全5件 (5件中 1-5件目)
1

今度の日曜日は父の日。リバーシブルのこの包装紙、昨年も使いました。お気に入りなんです。今家族が入院中で、毎日病院に行っています。先日エレベーターで、前の人が乗るのが遅く、私はエレベーターに挟まれそうになりました。慌てて手でとめて乗り込んだのでしたが、その後エレベーターのスイッチを見ると、ナ、なんとsc○indlerとありました。ヒェ~、いま話題のsc○indlerエレベータ~。そのエレベーター、病院なので当然患者を寝かせたベットも乗ります。お年寄りも乗ります。何もおこらないといいのですが、心配だな~。といいながら、私も毎日乗っています。病室は2階なんだけどね(;^_^A 人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2006/06/14

とうとう梅雨に入りました。でもとうとう始まりますワールドカップ。で、こんなラッピングしてみました。“サムライブルー”のラッピング。厚みのあるものには不向きなので中身はCDやハンカチ、タオル、Tシャツ等がいいですね。もうすぐ父の日、リボンをネクタイ風に結び、包装紙をかえることで、父の日の贈り物にもOKです!!人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2006/06/09

ジューン ブライド、直訳すると6月の花嫁。6月に結婚した花嫁は幸せになれるというもともとはヨーロッパからの伝承です。憧れちゃいますね。私も出来ればジューンブライドになりなかったのですが、式場の関係で泣く泣くジューンならずジュライでした。もう何年も前のことですが。さてさて上の写真は、結婚祝いの贈り物のラッピング。リボンにタックを寄せて、花嫁さんのドレスをイメージ。セロファンのポケットつきなので、“HAPPY WEDDING”のメッセージカードを入れることもできるんです。ハートとパールのプチバッグはマチのある袋からできています。ウエディングパーティーの時に、新郎新婦がゲストにお渡しするプチギフト。定番はやっぱりドラジェだけど、お茶やクッキー、お砂糖等も人気だとか。ハートがモチーフだから、色をかえればバレンタインやホワイトデーにも使えます!!ジュエリーなどにもちょうど良い大きさ、いろいろ役立ちそうなハートのプチバックでした。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2006/06/06

先日予告しましたように、阪神タイガースバージョンのラッピングです。実は主人は大の阪神ファン。でも私と子供に阻止されて、あまり野球中継を見ることができないかわいそうな境遇にいます。もうすぐ父の日、プレゼントのラッピングは阪神で決めてみましょうか!?う~ん、でも野球オンチの私、背番号は何番にすればいいのでしょう!?阪神ファンの方教えて下さい。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2006/06/03

今日は着物仲間のeribowさん、mizuhoさん企画の着物オフ会に参加させていただきました。場所は東京都庭園美術館&白金プラチナ通りそぞろ歩き。参加者は私を含め8名。私のコーディネートは、先日かないやさんで買った、サマーウールの着物と帯、白い鼻緒の下駄と今日のために買ったアタのバッグ。 着付けに自信のない私、朝は時間もないのでどうしましょう!?この帯なら買ってすぐ作り帯に改造してあるので、着付けに時間はかからなさそう。 梅ではありません、はなみずきです(無理矢理)ちょっと暑そうだったけど、まあいっか~とこのコーディネートにしました。朝10時にJR目黒駅にて待ち合わせ。その後東京都庭園美術館に直行!東京都庭園美術館は朝香宮邸(朝香宮殿下は久邇宮(くにのみや)久邇宮家第8王子、妃殿下は明治天皇第8皇女)として1933年に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したものです。戦後の一時期、外務大臣・首相公邸、国の迎賓館などとして使われてきましたが、1983年美術館として新しく生まれかわったそうです。美術館で今行われているのは「北欧のスタイリッシュ.デザイン-アラビア窯」展。ここ数年、ちょっとした北欧ブーム…。北欧のファニチャーやテーブルウェアのスタイリッシュなデザインは、見た目だけではなく機能性にもすぐれています。何十年も前のものなのに、今でも何処か新しく見えてしまうテーブルウェア、すてきでした。無地の食器などは“和”ものともマッチしそうです。ちなみにうちの車も北欧車。北欧展を見た後は園内の「Cafe 茶洒 (サーシャ)kanetanaka」にてランチ。オシャレな和のカフェレストラン、見た目も、お味も量までとてもお上品。 食後は抹茶と和三盆。ランチの後は庭園をぶらぶらお散歩。新緑のきれいいな園内は、都会とは思えないくらい緑に囲まれきれいですてきでした。 塀の向こうには高速道路があり、車がびゅんびゅん走っているのが信じられません。庭園お散歩後、プラチナ通りに行きティータイム。ランチからまだそれほど時間はたっていなかったのですが、園から一歩外に出ると暑いなんてものではありませんでした。一刻も早くどこか涼しいところへ非難したいと言う思いが一致しました。そこでも着物談義はつきません。時間の経つのを忘れてしまいそうです。帰りは目黒駅方面に戻りながらアンティーク着物“池田”で夏物を物色。着慣れない着物に新しい下駄、足も痛く、そろそろ疲れてきたので、お先に失礼させていただこうと思いましたが、結局他の方も帰路に着くことになり目黒駅にて解散しました。夕方のラッシュの少し前、電車もまだ混んではいなくて、座って帰ることができました(ラッキ~)ほとんどの方が初参加、着物歴の長い方から短い方までさまざまでしたが、着物を着て楽しもうと言う気持ちは皆同じです。とても楽しい一日を、過ごすことが出来ました。企画して下さったeribowさん、mizuhoさんありがとうございます。初参加の皆様今後ともよろしくお願いいたします。人気blogランキングへブログランキングに参加しています。ワンクリック、よろしくお願いします!
2006/06/02
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

