言い出したのです。父の日が近いから、何か買ってあげたいとのこと。そして、外遊びから帰ってくると台所に直行し、大きなビニール袋に入った物体を冷蔵庫に入れる兄貴1号。話を聞くと、果物屋で30分悩んでスイカを買ったというのです。父の日のプレゼントに、初めてのお小遣いで。そんな優しい気持ちにじ~ん…喧嘩っ早くて、どうにかならないのかな~と思っていた兄貴1号。実は優しいところがあるんだな~それまで子育て(特に兄貴1号)に少々不安を感じてましたが、この子は大丈夫だと思えるのでした。そして、こんな感激がはるかかなたに吹っ飛ぶほど、翌日からまた「こら~っ!」と兄貴1号を怒る日々が続くのでした…
2008年05月26日
コメント(0)
昨日は土砂降りで、運動会は延期だろうと思ってましたが、 干からびるほどの暑さ&晴天でした。 我が家の兄貴コンビはどちらも白組。 勝ち負けでもめることがないので、楽でした。 おっぺけぺ~の兄貴1号は応援団で忙しそうでした。 かけっこで初めて1番になり、親子で感激。 今までは、速くて後ろから二番目だったので、かなりびっくり 兄貴2号は張り切って踊りまくり、最後はぜいぜいいってました。 娘は新一年生の行進を頑張ってました。 知らない先生の指導のもと、泣かずにお友達と一緒に歩いてました。 6学年中、2学年をビデオやカメラでおいかけてよれよれ。 来年は娘が加わるので、もっと忙しくなりそう… 末っ子が学校に通うと、子育ては一段落。 小さいなぁ 早く大きくならないかな なんて途方もないかのように考えてましたが、 確実に時間がたっているんだな~と思うのでした。
2008年05月25日
コメント(2)
今日は幼稚園の参観&係きめ。ちょいとどきどきしながら、行ってきました。兄貴1号~年長娘まで足掛け8年、幼稚園のおっかさんをして役員はおろか、何も委員をせずにきてしまいました。そんなわけで、何かしらしなくちゃいけないよね…しかし、係の仕事内容を見たら、ラグビーの予定と重なるし…なんてことを、あれやこれやと悩んだ挙句、おいも畑の委員に立候補してみました。すると、同じような考えのお母さんがいるではありませんか。じゃんけんで負けて、おいもの係の委員にならず、そして他の係の委員決めのくじ引きへ…10人あまりの中から6人ほどの委員を決めるくじにはずれおいも畑の係(ひら)になりました。何かしらしなくちゃいけないと少し気負っていたのですが結果は以外にも希望が通ってしまうことに。友達はあまり考えずにいたら、くじを引いたりジャンケンに負けたりで某係の委員長になってました。幼稚園、学校といろんな場で役員、係きめがありますが、いまだに慣れずにどきどきするのでした。
2008年05月22日
コメント(0)
幼稚園バス仲間の男の子を昨日、そして今日は女の子を招待。私にしてはすご~く久しぶりです。娘が生まれてから、親の入退院、他界、学校の役員うんぬん…とにかくばたばたしてお友達を呼べずにいました。そのくせ、お友達が「遊びにおいで~」と言えば、娘は行きたがり、仕方なくついていく始末。昨日はドーナツ屋のバイトがなく、家事に燃えて、掃除をしたゆとりから娘が「うちに来て~」と言い出しても、私は顔をひきつらせることなくお友達、おいで~とOKできました。今日は朝からバイトで家事が全くできずにいましたが、またまた「うちに来て~」と娘が騒ぎ、連日お友達が遊びに来てくれました。私はその間に食器の片づけやら風呂掃除やらばたばたしながら子どもたちの話し相手。いや~、おかげで家事がはかどりました。いつもなら、家事をしていると娘があ~だこ~だと話しかけてきたり、テレビを見るから横にいてだの何かと家事を中断していたので…いつか、お友達だけでなく、そのママも招待したいな~なんて思うのでした。
2008年05月14日
コメント(2)
昨晩、私が熟睡している間に、娘が嘔吐。 今朝は早く目覚めたものの、朝食をほとんど食べないため、 本人の希望かなわず、休みました。 初めてのお茶教室、お友達に渡す手紙を必死に書いて どうしても、どうしても行きたかったようです。 しかし、体がきつく、思うように動かないため、断念。 しばらくは文句をぶつぶつ言ってましたが、いつのまにやら眠る娘。 しばらくすると 「あ~ん、○○(娘の名前)も~っ!」 「梅干し、こんなの、や~だ~」 寝言でしたorz 夢にうなされる娘でした。
2008年05月09日
コメント(2)
今月下旬に、小学校の運動会があります。我が家の場合、小5&小3の兄貴コンビが該当者です。毎年毎年、赤組、白組に別れてしまい、応援しづらかったのですが、今年は二人とも白組さん。あんまり張り切るのが好きではない長男がなんとなんと、応援団に立候補してなれたとか。早速、今日から早朝練習に行ってました。幼稚園のころからマイペースで、みんなと一つのことをするのが苦手だった長男。そのくせ、ラグビーというチームプレイをさせてますが、なかなか身についてない模様。それなのに、集団でまとまらなくちゃいけない応援団に自らなったということに、夫と一緒に驚きました。高学年になり、学校行事の裏方をこなすようになり、だんだんリーダーシップをとる機会が増えた模様。応援団を一つのきっかけにして、また長男がひとまわり成長するのを楽しみにしてます。
2008年05月08日
コメント(0)
母の日のプレゼントといって、帰宅した次男からもらいました。 気持ちにゆとりがないとき、いつも慰めてくれる次男の気持ちが いっぱい、いっぱいつまっていたので、 のせました。
2008年05月01日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1