2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
先ほど母からこんなメールが届きました。“こんどカラオケでもいきませんか”数か月前に始めたパート先でカラオケ大会でもあって、その練習でもしたいのかな?…と、思いつつ、日程を決めるために手っ取り早く話そう~と実家に電話したら、「最近、歌ってないなぁ~って思ったら無性に行きたくなって(^O^)」だと(苦笑)私自身も、友達とカラオケ店に遊びに行くのは勿論、飲み会の二次会でカラオケ♪って事が無くなったのは、いつからなのか…最近歌ったといえば…知人が経営しているスナックで軽く流した程度。しかも…何を歌ったのか、あまり覚えていなかったりしていて┐('~`;)┌母とだから、今時の流行歌じゃなくてもいいから気が楽だ!さぁ~、何を歌おうかなぁ~
2006.05.31
コメント(10)

昨年の7月19日に引き続きファームから♪とっても甘~い@とうもろこし@お届けしま~す♪☆とっても人気の品種、味来(...を購入して、昨夜、届きました!※今現在は完売してますどうしても同じモノを食べたいぃ~という方はコチラまで 【生でも食べられるとうもろこし味来・埼玉県産】こんなに早い時期にぷりっぷりのトウモロコシ...既に夕食を食べ終えた後ではあったのですが、5月27日に熊本で収穫されたものが2日後の29日の夜に東京に届いて...新選新鮮間違いないわけで。翌日まで耐える事は不可能と判断。というか、単なる食いしん坊ですねダンボールを開けて、比較的小柄なものを一本チョイスして、水道で軽~く洗ってから...リビングに戻って、TVを観ながら(丁度、「下妻物語」放送中でした)残っている髭を抜いてカプリ。約一年ぶりにご対面する”生とうもろこし”は、やはり初めはチョット生臭いというか青臭く感じたのですが...噛むにつれて甘味を増し...マイウ~TVを観ながら食べていたので、手元・口元に集中出来ずにいた私は、大きくプリプリな粒を噛み損なって、汁がブチューッと飛び交ってしまう粗相も眼鏡していて助かったぁ~いくら食いしん坊といえども、1人で10本のとうもろこしを完食するのは大変なので、今週末は、とうもろこし好きな母へお裾分けしに行こうと思ってます。今年は、素直に生で食す以外にも、料理に使ってみたり熱してみたり、ちょっとアレンジしてみようかな?【その他の”味来”】え!サラダコーン???生でも美味しい「味来」みらい【春蒔き種】【NEW】ハチミツのように甘いとうもろこし『味来』みらい(382)生でもあま~いとうもろこし【食べ切り少量パック】太陽の恵みたっぷり 山梨県産ゴールドラッ...【2006★父の日ギフト】旬先取りとうもろこし(A)[直送]【送料無料・限定販売】北海道とうもろこしバライティセット5種類(サニーショコラ・ウッディコ...美瑛町産 とうもろこし 味来10本とピュアホワイト10本 リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.30
コメント(10)

今朝の通勤時のでは約1時間は全く座れず、急遽、午前中から1時間ほど外勤する事になり...よりによって、今日の靴は、おNew特に靴ずれがあったり、足が痛いわけではないけれど、既に脹脛がパンパン気味。つくずつ運動不足を実感...午後も同じルートを回る予定となっているけれど、先方からの連絡が入らない限りは動けない状況。とっとと仕事は片付けたいんだけれど。でも、足がダルダル~で、週明けでウダウダ~な気分なので、が入るまではヒマだから...と、久し振りに楽天ブログをランダム表示して幾つか巡って時間を潰していました。そんな時。ふと、どこかで見た事があるブログにたどり着き、何で知っているんだっけ?過去にコメントしたことあったっけ?と思い出そうとしたものの、その偶然にHITした日記の内容が、私には縁が無い事だったから(爆)、余計に思い出せなくて悶々でも気になったので、TOPページに移動してみたら...彼の親友が管理人しているブログであることが判明以前、私の家で、彼と一緒に見た時に「ここに書いている”友人”てオレの事!」と彼が語るのを聞いた事があったのです。単に私が、ブログタイトルを覚えていなかっただけでしたその管理人さんと彼は、度々遊びに行くし、色々な話を聞いているけれど、まだご対面した事が無いんですよね。彼曰く、近いうちに、その友人(ご家族)を紹介してくれるようなのですが...ご本人と会う前に、ブログ友になっちゃって、いざご対面する時に「yamagonnです!」なんて言ったら驚くかな?なんて、密かな企みが浮かんでしまいましたあ、でも、既に彼が、その友人に”あびたしおん”の存在を話していたらバレバレか?オフ会(?)が実現しましたら、ご報告したいと思います リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.29
コメント(8)

ビデオ録画していたマチベン放送後のディロン~運命の犬の第1話を見ました。単純に犬が好きだから、そして、”糸井さん家(ち)のブイヨンの人間のお母さん”こと、樋口可南子さん、大杉漣さん(結構好きなんです)が出演されているし...というキッカケから見てみたのですが、とても素晴らしいドラマでした。ドラマのオープニングで、足元がちょっとフラリとする感じの年老いたディロン(ゴールデンレトリバー)と寄り添うように散歩する麻利(樋口さん)を見たら、実家で飼っていたワンコ達の往年を思い出してしまって、主題に入る前から少しウルウル歳を取っていても散歩が好きで、何も無い道路であっても、何故かつまずいたりしながら、必死に歩いて、でも楽しそうだった彼らの姿が浮かんでしまいました。オーストラリア人の飼い主の散歩途中にリードが外れた...という事で逃げ出していたディロンが、オープンカフェに居た麻利の隣にチョコンと座ってジーッと見上げる視線が利口そうな顔で可愛い子に、「何処の子~?」と心配しつつも頭を撫でる麻利。その場所には何人も人が居たのに、麻利の隣に座ったディロン。今後の運命を自ら悟っていたかのよう...樋口さんは実際に犬を飼っているだけあってか、話しかける雰囲気が、演ずる女優さんというより素に感じられ、温かい気持ちになりました。そして別の日に、麻利が買い物帰りにふと立ち寄ったペットショップには、ブイヨンの姿が!じゃなくて、同じ種類のジャックラッセルテリアの子犬が、ガラス越しに見えて、麻利が覗き込んだのですが、その演出(?)にやられた感がありました。ちなみに、後で出てきた動物病院内のカレンダーもジャックラッセルテリアの写真となっていたのに気が付いちゃいましたこれは、ブイヨンを愛している樋口さんへのサプライズ?そうそう。ドラマの話からそれているついでに書いてしまいますが、「ほぼ日刊イトイ新聞」-気まぐれカメら-に掲載されている、5/22と23の写真で、”ブイヨン vs ディロン”の凄い瞬間が見れます。ブイヨンは、ちょっと嫉妬しちゃったのかな?そして雨が降っている日。また何気にペットショップに近寄ったら...店の外の檻に押し込まれるディロンの姿が別の日。ディロンが気になってペットショップに立ち寄ったら、保健所に連れて行った事が判明し、麻利は保健所へ行き、ディロンを引き取ったのだが...処分されるであろう犬達が、とても悲しそうな目をして、訪れた麻利を見上げ、キュンキュン声を出している様子は、凝視出来ませんでした。ディロンはこうして新たな飼い主と出会う事が出来たけれど、他残された犬達は処分を待つだけの身。そして、その子達は、決して野良犬ではなく、れっきとした飼い犬だったんです...のように、獣医さん(関口宏さんの息子さん)が話させた台詞、胸に刺さりました。迷いに迷ったであろう麻利は、ディロンを連れて帰ったけれど、新築の家に住み始めたばかりの耕平(大杉さん)に言うに言えず、リビングのカーテンを閉めたままにしていた...ら、そのカーテンを開けた耕平の目が点に。そりゃぁ~、驚きますよね。朝起きて広い庭を見ようとしたら、大きなゴールデンレトリバーがチョコンと見上げて座っているんですもの自分自身が決めたとはいえ、犬の飼い方を知らずに、突然に大型犬(しかも成犬)を飼い始めた麻利の悪戦奮闘が、何ともいえませんでしたね。散歩1つするだけでも、まだ互いに慣れていない関係では、人間が犬に散歩されているような状態で引っ張られ走るだけ。撮影中、樋口さんは転ぶ頃が無かったのか心配になってしまいました。いくら”ブイヨン”が散歩好きな子であっても、この体格とパワーの違いには、結構とまどわれたのではないかしら?ディロンは、オーストラリア人に育てられた犬である事に気が付いた麻利が、英語が上手な耕平に英語で話しかけてもらったら...素直に行動したではないですか!ご飯を食べなかったり、言う事を聞かなかったのは、言葉が分からなく不安だった表れだと...納得!その後は、麻利に寄り添って歩くようになり散歩も楽に。飼い主として認め始めたように見えました。そりゃぁ~、犬だって新しい環境で新しい人(それが、やさしい人と分かっていても)と生活するようになっては不安ですよね、絶対。心を許せる関係になるには、思いが通じるからこそではないかと...人間同士だって、動物に対する事であって同じ事だと私は思いました。うん。でも、ディロンがおばあさんを襲った事がある!...と言う子供に出会い、とても不安になった麻利が真相を確かめたら...切ない事実が明らかに。散歩をしていたおばあさんが帰り道が分からなくなってしまい神社の境内で休憩している所に、ふらりやってきたディロン(この時は、元の飼い主のところから脱走という勝手に散歩中だったのか?)。おばあさんは、迷子になった事を嫁(娘って言ったっけな?)に言うと叱られちゃう...と不安な思いをディロン語っていた矢先、おまわりさんが走って来て、それから逃れようと(驚いた?)ディロンが飛びのいたら、おばあさんが転倒!その出来事を素直に言えなかったおばあさん、「熊のように大きな犬に襲われて腰を打ってしまった」と”つい”嘘をついてしまっていたのですそれを聞いていた子供がディロンを見て「この犬が、おばあちゃんを襲った犬だ!」と叫んだのでした。動物病院の獣医さん(関口さん)も言っていました。「大きな犬は、それだけで誤解されやすい」って...確かに分かる気がします。犬好きであっても、初めて対面する大型犬がヒョイと立ち上がったりするとドキッとしちゃうじゃないですか。それが、単に”遊んで~”と尻尾を振っていても、傍からは、襲っていると見間違えてしまっても仕方が無いというか。実際、私も似たような経験した事がありますしね。本人達は遊んでいて楽しいのに、遠くから驚く声が響いてきたり...その誤解をおばあさんから聞いた麻利が、ペーパードライバーであったけれど、後部座席にディロンを乗せ、おばあさんが居る老人ホームにディロンを連れて行き対面させてあげたんです。おばあさんは、嘘をついてしまったディロンの事が気がかりでいたのでした。単に可哀想だから...という思いが専攻して飼い始めた麻利も、次第にディロンに心を支えてもらっている事実に気が付き、さらに、心を閉ざしている色々な人と出会う事で、ディロンをセラピー犬としていく...今後の展開が楽しみになりました。そして。番組のエンディングで、保健所にいたけれど新しい家族と出会え元気に過ごしている犬達が映し出されたんですよね。まさに、ディロンが後にした場所にいた子達。この画を見たら、可愛く利口なディロンの仕草や眼差しを見て、何だか熱くなっていた涙腺にスイッチが入ってしまったかのようで、そんなに涙を流す事はないだろう!と、自分に突っ込みを入れてしまうほど、滝のように涙を流してしまいました。「マチベン」より1回少ない、全5話のドラマですが、毎回、放送終了後はこんな状態になってしまうのかしら、私って...※ 第2話放送は、5月27日から6月4日に延期されました リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.28
コメント(9)

パキラやアイビーや苔球、そしてマリモ育成に夢中な私ですが、そもそも植物を自分で選んで購入して育てる事が好きになったキッカケはサボテンでしたお店で「これ、可愛いなぁ~欲しいなぁ~」と思うことはあっても、なかなかNewフェースなサボテンを買う事がありませんでした。要は、置く場所が無かったんですね...そしたら、地元の100円ショップで、小さなサボテン等、グリーンを販売しているのを発見したのです。でも、色々な種類があるものの、あまり元気ではない感じがしていたので、気にはなっていたけれど、店で眺めるだけの日々が続いていました。そして1~2ヶ月した頃。とても形と色が綺麗な”ハクトウセン”というサボテンに出会いました。少し迷ったのですが、100円だし...駄目もとで育ててみよう...かな?と購入を決意!(相変わらず大袈裟でスミマセン)どの子(苦笑)にしようか、小さなプラスティック製の鉢を持ち上げては、色々な角度から眺めて吟味すること10分ほど。100円のサボテンなのに真剣な私って...自宅に持ち帰り、売られている状態では可哀想だったので、余っていた鉢にサボテン用土に早速植え替えていました。そして昨夜。ふと目をやったら...芽が出ていたんですね、ポコッと3つどうにかこうにか元気に育っている事を改めて実感して、嬉しくなってしまいました~。100円といえども、侮ってはいけませんね リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.27
コメント(12)

午後、予定していた外勤が無くなり、月末なのでこれといった作業もなく、なんとなぁ~くShinsengumi Express! 新選組!!ロマンチ!!!サイト!!!!を覗いたら、先週行われた、函館祭りのレポートがUPされているのを発見しました前編と後編と分かれていましたので、トラックバックにてリンクを貼ってみました。お祭りに参加された 歴史作家の萩尾農さん が書かれたものなのですが、現場の様子が思い浮かぶようで、つい (⌒ー⌒) ニヤリ としてしまう事も...”ひの新選組まつり”に参加されて、その翌週は函館へ行かれた耕史くん、お疲れ様でした。ドラマの中で叫んだ斎藤一@オダギリジョーではありませんが、”誠の旗がある限り~”という気持ち、いつまでも、土方歳三@山本耕史でい続けるであろう事を、改めて肝に据えたような感じがしています。勿論、色々なジャンルやキャラクターを演じて、もっと素敵な役者さんになられる事を応援していますけれどね。あ、歌手としてもねそして。本格的なレポート(?)を拝見すると、表現力豊なプロに脱帽し、私はまだまだだな...なんて、別に作家やレポーターを目指しているわけでもないのに、そんなコトを思ってしまいました桜の季節や祭り時期の函館に行くのは難しいかと思うけれど、「遠く(あくまでも国内)へ旅行に行くなら沖縄より北海道!」と口にする彼の思いに便乗して(?)、函館行き計画を着々と...普通に旅行で行くのに日程確保は大変だろうから、こうなったら新婚旅行か(爆)でも、そおいえば彼は北海道の何処に行きたいんだろうか リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.26
コメント(4)

G.W.に鎌倉へ日帰り旅行に行ったことが、かなり記憶から遠のいてきてしまっており、気が付くと早いもので三週間経ってしまいました今回”お店編”と称していますが、別名完結編であると思われます(そんなに引っ張るほどの大旅行じゃないしね...って、既に引っ張りすぎ?)参考までに「いままでの”鎌倉日帰り旅行”のブログページ」はこちらの2つです。鎌倉日帰り旅行(序章)鎌倉日帰り旅行(アルバム編)どのような工程を過ごしたのかは、フォト・アルバムを見ていただくと”なんとなく”分かるかと思いますので(端折りすぎでしょうか?)今回は、突然行くことにした割にはイイ出会いをしたお店のお話をば...【昼食】鎌倉キネマ堂 Book CafeJR鎌倉駅から、とりあえず鎌倉八幡宮へ向かいつつ、どこで昼食をとろうか?...と、若宮大路を歩いていたら”生しらす丼”という幟を発見したのです。お店は路地を入った突き当たり。ちょっと怪しげにも思えたのですが、たて看板にあった丼写真に一目惚れした私とAちゃん。1組のカップルが並んでいたし、何時にOPENなのか札が無かったのですが、その時点で11時半を周っていたので、「きっと12時開店だよね?」と開店を待つことにしました。そして待っている間に、Aちゃんが鞄に忍ばせていた鎌倉特集のHanakoを眺めてながら、とても混雑している鎌倉を、どのタイミングで帰る事にするか相談していました。ようは、鎌倉で夕食を摂ってからにするか、帰りの電車が混み始める前に鎌倉を脱出して、行きつけの店でゆっくりするの二択。でも「せっかく鎌倉に来たんだしねぇ~」と、前者に決定して、ついでだから、その雑誌に掲載されていた古民家を改築したというお店の雰囲気と料理(写真)が気になったので...Aちゃんが、早速、そのお店にして予約を取りました。さて、当の昼食Timeですが...先に並んでいたカップルから順にカウンターに案内され、順番にオーダーを取り始めたマスター。しまいには「隣に同じ!」と言ってしまっても過言ではないくらいの勢いで、お客は皆”生しらす丼”を注文~そのオーナーの趣味が嵩じた店内なのか、詳細は分からないのですがコチラでお分かりになるように、昭和にスリップしたかのようなパネルなどが多数展示してあって、料理が出てくるまでの間も楽しめました。映画好きな人にとっては、知って当たり前なお店なのかもしれませんが、予想に反して(?)入店した私達にとっては面白かったです。バイト生が休みという事で、大忙し...と、愚痴を軽くこぼしつつも、「そんなに見られると(手が)緊張しちゃうよぉ~」なんて言ったりして、楽しいマスターでした。そのメインとなる”生しらす”は、当日の10時に地元の海で獲れたばかりのものだというから、期待も最高潮に案の定、テュルッテュルッで、生臭くなく美味&絶品!¥980で汁物と漬物付きでお得で最高でした。(男性にしてみると、少しばかり物足りない量のようでしたが)【昼食後のオヤツ】 いも吉館 本店それなりにお腹も一杯となって大満足だったのですが、八幡さんの手前で店頭販売していた”紫いもコロッケ”の甘い香りに負けてしまい...店の前でガブリ”紫いものソフトクリーム”も気になったのですが、お腹が冷えることを懸念して断念。ま、前に食べた事があるしね...【お買い物】京つけもの処 近為「漬物屋さんだぁ~!」と”試食目的”で入店したのですが、試食できる商品が多々あって気分がハイに。しかも次々とお店のお兄さんが「これはな?ビールにあうんだなぁ~!あ、これも食べてみぃ~!」と”京都弁”で私の手に乗せてくれたのです。確かに、薄味だけれどシッカリした味わいで美味しいったらありゃしない。夜まで鎌倉に居る予定ではあるけれど、幾つか勢いで購入!混雑していた店内から外に出て看板を見上げたら...京都のお店であることを改めて認識。鎌倉で京都漬物を買い込んだ私って一体...納豆屋さんどっと混む by鎌倉山納豆こちらも”試食目的”だったのですが...ミイラ取りがミイラにされましたAちゃんは、普通の納豆も買っていましたが、私はドライタイプな納豆。またしても、ビールのお供にピッタリと言わんばかりであったが故に、彼へのお土産として購入。お茶漬け とら丸こちらは、流石に試食はありませんでしたが、お茶漬けの袋が1つ単位でバラ買い出来たので、Aちゃんと全種類を1つづつ籠に入れて盛り上がってしまいました。まだ全種類、食べ終えて居ないのですが、”わさび茶漬け”がダントツ一位です、私的には。わさびの茎らしいものが入っているので、歯ごたえ感もあって、そんなにキツクないツーン感もあって...はまりました。鎌倉彫 山水堂こちらは試食...って、食べ物屋さんじゃないですね。スミマセン、調子づいてしまいました。こちらのお店では、目の保養~と、絶対、手にすることが出来ない高級品から、根付けやお箸(これはピン・キリでしたね、まさにっ!)を眺めていたのですが、AちゃんがAちゃんの彼のお母さんに急須敷きを買ってあげようかなぁ...と言ってきたので、二人して真剣に選んでいました。そして、お手ごろ価格な、フクロウの置物(高さ3~4センチ)を発見して、そのなんだか丸っこく愛らしい形に惹かれ...Aちゃんと初めてペア物を買ってしまいました【お茶Time】甘味処 竹よし歩き回り疲れたので、お茶しようとなって「鎌倉なら、やっぱり”和”なお店だよね!」と甘味処を探し始めたら、目に入るのはお洒落なSHOPばかりそれはそれで、とても美味しそうな香りが漂っていたのですが...和から浮気せずに、やっと探してくつろぎました。こじんまりしたお店ですが、黒蜜が美味しいアンミツ(竹の器に入っていました)に舌鼓【夕食Time】0467(ゼロヨンロクナナ)昼間、Aちゃんが予約を入れてくれたお店です。お店の名前が、鎌倉市の市外局番という事が可愛い~と思うのは私だけではない...はず?Hanakoに掲載されていた地図と観光地図を頼りに、源頼朝の墓が近いようだったので、そこも行こうと歩いていたら...うっ?迷った?結局は合っていたのですが、今まで来たことが無い道で、しかも閑静な住宅街だったので、本当にこの辺りに頼朝さんが眠っている場所があるのか不安になってしまったんですよね。途中、本当に道に迷っているような外国の方(ヨーロッパ系だったような)に”日本語で”声を掛けられたのですが、私達も迷っているような状態だったので、彼らが目指す場所を教えてあげられなかったんですよねアノ後、どうしたのかな?連れていた赤ちゃん、泣いちゃっていないかな?...と、鎌倉を後にする時、ほろ酔いしている頭の片隅を過ぎりました。お墓参りを済ませ、開店時間少し前に店の前に行ったら、次々と、カップルやら女性同士のグループが集まってきたのです。一見、お店に見えないたたずまいだけに、ちょっと不思議な光景となっていました。頭上にはトンビが数羽、輪を描いて飛んでいたし(って、関係ないですね)いざ、OPEN。案内されて緊張!素敵な店内と美味しい料理の写真を撮りたかったけれど、正直”そういう雰囲気”じゃなかったので断念。日本家屋の名残も見られ、お洒落なダイニングとなっていて、料理が運ばれるまで、ちょっとキョロキョロしてしまったのは、建築を商売としていた父の影響か?コース料理を注文してお酒をいただいて...と思っていたけれど、その日は祝日!メニューには”コースは平日のみ”と書かれていて思わずな私達。好きなだけ食事とアルコールをいただき、無事、お会計を済ませる事は出来ましたが、正直、土産を買いすぎたなぁ~と焦りました。鎌倉から自宅まで、大雑把に見繕っても2時間は掛かるから、アルコールはとあと一杯くらいにしないとなぁ~なんて思いつつも、メニューを見たら...我慢出来ませんでした。焼酎とワイン(グラス)を各一杯。Aちゃんと地元で呑む時の量が多いだけに、ちょっと物足りないような気もしたけれど、ま、いちよう落ち着いたかな?って...の心配もあったしね鎌倉野菜と鎌倉近海で獲れた魚介類を使用する料理が色々とあり、幾つかチョイスしたのですが、落ち着いた味で美味しかったです。一品一品のお値段はちょっと良いので、何度もそお足を運ぶのは大変かな?とも思ってしまったけれど、また行きたいっとまあ、寺社仏閣巡りをメインに計画していた鎌倉一泊旅行も、気が付くと美味しいもの食べ歩き&土産三昧の一日でした。こんな旅行の翌日、5~6日と実家に行き、母の誕生日&甥っ子の入学祝&少し早い母の日祝い...と、色々まとめて行い、あれやこれやと食して呑んだので、今年のG.W.は体重が2キロ太ってしまっていたのです連休前の体重に戻るまで、あとどれくらいの日数が必要なんだろうか?でも、連休明けは、週の半分は外勤しているから、幾分、落ち着いてきたような自己満足な日々。って、最後に、こんなオチで終わらしてしまう私は、どうなの?(爆) リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.25
コメント(8)
![]()
DVD発売が迫ってきていますが、こんな凄いニュースを発見しました「時効警察」DVD特典詳細と怒涛のイッキ観オールナイト開催そもそも、このイベントを知ったのは、彼のお陰なんです来月に控えている、私の誕生日プレゼントとして早々に予約したDVD-BOX。いつが発売日だっけ?と確認してきた矢先、とあるテレビ朝日の番組が大好きな彼が、テレビ朝日の携帯サイトで発見一ヶ月切ったよなぁ~と思いつつも、まさかこんなイベントが行われるなんて全く考えても居なかったので...って、DVD発売でココマデする事って未だかつてありましたっけDVDそのものは、自宅でゆっくり見れるから、その映像を見たい!という気持ちより、”生オダジョー”と会えるかも~と、ダメもとで、そのイベントに申し込んでしまいましたさて。もし当選したら...6月16日は六本木でフィーバー(死語)するぞぉ~っと、その前に、途中で停滞しているの読書を完了せねば! リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.24
コメント(8)
![]()
松嶋奈々子ちゃんがCMをしている、Newスーパーマリオブラザーズ。マリオが巨人になった事で驚く奈々子ちゃんが可愛いですよね最近のスーパーマリオ系ゲームは、発売されるたびにチョット気にはなっても自分で購入するまではせずに今に至っているのですが、今回はメッチャ惹かれてしまい...注文してしまいましたそんな時。日曜日に行った家電量販店のゲーム売り場に置いてあるデモ版を目敏く発見した私タイミングが良かったのか、丁度、その周りには人が居なかったので...彼がチャレンジ!本当は私も試したかったけれど...今回は画面などを見て楽しむことで、とりあえず満足!?最近のDS系マリオを知らないからかもしれませんが、DSの2つの画面を上手くゲーム展開に使っていて、ちょっと感動しちゃいましたデッカクなったマリオが大うけ!店である事を忘れて、彼と二人で大爆笑してしまいました。25日発売だから...当日か26日には届くハズなので、今週末は自宅でマリオ大会開催か...と、柄にも無く、新作ゲームに心を奪われてしまったワタクシ。昨夜、入浴後に部屋でくつろいでいたら、無性にスーパーマリオブラザーズで遊びたくなり、をDSに差し込みGo~とても久し振りに遊んだけれど、子供の頃に培った遊びの記憶って残っているんですよね。コレ↓発売当時、妹と市内の玩具屋さんを自転車で走り回って、ハードを探したっけなぁ~隠しアイテムなども発見して...3面まで一気にクリア!でも、慣れないゲームを夜中にしている為に、集中力と目の疲れが出てきて、ちょっと気を抜いたら、7人に増えていたマリオが次々とダウンお陰で、今日は少し寝不足です(新品)DS NEW スーパーマリオブラザーズ 【060525発売予定】DS ニュー・スーパーマリオブラザーズ+GBAスーパーマリオブラザーズ セット 5月25日発売予定... リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.23
コメント(10)
今日の夕方、1時間ほど外勤した時の事です。取引先そばの路地を歩いていたら、50メートルほど前からこちらに向かって、栗毛色のトイプードルが散歩しているのに気が付きました。遠目で見ると“くまのヌイグルミ”に見えるかのようなキュートさ満載!トットコ歩く様子がかわい~と、途中、私は道を曲がる必要があったけれど、その子を近くで見たくて、ちょいと歩調を緩めてしまいました(苦笑)そして、その子をチラ見できて満足した私は道を曲がる瞬間に、その子を連れて歩いていた女性にパッと視線を移したら…あれ?知ってる顔?でも、どう見ても年下…(・_・;)道を曲がって歩いているうちに思い出した事は…名前こそ出て来なかったものの、女優さんであるのは確か!かと。ドラマで主役を演じているのは見た事ないけれど、何かのTVで見た記憶があるような。う~ん、誰だったのかなぁ~(∋_∈)これから、思い出したのです。似たような出来事があった事を!!それは数年前。恵比寿駅の近くに呑みに行った帰りに、ミニチュアダックス(茶)を散歩していた、スラリとした女性に擦れ違ったのですが…案の定、私はダックスばかり見ていました(当時は飼って居る人が身近に居なかったので)直後、「江角さん綺麗だったねぇ~」の会話を耳にしてビックリしたのなんの!確か“ショムニ”がブレークしていたような頃だったかなぁ~。慌てて振り返ったけれど、勿論すでに後ろ姿は遠く…ワンコちゃんばかり見とれてしまい、滅多に無い目撃チャンスを逃してしまうのは、犬好きの性(サガ)┐('~`;)┌
2006.05.22
コメント(14)

昼から友人の家に遊びに行っていたので、もしかしたら21時に帰宅出来ないかも...とビデオ録画をしていたのですが、どうにかリアルタイムで土曜プレミアム特別企画 ”ダ・ヴィンチ・コード”ミステリースペシャル 天才ダ・ヴィンチ最大の謎と秘密の暗号 ~モナリザ・最後の晩餐に隠された真実に迫る!~を見ました。ダ・ヴィンチの隠された秘密・真実を1つ1つ解説していく番組。なんとなく耳にしたことがある事もあったけれど、いやはや見ていてドキドキしてしまいました。キリストが結婚していた...かもしれず、その子供が...という辺りは、何だか手のひらに汗をかくような感じでした。そして、現地でリポートをしていた、米倉涼子さん、堺雅人さん。2人は一緒に巡っていたわけではないけれど、それぞれの場所で驚き感動して目を見開いて真剣に見つめている表情が素敵でした。堺さんなんて、驚いて発する言葉が、もぉ~可愛いというか何と言うかつい、番組の趣旨からそれた目線で見てしまいましたね(爆)それにして、何百年前に描かれた絵画(ダ・ヴィンチに限らず)を、現代科学で解明する機関があって、その技術にも圧倒されました。最近、幕末~明治の書簡などの本物を見て「凄い!」と思っていたけれど、それらよりもっともっと前に制作されたものの解明...そして新たなる事実の発掘。途方も無い世界観に、背中がムズムズしてきてしまいましたそして案の定。映画「ダ・ヴィンチコード」を観たくなった私。でも”あえて”吹き替え版にして、会話文に気を取られること無く、綺麗な絵画など、映画全体の隅々を堪能しようかなぁ~って。 リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.21
コメント(15)

昨夜の嵐のような雨はやみ、今はピーカン久し振りの晴天は嬉しいけれど、朝9時から新聞の束を3つもマンション3Fから1Fへ運んで汗だくになってしまいました突然ですがアフリカへ毛布をおくる運動 推進委員会という団体を知っていますか?以前、何かのTV番組で紹介していたので、私は少し知っていましたが...衣類や医薬品、食料品などの物資救援は有名ですが、この毛布に限定する理由...たかが1枚、されど1枚の毛布で命が助かる現実。TVの映像で見た時は、衝撃を受けました詳細(協力の方法などもあります)は、上記リンクの公式サイトまで。数日前に、自宅のポストにチラシが入っていた事で、日野で開催されるイベントを知ったのですが、せっかくなら、先週の”ひの新選組まつり”の時に配布したり、呼びかけるイベントブースなどを設置したりしたら良かったのでは...と、素朴に思ってしまったのですが、色々都合もあるのでしょうね。私は別に、この団体委員でも何でも無いのですが、もし家に眠っている毛布があったら、是非、協力していただけたら...と思い、ブログにUPしてみました。その団体主催のチャリティーバザーが日野で開催されるので、近郊の方は是非5月21日(日)10時~14時 バザー10時~15時 毛布回収多摩平第七公園にて当日、毛布回収・バザー・焼きそば・トン汁・縁日開催予定話は変わりますが。そおいえば、絵文字の種類が増えていますね。ちょっと嬉しいかも~ リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.20
コメント(2)

4月24日に書いた「絵はがき交換プロジェクト」始動!? で、私は2枚の絵はがきを『ほぼ日刊イトイ新聞』に送ったのですが、その返事となるハガキが昨日、我が家のポストに届いていたのです!まず1つめはコチラ↓おおたうにさんの作品で、プロジェクト開始の時に挙げられていたハガキの中で、ちょっとステキだなぁ~と思っていた1つだったので、嬉しかったですそして、もう1つはコチラ↓ぶっちゃけ、ポストからDMなどに混じっていたハガキを見た瞬間、最近、色鉛筆やクレヨンでカラフルな絵を書く事に寝覚めた甥っ子が送ってきたハガキかと思ってしまったんです、初めは。マンションの1Fに設置されている、集合タイプのポストから持ち帰り、自宅でゆっくり見よう...と歩いていたら...あれ?消印が「ほぼ日」のオサル!?そおいえば、ハガキも何か普通のとは違ってツヤツヤしてるし...と、イラストの下に書かれている文字(作者名ですね)を確認したら”SARUYAMA HAGENOSUKE”。い、一体どなた...!?正直、スグ分かりませんでしただから、会社の昼休み中に、プロジェクトのページを確認したら、あの言いまつがいで挿絵をされている”しりあがり寿さん”の作品だったのです!メッチャビックリ~一番欲しかったのは、やはりブイヨンver.でしたが、ある意味(?)このハガキもグー!応募された方々に、どんなハガキが届いて、どんな風に思われているのかしら? リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.19
コメント(10)

とりあえずコレを見てください※画像に見えている黒い棒のようなものは、ヘアピンですコレ↑どういった状況だか分かります?ヘアピンで捲っている部分は、右足の薬指の爪なんです入浴中に足指をマッサージしていたら、手が滑って爪を引っ掛けてしまったら...ペローンって。多少の出血や怪我など、たいてい大丈夫な私ですが、予想以外の出来事に、背筋が寒くなりましたね、流石に...そもそも、こうなる直前は、こんな感じでした。 なんでこんな爪になってしまっていたのかというと...数ヶ月前。靴先が尖っているブーツで、履きなれていないくせに都内に遊びに行ったんです。そしたら、指先が痛くなってしまい、いくらか我慢していたものの、限界over!已む無く出先で、買う予定が無かったスニーカーを購入して、履いていたブーツを店員さんにお願いして袋に入れてもらって持ち帰ったら...両足の薬指の爪が真っ黒になっていたのです2日ほどして痛みは取れたけれど、黒い部分は濃くなる一方でした。爪が伸びれば無くなるだろうから...と気楽に思っていたけれど、伸びる気配は無く、いつまでもそのままだで、黒というか濃い茶色のマニキュアを、その2本だけに塗っているかのような...せめてサンダルのシーズンまでには、落ち着いて欲しいなぁ...と願っているうちに、気が付くと、2枚目の画像に見えるように、死んだと思われる部分(画像では黄色っぽく見えている箇所)の下に新しい爪が生えてきていたのです。決して、伸びて...ではないのですがなので、最近は、新しい爪の上に、その死んだ部分が乗っているような...まるで”付け爪”のような状態を保っていたのです。その”付け爪”に、変な角度で、しかも湯に入っていたのでやわらかくなっていた時にHITしたら...完全に自然に取れるまでそっとしておきたかったけれど、逆に下手に引っ掛けて血でも出たら、それこそ痛いだろうから...と決意し、その”付け爪”の根元部分をくるくる~をネジって取っちゃっただから、今日からいっときは、右足の薬指爪がちょっと小さいです。でも、右足よりもっと”付け爪”になっている左足...同じような状態に早くなって欲しいような、自然に剥がれるまで待ちたいような...この事件(?)以降、決して、靴先が尖った履物は封印しています リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.18
コメント(17)

楽天ブログ友NENEKOさんやピーヒャラ5656を始めとする、堺雅人さんファンから情報をいただいていた、読売新聞15日夕刊に掲載された堺さんの記事。さきほど、会社にたまっている新聞(仕事柄、全国紙・地方紙が数多くあるので、すぐ山盛りになるんです)に意を決し、あさり探しました。仕事の関係で、記事などを切り抜く人がいるのでドキドキ...数分後、やっと発見したソレは無傷書かれている内容は、各種ブログやサイトで知っていましたが、やっぱり紙面で見るとイイもんですねぇ~胸の前に組んでいる手は、キリストの話などをしている時のショットなのでしょうか?興味もった事を話す事が楽しくて嬉しくて仕方が無いような少年のような眼差し可愛い~と思ってしまいました(爆)その堺さんが出演する番組、今週20日(土)フジテレビで21時から放送される土曜プレミアム特別企画 ”ダ・ヴィンチ・コード”ミステリースペシャル 天才ダ・ヴィンチ最大の謎と秘密の暗号 ~モナリザ・最後の晩餐に隠された真実に迫る!~。正直、こういった難しい謎解き系の映画って苦手なんですが、何故だか、今回はとても興味津々。映画のストーリー的要素より、歴史的要素に重点を置いて見そうですがあ、20日は、以前勤めていた会社の後輩二人&各子供達とで集まる予定になっているから、ビデオ録画を忘れずにしないと...って、「マチベン」が終わっていて救われたかも。もし、20日が「マチベン」の最終回と重なっていたら...(昨日ブログに書いた”ブイヨンの人間のお母さん”が出演するドラマは...実家or妹に頼む予定)色々とメディアに取り上げられているし...この盛大な盛り上がりが落ち着いた頃に、ちょっと映画館に足を運んでみようかな?と思っています。【「ひの新選組まつり」でのオマケ画像】”KOJI YAMAMOTO & K.D earth”のライブチケットです友人Oちゃんと植え込みに座って休憩していたら...隊士達も休憩!? リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.17
コメント(8)
![]()
マチベンが終わってしまいましたね。6回のみの放送は、あっという間で物足りない~5月6日の分を録画したものの見れずにいたので、最終回の13日をリアルタイムで見れずに自宅に居たときは、どんな風に結末を迎えているんだろうか...と、裏番組を見ながら悶々としてました。なので、5回目と6回目は、昨日の夜、一気に見ました。裁判の裏事情というか、あってはならぬような審判。つい”これはドラマだ...よね?”と確認したくなるような、複雑な気持ちに襲われてしまいました。孫が犯した犯罪をかばう為に、判決...しかも終身刑を受けた祖父、そしてその母親の決心。傍から見れば、正当防衛の末の殺人となってしまったので自白さえすれば良かったのでは?...と思ってしまったけれど、そういった時って、家族(それも未成年)を守ろうとする団結・絆は計り知れないんだろうな。ドラマとしては、全てが全て幸せな結末になったわけではないけれど、清清しく見終えてホッとしました。でも。源さんこと村山が、天地にお世話になった、いや、助けられた事って、一体、何だったんでしょうそして、次なる”土曜ドラマ”の番宣が放送されましたね。「ディロン~運命の犬」まだ公式サイトはopenしていないのですが、今週の主な番組としてNHKサイトのコチラで紹介されていました。主なキャストとして、樋口可南子さんが出演されるんですよねぇ~糸井重里さんの奥様であり”ブイヨン”の”人間のお母さん”ですね。『ほぼ日刊イトイ新聞』で「明日の記憶」とつきあうと題して、糸井さんと渡辺さんがメールをやりとりしたり、堤監督との対談、樋口さんとの対談があって、映画「明日の記憶」の事を知り、とても見たくなっている今日この頃なので、TVドラマに樋口さんが出演されるのが、何か嬉しくなっています。まだストーリーをよく知らないけれど、ワンコが出てくるというのも、”見たくなる度”のポイント高し!でも...ちょっとした事で、してしまう可能性があるから、1人で大人しく見るのが必須かも【おまけ】昨日、ふと発見した商品で...既に注文してしまいました【盲導犬育成普及サポーター】 ガイドドッグサポーターズ ブレスレットGUIDE DOG SUPPORTERS BRACELET[盲導犬育成普及サポーター〕 リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.16
コメント(8)

昼休みにUPした耕史くんLIVEチケットGetに至るまでのことの続きです当初、14日は、新選組に関する施設巡り&KOJI YAMAMOTO & K.D earthのライブも1人で観る可能性があったのですが、舞台リトル・ショップ・オブ・ホラーズに一緒に行ったOちゃんの都合が空いていたので誘いました。が、耕史くんのLIVEはまだしも、新選組施設巡りはどうかなぁ~と、密かに心配していたけれど、八王子に住む彼女は、意外に歴史が好きと判明まずはJR日野駅から歩いて八坂神社へ行ったら、丁度、子供達が剣道の試合をして盛り上がっていたので、少しだけ眺めてから、日野宿本陣へ移動。入館料を支払おうとしたら、新選組のふるさと歴史館とのセット券があると、お姉さんが教えてくれたので、勿論ソレを購入しようとしたら...日野市民なので¥500でOKとの事。ラッキーしかも丁度、観光協会の方が説明を始めてくれるタイミングだったので、靴を脱いであがりこみました。こちらには何だかんだと訪れる機会が無かったので、実は初めての訪問だったという...色々と説明を聞いているうちに、ふと気が付いたのですが、その説明をしてくれたオジサマ。昨年の秋、「天然理心流奉納額」を見てきましたの時に説明をしてくれた方でしたそして次に向かったのは、佐藤彦五郎新選組資料館。まつり期間中には土方歳三半身像写真、近藤勇写真原本公開がされるというので、お邪魔したのですが、館長 佐藤さんのご自宅に並んでありお洒落な建物(であるのはHPで知ってはいましたが)、実際に見たら素敵でしたねぇ~その写真は勿論、歳三が愛用していたという鉄扇なども展示されており感動~!1つ1つをジックリ丹念に拝見して、説明を読みたかったけれど、Oちゃんに悪いので、メインの展示品重視でend。そして、大昌寺を眺めながら、まつりのメイン会場である日野市役所近辺まで移動して、各種屋台で昼食を買い込み、新選組の色々な物に触れ(見学して)テンションが上がりっぱなしの私は、缶ビール1本を追加!その後、腹ごしらえを兼ねて、フリマ会場などを散策していたら...が二頭いて、子供達が跨って記念撮影して楽しんでいました。とても乗りたかったのですが...ちょっと遠慮して、写真だけ撮影。丁度、馬を引いている人が、新選組の隊服を着ていたので、不思議な空間でしたね。数分後、馬たちは、コンクリートの道路をカッポカッポとヒズメを鳴らしながら、休憩所へ歩いて行っていたのですが、途中、散歩していた犬がビックリして大興奮そりゃ、ビックリするわな...そうそう。”誠”の文字が入っている衣装を身にまとった犬を何匹も見かけました。ちなみに我が家には...が居ますそしてそして、新選組のふるさと歴史館に向かったのですが、朗報をGetしました。当初、5月末までを予定していた”特別展 新選組誕生”が8月末まで公開を延期したそうです。遠方に住んでいて、まだ見れないでいる方々には、是非、夏休みを利用して日野へ来る計画を立てみては如何でしょうか?なんてね大河「新選組!」の小道具を展示しているエリアが一番混んでいたのですが、めげずに見に行くと、斎藤一@オダジョーが削っていたアレが幾つかあったんですよね。実は、3回目となる”新選組のふるさと歴史館”訪問だったのですが、初めて見れて嬉しかったぁ~メイン会場に戻って、小腹が減ったのでスナックスピンを購入してポリポリ...ライブ会場の開場15:30まで、約1時間あったし、歩き疲れたし(午後になってから人が増えて大変だったのです)...と、市民会館内のトイレに寄ってから、喫茶店わきのソファーに座って、メイン会場に戻ってきたパレード参加者達を、建物の中から窓越しで眺めていました。トンガリコーンのような帽子を被った、薩摩郡の集まりが視界に入ったら、メラメラと心が燃えるような錯覚が...(苦笑)そしてふと出入り口を見ると、人が通るような通路を確保し始めている人が居たので、何だろぉ~?と見ていたら、遠くから キャー という黄色い歓声が聞こえてきて、喫茶店で働くオバチャン達と共に、出入り口の方に走っていったら...山本耕史くんが歩いていたではないですか慌てて携帯のカメラを起動して向けたら、こんな画に。どれが耕史くんだか...外で少しトークするとの事だったので、Oちゃんとダッシュしたら、凄い人混み~でも、人の隙間から携帯カメラをズイッと出して、何回もシャッターを押し、たくさんブレてめげそうになったのですが... でも、横顔だったので、さらにシャッターを押し続けて粘ったら... ちとタイミングがズレて、正面では無かったけれど、笑顔を激写~トーク終了後、さっき歩いた通り道を戻るハズだと、またしてもダッシュそして、上手い具合に、さきほどと同じ建物の中にスルリを入れちゃったんです。(直後、一般者の通行は止めていたようですが...)耕史くんが現れるのを今か今かと待ち焦がれていたら...20分ほど、パレードを見学されていたという来るのを待っている間、本気で心臓が痛くなるし大変でしたでも。単にライブという自分の担当だけの為に、日野に着た訳ではなく、まつりそのものも楽しんでくれた様子だったので、普通の日野市民ではある私ではあるけれど、とても嬉しく感じました。そしてそして...またしても遠くから黄色い歓声が聞こえ始め...耕史くんが登場!バッチリと姿を激写しようと狙っていたけれど、本会場へ入る直前にスタンバッテいた私と、隣の女性(知らない方です)は、ライブ会場がある建物に入って行ってしまう瞬間に握手してもらっちゃったんです無意識に手を伸ばしたら、その右手を握ってくれた耕史くん...とても温かくやわらかかった今回のまつりで握手出来るだなんて予想していなかったので、本当に信じられませんでした。おかげで、いざライブ会場に入って、ステージに登場するまでの待ち時間中は、あまり緊張しませんでした...というか、緊張しすぎて疲れきってました舞台を観に行ったり、大好きな耕史くんですが、彼の歌CDを買って聞いたことが無い私だったりしたのですが、ライブは楽しめました。ステージに登場した耕史くんの第一声が「...では、最後の曲です」って「それじゃ本当に”ミニライブ”だよねぇ~!」とOちゃんと突っ込みしてしまいました。全部で何曲歌ったんだろう...玉置浩二さんの”夏の終わりのハーモニー”も歌われて、感動っ『K.D earth』のパーカス担当のケンさんが兄、ギターがダイくん弟、というのも始めて知って、その二人と耕史くんとのバランス(?)をトークするのが楽しかった!彼らの詳細を知らなかったので、今日、公式サイトを見てビックリしちゃったのですが、ケンさんは、私が観に行った舞台”リトル・ショップ・オブ・ホラーズ”にも出演されていたのでした。だから、今夜、パンフレットをチェックしてみようかと思ってます。兄弟のキャラは勿論、歌声&演奏も、結構好きなタイプだったので、これからは要チェックかも~...ってなコトで、”IN MY HANDS”を買ってしまいました。『MAGNUM1031』で気になっていたCDだったしね。そうそう。CD販売の場所で、”サイン入り”のCD(私が買ったものとは別なもの)が2枚残っていたので、それも一緒に買おうとしたら...後ろから手がパッと伸びて取られちゃいましたしかも、今日、マグナムをチェックしたら、サイン入りCD販売の告知がUPされていたのを知ったんです...チェックが甘かったコトを反省。(通販で購入することも出来るようですが、ただいま準備中とのこと)会場を後にして、右手を大事にしながら、Oちゃんと、JR日野駅まで歩いたのですが、宝泉寺にある源さんのお墓は、道路からチラ見して通過...隣の立川市まで繰り出して、買い物&夕食をする事にしたのですが、”新選組スイッチ”が入った状態が続いていて、史実のコトから「新選組!」のコトから次々と語って、よぉ喋るなぁ~&ウルサイなぁ...と自分自身が感じる始末でした。1つ1つ頷いて聞いてくれたOちゃん、ありがとう~そして。耕史くん達は、絶対、打ち上げでたんまりお酒を飲んでいる筈...と、お酒が全く飲めないOちゃんと居酒屋に入り(余談ですが、彼女はお酒が飲めなくても居酒屋で食事する事は好きな子です)、結局、日付が変わる頃まで呑み続けたyamagonnでした勿論、昨夜は入浴したし、何度も手を洗ってはいるけれど、右手を何かバリアーしているような、今でも感触が残っているような、未だに思い出しては (⌒ー⌒) ニヤリ としてしまっております リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.15
コメント(16)
![]()
行って来ました、第9回「ひの新選組まつり」へ初日はあいにくの雨だったので、メイン会場の屋台やステージに人が疎らでチョット寂しい空間となっていたのですが、二日目は、ピーカン晴れとまでならずとも、過ごしやすい一日でした。...って、二日目の話の前に初日のKOJI YAMAMOTO & K.D. earthライブチケットをGETするまでの話を書いちゃおうかな?13日の”現地レポ”として携帯からUPした直後。係りの人に誘導され、市民会館の中で並ぶことが出来ました。酷く土砂降りだったわけでもなかったけれど、発売開始11時まで1.5時間以上もあったので、とても助かりました。が、並び始めた時に、人が少なくてラッキーと思っていたのに...ロビー1階部分には人が埋もれるかのように並んでおり、2階へ誘導されたのです1人2枚まで購入可能だから...私より前の人全てが2枚買ったら...1000枚超えない...よね?と焦ってしまいました。が、ここで慌てても仕方が無いので、自宅から”なんとなく”持ってきた新選組風雲録(函館篇)の続きを読む事にしました。丁度、私が並んでいた横にソファーがあったのでそしたら、私の隣に並んでいるオバチャンのところにやってきたオバチャンが、ひととおり挨拶を交わした後に、こんな事を言ったのです。「耕史がどこを見学する予定にしてるか知ってる?教えようか?あ、でも(日野観光協会)ホームページに書いていないことは、うかつに喋っちゃいけないのかしら?あ、でも知りたいなら、教えてあげるけど...」いきなり”耕史”と呼び捨てした声が聞こえた瞬間から、私の読書への集中力は途絶え、そのオバチャン’sの会話に向けて、耳がダンボ~最終的には、具体的な場所や時間などを話す事無く、自分が並んでいた場所へ戻っていたのですが...参りました。関係者の家族ではあるようだったけれど、ファンが集まっている場で大きい声で、私は知っているのよぉ~と自慢げに話し出すのはどうかと...そして再び読書に戻ったものの、発売開始の11時はまだ遠く座り疲れた事もあったので、ふと、どれくらい雨が降り出したかなぁ~と窓側に歩いて行って外を見たら、なんと何十人もの人が傘を差して並んでいるではないですか!ということは、私はマダ良い方なんだ...と、少しだけホッとしたのは言うまでもなく。そして、1階の方から、チケット発売を開始するようなアナウンスが聞こえ...ドキドキ2階に案内が入るのを今か今かと待ちわびて、やっと係員が来た時は最高潮!ソファーに座っていたり、時下に床に座っていた人たちが一斉に立ち上がり、列を正し始めたら、私より3人ほど後ろに並んでいたオジイサン(中学生の孫に頼まれて並んでいると話していました)が前にズイッと並ぼうとしたんですよ周りの女の子も小声で「順番が違うじゃない!?」と言うものの、オジイサンに教えてあげる風じゃなかったので、私がオジイサンに声を掛け、順番を促して並びなおして貰いました。丁度、ソファーがあって座ったメンバーがいたとはいえども(私も含め)、それ以前に、立って並んでいる状態で、前後にどんな人がいるか見ているはずじゃないですか!まぁ~、こういった事に慣れていない方だと思うし、仕方ないかもしれないけれど...マナーは守ってねというか、オジイサンは置いといて。そのオジイサンの前に並んでいた女の子っち!「ありがとうございます」くらいのお礼の一言くらいは、あっても良かったんじゃないかいな?なんて、内心、高校生くらいの女の子にイライラしてしまった”お姉さん”ではありましたが、そんな間に、列が少しづつ前に進み始めたので、そんな気持ちもスグ飛んじゃったそして、肝心なチケットは...無事20列を2枚Get出来ました~ステージに対しては、ちょっと遠いかもしれなかったけれど、1階席を取れただけで大満足。一安心したら空腹を感じたので、毎年恒例の”山形の玉こんにゃく”を1本食べに、屋台へ向かいました。が、雨で来客が少なく暇していた(なんて書いては失礼ですね)、オジチャンが同時に販売している山菜とか漬物などの試食を勧めて来て、次々と手のひらに乗せ出すものだから、わんこ蕎麦の山菜ver.というような勢いになってしまって、これだけでお腹が満たされてしまいました。温かいが欲しかったなぁ~(爆)そして、昼過ぎに彼が家に来る事になっていたので、ヤキソバ等の屋台定番ものを幾つか買い込んで、再び雨の中、15分くらい歩いて帰宅しました。さて、14日(日)のまつり&ライブの話は、また後で~bye-bye!! リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.15
コメント(3)
おはようございます。日野市は朝からあいにくの雨ですが…来ました、日野市民会館前に!起床8時半、自宅出発9時15分、徒歩15分かけても現地到着~!競歩ばりに歩いてしまったので、脛が重いですf^_^;既に並んで居る列がありましたが、50人くらいかな?現地整理員のおじさんが話しているのが聞こえたのですが…昨夜から並んでいた人(徹夜組)や今朝6時から来た人もいるとか!今回はステージ前側から順にチケット番号(席番)を配付すると告知されていましたからね…雨が降っているから、もう少ししたら会場内に入って並べそうです(^o^)/取り急ぎ連絡まで…
2006.05.13
コメント(10)

この話題をUPするのを”うっかり”してました気が付くと、明日13日(土)~14日(日)は、第9回「ひの新選組まつり」が開催さてるんですよ!地元には、祭りを知らせるポスター...土方歳三の写真がデン!と入っているもの(勿論、山本耕史くんではなく本物ですが)...が、あちらこちらに貼ってあったり、幟が翻っているというのに、まだ先かと勘違いしていたというで、も。14日に開催されるKoji Yamamoto & K.D earthのミニライブには行こうと思っていたので、チケットが販売される明日。週末だからゆっくり昼頃まで寝ていたいけれど、早く起きてチケット購入に行ってきます!昨年のまつりで開催されたトークショーの時は、ちょっと油断した為、私の20名ほど前で整理券の配布が終了となった事があるので、余裕を持って自宅を出発していざ、リベンジ~昨年は、体調が芳しくなく、まつり自体を満喫出来なかったので、今年は友人Oちゃんを誘って、14日は日野市内を徘徊しようかと...また、ブルーベリービールを買わなくては!そして。遅ばせながら”新選組 in 日野”というテーマを新規登録しました。今までUPしたブログも、随時、このテーマに移行させる予定です。取り急ぎお知らせまで以下は、単なる”独り言”です。流しちゃってください...(だったら、書くなよ!って感じですけどね)新選組なイベント(まつり)だから、ライブという目的で耕史くんを呼び、まつりの集客をもくろんでいるのはどうかと思うんですけど...というようなコメントを、とあるサイトで拝見したのですが...別にいいじゃないと思いませんか?その発言は、歴史を愛してやまない方であるがゆえに気になって発言された様ですが、どういったキッカケであっても、新選組そして日野に興味を持つ人が増えること、「新選組!」の放送が終わってだいぶ経つというのに、そういうファンがいるということ。素直に喜ぶべきじゃないかな?って。ま、色々な思いがあるので、仕方ないとは思うのですが、ふと気になったので書いてしまいました。 リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.12
コメント(5)

鎌倉日帰り旅行に行って1週間経ってしまいましたが、地球ゴージャスの舞台に盛り上がってしまったり、勤務中の作業待機で比較的自由になる時間とか、定時後の余裕が無く、旅行日記のUPが、書きたいけど書けない~と悶々。でも、フォトアルバムは、2日ほど前に、自宅で夜23時頃に密かにUPしていましたということで、フォトアルバムはコチラからどうぞ!アルバムに登録した画像の内、2枚は、一緒に旅行に行ったAちゃんが携帯電話のカメラとは思えない(?)素敵なショットを撮ったので、データを貰い、アルバムに組み込んでいます。旅行日記を小出しにするのは、もったいぶっているわけでは無いのですが...今回はここでENDします。次回は、最終章として(って、もう終わり!?...と、自分で突っ込んでしまいました)、発見したお店の話&紹介を書きたいと思っています リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.11
コメント(10)

舞台に行くと、色々な公演のチラシを貰いますよね?8日の地球ゴージャス公演では、これでもかっ!という枚数が渡され大変でした。開演前や休憩中、観劇初体験の友人に「こういうチラシって、次々に舞台を観たくなったりして危険なんだよねぇ~」なんて話していたら...”幕末”という文字が飛び込んできたのです泉 堅太郎 演出作品幕末ノ丘吐き気がするほどハードボイルド時来組(ときぐみ)という劇団の作品。で、幕末と銘打っても、誰を主人公とするものなのかetc.一番重要だぁ~と、チラシの裏を見たら、原田左之助、坂本龍馬、土方歳三、藤堂平助、永倉新八、斎藤一、近藤勇、沖田総司、そして、望月亀弥太、中岡慎太郎、岡田以蔵、武一半平太までもが登場するではありませんかぁ~心の奥深くで、山南さんと源さんのな顔が浮かびました(苦笑)正直、この時来組って聞いたことが無いのですが、出演者のお顔を見ると、ちょっと知っているような人がいるようないないようなしかも、5/31~6/4に、新宿のシアターサンモールで公演され、料金も前売りだと¥3,800!(当日は¥4,200)但し、全席自由とのことですが...料金もお得だし、会場は行った事は無いけれど、仕事の取引先の近所だから場所はなんとなく分かるしなぁ...と思った私は、早速、昨日、チケットぴあで2枚前売りチケットを注文して、会社帰りにファミリーマートで発券しちゃいましたまんまと、舞台会場で配布されたチラシにはまった私であります補足:チケットは”ローソンチケット”でも購入可能です。詳細は”幕末の丘”サイトをご覧下さい リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.10
コメント(12)

私は3度目となる地球ゴージャスの公演、HUMANITY THE MUSICAL ~モモタロウと愉快な仲間たち~に行ってきました一緒に行ったAちゃんは、観劇そのものが初めてという事と、彼女が大好きな唐沢寿明さん出演とが重なって、とても喜んで満足してくれて、「次も誘ってね!」と既にノリノリ~♪また身近に”観劇仲間”が誕生!なんてね。客席に向かう時に、関係各社からのお花がズラーッと並んでいたので軽くチェックしたら...ありました、ありました!ほぼセンターにデンッと目立っていましたねぇ~そして。 SMAPからのお花は、戸田さん宛だけではなく、岸谷さん、寺脇さんたちにも個々にあったような...他にも、たあくさんお花が届いていたので、覚えてきたハズなんですが、観劇の後に新宿でして、色々と語りあって盛り上がり、帰宅したのが0時...そして、今朝起きたら、記憶が吹っ飛んで忘れてしまいましたさて。前置きが長くなってしまいましたが、舞台のお話をば。以降、ネタバレ的記載があるので、これから観に行かれる予定の方は、ご注意ください舞台のタイトルにもなっている”HUMANITY”とは何か...それをこちらで確認してもらうと、大雑把なストーリーが分かっていただけ...ませんよね実際に舞台を観ていても、理解するまで少し時間というか展開が必要でしたから。でも。いざ、このページに書き綴り始めたら、色々と思い出してきてカナリ長くなってしまいましたので、お手数をお掛けしますが、フリーページのコチラを参照してください。地球ゴージャスの舞台は、ダンス・歌に感動もでき、笑いも沢山あって楽しめるので大好きなのですが、今回は”桃太郎”という誰でも知っているストーリーをベースに、自分の本心を素直に現す事が難しい現実社会を取り混ぜて、「何をしているどれが本当の自分なのか?」を問いただす事に繋がる展開が深くて、舞台の後、楽しい余韻と共に、色々と考えさせられました。そして、予想外と言っては失礼かもしれませんが、戸田恵子さんの歌声に感動戸田さんが出演する舞台が初めてだった事もあるでしょうし、この地球ゴージャスの演出も加わった事もあるでしょうし、とにかく、ラストに響き渡る歌声に酔いしれたっけ...愛する旦那が今まで通りに傍にいてくれる事の幸せを感じさせてくれる曲と歌詞が素敵で、ストーリー的には感動するところでは無かったかもしれないけれど、少しだけ涙が流れそうになりました。そして、カーテンコール。2回目のカーテンコールは...観客全員がスタンディングオーベーションLIVE会場かのように見渡す限りの観客が立ち上がって、大きな拍手を送る舞台なんて私は初めてでした。そして、一見、全て終了して会場を後にしようとしたら幕が上がって、岸谷さん達が登場して、初演に対してのコメントなどを面白可笑しく真面目に語られ、会場が再び笑いの渦に!会場を出た時は、雨もやんでいたのでラッキーと歩き出したら、Aちゃんが一言。「TVドラマとかで見たことある人が数人来ていたね!」と。私は全く気がつかなかったので、いつ何処に居たのか聞いたら、会場を出てスグの所に集まっていたんだとか。どんな人だとか名前を聞いたけれど、Aちゃんは分からないと...きっと舞台系の方達だったのかな?気になる×2~人込みには弱いチビッコyamagonnではあるけれど、やっぱり眼鏡を新調しないと駄目だなぁ~と反省中(苦笑)次なる地球ゴージャスの舞台も待ちとおしいけれど、今回の舞台はもう一度観たいなぁ~ リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.09
コメント(9)

本日公演初日の地球ゴージャスの舞台 HUMANITY THE MUSICAL ~モモタロウと愉快な仲間たち~ をコレカラ見に行ってきます!ちなみに、地球ゴージャスの舞台は、3回目です~yamagonnの観劇・LIVE履歴はコチラまで(今回のはマダUPしていません)しかも、一緒に行くのは、4日に鎌倉へ一緒に行ったAちゃんだったりしています。彼がAちゃんに嫉妬してしまうかも...なんてね(苦笑)今月、私&彼と、Aちゃん&その彼と4人ででも行く予定立てたほうが良いかしら!? リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.08
コメント(8)

初夏のように暑かった昨日。思わず半袖Tシャツで出かけちゃいました(薄い上着は持って行きましたが)会社の同僚でもあり、上司でもあり、呑み友達でもあり、B’zライブ友達でもあり、お互いの彼とも友達だったり...と、日々、接する事が多い友人Aちゃんと、初めての日帰り旅行とも言える鎌倉へ行ってきましたこれといった計画をせず、”行ったらどうにかなるでしょ!”とで1時間ほどかけて都内から繰り出したら、予想以上の人が多くてビックリでも、穴場的スポット(知る人ぞ知るかもしれませんが...)を発見してしまったので、ブログにUPしたいと思うのですが、これから実家へ向かう支度をしなくてはいけないので(苦笑)、旅の詳細などは、後日、改めて色々と書きたいと思います。それにしても。偶然、立ち寄った鶴岡八幡宮にある”ぼたん園”では、けっこうな見頃で、数多く綺麗に咲き乱れるぼたんを目の当たりにして、癒されました。今までも、何度か色々な植物園に行った事があるのですが、ドンピシャなタイミングで見れる事って少ないんですよね。まだ咲き始めで物足りなかったり、既に終盤を迎えていて花がガックリしていたり...でも、今回は、花がシッカリ開いていて、まさに旬そんな中、あまりにも綺麗に撮影出来た1枚をUPしてみます。まだ蕾をつけているぼたんも幾つもあったので、まだ見頃な時期は続くと思うので、機会があったら足を延ばしてみるのをお勧めしたいです。※鶴岡八幡宮 公式サイト”開花情報”はコチラです リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.05
コメント(12)

5月5日(金)に、宇宙ロマン 星に秘められた46億年の物語という番組が放送されるのですが、その番組内で、探索機「はやぶさ」が取り上げられるようなのですちなみに放送は、NHK総合 or デジタル総合、午後7:30~午後8:45(75分間)との事です。一時、地球への帰還が危ういと報道されつつも、どうにか2016年6月に向けて頑張っているであろう、現在のはやぶさ情報が放送されると嬉しいなぁ~ちなみに”あびたしおん”にてUPした”はやぶさ”の話題はこちらにリストアップしてます5月5日は、母親の誕生日祝い&甥っ子の入学祝い&子供の日(主役は甥っ子)というイベント盛りだくさんという事で実家に行くので、忘れずにビデオ録画しなければ...という、メモを兼ねて、慌ててUPしてしまいましたさて明日5月4日は、会社の同僚でもありB’z友達でもあり友達でもあるAちゃんとで鎌倉へ遊びに行くので、そろそろ入浴して、明日の準備をしなければ!では、おやすみなさいませぇ~ リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.03
コメント(2)

本格的なG.W.初日。予定では、彼と都内をブラブラしに行く予定でしたが、疲れが溜まっていたのか、身体が重く少し熱っぽかったのでキャンセル。彼は夜に、昔の同僚数名と呑みに行く予定となっていたし...ま、今日は各自自由に過ごす事にしました。昼過ぎまでゆっくり&たっぷり睡眠をとったら、身体が落ち着いたので、観葉植物ズの様子をチェックしてみたら、いつのまにやらパキラがとても大きい葉を広げていたのです。いつも見ているものの、改めたらいやはや驚き。芽が出た当時は、新芽はこんなに小さかったのです。(撮影時:縦1センチくらい)それが、今では上から鉢を覗くと...(鉢一辺:9センチ) そして、一番上のデカク一番緑が濃い葉をアップで見ると...写真では分かりにくいかもしれませんが、葉脈がシッカリしていて、とても肉厚なんですよね。鉢に転がっているキューピーちゃん(身長:5センチ)もビックリあまりにも大きいので、メジャーで一番広い幅を計ってみたら、なんと20センチ以上。私の足サイズが22.5センチだから...と、足を空中に浮かせて葉と並べて撮ってみました。(でも、足と身体がグラグラしてしまったので、完全に横に並べられませんでしたが...)室内で、ここまで大きい葉に成長するとは思っていなかったので嬉しい限りです。でも、今後、生えてくる葉が皆、このように大きくなるとしたら、鉢を置く場所を考えないと、転倒しちゃうかも...だって、こんな状況に、色々な観葉植物&マリモを置いているのですから...(置いてある3段タンスのサイズ:横84センチ×縦44センチ×高73センチ)こう、”鉢を置いているタンス上部のみ”を写真で見ると、あまりにも酷いなぁ~と実感しちゃいました。連休中に、いくからスッキリしようかな。とりあえずは、一番大きいトラノオの場所移動ですかね...【我が家のグリーン達に与えているのは...コレだけです】【天然植物活性剤】【送料無料】これだけで植物がいきいき!土もフカフカアクティベール 1L リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.03
コメント(7)

仕事の情報収集で利用するアイテムの1つとして週刊 通販新聞というものが会社にあるので、G.W.中でコレといって仕事が無いし...と、ここ最近のものを見てチェックしていました。勤務している会社が通販業界に関係しているわけではないので、自分が使ったことがある通販ショップの記事を発見すると、つい見入ってしまったり。そんな中、楽天の文字がデン!と目に入ったので一読したら、楽天ブックスの新たなサービスについての記事でした。(ちなみに4月21日の新聞)今年の夏頃からコンビニ(記事内にはファミリーマトと記載)で本・CD・DVDの商品受け取りが可能になるというのですしかも、購入¥1500以下で掛かる送料¥250が、コンビニ受け取りにすると全て無料~しかも、店頭支払いも可能になるとか。どうしてもスグ欲しい!という本では無い限り、送料無料キャンペーンを待って注文する私としては、とても嬉しいサービス~楽天ブックスでの注文が増える予感...だけど、自宅から一番近いファミリーマートが、徒歩15分くらいする場所にあるんですよね リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.02
コメント(12)

G.W.中ではありますが、私が勤める会社はカレンダー通りの営業なので、いつも通りの平日となっているものの、取引先がお休みだったりしているので、たいして電話も鳴らず静かなものです。でもしかぁ~し。私が担当している仕事での打ち合わせ(電話での確認)が、先週から進展しないでいるので悶々...とっとと話して決めてしまいたいけれど、担当者が会議の多い人なので、拘束されっぱなしなんですよね。まぁ~、先方も新事業を展開している最中だから仕方ないんだけど。でも、電話ぐらい、取り次いで欲しいぞぉ~連休明けに、スッカリ話題がスッ飛んで、一から説明したりフォーローする事にならぬよう、今日明日で一区切りしたいものですが...さてさていつもは、こういった待機時間中に、ブログをUPしたり、コメントをUPしたり、各ブログを訪問したり...と過ごすのですが、なあんか今日はダルダルなんです。こお、今、まさにUPしている最中ではあるのですが...というのは、連休明け8日(月)に、隣のグループに1名、中途採用者が入るという事で、比較的暇な内にレイアウト変更しよう!と、朝から気合を入れて、作業机やらプリンターを移動したり配線しなおしたり...と、冷房をONしていても汗ばむくらいの作業をしてしまったので、へんな気だるさが。夏日と言っても過言ではない日差し(東京は30℃まで上がってます) ↓ 気持ちは連休モード ↓たまぁ~には、フレアースカート(って、最近は呼びませんかね?何と呼ぶタイプなんでしょ)で出勤しちゃおなんて思ってしまったのが、運のつき。レイアウト変更作業中、PC関連を管理している身の上の為、作業机の下にもぐりこんで配線をチェックする羽目にっていうか、レイアウト変更、明日じゃなかったっけ?せっかくお洒落してきたのに~(ってココは職場だけど)...というのが原因ではないと思うのですが、なんだか今日は、事が上手く運ばず、気分が乗らず、集中出来ないんですなので。昨日までのコメントへのレス、常連の方々のブログ訪問は、明日以降にさせていただきます m(._.)m ペコッ リンク先の企業が代わって募金をしてくれます
2006.05.01
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1