2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
兄貴1号(小5)が夏休みに、ラグビーの行事でニュージーランドに行きます。 そのためにパスポートを作らなくちゃいけなくて、書類に翻弄されてます。 夫が書類を書いて、兄貴1号にサインをすればOKの状態にしてくれた…つもり。 昨日、サインをさせて、今日は私がバイトを休んで申請に行くつもりだったのに 写真は貼らないと書いてるにもかかわらず、糊付け(>_<) 名前はローマ字表記の仕方で、我が家は母音が重なる名前で、 この記載はだめだもんね~と例が記載されてるのに、夫は無視(´Д`) さらには兄貴1号の名前を漢字で書き、振り仮名は夫の名前orz 珍しく夫がやっていたので、任せていたのに… 帰宅した夫に文句を言ったのは言うまでもなし。 始めは(ノ゜O゜)ノこんな顔の夫はだんだん開き直り(゜o゜)\(-_-)私の怒りを買ってました。 今日は仕方ないんで、証明写真の焼き増し、申請書をもらいに出かけます。 ついでに寝坊の娘を幼稚園に送り届けてきます( ̄▽ ̄;) 久しぶりに街に出て、一日のほほんとしようと思ったのに。
2008年06月24日
コメント(0)
先月からマンションの大規模修繕工事が始まり、マンションが巨大な巨大な布に覆われています。おかげで外の様子はおろか、天気がわからず、不便な毎日。そして、梅雨本番。大量の洗濯物をリビングにおいて除湿機にがんばってもらってます。除湿機はえらいんですが、部屋が暑くなるのが難点。帰宅した次男は「暑い~」と騒ぎ、服を脱ぎ出す始末。ここでは見せられませんが、全裸で踊り狂ってましたマンションのベランダ外の臨時足場で作業員の方がうろうろして非常に、非常に誤解を招きそうで困ります…本人が自ら脱いでいるんですよ~よく見てっ!ほら、踊っているでしょ!?あたふたするおっかさんでした。学校では優等生で通っている次男なんですけど…
2008年06月19日
コメント(2)
今日は幼稚園の初めての図書の日。最近、絵本大好き娘が借りてきたのがおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんタイトルを見てもわかるように、ご先祖をたどるお話なのですがこれを読むのが大変の何の主人公の男の子がおじいちゃんやひいおじいちゃんさらにはご先祖に自分のさらなるご先祖について質問するのですが「ひいひいひいひい…おじいちゃんのひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいひい…(…は「ひい」がまだまだ続いていることを示します)おじいちゃんってどんな人?」てな具合です。もう、「ひいひい…」がどんどんエスカレートしてとにかく面白い!そして息継ぎに困る!「ひいひい…」を間違えないように、指で押さえながら言わなくちゃいけなくてとにかく大変!今も娘が「読んでよ~『ひいひいひいひい』をさ~」とせかすのでした。
2008年06月11日
コメント(2)
このところ、某ドーナツ屋での挨拶やお客様への声かけで店主や先輩方にほめられるようになりました「いらっしゃいませ~」「こちらでおめしあがりでしょうか?」「ありがとうございます」「ご一緒に飲茶とお飲み物はいかがでしょうか?」「お会計をさせていただきます」 ・ ・ ・こんな感じでトークしましょうという、マニュアルがありまして、それをお店の表に出る前にするわけです。このトーク練習から実際にお客様とのやりとりで声が出るようになったとほめられるようになり、不器用で袋詰めなどで時間がかかる私にとっては非常にうれしいほめ言葉です。「最近、とゆりままさんは声がすか~っと出てるよね~」同期の人に言われて、つい「毎朝、発声練習をしてるからね~『こら~っ!起きんか~」ってね」子持ちのお母さんが何人もいる職場なんで、みなさんこの状況がよくわかるようで、みんなで大笑いしました。
2008年06月10日
コメント(0)
一日一ページも記帳できるほぼ日手帳。それが魅力で買ったのに、空白のページもけっこうあります。何もなかったわけじゃないんだけど、ばたばたとして、気づけば子どもを寝かしつける時間(=私が共倒れをする時間)になってしまい、記帳できないわけです。空白のページがたくさんあるのはもったいないので、新聞の広告や記事で興味深いものを貼ってみました。のりで貼るので、ちょいとぶよぶよっとしますが、記帳するのにそこまで困りません。空白があるページにはどんどん、いろんなものを張ってみたら年末に読み返すのが楽しみになりそうです。先日、昨年の手帳で記帳している日を読むと「ああ、そんなことがあったよね~」と結構リアルに思い出せました。子どもが大人になったときに、「母ちゃん、こんなことを考えていたんだな~」と読ませてやりたいな~
2008年06月09日
コメント(2)
漢字で書けますか?私、いばるわけじゃありませんが、書けます。いえ、1週間前に書けるようになりました。先週、友人に教えてもらったのですが、ポイントがあったんです。記憶の研究をしている津川博義さんが提唱する「つがわ式記憶法」あなどるなかれです。これで友人に教えてもらったのですが、魔法みたいでした。ペンを借りて、書いてみると、書けるじゃありませんか漢字のポイントを教えてもらっただけで、練習は一切なし。それなのに、すらすらかけるなんて。いやいや、記憶は短期記憶とか長期記憶とか「エビングハウスの忘却曲線」とかあるじゃないの1週間たって忘れているんじゃないかと思って、今、書いてみたんですが、間違えませんでした。しかも、迷いもなく、すらすらと。先週もびっくりでしたが、今日はさらにびっくりすご~い!!私って天才!?なんて、ちょいと勘違いするのでした…
2008年06月05日
コメント(2)
最近、手遊び大好き娘(年長)のお気に入りは「ずいずいずっころばし」よ~く聞いてみたら、こんなふうに歌ってました。♪ずいずいずっころばし ごましおずい♪ ↑注目!確かに娘はごましおが大好きですorz
2008年06月04日
コメント(2)
寝てました。 昨晩まで発熱で苦しみ、休んだ娘は元気で やむを得ずドーナツ屋を休んだ私は熟睡(´Д`) 週末は何かと忙しい我が家は、 休日とは名ばかりで、ぜ~んぜん休めません。 その昔、実家で子供を母に任せ、ほげ~っとひっくり返っていた頃が懐かしい… ドーナツ屋はまだまだミスが多く、物覚えの悪さに我ながら呆れます。 この辺に少しゆとりができると、だいぶ楽なんでしょうけど、 まだまだゆとりがなぁ(-.-;) 娘は復活してるので、明日のドーナツ屋は今日の分も声を出して頑張るぞ~o(><)o
2008年06月03日
コメント(0)
某ドーナツ屋でバイト中 店主から受話器を渡されました。 「○○○幼稚園です。☆☆ちゃん(娘)が8度5分の熱があります お迎えにきてください」 うわ~っo(><)o めちゃめちゃ忙しい時に! 店主に怖ず怖ずと事情を話すと、 「迎えに行ってあげてください」 私「明日シフトに入っているんですが…」 店主「その辺も頭に入れておきますね」 慌てて幼稚園にお迎えにいきました。 滅多に熱を出さないだけにあたふたする私。 帰宅して寝かせるものの熱が下がらないので、早目に店主に連絡したところ、 明日のシフトには学生さんが私のかわりに入ってもらうことになってました。 お客さんが列になっているにもかかわらず、急に切り上げる私に配慮してくれた セールスの方々、店主に感謝、感謝… 本当にありがたかったです。 明後日のシフトには戻れるよう、娘をしっかりゆっくり休ませるつもりです。 バイトに戻ったら、じゃんじゃん、ばりばり、ドーナツを売りまくるぞ~\^o^/
2008年06月02日
コメント(0)
出かける直前のひととき。 電車ごっこだそうです。。
2008年06月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1