2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全43件 (43件中 1-43件目)
1

今日はハロウイン。そして山本耕史くん30歳のバースデェー!おめでとう~18:30から開演する「チック、チック...ブーン!」を観てからファンクラブの皆と一緒にバースデーイベント!初めてのファンクラブイベント参加がこんな素敵なイベントという事に舞い上がっております。耕史くん本人には内緒なサプライズを会員メンバー&スタッフで行う予定があるので、どんな顔するか...?本人に直接手渡しは出来ないかと思うけれど、いちよう誕生日プレゼントも用意しちゃってますその詳細は...後日、レポと共にお披露目しますっさてハロウィン。ここ2~3年で日本でもカボチャグッズを販売されたり仮装パーティーが開催されたり盛り上がっていますよね。おととい。地元で子供達が、魔女やらお姫様やらデビルやら色々な仮装をして歩いているのを目撃したのですが、可愛かった~。身近になったハロウィンの1イベントとして、密かに期待していたほぼ日刊イトイ新聞でのカボチャランタン作成中継が今年も行われるとの事です。題してハロウイン特別企画! モギがカボチャをくり抜く60分!18:00からstartとのことですが、”その期間だけ開かれるコンテンツ”なんですよね。毎年楽しみに拝見していたので、今年も見たいのですが...その時間帯、私は三軒茶屋~残念っ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.31
コメント(10)

ピンクカイワレ成長アルバムに、種蒔き4日目~7日までの画像をUPしました栽培セットの”つくりかた”に「パッケージの写真くらいに芽が伸びたら直射日光に1日当ててください」と明記してあったので、昨日、外出前に”今がその時っ!?”と判断して窓際に半日置いてみたら...グリーンだよぉ~!でも、葉をよくよく見ると広がっておらず閉じた状態のものが多かったので、収穫&試食は明日にする事にしました!あぁ~でも、明日は観劇に行くから...ちょっと遅い時間になってしまうなぁ。そもそも、明日は1人で繰り出すから(ファンクラブ限定企画の為、チケットが1人一枚となっていたのです)、観劇後は素直に帰宅して自宅で夕食だな、うん。さて、これから、明日で30歳となる山本耕史くん誕生日イベントに運よく参加出来る事になったので、Birthdayカードにメッセージを書いたりetc.”前夜”をチョッと楽しんでみたいと思います~ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.30
コメント(8)
![]()
Wプロジェクト創始者(苦笑)MILOUさんの元から、綿の種が届きました!”来年、プロジェクトに参加したいです...”とお伝えしていましたが、早々に送っていただけてとても嬉しいです。そもそも、綿の種って見たことが無かったので、朝から感激しております宅配のお兄さんがピンポーンとやってきた時、実はまだ布団の中でゴロゴロしていたんですよね。昨夜は何だか寝つきが悪くって。でも、Milouさんからの宅配と分かった途端に目がパッチリ!そして、早速デジカメで撮影をしてブログへUPしている私...もぉ~嬉しくって、朝食より優先しちゃってます。バックミュージックは勿論。朝のマッタリとした時間に聞くのも グ(^-^)g ...鈍より曇っていた空からも少し日差しが覗いてきたのでもっとピッタリにさて、話を戻しますが、種の大きさと量を分かりやすくするために、My携帯電話と並べてみました そして、メインの種以外にも色々と入っておりました。 宮崎と言えば~の”チキン南蛮たれ”、そして”柚子こしょう”。(故郷を愛するMilouさんオススメの逸品)そしてそして。私が地元で探しきれずに残念がっていた...ムカゴ! フォトは小さいですが”ほぼ実物大”としてUPしてみました。このムカゴ。Milouさんが採ってくれた”山芋の実”なのですが、これがまたお酒のおつまみに最高~との事で...朝から一杯飲みたい気分になってきておりますそしてなんと!Milouさんが育て上げた綿そのものが3個も一緒にあったのです。まさかまさかのサプライズにビックリしたので、TOPに”ほぼ実物大”として写真をUPしてみました。思っていたより大きくてへぇ~って思いながらもナデナデ...いやはや気持ちいぃ~「まだ中に綿の種が入ったままで取り出していません。もし良かったら種の取り出しにもチャレンジしてみてくださいね」ってメッセージがありましたが、試したいような保存しておきたいような。お手紙にも、綿プロジェクトノウハウ(土の作り方や育てる目安etc.)を丁寧に書いていただいて...ありがとうございます。実際に作業を始めるのは、まだまだ先なのですが、今からワクワク!!こんな素敵な体験を行えるキッカケを与えてくれたMilouさん...ありがとう~※ Milouさんとこの”綿プロジェクト”あれこれ → コチラです Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.29
コメント(10)

立て続けに2本ブログUPしてしまいます10月31日の「チック、チック...ブーン!」ファンクラブ貸切公演+山本耕史くん誕生日party参加チケットがやっと届きましたぁ~本当は25日に配達されていたのですが、昼間の配達であったので再配達依頼をしていたのです。が、都合上金曜日の夜に指定した...と思っていたら日にちを勘違いしていたんですよ。昨夜届かなくて焦って控えを確認したら、27日のつもりが28日にしていたというちなみに...追加発売のチケットだったので実は”立ち見席”なんです。初めて行く劇場だし、特別設置された立ち見席という事なので、ステージからどれくらい離れた位置であるか想像出来ないのですが、頑張って行って来ます!!ま、11月4日にはちゃんとした席で観る事も出来るし、とにかく31日は誕生日Partyがメインと言っても過言ではない...なんて言ってはいけませんね、はい。そして、「昨日大成功のうちに無事初日を迎えました!」...と、山本耕史くんの差し出し名でメールが入ったんですよね。(その文章以外にもチョッと言葉が綴られていましたが、全文転載は遠慮します)もちろんファンクラブ経由での配信と分かっているけれど...メールの最後に「by Koji」なんて書かれていたので頭と心が溶けてしまってます Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.28
コメント(8)

私が勤めている会社では健康診断を行わないので、9月に日野市で公募した”生活習慣病検診”に申し込みをしていたので、今日の午後、行って参りました。会場となる場所が、日野駅から徒歩数分の場所にあるので...少し早めに家を出た私は”新選組関連の地”をフラリフラリ立ち寄る(というかそばを歩いただけですが)という計画的行動をちなみに寄った場所は、宝泉寺・八坂神社・大昌寺・佐藤彦五郎新選組資料館!この新選組好きが功をなしたのか、本来の申し込みの前の回(グループ)に加わって早く受付&検診を受ける事ができたのです。時間まで待つ事無く受けられてラッキーと思いつつも、検診前にあれこれと歩き回っていたのでチョッと心拍数が上がっていたのが気になっていましたが...前グループの一番最後となった為に、後ろに繋がる人の列が無いので気楽に順々と診察を受けられ何か得した気分。そして採血する時は、いつも血管が浮き出るのが早くて「楽チンな血管ね♪」と言われる事が多かったのに、今回はなかなか浮かび上がらず「血管、細いのね...」なんて言われてしまいました。嫌~な予感がしたのですが、「血管が細い人にシッカリした針を使うと血管に傷をつけちゃうことがあるからね...」と説明してくれ、細い針の注射器を使ってくれホッ。なので、ついつい針を刺す瞬間と自分の血液が注射器に吸い込まれるように流れ入る様子を見入ってしまいました。まぁ~、いつも目を背ける事無く見ちゃうんですが、今日は血管が細い...と言われたものの、血液の出は絶好調でしたが、アダとなった出来事も。「検診を受ける4時間前から何も食してはいけません(水などカロリーが無い水分摂取は可)」となっていたので、朝10時に朝食を摂ってから検診の3時までは、何も食せなかったのです。でも、外出する前に洗濯などをして身体を動かせば喉が渇いてお腹が減ってきたから...いつもより多く何度かミネラルウォーターを飲んでいたのですよ。検診前にトイレに行ってたけれど、やっぱりお腹に残っていたんですかね?体重を測定したら、昨夜より約3キロoverの値を表示したんです。そりゃ、自宅で夜計るときはお風呂上りのスッポンポン(苦笑)より、会場で服を着たまま(しかもジーンズを穿いて)ではUPするだろうけど3キロって...多すぎませんか先生との問診の際「あなたの身長からすると...ちょっと太り気味ですね」とビシッと言われてしまいました。「先生、違うんですよぉ~」と言いたい気分だったのですが、オジイチャン先生だったし言い訳みたいになるから止む無く我慢。でも、教えてくれた理想体重と昨夜のスッポンポン値(苦笑)を比較しても、結局チョイoverとなるので、”太り気味”には変わりないわけで撃沈なので、遅めの昼食を15時半頃に軽く摂ってから、となりの立川にブラリと繰り出して、あれこれとウィンドーショッピングしつつ歩き回ってカロリー消費...なんて事をしてしまいました。やっぱり、検診3日前に焼肉を食べてはいけませんね...ハンセイ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.28
コメント(4)
![]()
最近、テレビで野球中継を見ることが減ってきていますが...昨夜の食事の後、帰る途中の車内で何となく局を変更していたら”中日vs日ハム戦 9回の表”だったので、そりゃぁ~決定的・記念的瞬間を見ようと自然にそこでstop!「あまり野球は見ない」と言っていた彼も、信号で車が停まるたびにモニターが気になって仕方が無い様子でした。そして...44年となる日ハム優勝が決まり、男泣きしている新庄選手がクローズアップされたり、マウンドまで歩いていけない新庄のもとへチームメンバーが駆け寄っていくシーンを見ていた彼がポツリ。「いい画だねぇ~。感動するねぇ~」走っている車のモニターだったから、感動の度合いが少し薄くなってしまったけれど、自宅のテレビでジックリ見ていたら、二人して感動してウルウルしちゃったかも。やっぱり野球は面白いスポーツなんだ...と。今後の、日本球界の発展を願いたいものです。とにかく。44年ぶりの日本一、おめでとう~という事があった”日ハムが優勝した日”の出来事です。その1⇒キリンジ初心者の私が始めてCDを購入!DODECAGONその2⇒CDショップのポイントカードの有効期限が2ヶ月も過ぎていたけれど使用出来た!会計する時に「かなり期限が過ぎちゃっているんですが...」と店員さんに差し出したら、「ポイントがこれだけありますから、使用出来る様に調整しますね(2500チョッと溜まっていた)」と言ってくれ、少し待つことにはなったけれど、利用できたのです~。だから...その待っている間にコブクロのALL SINGLES BESTを陳列棚から持ってきて追加してしまいましたその3⇒約半年ぶりの焼肉を彼と堪能したその4⇒でも食べ過ぎて...帰りの車中で少し酔い気味に...って、たいした話ではありませんねでも。ブログ友MILOUさん&edacchiさんがキッカケで、興味が出てきたキリンジがチョッと近くなった昨日は、私にとっては何か特別に感じたのでしたそして、これからのプロ野球において”日ハムが優勝した年(日)”という言葉を耳にする度に、これらの出来事がリンクするのかなぁ~なんて事も思ったり。夢中に野球中継を見る事は無いけれど、今日のこの日は記憶に残るんだろうなぁ...【おまけ】今朝のラジオ番組GOOD MORNING TOKYOのナビゲーター、別所哲也さんが「長いこと”ハムの人”をしていたから喜びも人一倍」というような事を話していました Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.27
コメント(9)

”ピンクカイワレ(スプラウト)”の種を撒きました...のその後です。会社から帰ると、ダンボール箱の中のカイワレが気になって真っ先に見ると、結構水を吸い上げてしまっていて少し危険なような。ま、干乾びてはいませんが心配だぁ~容器に対して、撒いた種数が多かったのかしら?でも。思った以上に順調に、というか面白いくらいに元気にスクスク成長してビックリ&面白い!まずは種の比べっこ画像です。【二日目】 【三日目】ちなみに、左にある茶色い種は撒く前のもの(まだ50粒ほど残っている)です。そして、撒いている状態の全体像です。【二日目】 【三日目】三日目になると、細かい毛が生えた根っこをもつものもチラホラ登場していました。 短期間で成長するスプラウト栽培なので、フリーページに成長記録のように画像をまとめてみることにします。その方が、ブログUPも楽チンだしね今後はピンクカイワレ情報はフリーページへの画像UP連絡と化する...予定です Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.26
コメント(10)

MAGNUM1031のスケジュールをチェックしていたのに...見たかった2つもの番組を見落としてしまった事に気がついて凹んでますその番組とは。21日のチューボーですよと、本日の花まるマーケットはなまるカフェ!気がついた瞬間、声にならないようなエェ~ッ&ため息を発してしまい、annyanに見られちゃったで、でも。1週間後には、”チック,チック...ブーン!”観劇&耕史くん誕生日会があるさっ!今日当たり、そのチケットが配達されて不在通知となっているだろうから、早々に帰宅して確認して...再配達を手配しないと。そうそう。さきほどUPした「組!」スピンオフ...作るとしたら誰がイイ?の事を、色々と考えながら昨夜眠りに付いたら、夢に彼等が登場したんですよ。しょーもない夢ですが、気晴らしを兼ねて書かせてくださいとある温泉街を友人(高校時代や中学時代の友達が混在)と歩いていたら...着物姿の人が出入りしている建物を発見したのです。興味深々で、暖簾をくぐったらソコは...おまささんのお店(爆)しかも、お客は男性も女性もダンダラ羽織を身につけているという不思議な店内。でも、髪型は現世のままでいるものだから、時代劇衣装レンタル屋もどきのよう?私達も羽織らないとダメなの?...と辺りをキョロキョロしていたら背後から「これ!」とダンダラセット(苦笑)を手渡してくれた人がいたので振り返ったら、副長&総長!涙チョチョギレ状態でひれ伏して羽織を受け取り、早速、羽織ろうとしたら「こっち!」と促され隣の部屋に連れて行かれました。この奥には一体...と、期待と不安を抱きつつ二人の後ろを歩いていったら。部屋では総司と源さんが何か言い合いしていて、佐之助が騒ぐ声だけが響き渡り(姿見えズ)...いわゆる”試衛館メンバー”が集まっていました。なんて素敵なオ・ヘ・ヤ縁側のようなところに副長が座り、隣に座るように”命令口調で”言われ...素直に従う私。(この時、いつの間にか一人だけになっていた)ふと気がつくと、私を挟むかのように永倉さんが座っていて、会話は覚えていないけれど、副長と共に爆笑する言葉が飛び交いました。そして、いつしかその二人はギターを抱えて歌い始め...ってMUSIGの”今週の丸投げ”じゃんっと、二人に突っ込みを入れたら...夢から覚めてしまいました、とさ。- おしまい - Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.25
コメント(12)

最近、踊る大捜査線のスピンオフ作品、交渉人 真下正義を初めとする4作品をTV放送していることから、踊るシリーズが好きなブログ友Diary of Fly HighのIkukaさんのところを訪問したら...踊る・・・と共に「新選組!」も好きな彼女が新撰組の続編は実現したけど、そのスッピンオフとかはやらないかしら?やるとしたら何が良いかな・・・やっぱり、榎本武揚とか?本編のスピンオフなら、坂本龍馬とかも有りかしら。とコメントしていたのです勿論、さっそく飛びついた私ですが...誰がいいかカナリ本気で悩んで考えてしまいました。上記ブログのレスに”佐々木只三郎”をとっさに書いたのですが、単に伊原さんを見たいだけか?と思ったり。とか何とか考えているうちに、Ikukaさん同様”芹沢鴨”が見たくなりました。正式に新選組となって本稼動する前に命を落とした彼が、そこに至るまでどのような生き方をしてきたのか...あと、個人的に実は結構好きな”山崎丞”も捨てがたく。スピンオフとはちょっと、いやカナリ違うけれど、源さんが家事のノウハウを紹介するような番組があったりしたら...と思い始めたりもしてて暴走中の私です皆さんはどんな「組!」スピンオフ作品が見たいですか? Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.25
コメント(16)
![]()
中途半端になっていたマリモ成長写真集なるものを整理しました。せっかくなので、その写真を掲載したブログ(ページ)をリンクしてみちゃったり。3枚目以降は、牛のイラスト有無があっても同じガラス容器なのですが...成長感ありますか?【マリモ グッズ】 癒し系アイテム コルク瓶に入った水道水で育つ養殖まりも1個入り マリモのエサ【ミネラル鉱石の缶詰】 【富士五湖限定】まりものおやじ根付(ピンク) まりも羊かん 国宝級のすごさです!癒しのリーサルウェポンスーパーまりも1個入り マリモガーデニングDXセットMG-083A 山まりも Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.24
コメント(14)

10月7日に何となく購入したピンクカイワレ スプラウト栽培セットの種を、つい先ほど撒きました1つの容器だけに撒くのはつまらないと感じ、チキンラーメンのキャラクター(ひよこ)が描かれているカップ、未使用の米計量カップ、使い捨てお弁当容器の3つを用意してみました。それぞれがどんな風に成長するかは、追々レポートしようと思います。お楽しみに~ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.23
コメント(10)

日野市観光協会で梨・ぶどうの販売が始まりましたという記事を数日前にチェックしていたので、週末、実家へ行く前に最寄の農園に行ったら...その農園の無人販売棚に袋に入って並んでいる状態を見た瞬間、梨なの!?とつい疑ってしまいました。今まで何度か”多摩川梨”という品種を食したことがあったので、”それなりの大きさ”と思っていただけに (・o・) メガテン!そしては、3個で¥500...はチョッと高いかなぁ~と感じたけれど、こんなに大きいし、多摩川梨でハズレた経験も無いので信じて(?)購入。で、も。この大きいのを3つ、鞄に入れたものの、肩に掛かる重さがきつくて、電車に乗っている間は鞄は床に置いてしまいましたそして肝心なお味ですが...こんなにBIGでも、とても瑞々しくて甘くて美味でしたぁ~写真は、実家にあった”一般的サイズの梨・柿”と大きさ比べしたものです~※参考多摩川梨について、日野市観光協会:梨 Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.22
コメント(8)
ついさっきUPしたブログの追記です。実家に出向こうと家を出たら…消防車が数台停まっていて、“やっぱり何かあったんだ”と確信!!通行止になっていたので、違う道から駅に向かったら…前方にまた数台の消防車が。ドキドキしながら歩いて行ったら…行きつけのクリーニング屋さんがほぼ全焼していました( ̄○ ̄;)そりゃ、自宅の窓からは見えないわけだ…その店単独延焼だったようでしたが、区画は違えども近所で火事!怖~っ(∋_∈)本格的に寒くなる前に、コートなどを“給料をもらったら”お願いするつもりでいたから、私は助かりましたが、衣類を預けていた人達…ご愁傷様ですm(_ _)mこのクリーニング屋さん。今の地に住み始めて唯一の顔馴染みさんだっただけに、残念。営業再開を願いたいものです追記:店主などが怪我したかどうかは不明
2006.10.21
コメント(12)

我が家は、昭和の終わり(苦笑)に建築されたマンションです。いちよう”鉄筋コンクリート”の建物だけれど、前の道(車が双方通行できる幅5~6メートルのアスファルト)を勢い良く車が走り抜けたり、ダンプカーが走ると ガタガタッ と振動が起こります。流石に5年も住んでいると慣れっこになってしまいましたが、住み始めた頃は「地震!?」と驚き動きを止めて揺れの様子を伺ってしまう事も多くありました。彼は未だに慣れないようで焦るので、見ていて面白いのですが些細な事で振動が伝わるので、建物の老朽化などを心配した時期もあったのですが、近所に湧き水の源があったり小さな水路や川が多いので、素人ながら地盤が緩めなんだろうなぁ~って。本当に地震があった時に、テレビでニュース速報が流れるのを見ると、震源地が山梨だったり横浜だったり時には千葉や茨城という遠い場所で強い地震があったりして驚くのです。東京で震度4の地震が起きた時、私は妹のマンションで遭遇したのですが、自宅に戻ったら、食器棚の上に置いてあったサランラップの箱が2つも床に落ちていたり、立てていたSNOOPYが転がっていたり...それなりに揺れた事を語っていました。と、自宅の揺れについて語った理由は...20分ほどまえから、近所を救急車やパトカーが数台、サイレンを鳴らしながら駆け抜けていて、響くのなんのって。あ、今も救急車が近所で停止した?時々、抜け道でもあるから通る事はあるけれど、今日は結構な台数が通っている気配が。窓から外を見回してみても、これといったものは見えないし、焦げ臭くないから火事では無さそう。でも、かなりの低空飛行でヘリコプターが巡回しているというか、自宅の窓から見えるある範囲をグルグル周っているんですよね。一体、何がどうしたの?なあんてチョッと不安を感じながらも、実況中継のようにブログをUPしている私。こんなでいいのでしょうか?と、もう一度、窓を開けて近所の様子を見てみたけれど、歩いている人、自転車に乗っている人...普通に通っている。お、救急車が発進した...という事は、誰かを乗せて走り出したわけですよね。「避難してください!」と言う様なアナウンスも流れていないから、ま、大丈夫でしょう。そおいえば、2~3年前。新宿のとある居酒屋(地下2階)に友達と飲みに行ったら、ジリジリジリ~ッと警報装置がけたたましく鳴り響いたのです。店員さんは原因究明・確認の為に、慌しく動き回っていたものの、私達を含めお客の大半は、自ずと誤作動だろう...と感じて、そのまま飲食を続けていたんですよね。今考えると、怖い話ですが、リアリティーが無いというか、店側も色々している割には客にアナウンスする事も無かったので大丈夫なんだ...という空気になっていたのかな?店の対応のせいにしてはイケませんが。気が付くとヘリコプターもいなくなって、辺りはいつものように静かになりました。一安心?でも、もし。その居酒屋にしても、今の自宅にしても”本当にキケンな状況だったら”どうするんだろう。いや、私はどのように行動できるのだろう?事件や事故を他人事と、つい思ってしまう事が無いように心掛けないとな... Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.21
コメント(1)
![]()
”編みメーション”で癒されちゃった(*^^)v をUPして以来、あみぐるみを作りたくてたまらなかった私。そんな状態の時に、地元の¥100ショップでカラフルな毛糸やかぎ針を売り出し始めていたのです。毛糸を扱っても暑くない季節なんだなぁ~と、店頭に並んでいる毛糸の肌触りを楽しんでいたら、次第に欲しくなって...¥100なら失敗しても途中で飽きちゃってもいっか?...と、毛糸を2玉と、かぎ針7号(全てプラスティックで作られているもの)を1本購入しちゃいました中学生時代の家庭科の授業で編み物を習う時も、私は棒あみではなくかぎ針を選んだんですよね。そもそも手芸は苦手でも嫌いでもなかったのですが、棒あみする自分の姿を想像したらくすぐったいというか、何か”女の子”するみたいで恥ずかしくって。今思うと、何でそう感じたのか不思議...突然、あみぐるみを作るにも、全くの無知から始めるのは無謀だと思い、とにかく中学生以来となるかぎ針の感触を思い出す意味を込めて、まずは、鎖編みをあみあみ。た、楽しい~あみあみしながらニヤケちゃったそして、遠~く深~く眠っている記憶を手繰り寄せ、なんとなく細編みをくるくる始めていたら、気がつくと手のひらサイズにまで成長していました。解いてしまおうと思ったけれど、意外にマーブル状となった柄が可愛いく、微妙な隙間(苦笑)がイイ感じに見えたので、引っ掛け紐を無理やり作って”オリジナル アクリルたわし”にしましたアクリルたわしが流行っている頃は、「ほんとにソレで食器が綺麗になるの?」と疑問だらけで試した事は無かったんですけど、毛糸玉の帯に”アクリル100%”と表記されていたので、ふと思いつてチャレンジ!洗剤を使わずそれだけで食器を洗ってみたのですが...ふりかけしてご飯を食べた茶碗、コロッケなど揚げ物を置いたお皿、マヨネーズであえたマカロニサラダを入れた深皿、ガラスのコップ。みんな、ピカピカ・ツルツルになりました~※茶碗は少し水に浸してから洗いました。くっ付いたふりかけ等をふやかすためにね洗剤いらずのスーパーたわしなどで勉強して(?)環境のために、色々なものを作るかな?あみぐるみ作成に取り掛かれるのは、いつになるやらそうそう。あみぐるみを作るなら...「ほぼ日」でお馴染み、タカモリさんのタカモリ・トモコのあんでねあみぐるみからstartかな!?【その他のタカモリ先生BOOK】高森共子の動物あみぐるみあみぐるみの本 Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.20
コメント(14)

スヌーピーライフデザイン展で、上映されていた水墨画の世界を彷徨うSNOOPY。DVD化されないかなぁ~と密かに期待していたら...その願いが叶いました! スヌーピーライフデザイン展販売グッズ 花紅DVD としてdinosで販売中。上記リンク先にある”動画”をクリックすると、ほんの一部が見れます(但し、Windows Media Playerでの再生)制作チーム花紅 ハナクレナイのサイトでも、上記とは違う映像も...※FLASH版を開いたら...マウスを動かしてみてください。何かが起こる!?どのようなコンセプトで作られたのかetc.も詳しく紹介されています。SNOOPYが可愛いから、好きだから...以上に、イベント会場の巨大スクリーンを目の当たりにしているうちに”無心”になれた居心地さがなんともいえなかったっけ。グラフィックで描かれた墨絵もさながら、言葉を一言も発する事無く、しかも、あまり表情を変える事無く(苦笑)、その世界を彷徨うSNOOPY。そんな不思議な作品にまた会える!収録時間は少ないけれど...注文してしまいました。届くのが待ち遠しいなぁ~ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.19
コメント(7)

来年2月に行く舞台が早くも決定しちゃいました!山本耕史くんが アラレモナイスガタ の役を演ずる『HEDWIG AND THE ANGRY INCH』。コチラでUPした舞台です。チケットの一般販売はまだ行われていないのですが...MAGNUM1031会員先行販売に見事HIT気持ちとしては、初日か千秋楽に出向きたかったのですが、競争率が高いだろうから...と、会場が新宿で仕事帰りに行ける事から”平日の夜”に設定したのが功をなしたのか?でも。先ほど、当選通知メールを受信したばかりなので...どのような座席(位置)なのか不明。チケットの情報は後日UPします~ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.18
コメント(12)
![]()
今まで、幾つものLIVEや舞台会場に足を運んでいる私ですが、ふと気になったら止まらなくなってしまいました。それは...座席S席のSって何の略!?スーパー?スペシャル?そして、SS席・A席って...いったい何!?誰か教えて~ 余談ですが「チック,チック...ブーン!」の山本耕史くん誕生日イベントのチケット。(勿論、観劇含です)23日に発送すると連絡がありました。MAGNUM1031の諸事情で、ファンクラブで注文・購入した普通チケットの発送が今週から始まり、全体的に遅くなってしまっているだけに、”普通の席ではない”私としては、早くチケットを確認したいのでありますあと2週間後に...逢える~しかも、その4日後には”普通席”での観劇に行くし...耕史くん三昧!うっしっしぃ~!!サントラ/チック・チック・・・ブーン! Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.18
コメント(4)
![]()
ただ今ほぼ日で...ほぼ日手帳クイズを開催していますほぼ日手帳の秘密を手帳購入と同時に読み、一般的な手帳としての使い方以上に、好き勝手に自由に使える手帳に惚れて昨年から使っているのですが...後半は×が続き撃沈。そもそも「ほぼ日手帳」は昨年から使い始めたばかりだから...と一人言い訳中でも半分チョイは○だったかなぁ~?...と一人誤魔化し中第二回が開催されたら頑張るぞぉ~ブログなどで紹介してOKとの事だったので、をTOPに早速、貼ったら...派手というか元気になってしまいまいした!手帳を知らなくても、是非チャレンジをあ、実物を手にして見たくなった方は...最寄のLOFTへGo~!ちなみに、注文していた2007年度版は”中身”、先日届きました。サイトで紹介されていた2006年度版との違いを確認して ニヤリッ として楽しんでます。そうそう!ブタフィーヌさんの卓上カレンダーは、仕舞っておくのが勿体無いというか可哀想というか...いや、単に我慢できずに、何気に飾っております。ま、会社で本稼動するまでの間だけ自宅で癒しておくれ~ってね Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.17
コメント(12)

ただいま、J-WAVEでDRIVE with LOVE宣言をしてくれるドライバーを大募集というキャンペーンの紹介を先ほど放送していました。※キャンペーンは上記サイトTOPページにリンクがあります飲酒運転を始め、無謀なドライバーが増えている昨今。なんでそんな事故が起こるかなぁ~ と、悲しく虚しいニュースが毎日のように報道されている。私の身内や身近な知り合いで、そのような事故に遭った人は居なくとも、そのような出来事を耳にすると心が痛む。毎日運転する人もしない人も、男性であっても女性であっても。生活から切っても切れない”車社会”の今後、そして自分がどうしていくか...このようなキャンペーンによるキッカケを縁に、改めて考えて欲しいと思う。日々、助手席ONLYの私だって考えるべき問題はたくさんあるハズ。うん。今日も、今後の仕事予定が確定せず暇人しており、既に2件目のブログUPですでも、こうでもしていないと...夢の中へズルズル引っ張り込まれそう~ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.16
コメント(4)
![]()
ワンコを飼われているみん★みんさんも絶賛していたワンコBOOKダメ犬グーを、早速購入して早速読みました。※ちなみに私が購入したのは文庫サイズ版です本文を読み始める前に気になったのが、小学生の頃に辞書など厚い本の隅に書いたような”パラパラ漫画”でした。なんどもパラパラしてしまったので、真新しい文庫本なのに少し歪んでしまいましたそして、ページそのものが”二色刷り”というのも味があるというか、温かみが増すというか。飼い主のボクが出合った”へんちくりんな犬 グー”との様々な出来事が綴られているのですが、気がつくと我がワンコに置き換えて読んでいました。イラストのワンコと、飼っていたワンコと”見た目のキャラ”は全然違うのだけれど...あー、こんなコトあったあった!でも、コレってムクだったっけ?チイだっけ?という具合に。室内で二匹飼っていた事があるだけに、どっちがどんなコトをしていたのか混ざり合っている自分に嬉しいような悲しいような。読み進むうちに、何とも言えぬ気持ちになって...我がワンコを病気で亡くした当時の事がリンクしてきて号泣してしまいました。でも、遅い時間だったので隣の住民に迷惑掛けないように必死に抑えるのが大変でしたふと考えると、今度の日曜22日はチイの一周忌。早いなぁ...そして。手元にあるワンコアルバムを眺めたくなってパラパラ捲っていたら、チイがyamagonn家の一員となった頃の写真が、いつも以上に愛しく感じたので携帯でパチリ。この頃は、鼻もツヤツヤ真っ黒でキュートでしょ”実家に置いてある写真をデジカメで撮影してデジタルアルバム化する”(スキャナーが無いのでやむを得ず)を少し始めているけれど、ただデジタル化するのでは無く、この本の著者のようには行かずとも、写真とともにコメントを記して、出会いからサヨナラするまでの記録を整理して...いずれそれ専用のブログをOPENしようかな?なんて、事を思いついてしまいました。いつになるか分からないけれどね。飼っているときは、苦労したり「オバカ犬!」と喧嘩したりしても...いつまでも愛犬との日々、そして思い出と温もりは決して忘れる事はできませんね。今、会社で聞いているラジオでドリカムの♪LOVELOVELOVE♪が流れ始めて...涙腺が刺激されちゃってます(爆) Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.16
コメント(8)

5月7日にUPした100円ショップで買ったサボテンに子供が誕生!の主役”ハクトウセン”のその後です。上記リンク先の写真と比較すると...いっつの間にやら、こぉ~んなにヒョロ~ッと長くなっておりましたちなみに赤で囲んでいる部分、うっかり手で触ってしまって刺を剥がしてしまったのでハゲてしまい毛穴(?)のみ残っているという勿論、毎日眺めて様子を見てはいるのですが、改めてジーッと見ればみるほどチンチクリン!?肉厚というか、幅のある状態にするには、もっとサボテンに合う土壌と栄養を与えるべきなのかな...いちよう、サボテン用土を使っているんだけどね。何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください~!!そして、またもチビッコがポツネンと!100円ショップで販売しているサボテン、侮る無かれ~まだまだ成長は続いております。 Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.15
コメント(14)

数命心理学 姓名鑑定という占いを、みん★みんさんとピーヒャラ5656さんが行い、その結果を拝見したのですが...何と言うか、厳しいお言葉がズラリ!でも...怖いもの見たさで私もチャレンジしてみました。yamagonn[占いは本名で実施]( 女性 )さんの姓名鑑定 性格 ・表面温和だが多少強情で、なかなか腰を上げない ・理屈を知っていながら、自分の心が思う様にならない ・人のことは関知せず、人にたいして氷のような冷たさを持っている ・人と交わる事が苦手で融通がきかないうえ、気転もきかない ・頼もしく、人の面倒見は良いが、横着で怠け者で人をアゴで使う傾向がある ・甘えん坊,そとずらがいい、八方美人で中にはゴマスリも多い ・押しつけがましく,やんちゃで一人よがり、お調子者 ・自信過剰、自分の力を過大評価しすぎでくそ生意気になりがち ・うぬぼれがあり、神経質、ヒステリー、自分の体裁をかざる。 気をつける病気 ・気管支系(肺炎・扁桃腺・鼻炎・蓄膿症・耳鳴り) 等 ・脳梗塞・脳神経系(自律神経失調症・アルツハイマー)・交通事故(被害者)等 ・神経系(腰痛 歯痛)・交通事故(加害者か一人相撲) 等 うーん...絶句。占いといえどもチョッと凹む結果です。が、”性格”の太字の部分は合っている...かな?(苦笑)でも、”性格”はさて置き(というか無視したいくらい)、”気をつける病気”の大半は合っていて (◎o◎)ドキッ としました。自律神経失調症は、現在はたぶん無いけれど、数年前にちょっとね... Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.14
コメント(9)
今朝も清々しい天気の日野です。今日の午前中に“乳癌検査”へ行く予定だったのです。(←過去形に注目?)ちなみに、Dr.コトーを観たからではありません(^。^;)日野市では触診は無料受診が受けられるので、期限(10月末)近くは混むだろうから…と思っていたのです。近所にも受診対象病院はあるけれど、(何度か受診している)その病院が、高幡不動にあるので“もれなく病院の帰りに高幡不動尊へ寄れる”ので、電車で行く手間があってもソコに通いたい私(苦笑)でももちろん、その病院を信頼している事が大前提。きちんとした検査と説明を行ってくれ、不安感が無いので、好きなんですよね。時々、何を目的に高幡不動に出向くか分からなくなるときもありますが(爆)でも昨夜。8月に喘息を起こした以来となる“居酒屋へ飲み”に軽く行ってきたのです。数か月前に知り合った5歳年下の人と、初めて二人きりで。あ!もちろん女性よ~(私自身)飲むのが久しぶりだったので、悪酔いしちゃうかな?と、“少しだけ”心配したものの、飲みどこか喋るのに盛り上がって、そんな心配は何処へやら(苦笑)結局、グラスビールと梅酒(麦焼酎ベース)のみで終了~!でも、たったこれしか飲まなかったのに、今朝起きるのが少し辛くビックリ。もちろん二日酔いはしていませんが(o^-')bなので病院が開いて居る時間に出向く事が出来ず自滅してしまいました(;_;)来週こそは必ず!でも、これから高幡不動へ出陣します。乳癌検査は延期になりましたが、“あるお二人へ進呈するもの”を探しに行く予定も含めていたので…。散歩日和でもあるから、またしても彷徨って何かしら撮影して遊んでしまいそうです~( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
2006.10.14
コメント(8)

2006年秋シーズンのドラマが始まりましたね!昨夜木曜は、待ちに待った堺雅人さんが出演されるDr.コトー診療所2006の第一話が放送されました。が、実は”Dr.コトー”は今まで観た事が無いんですよね。基本的に医療系ドラマは好きで見るのですが、ぶっちゃけ(←もう死語かな?)吉岡くんの声というか口調が好きじゃない苦手なのですでも、「北の国から」はズット見ていましたけれども(苦笑)毛嫌いして観なかった...というわけではなく”放送している時間に帰宅出来なかった””録画しても話しについていけなくなって諦めた”という背景があります。って、別にここで説明する必要無いのですが、一番言いたいことは今回から観始めてもストーリー(舞台)に不安無く観れましたという事。ま、TVnaviで人物相関図などを予習しつつ、気になったので放送中はテーブルの上にページを開いていましたがとりあえず堺さんの登場を待ち遠しく思いつつ、島の風景に癒され、島の住民達の陽気さにホンワカしていたら...いつの間にか、吉岡君の声なんて気にならなくなりました(爆)鳴海慧@堺雅人さんの初めの登場は、声のみだったけれど、ありのままをストレートにぶつけるその強く、でも静かな口調に、どんな表情なのか想像したら...ちょっとストーリーから脱線してしまった私の思考回路。彩佳@柴咲コウさんが知るよりも先に、コトー先生へ診断(検査)結果を直接電話する鳴海。それは、知らないから親切に連絡したというのとは違うように感じたのは私だけでしょうか?二人は知り合いだったようだけれど、懐かしさを語る様子も無く”設備と要員が揃っている大学病院 vs 島の診療所”をかもし出す話を淡々とする様が怖いというか何と言うか。「診療所で働いているのに、そこのDr.に観てもらわなかったのは何か問題でもあるのでは?」と鳴海は素直に単純に彼女が看護婦ということから尋ねたけれど、そういう言い方は無いんではないか、鳴海っ!...と、突っ込みしてしまいました。乳癌の症例を多く取り扱っているベテランDr.といえども、女性にとって乳癌はどれほど辛い病気であるか...本気で考えたことが無いような冷酷Dr.だが腕は確か...なのが憎たらしく感じて!!診断結果を正しく理解して対処するのも大切だけれど...ねぇ。彩佳がコトー先生に診察を願い出られなかったのは...「”先生に胸を見られたくない”と思う自分が嫌だったの!」と泣きながら訴えた一言に言葉を失いました。普段、患者を診る側の人間が、逆の立場になった時の複雑な心境心理は、どういうものなのか。コトー先生が彼女の情報を全て入手するところで終わりましたが...さて今後は!?今回のドラマで堺さんは、かなりの確立で”やなヤツ”と思われますね。「新選組!」の出会いが無かったら、きっと私も...ま、新たなキャラ確立として、コトー先生との対立(?)を見守りますか!【おまけ・ロケ地話】「Dr.コトー2006」では無く14歳の母なのですが、橋と風景を見て”何か見たことあるな”と思っていたら...エンドロールに”日野市”を発見しましたしかも、その川原。私が見る限りでは、堺さんが共演していた「エンジン」でも使っていた場所近辺のようかと... Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.13
コメント(6)

アクセス70000突破記念・・・の特別企画として70707キリ番ゲッターは誰だ!?(ネーミングは”今”付けました)を試みていました。が、いつの間にやら過ぎており...現在70900over70000を更新したのが7日の夜20時半過ぎだったので、700番代が迫るのは早くても今週末だろうなぁ...と予想していたので、意識していなかったんですよ正直。企画した本人が見過ごしては、お話になりませんね。申し訳ないですっという事で皆様。Next...All Seven(77777)を目指してくだされ※私もカウンター&訪問者をチェックしますが、基本的には”自己申請”となります事をご了承ください Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.13
コメント(3)

昨夜、久しぶりに自然食バイキングはーべすと 立川グランデユオ店に行って来ました。女の子グループ以上に、おば様グループやら、一人で食事する人(男性も女性も共に)が、目立つ店内で、いつもよりシットリする感じがしました。料理などが並んでいるところは秋の味覚満載で、料理以上にデザートに目と心を奪われ、かぼちゃプリンを狙っていたのに...食事がひと段落してからGetに向かえば品切れ!料理と共にGetしておけば良かったぁ~狸のようにお腹をポンポコたたけるくらいにタップリ食事したので、買い物などで歩くのも億劫になったので素直に帰宅してTVを見ていたら、時代屋が紹介されていたのです。(サイトには”王様のブランチ”で放送した事が掲載されていました)何かで聞いたことがあるお店ではあったけれど、うろ覚えだったのですが...見ているうちにドキドキ&ワクワク。そんな様子を見ていたかどうかは分からないけれど、彼が「お前が好きな店だな!」と一言。「はい、その通りでございます」と、少し間を置いてからの返事をする始末(お腹が膨らみすぎて思考回路が停滞していた?)しかも、店がある場所が、会社から程近いようだったので、さきほどサイトを探してチェックしてみたら...「幕末を駆け抜けた志士の中であなたが一番好きな人物は誰ですか?」というアンケートを発見店の詳細よりもコッチが気になって、早速チャレンジ~したのは言うまでも無く。「新選組!」ファンは勿論。時代劇やら史実が好きな方には、是非、参加してみてください~私が投票したのは言うまでもなく...土方歳三!あ、”山本耕史くんが好きだから”という理由で投票したわけではありませんのであしからず。でも、その理由が0%とも言いません Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.12
コメント(10)

先週の金曜日に、黄or赤パプリカと同じくらいに大きいピーマンを買っていました。が、土曜日は歩き回りすぎて疲れて夕食の支度をする気力が無く放置、日月は実家だったので、言うまでも無く使えず冷蔵庫内に置き去り流石に使わないと...と思いながら、昨夜、仕事の帰りにスーパーへ寄って、どうやって食べようか考えました。自宅に青椒肉絲の素 100gがあったから、竹の子(水煮)と牛肉を買えばイイや...と思ったものの、”ピーマンの肉詰め”が食べたくなってきたので急遽変更!そして、帰宅したらすでに20時を過ぎていたので、一瞬、作るのは明日にしようかな?とも過ぎったけれど、ご飯を炊かなくてはいけない事に気がつき、どうせすぐ食事が出来ないなら作るか...とSTART。縦10センチ×幅6センチは有にあるサイズだったので、縦半分に切った状態でも、中身の詰め甲斐があるのなんのって。仕舞いには粘土遊びのようになりつつ...一人、何かニヤケ顔しちゃったyamagonn家(母、私、妹)が作る”ピーマンの肉詰め”はコロッケのように ターゲット(苦笑)に小麦粉をまぶす ⇒ 卵をつける ⇒ パン粉をまぶす ⇒ 油で揚げるという作り方をするのです。が、肌がツルツルなピーマンに揚げ衣を付けようとしても、揚げている内に剥がれてしまうんですよね。だから、綺麗に揚げるコツってあるのかな?・・・と、今更ながらネットで調べてみたら、揚げずに焼くレシピを発見コチラでは、私と同じように揚げて作られるようなのですが...今まで揚げて作る事しか無かった私にとっては、ちょっとしたカルチャーショック!?(って大袈裟ですね)ようは美味しく食べられれば、どんな調理法でも構わないのですが、焼くver.と揚げるver.のどちらで作られる方が多いのか気になってしまいました。ということで、皆さんはどのように作られますか?おせーてチョ【ピーマンあれこれ】ピーマンがおいしくなるソースまかせて献立 ピーマン Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.11
コメント(14)

朝、出勤したくしている時のTVから目と耳を疑うニュースが飛び込んできました。「広島ドッグパーク」という、現在閉園しているところに結果的に残された犬達の悲惨な現状。ガリガリにやせ細って、狭い小屋に閉じ込められているワンコ達。生まれてから今まで太陽の日差しを浴びたことが無いであろう子達もいるとか。ニュースでは、ボランティアの方々が活動(救出)する様子が映し出されていたものの、その人たちも泣きながら犬を救助していた。身体を綺麗に拭いてもらった子は、一見、安心したように思えたけれど、いざ担当の人がゲージ(天井は空いている)に入れようとしたら、その縁に足を突っ張ってイヤイヤする。どうにか大人しく抱かれてはいるけれど、人間不信になっていないのかな...と思った矢先、反発する気力・体力が無いのではないか?と気がついた。プラスティック製の扉付ゲージのいくつかは、外に出たがった子がかみ続けて壊したかのような穴があり、その凄まじさに絶句した。出勤したくは少しづつ進んではいたけれど、悲痛なワンコの叫び声が聞こえる度に、自然と涙がこぼれ...せっかく塗ったファンデーションが剥げたほど。そして一番、驚いた現実は...そのパーク内で無くなった子達を無造作に埋めていたエリアがあったという。見つけた当初は、目隠しするかのように木材などを土の上に重ねていたとか!ボランティアの人達が、少しづつ土を掘り返して埋められている子達を救出しているシーンは、申し訳ないけれど、TV画面から目を逸らしてしまった。(もちろん、その子達が映像として映ることはありませんでした)しかも、深く掘ることなく次々と見つかるという状況。まだ数十体は埋め残っているのではないかとも...そのパークの長は「犬が好きだからパークを開いた」「経営難になったけれど、犬が好きだから頑張って再生を目指していた」「少しだけど餌は与えていた」と”フツーのトーン”で話す。閉園後も、無造作に繁殖させて頭数が増えた事もあったというし。「養えなくなったから...と保健所(?)に始末を依頼したけれど、頭数が多い為に受けてくれなかったので、こうなってしまった」というような事も発していたけれど!?そんな人に”犬が好き”なんて言って欲しくない!許せない...そして、そういう人間の下で生活する事になってしまったワンコ達に申し訳なさまで出てくる。知っている子達じゃないのに、とても心が苦しくなった。現在、救出された子達の”里親”を募集したり、次の生活を送るための準備が始まっているようですが、広島は遠い...行けるものなら行きたい。けれど...その悲惨な状況が浮かぶかのようなワンコ達を凝視してあげられるか自信が無いかも。でも。一緒に生活する事は難しくとも”もう大丈夫だよ”とギュッと抱きしめてイイコイイコしてあげたい。”癒してくれるから”と動物と触れ合うことが出来る場所が色々とあるけれど、そこの動物達が年老いたり病気になっても、きちんとケアして愛情持って育ててあげて欲しい。所詮、ビジネスだから...と、小さな命を無駄にするような事を起こして欲しくない。犬が好きで、でも、犬を飼う事が出来ない人間だっているんですから!!声を大にして言いたい気分です。帰宅したら...ムク&チイの毛並みを思い出しながら、自宅で一番大きいSNOOPYのぬいぐるみをギュッとしよう、うん。こちらで、その事件についての事が掲載されていますが...悲しい写真もありますので、予め心してください。 Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.10
コメント(10)
![]()
職場の同僚の息子さん(小学校二年生)が、学校のイベントが連休中に開催されたという事で、今日はお母さんと一緒に出社しています。宿題を終えた後、に、NEW!!【NDS】財団法人日本漢字能力検定協会公認漢検DS か NDS □いアタマを○くする。DS(漢字の章)新品 か NDS みんなのDSゼミナール カンペキ漢字力(取り寄せ) のどれかを入れて黙々とチャレンジしていました。勉強や調べる事が好きな彼は、などのお遊びゲームソフトは一切持っていないんですよね。ま、本人は興味があっても、母親が買い与えていないだけかもしれないけれど...でも、あまりにも難しかったようで、私らに「これは何て読むの?」と聞いてきたので画面を覗いたら、寿司屋のカウンターに座る男性が次々と”魚辺の漢字の読みを出題する”ものでした。(正解すると、その男性の前に空いた皿が積み重なっていくのです)一般的な漢字ならまだしも、大人も揃って頭を抱えるような、目にしたことがない漢字だったりする事もあったので、ちょいとネットで検索してみたら魚辺の漢字を見つけ印刷!でも、そのうちにソレにも載っていない漢字が出てきて、WindowsのIME辞書で読み方を探す始末。例えば...鯆がサバって読めます or 知ってます?私が無知なだけかもしれませんが昨日はドングリ集め=アウトドア、今日は辞書とにらめっこ=インドアという、まったく正反対な子供との相手に追われる私であります。でも、甥っ子と同僚の息子さんは、私からすると性格や行動パターンがそっくりなんですよね。いつか一緒に遊ばせてみたいものです おまけ表示している画像は、甥っ子とミッフィーの仲間を”スーパーマリオのキャラ”に変身させたものです。顔は可愛いのに... Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.10
コメント(7)

7日の”ちょっと散歩”のつもりが... についで、翌8日は神代植物公園、本日9日は浅間山(せんげんやま)公園...と、自然と戯れる(?)三連休となりました。7日は地元での単独行動でしたが、甥っ子が小学校での工作で使う木の実を集める必要がある...と、ドングリ拾いに協力する事になり、結局2日間付き合ったのでした。なんだかんだと、似たようなドングリしか見つからなかったけれど、木々の間を彷徨って探しているうちに、大人のほうが夢中になってきてしまって...そこそこ数が集まってきたら、”できるだけ形や色が綺麗なもの”を追求しだす始末 (上記写真は帰宅してから仕分けしている様子)園内地図には、バラ園とかツツジ園というエリア名は表記されていても、ドングリなどの木の実が落ちている場所は明記されていないので、クヌギとか”らしい”木々が生えている場所を探して探して歩き回る...大人三人組(妹夫婦&私)帰宅してから集まったものを種類ごとに分けて並べたりしているうちに、甥っ子が”松ぼっくりのピラミッド”を作りました そして今日。「違う種類の木の実を探してみる?」と何となく持ちかけたら、ノリノリな甥っ子。「山に行けば沢山ありそうだよね?」と何気なく口にした母。昨日に続いて良い天気だったし、”違う種類をGetしたい”という思いも無きにしも非ず...という事で私も一緒に、電車とバスを乗り継いで浅間山へ繰り出す事に。と言っても、府中市内にある標高80メートルなので、アッという間に頂上に到着してしまう山でしたが、小学生以来の登山(苦笑)だったので、懐かしかった~と、言いたいところですが、全くもっと記憶ナシでも、ちょっとした散歩のご年配の方々、子連れ、そしてワンコ散歩をしている人も多く、近所に住んでいる人を羨ましく思ってしまいました。さて。これだけ時間を体力を使って集めたドングリ達(勿論、甥っ子も頑張って拾ってはいましたが)、工作でどんな作品に変身するのか... Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.09
コメント(11)

昨日のうちに、意外に早く70000アクセスを記録しました(昨日に限りませんが)訪問していただいた方々、謝謝!!そして、”あびたしおん”では初となるアクセスキリ番プレゼント企画の結果ですが、見事70000のキリ番をGetされた方は...楽天ブログメンバー以外の方でした(履歴はコチラ)念の為、一晩、その方から「70000アクセス自分でした!」というメッセージを待っていたのですが...音沙汰なしとうことで、プレゼントはナシ...とするのも、私の気持ちが治まらない~という事で、私書箱経由で直接連絡が取れる楽天ブログメンバーに絞り、70000に近い方を確認する事にしました。そしたら、なんと!70000にあと1歩...という方は、宣言されてキリ番ゲットを狙い、アクセス&コメント書きをしてくれていたピーヒャラ5656、70000をチョッとだけoverしてしまった...という方は、Milouさんと、素敵な事に常連さんが70000を挟んでくれたという結果に。楽天ブログメンバー以外なのに、キリ番をGetしてみよう~と、何度もアクセスしていただいたのに、Getならずに終わってしまった方、そして、本当にGetした方には申し訳ありませんが、上記の御ふた方にチョッとしたプレゼントを送らせていただくことにします。どんなプレゼントなのか...”日野市民”であるyamagonnがセレクトするものと言ったらね (⌒^⌒)bうふっこの3連休中に用意出来そうも無いので、来週末に準備して発送いたします♪次なるHIT番号としては、特別に「70707」と「77777」も用意しております。今回、逃してしまった方はチャレンジあれ!! Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.08
コメント(5)
![]()
今日は、先週の土曜日に続き、”地元の風景画像UPday”となりました最寄のホームセンター(と言っても、徒歩約20分ほどの距離にある)へ、散歩がてらチョッと出掛けるつもりが...予想外の展開に。メインとして出向いたホームセンター内をウロウロしたのは、正味30分ほど。ついつい鉢植えなどを買ってしまわないように、所持金¥1000で出向いていたのですが、スプラウト栽培セット かいわれ大根のピンクver.を買ってしまいました。ブログ友の何人かが、色々と栽培しているのを拝見していてムズムズしていた今日この頃。ベランダが無くても小スペースで可能...という事でね。久し振りに出向いた方面だったので、ふと「この道をまっすぐ行けば浅川。その近辺に付く頃は、夕暮れで綺麗かも~」なんて事が頭を過ったので、散歩を継続!でも、いざ浅川に到着したものの...昨日の大雨で水量が増してしかも茶色い水の濁流! 仕方ないので、高幡不動方面(下流)に向かって川沿いを歩きつつ、夕日を撮影。今、愛用しているデジカメの”夕日モード”ってのを始めて稼動したら...う~ん、我ながらGood! 黙々と快調に歩いていたら、白鷺を発見したので、撮影を試みたのですが、元気に飛び回るものだから、飛んでる姿はピンボケ~になってしまったので、こちらを。 眩しい夕日が、ほぼ落ちてきたので、やはり富士山の影を撮影したかったのですが...雲が邪魔してくれちゃって 結局、橋から橋へ、約1.5キロを歩き終えた頃は、流石に辺りが薄暗くなってきたので、自宅へ向かいました。もう少し、早い時間に散歩を始めていたら、下手すると高幡不動尊まで歩いてしまったかも自然を身近に感じて、気分転換出来た事も良かったけれど、未だに”誠の旗”が翻っていたのを発見して嬉しくなってしまいましたそして、足の疲れ具合から 自宅→ホームセンター→橋1→橋2→自宅 と、歩いた距離を地図で確認したら(地図好きな暇人ならではの発想)...約5.5キロでした!【スプラウト栽培セット あれこれ】スプラウト栽培セット ダッタンそばスプラウト栽培セット ブロッコリースプラウト栽培セット マスタードスプラウト栽培セット ルッコラスプラウト栽培セット レッドキャベツ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.07
コメント(13)

昨日の強風&雨がウソのように晴れた今朝。でも、裏の家の屋根にあるTVアンテナがグラグラ揺れているし、雲の流れが速いので風だけは残っているよう。自宅窓から見える空が一面、真っ白になる時もあれば、清々しい空が広がる時もあり。垣間見える空の色が、とても綺麗な青で、しばしボーッと外を眺めてしまいました。こんな時、小さくてもベランダがあれば、そこに出てボケボケしたいものだなぁ...うん、次に住む事になる家を探す条件に、ベランダを入れるぞ!(って度々、言ってる事ですね)育てる観葉植物の種類も増やしたいし、プランターでもいいから何か野菜とかも作りたいし今日、実家に行く予定だったけれど、母から「明日からにして~」と連絡があったので、今日は衣替えしたり、ちょっと散歩したり、気分転換するのに身体を動かそうかな。って思いつつ、とりあえずブログをUPしてしまった私でありました Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.07
コメント(8)

さっきブログをUPしたばかりですが...山本耕史くんが次に出演する舞台の話題を耐えられずにUP!実は、数日前MAGNUM1031で情報は入手していたのですが、公に話題が取り上げられるまでは保留していたのです。が、先ほどMAGNUM1031を訪問したら...TOPページがこの舞台ver.に変わっていたし、サンスポに記事も掲載されていたのでGo~ってね。今回の舞台「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」とはどのようなものなのか...と、検索してみたら、2004年に三上博史さんが演じられた”ROCKミュージカル”だとか。とりあえずは新宿FACEで2007年2月15日~3月4日に開演され、チケットの一般販売は11月18日!更に、”予定されている地方公演”は...仙台:3月中旬、名古屋&福岡:3月下旬(日時、会場未定)との事です。「tick,tick…boom!」の公演さえ始まる前に、次なる公演が決まりチケットが販売される...すでに懐は真冬状態 Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.06
コメント(10)

つい最近、2006年9月度のアクセス結果をUPした時に、コメントをいただいた方々から”もうすぐで7万だね!”と突っつかれて近づいている事に気がつきました。前回(60000アクセス)は、気がつくと過ぎていたので、それは何時だったっけ...と、キリ番履歴を改めて見てビックリ!気がつくと”あびたしおん”は、30000アクセス以来、約二ヶ月で+10000という事になっているんですねぇ...それなりに順調に更新を続けられるのも、皆々様のお陰です!ということで、現在69600を超えて”そのとき”が迫っておりますので70000アクセスキリ番となった方には何かプレゼントしちゃいます特に”7”がラッキーナンバーというわけでもないのですが、やっぱり嬉しい数字じゃないですか?だから...調子に乗っているyamagonnは”77777”と”70707”にもプレゼントを大企画~こちらは、数値が迫ってきた時に、改めてブログUPはしませんのでご了承くださいキリ番に見事HITした方は、自己申請をお願いいたします!!履歴確認が可能(楽天ブログメンバー)な方々については、こちらでも確認させていただきますが...よりによって今週末、実家に父のリハビリ様子見&手伝いに行く事になっているので、チェック出来ないかもしれないのですよ。なんせ、実家にPC環境が無いものでしてともかく。我こそが!という方は、”あびたしおん”TOPの下のほうにある「Mail ⇒ メッセージを送る」に、連絡がとれるメールアドレスを表記してお知らせください。勿論、教えていただいたメルアドなどの”個人情報”は、今回のプレゼント送付以外には決して使用しません事を、ここにてお知らせいたします。 Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.06
コメント(8)
吉野家牛丼復活祭、最終日の今日。久しぶりに“ヨシギュー(並)”を食べました(o^-')b強烈熱烈に牛丼好き…と言うほどでも無く、至って普通に好きな私が、今夜、雨降る中を並んでまでお持ち帰りしたのかというと。昨夜、仕事帰りに地元の店前を通ったら“完売御礼”と札が掲げてあったんです。それもまだ19時半頃だというのに!そんな状況を見たら、なんかとても無性に食べたくなった…という、単純な胃の持ち主(爆)やっぱり懐かしく美味しかった~~ヽ('ー`)ノ~ま、少々、タレが薄かったような気がするけど、これは、タレの作り方を変えた云々、テレビで見て知っていたから、まっいいか。「アメリカ産牛肉を食べるのは心配…と思いつつ、結局食べてしまう人が多い」なんてアンケートされていたのを思い出して納得しちゃったり(苦笑)でも、とにかく安全に食卓にアメリカ産牛肉が出せる世の中に、早くなって欲しいものです。牛肉に限らず…だけどね!
2006.10.05
コメント(4)
![]()
『好きなアーティストは誰??』 というテーマでイッチョ前にUPしておりますが、まだキリンジを語れるほどの知識を持っていない初心者な私。ラジオから流れる曲を何度か聞いて”この気だるさがいいなぁ~”なんて思っている程度で、未だにCD購入まで到っていません。ですが。楽天ブログ友のMILOUさんとedacchiさんが、大のキリンジ好きということで、先ほど出演したJ-WAVE RENDEZVOUS(ランデヴー)の様子を ( ..)φメモメモ した事をUPします。とは言っても、仕事中(!)&時々、ラジオの音を掻き消すほどデットヒートする声が会議室からもれて(天井までシッカリとした壁で囲っていない為)聞き取りにくかったので、概要のみ書きます。また、兄弟ユニットのキリンジ。初心者の私には、区別が難しく...どっちがどの発言をしたのか分からなくなってしまいました。なので、MILOUさん&edacchiさんを初めとするキリンジファンの皆様。”ファンの勘”を発揮・想像してお楽しみいただけたら、これ幸い...と番組オープニングは、10/25にリリースされるアルバムDODECAGONから”Golden harvest”が流れました。ロマンティック街道|ブルーバードしか知らない私にとっては、ほぉ~と。色々と書き綴るとウダウダしてしまうので、以下、箇条書きで。 秋に出る(アルバム)んだな...という事を意識しながら夏から考えていました 今回は、マヌケな感じに作りました 若者を応援するよりは、営業マンに”明日がんばろう!”と伝えたいような...お酒を飲みながら聞いて貰えたらって いつのまにか自然に決まりましたねぇ[兄弟の定位置について] 二人とも偶然にボーダー柄!こういった偶然はよく起こるので2パターン持ってくることもある[今日の服装について]兄:グレーのカーディガンに○色のボーダーシャツ(肝心な色、聞き取れず)弟:真っ赤にピンクのラインのボーダーシャツ(と説明していたような) 食べること!特別、凄い料理や食材を食べるわけではないけれど。キノコ類は大好きで何でもOK![秋の楽しみと言えば?] 得意料理(というか最近凝っているもの)が”和風ハンバーグ”。しいたけやレンコンを混ぜ込むと美味しい![料理はされるんですか?] 野菜の多い定食屋は好き[どういったところで食事するの?] 収録曲が12なので、12にまつわる言葉...ダースとかを色々と調べていたら”ペンダゴン”にたどり着いて、それから考えた[Newアルバムのタイトルの意味は?] 好きな読み方でいいんですが、僕たちは”クリネックス”って呼んでます[アルバム収録曲の面白いタイトルについて。”鼻紙”の読み方について] 11月のツアー紹介 コーナー最後は、アルバム収録曲”Lullaby”を流してendとまあ、こんな話題と会話が流れていました。以前もトーク(ロマンティック街道/ブルーバード販売時期の頃)をラジオで聞いた事はあったけれど、その時はこれと言って意識していなかったんですが、ホノボノォ~とする会話のテンポ、独特の空気を感じ楽しく聞けました。そして、素直に今度のアルバムは聞いてみたくなってきました。特に”鼻紙”(爆) Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.05
コメント(6)

毎回初めに書いておりますが、あくまでも”自己満足な内容”ですのでご了承ください(苦笑)ということで”あびたしおんアクセス履歴 2006年9月”の結果をば...月合計 :5327平均 : 178 先月は1つ足りなかったけど...今月はビンゴ!MAX : 263MIN : 122一日 :約122(今現在)最大アクセス数or最小アクセス数を記録したその日が、必ずしも閲覧結果が現れた日とは限りませんが、参考までにそれぞれを挙げると...MAXとなった日記は...9月5日のマリモの背比べと父に介護用品を買うことになるとは...の2つ。そして。MINとなった日記は...甥っ子作“カブトムシ”でした。何だかんだと、9月も皆勤賞会社のPCがゼッ不調で、昼間のUPが出来ずとも、携帯からUPしたり帰宅してからUPしたり...気っても切れないブログ生活満載でした Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.04
コメント(8)

ROCK FUJIYAMAの10月2日放送分(ビデオ録画)を観ました。山本耕史くんがこのジーンズを穿いてゲスト出演した...とあったけれど、あまりよくデザインは見えなかったようなでも、またあとでジックリ再生してみよぉ~っと。ギターが好きになったキッカケ、どのROCK(曲やアーティスト)が好きなのか、熱く語っていたけれど、予想を反して新選組ネタが... そして各紹介を兼ねて、イメージをギターで演奏まずは、一番隊組長 沖田... そして、局長 近藤... ローリーの顔が写らなかったのは不幸中の幸いなのか(爆)だったら載せるなぁ~ですよね。でも流れで外せなくって。最後に、副長 土方... ROCKの番組なのに、確かにギターでROCKを演奏してはいたけど...新選組かいっ!って、つい突っ込みを入れたくなってしまいました。が、ファンとしては、そんな微妙なものでも嬉しいわけねギターコレクションとして数本のギターをスタジオに持ってきて紹介してくれましたが、それぞれを語り演奏する姿に...※今回UPした画像は、TVに映ったものをデジカメで撮ったので画質が荒い事をご了承ください追記:「tick,tick…boom!」10/31貸切公演の件で、早速、進展がありました詳細は、ハッキリ確定してからご報告したいと思います。しばしお待ちをっ! Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.03
コメント(10)

山本耕史くんの誕生日10/31に行われる舞台「tick,tick…boom!」後の、誕生日会に参加出来る”ファンクラブ限定チケット申し込み結果”が届いておりました。なんせ、本日は、新しいMyPCのセットアップやら、月初の作業をバタバタとしていたので、一切メールチェックが出来なかったので、受信を知ってドッキドキ!でも。開封してみたら...落選していましたぁ~このイベントに参加したくてMAGNUM1031の会員になったというのにぃ~!!J-WAVEでガムやら試写会チケット等が当たりすぎて運が尽きたのか!?でも。S席・A席は落選となったけれど、現在、補助席・立見席・見切席の確保(確認)が行われているというので...とりあえず待つかとにかく、どんな席でもかまわないから、ご本人とともに誕生日を祝える”その空間”にいさせておくり~!! Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.03
コメント(5)

二ヶ月続けてレントゲン撮影をしたyamagonnです。自分のレントゲンフィルムを見る機会が続いた為か、昨夜TVで放送された映画「インビジブル」で、人間が透明になっていく様・・・筋肉が溶け(消え)、内臓、血管、そして骨だけになっていく・・・確かに気持ち悪かったけれど、ちょっと興味があって、つい真剣に観てしまいました実際に透明人間にならずとも(当たり前だ~!)、擬似的であっても、リアルに体内を透過出来て、接触する事が出来たら、どんなに医療が進歩することだろうか...なんて事を思ってしまい、映画のストーリーに集中できなかった私。...って、本題に入る前、ちょっと脱線してしまいました先週金曜日に強い症状が現れ、土曜日に受診した際にレントゲン撮影して”胃に空気がたまっている”という事が判明したのですが、これといって、ゲップやおならが溜まっている感覚は無く。とりあえず安静に、そして薬を飲むように診断されており、現在は”とりあえず様子を見てみましょう”との事。でも、ちょっと色々と気になったのでネットで病状を検索してみたら”それらしい”ものを見つけました(ネットって便利だねぇ~)その病状(病名)とは呑気症(どんきしょう)。唾液(だえき)を飲み込むとき、空気も一緒にのみ込んでいるが、その回数が多くなり、体に障害が表れる病気との事。上記、リンクしたページ以外にも幾つか見てみたのですが、私に思い当たるものが浮き出ました。それは...ストレスがもとで起こったのではないかと。調べるにつれて、幾つか挙げられている症状、肩や首の痛みや凝り、頭痛、腕のしびれなども表れているんですよね。頭痛なんて、めったに感じない(お酒を大量に飲んでも起こらない!?)のに、ここ最近、実はバファリンにお世話になる事があったりしています。腕も、ふっと力が入らないようなピリピリする事も、週に何度かあったような。ま、この腕のしびれって、満員電車で必死につり革を持つ(というよりぶら下がる)事が多いだけに、単純な筋肉疲労から起こっているのかと思っていたのですが...それが原因かもしれないし、この呑気症が原因かもしれないし。それと気になるのが、平熱が低い!日頃、ちょっと高めな平熱なだけに、36.1度が続いている事も気持ち悪く。ま、急に本格的な秋の気候となったので、単純に体調が追いついていないのかもしれないけれど...なんて思ってしまうのは年かしらとにかく、今、処方された薬が飲み終わる今週末に、病院に出向いてDr.に話してみよう!!そうそう。ストレスというと、あまり感じない性質、というか、あっけらかーん&能天気な私ですが、ここ数ヶ月は、父の入退院とリハビリ、実家の両親の生活環境、彼の仕事環境の変化、私の仕事環境の不整備(ようはPC調達が遅れ、今までに無く仕事がやりずらい)、来年3月以降の住まいについてetc.考えなくてはいけないことが次々と重なっていたのが、少しづつ溜まっていたのかも。夜、横になって眠ろう...と、室内を暗くすると、1つ気になり眠りにつけなくなり、ウトウトし始めた矢先、ふと次に気になる事が浮上して寝付けなくなる、の繰り返し。1人考えたところで、解決策が出る問題でも無い事を、次々と永遠に繰り返してしまう。最近やっと、寝苦しい夜も無くなったというのに、寝付けない。よっぽど、熱帯夜が続いていた頃の方が、素直に寝付けていたような。ストレス発散したくとも、実家絡みで金銭的制約が発生している為に、これといった外出が出来ずにいる。ま、お金を掛けずとも発散出来る事、とにかく身体を動かす(散歩とか)があると分かっているけれど、身体を動かしたくない。あー。そおいえば、最近、無性に自然とか動物に触れ合いたくて仕方がないっけな...彼と会えば気持ちも安らかになって落ち着けるけど、会う予定を立てることさえ面倒に感じる事が出てきてしまう。昨日は、処方された薬を飲んでいる影響で眠くて仕方ない事を理由に、外食してから帰宅した後は、彼をほったらかしにして(苦笑)、1人ずっと布団に包まって眠っていた。というか、本当に眠れたのかどうか分からないくらいの睡眠の深さで、安定できなかったけれど、文句言わずに、部屋でTV見たりゲームしている彼の存在に、ホッと出来た。二重人格、とまで言い切るほどでは無いけれど、今の私には+と-の二面性が潜んでいるというか。暑い季節から寒い季節の変わり目...+から-への流れが影響しているのかわからないけれど、色々とバランスが崩れてきているのか?でも、秋という季節は嫌いじゃない...食べ物が美味しいしね!ちょっと悶々とした気持ちを、次々と書いてまとまらなくなってしまいました、スミマセン。とにかく、この精神的な闇から脱出するキッカケ、心のゆとりを掴まなくては!!季節の変わり目、皆さんも体調の変化、そして風邪や花粉症にご注意を! Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2006.10.02
コメント(13)
数年前、散歩中に茂みから突然出てきた見知らぬ犬に前足を噛まれ、数針縫う手術をした後のムクちゃんです。が、どぉ~見てもヘン...ちなみに、母が装着しました訳わからず付けられ嫌がっていたムクが、あまりにも何かを訴えている表情と仕草をしていたので、何枚か撮影していたら、その中の一枚がこんなだったという。偶然なのかワザとなのか...この舌の出し方に爆笑!
2006.10.01
コメント(6)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


