2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
先日、携帯からブログUPして添付写真を忘れて後日UPした七夕飾り。仙台...じゃないよぉ~!!と遊ぶつもりが添付忘れでグダグダになってしまいました。チェ~ッ、なんてね。そんなコトはさて置き。その七夕飾りがある場所は、高幡不動尊の参道(商店街)。風が強い中、飾りつけをしている男性陣を発見して「ご苦労様です」という思いで通り過ぎたその瞬間。白地に黒い山形ダンダラ羽織を着ている背が高い外人さんを発見!あの沖田総司?と一瞬気になったけれど、予定時間が迫っていたし、皆さん忙しく作業していたので諦めてスルー。もし、普通に立っていたら...一緒に写真をお願いしちゃったかも~という事があった今月二度目の高幡不動尊。は、毎度の気晴らし散策ではなくチャンとした目的がありました。本厄になったから厄払いをする!!今まで何度も高幡不動尊に来ているのに、護摩修行は未経験。(前回の本厄時は、両親と実家の近くにある深大寺へ行ったのですが...護摩は終了していたので、お札は後日輸送してもらったのでした)お参りする時に不動堂の中を見た事はあったのですが、上がるのは初体験でドキドキでした。目の前にデンッと鎮座している不動明王と2人の童子を目の当たりにして感動~!!する前に、脳裏にパッと浮かんだ事がありました。それは...2年前の節分豆撒き会の時、山本耕史くんは何処に座ったんだろうでしたでも既に、数多くの方々(やはりご年配の方が多かった)が座っていたので、端っこの方にチンマリと正座。ここで護摩修行を受けることが出来るのは、お札の申し込みをした人だけと思っていたのに、「ご自由にご参加ください云々」と放送が入ったのです。知らなかったぁ~とチョッと今まで損していた気分に(苦笑)そしてご住職らが入ってきて、護摩修行が開始されました。一緒に経を唱える人や、深く床にオデコがつくくらいお辞儀をしたままの人。そおいえば、こういう時はどうしたらいいんだ?密かに焦り周りを見渡したけれど、特に決まったスタイルは無いようなので(と勝手に判断して)、火を焚いて唱えているご住職や周りのお坊さん(?)や不動明王・童子を代わる代わる見つめていました。経の言葉に耳を傾けても、正直、言葉(音)を聞き取る事が出来ず、太鼓の音などと一緒になると一種の音楽のようにさえ感じるほど。そんな風に思っては罰当たりかもしれないけれど...一種の癒し効果を感じていたのは私だけではないはず!?そして。何と言う儀式(?)か分からないけれど、鈴のようなものだけが鳴り響いた時。不思議な感覚を受けました。その直前に足の痺れを感じたり、キョロキョロ目を動かしてしまっていたのですが...その直後、頭の中が真っ白に無になるというか、その音が頭と心の奥底に響き渡って、なんだか涙がジワァ~と浮かんできたのです。流れるほどの涙ではなかったものの、ふと気づいたら...チョッとビックリ。しかも。その音が無くなった途端に、スーッと涙も落ち着いたんですよね。あれは一体なんだったんだろう?厄だからいいこと無い...と一種の言い訳のように口にしたくない。このお札をいただいたからどうの、という事ではなく、自ら精進できるように頑張らねば!と改めて思っている今日この頃。実は、時の流れというかタイミングで色々な事が続いているのですが、最近ようやく素直に現実を受け止めて過ごして行こう...と思えるようになりました。その詳細については、来週中にでも落ち着いてからご報告したいと思います。って、わざわざブログにUPする必要もないのかもしれないけれど、ブログは今の私にとって生活の一部であるわけなので避けられない・避けたくないというか。それにしても。数え年といえども、誕生日を迎えたばかりで”37”と申し込み用紙に記載するのは抵抗があったなぁ~※写真の”やまごん”の部分は勿論、本名を達筆な筆書きしていただいております。が...年齢の数字がヘロヘロなのが気になるぅ~
2007.06.30
コメント(8)
りりさん曰く…風で飛んじゃった写真です(苦笑)
2007.06.28
コメント(10)
風が吹いていて、しかも逆光で写りがイマイチですが…何が写っているか見えますか?そして…私は今、何処にいるでしょう~期待を裏切る答え?(苦笑)は…後ほどっ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
2007.06.28
コメント(5)
ここ最近、PCにゆっくり張り付く余裕が無く、皆さんからのコメントレスが溜まっていたので今日一気にお返事を書きました。そしたら...先日UPした誕生日プレゼント交換に、肝心なる写真を掲載し忘れていた事に気が付きました。愛情溢れる、みん★みんさん手づくりの手提げなどを自慢げに紹介したつもりだったのに肝心な写真が無いなんて!!みん★みんさん、失礼しましたぁ~&ゴメンナサイ~遅くなりましたが本日UPします。そうそう。あまりにも可愛いので、部屋に飾るかのように置いていたら...彼が「どこで買ったの?」と聞いてたんです!もっちろん、自慢しちゃいました。自分が作ったわけじゃないのにね...
2007.06.27
コメント(12)
先週の金曜日6月22日は...ボーリングの日でした。と共にMy誕生日でもあり、”あびたしおん”開設早期からブログを通してお付き合いさせていただいているみん★みんさんの誕生日でもありました「新選組!」ファンがキッカケでもありますが、同じ誕生日同士ということとブログの文面等から”同じニホイ”を感じていて彼女。いつもコメントを書いては受けたり、仲良くさせてもらっていたものの直接連絡を取り合うキッカケが無く過ごしていたのですが、コレのお陰で...6月に入った頃から、どのようなものをプレゼントしよっかなぁ~と密かに計画していたら、彼女も同じ事を思っていてくれて。「新選組!」が1つの縁でもあったので、恒例の”誠セット”をチョイスしようともしたのですが、色々なタイミングが重なって”郷土セット”となってしまいました。ちなみにその郷土とは...私が住んでいる日野。そして生まれた熊本。そして何故か、源さん@小林隆さんが住んでいる川越嬉しい事にコチラでそれを紹介してもらいましたが、川越のチョイスはちょっと無理かな?そんな食べ物メインでお届けしたものとは裏腹に、みん★みんさんから贈られたものは120%のLOVEが詰まった...いや、染込んでいる、彼女の手づくりバック&カードケース!実は、チョッと軽く外出する時やドライブのお供に、気軽に使える手提げが欲しいなぁ~と思っていた矢先。イメージしていた大きさと素材と雰囲気がドンピシャだったものが届いてビックリ&感激しました。またキュートなブリザードフラワーまでも...さり気無く、誕生石のパールがあったりしてス・テ・キしかも、私がチョイスしたタオルと同じイエローというのは偶然?それとも...大好きなSNOOPYのカードも嬉しかったなぁ~ともあれ。どんなものをチョイスしてどんな風に送ると喜んでもらえるかなぁ~と想像する事って楽しいですよね。今回も含め、まだご対面した事がないブログ友へ送る時に思い浮かべるイメージって、改めて考えると面白く不思議なんですよね。そんな交流をこれからも、少しづつ続けられたら嬉しいな~。そうそう。当日は嬉しい事もあったけれど、大人気ないなぁ~と思いつつも怒る事もあったのです最近の彼。仕事と言いますか色々大変な時期なので、今回は別にプレゼントを用意してくれなくてもイイし、別に特別な事をしてくれなくても構わなかったのです。今更、大袈裟に誕生日だから...と、予約をするような食事をする気も無かったし。(というか、今まで↑みたいな事は経験した事ないけどぉ~)んがっ!22日の夜、自宅に帰宅してから彼に電話をしたら普通の会話を始めるばかり。あれ?オメデトウの一言ぐらい言ってくれても良いんじゃねえか?(つい内心の言葉が荒くなる私)私「駅前でケーキ買ってきて、ご飯が炊き上がる前に1個食べちゃった」彼「珍しいね、ケーキ買ってくるなんて...。家の近くにケーキ屋なんてあったっけ?」と気が付く様子が無し!そこで「だって今日は...22日だから!!!」と私。「・・・・あぁ~っ・・・・」と焦りまくる彼。そうなんです。本気で思いっきり頭の中から消えていたのです、私の誕生日って事。日頃、それなりに記念日というかイベントを大切に考えてくれている彼だけに、まさか...ってね。だからって、別に怒ったり文句言う気は無かったけど、流石に驚いたわさ!ということで翌々日の日曜(というか昨日)。ドラマ”バンビーノ”のダイジェスト版の放送なんてものを見てしまったが為に、近所のスーパーでパスタソースを買ってきて、自宅でチョッと懐かしのミートソース味を食べました。あ、でも。珍しく(?)手土産として、彼が絶賛するバウムクーヘンを持ってきてくれたので、オヤツとして一緒に食べました。何故か、発泡タイプの日本酒をお供に...(本当はシャンパンにしようとしたけど店頭で↑を見つけちゃったから急遽変更)そんな自宅でマッタリする事が、一番平和だったりするんですけどねって、ちょっとノロケてしまいました。んがっ!日々の疲れが溜まっていたのか、空腹時に日本酒を飲んだからか、彼はいびきをかいて寝ていました
2007.06.25
コメント(8)
携帯カメラで撮ったから少々ピンボケですが… 1000円切手、始めて見ました。 切手は幾らまで存在しているのですかねぇ~?(ΘoΘ;)
2007.06.24
コメント(8)
最終回を終え2週間経ち、なんだか物足りない金曜日と感じるのは...私だけでは無いはずさて。忘れた頃にやってくる”yamagonn的時効警察のツボレポート”。毎度のごとく小さいことから大きいことを綴ります事、お許しくださいませ。そうそう。今回の脚本&監督は、オダジョーだったんですよね~だからチョット奇想天外な映像が多かった!?第八回今回、三日月が大活躍する理由は深く探らない方がいいのだ!・(三日月の夢にて)迷い込んだ屋敷に登場する時効管理課の面々...の舞台&ダンシング♪・悪夢?から目覚めた時、ベランダの手すりに順番に登場するスズメ達 ⇒意外に可愛い・紙きりの作品 霧山:ピースした人(爆)、サネイエ:「喜」の文字、熊本さん:都会の孤独を感じさせる...、又来:カンガルーのボクシング、真加出:「こんちくしょう精神」を立体文字?・又来の作品発表を見た後の、真加出の表情・新鮮なマグロは口の中で解けますからねぇ~...と得意げ(?)に語るサネイエ【オマケ情報】今回の事件は甲府町で起きたもの。ちなみに甲府(というか山梨)は、マグロの消費量が日本一多いと某番組で放送していたので、サネイエの何気ない台詞はもしかして...?・霧山の昼食がステーキにランクアップ...専属シェフ付き?・三日月は、親子丼をおかずに山盛り白米・佐伯多美子(松田美由紀)の取調べで、殺された東吉田真一の写真を踏み絵・謝罪会見した警察所員が頭を下げるとカメラのフラッシュが焚かれて...ピッカリ・子供の頃(?)のサネイエ・幽霊が出るとか言われる家ってあるよねぇ~と話が盛り上がったのに、「うちの実家の方にもあります...」だけ言って話を終える真加出。続きを聞かせてくれろぉ~・特注トレンチコート姿の十文字&鉢須賀。十文字の赤いパンツと網目のタンクトップ!・発生している事件の事を説明するかのようにチョークで黒板に書き始めた鉢須賀だが...何を言いたかった? ⇒直ぐ消しちゃった事を何気に突っ込む又来が(笑)・ガッ(グッ?)とブタ鼻を鳴らして去ってゆく十文字達 ⇒時効警察課の面々。素で笑ってないか?・頭上からカラスが降ってきて三日月に命中 ⇒倒れている三日月をよそに立ち話に花を咲かせる霧山と八重(加藤治子)・八重から事件当日の話を聞いていたら...家の中に雨が降り出す(理由は後半に)・絵を見て「あんきもですかね?」って霧山~・霧山が階段を転がり落ちた後に見た夢? 橋の下で鉢須賀さんと...・霧山が意識を戻した後、異常なテンションになる三日月。かなりヤバイ!?・ベッドを起こすものの...90度って酷くないか三日月~。というか霧山、身体が柔らかい?・象の花子・婚姻届を眺めていたら子供達が三日月を囲んでいた ⇒まだ大事に持っていたのね・霧山の病室にぬいぐるみなどが少しづつ増え...仕舞いには三日月の写真入りマグカップまで! ⇒嫌がらず使っている霧山って...。・総武くんシャツ ⇒今月のTVnaviでプレゼント(応募募集)していたっけ・一部しかない表札、”家をあげます”のポスター、ほくろがでっかい男性、小さい家、金色のゴミ箱・ワンコの名前...黒くないけど黒ちゃん ⇒漢字とは思わなかったよぉ~・捜査ファイルのページをゴリラぬいぐるみを使おうとした三日月 ⇒かなりヤバイ!?・苛立ってゴリラを投げ飛ばす霧山 ⇒ナイス~・元寿司職人の福田幸吉(河原さぶ)。存在だけで笑えた・CM入る前の総武くん。胴体切断のマジックにチャレンジして...怪我しちゃってるし・世界記録を狙って爪を伸ばしていた八重 ⇒昔。外人女性でいましたよね、そういう人・福田と佐伯多美子(松田美由紀)の大喧嘩。見たかったぁ~・「あの女の肩を持つつもり!?」と霧山の手をゴリラの肩に乗せる三日月・「汚れた目で見ないで!」・♪ウホッホ、ウホッホ、と盛り上がる三日月 ⇒ヤッターマンシリーズを思い浮かべた私って・逃げ出し走る黒ちゃん。可愛い~♪・黒ちゃんを探す三日月。何故、ヤギの群れに...一頭に後ろから突っ込まれるし・夜の公園で発見した黒ちゃん。ゴム手袋に顔を突っ込んで...何してた?・家の中で雨が降ると...ウソをついている可能性がある!? ウソを隠そうとして熱くなる→気温の上昇と上空に温度差から積乱雲が発生→雨が降る・警察署屋上で”野菜の気持ち検証中”の2人(爆)「ペルーを思い出す」と十文字が言った直後...集中豪雨!って、海外生活のウソがばれた~♪・夢の内容を紙に記録しようとした霧山。「どんな夢だった?」とゴリラに訪ねた・事件の真相を説明したのが三日月!でも眼鏡を外してしまった霧山・左右対称の文字を説明する時のアイテムが”切り絵・喫茶店で事件の真相を三日月に告白する福田と多美子。目の前で霧山がビデオを回しているのは知っていた?・真実と言う文字も左右対称・一通り話し終えた三日月に眼鏡を渡そうとする霧山(苦笑)・誰にも言いませんよカードを出したとき”フゥーッ”と2人が叫ぶのを見る八重...素でキョトンとしているよう?・三日月が娘に似ている、と口にした途端、三日月が八重の娘に...ストレートヘアーの似合ってる~・ザリガニや海老を茹でると赤くなる理由を”照れている”と言った霧山・真っ赤に日焼けしている十文字&鉢須賀。鉢須賀の歩き方...上手いっ!・トマトやリンゴが赤くなり理由は...照れてるんだよ!とポツリ発する十文字(哀)十文字と鉢須賀コンビのオバカっぷりと、三日月の雄叫びが多かった回でしたね。夢と現実。楽しい夢から覚めて悲しい現実を思い知る寂しさ...オバカっぷり炸裂の反面、シュールな内容もありました。さて残すは最終回。今週中にはUPする予定なので...適当にお待ちください
2007.06.23
コメント(10)
![]()
2007年は猪年。それは自分の干支。そう、今年は年女...24歳~だったのは一昔前ということで、めでたく(?)本日am3:15から36歳となりましたぁ~!!んで。毎年”My誕生日にMyプレゼント”を買うのですが、今年は...ベリーダンスより早い振動で理想的な燃焼ボディになる!【スレンダーシェイパー】【を買ってしまいました今流行のも気になったのですが。ダイエット&体力UPを目的というより、マッサージともなるのに惹かれてしまいました。これ、意外に脹脛の浮腫みも取れるんですよね~(数日使用して実感!)しかも。腰とか背中に疲労痛を感じる事が多い彼にも使ってもらえるしというのは口実で、彼へのマッサージを楽したい...のが本音!?(爆)今まで(具体的に書くと20代or1人暮らししていない頃)は、誕生日プレゼントと言えば、洋服とかバックとかアクセサリーなどなど。プレゼント~お祝い品~というものから、何にしようかなぁ~と選ぶ(探す)感じだったのに、ここ数年は悲しいかな、どうしても日用品を思い浮かべてしまうんですよね。正直、「今何が欲しい?買ってあげるよ」と言われたら迷う事無くチョットお高く高機能の扇風機等を選びそう...鉢植えを無理なく置ける環境(住まい)であれば、いくらでも欲しい植物はあるんだけどね歳が1つ増えても、今までと特に変ることも無くオバカな話題(内容)が多々ある”あびたしおん”だと思いますが、これからも宜しくお願い致します
2007.06.22
コメント(24)
日野市観光協会に第10回 新選組まつりの様子がUPされました。今年の”新選組隊士コンテスト”で沖田総司を射止めた(?)フランスのお方もシッカリ・ハッキリ掲載されておりますどうしても未だに「新選組!」のキャストが濃く残っているので、あえてコメントは挙げませんが(苦笑)ダンダラ羽織姿の人たちが大集合する様子は圧巻!そういった風景、新選組ファンにはたまりません~...だったなぁ~と、昨年を思い出す。でも実は、ダンダラ集団より薩摩の面々を見ている時間の方が長かったんですよね...何故なら~山本耕史くんを待っていたからぁ~来年は観に行けるかな?でも今年はコチラの隊士殿とご対面&握手したんだった!このお方が、まつりの期間中に日野に参上したら...大注目間違いないね!もし日野に参られる事があれば、ワタクシyamagonが警護にあたりまするぅ~
2007.06.21
コメント(12)
梅雨入り宣言されてから、雨傘ではなく日傘を使う日々が続く東京です。んがっ!柄が長いタイプの日傘は、ほろ酔い状態となったので実家に置き忘れ中。今仕方なく使っている折り畳みタイプの日傘は...1本骨折中バッと開いても、その1本を手で伸ばさないとダメなのです。ブログを始めてから何度かこの季節に自宅の室温が外気並みに暑いままという事を書いた記憶がありますが...今年はまだ6月だというのにヤバイここ数日、東京の平均気温30度(前後)に習って、我が家の室温も30度をKeep!朝起きた時点で、この数値を表示している室温計。20時頃帰宅しても、さほど変らない数値を表示している室温計。外出した後の締め切った部屋は一体何度まで上昇しているのやら。それにしても、室内常駐の観葉植物達がへたれないのが凄い!というより、この環境に慣れたんだろうな~。でも。新人のクローバーはちょっとダウン気味...水温急上昇でダメになる可能性があるマリモっちは、早々に冷蔵庫生活を余儀なくしており...冷蔵庫(の棚)が少々狭くなっておりますそして綿っち。ベランダに置いているプランター・鉢の苗を見ると、ちょっと葉がお疲れ気味な様子。この陽射しの影響なのが、それともアブラムシのダメージが残っているのか。あの青々しいシャキーンとした葉っぱは蘇るのか...乞うご期待!?そんな環境の我が家。特に来客もない時は、着の身着のままの姿(裸族じゃないよ)で過ごしているけれど、まだまだ続く夏を思うと憂鬱になるばかり。この季節からエアコン(古いマンションの備え付けタイプだから音が煩い&電気代高し)を使いたくないから、扇風機を出したものの、時によっては温い風が吹くばかり。6月から熱帯夜を感じる日々って大丈夫なのでしょうか?水不足も懸念されているというし...でも、せめて除湿機能くらいは使いたい!!と思ったものの、丸一年使っていないエアコン(※)なのでシッカリ綺麗にフィルター掃除しないと臭いだろうしホコリも凄いだろうから今週末までオアズケ。※冬は、こたつ・ホットカーペット・電気ストーブで過ごすので未使用なのです暑くても早く寝付るワザ...皆さん、どのような事をしていますか?
2007.06.20
コメント(12)
とっくに最終回を迎えてしまったドラマの事をUPするのは気が退けるけど...少し置いてからストーリーを振り返ると新たな発見がある!?かもしれない、としてご了承を最終回まで順次UPする気はありますので...よっろしくお願いしやします(由紀さおり風に)録画したビデオテープがばらばらなので上書きしないように注意しないと!!ということで。今回も、要約がまるでないウダウダポイント抜粋UPの文章でスミマセン~第7回ごく普通の主婦がイノシシと間違えられるには、それなりの理由があったのだ!・深夜0時にバレーコートの隅に置いた空き缶にボールを打ち込む国生(懐かしのスポコンが蘇る?)・バレーボールが”?”の形に並んでた・3時のおやつ ⇒ 似顔絵入りゆでたまご(マカデ:うずら、サネイエ:生卵、熊本:ひらがな)・ゆでたまごの霧山に向かって語りかける十文字 「そうなんだよ、小さい霧山!」・「時効」のはんことゆでたまごを間違えて...「誰のせい?」と喜ぶ熊本・オープニングでの総武くん、バレーボールにチャレンジするけど...ボールに当たってピヨピヨと星が~・貫通した銃弾の形。霧山:お父さんの靴みたいな形、諸沢:かえるくん(レアもの?)⇒諸沢が説明中に床に落とす霧山・久し振りに聞いた”パノラマ写真”という言葉・バス最後尾座席での三日月&霧山の会話「良かったら僕のポケットにお手をどうぞ」「お邪魔します」「お昼だよ」・デザートとしてちくわを持参する霧山・入口の看板を見て三日月が「猪ってバレーボールやるのかな?」、「やらないでしょぉ~。サッカーじゃないんだから」・X(エックス)攻撃・飛んできたボールを三日月がトス、霧山がアタック。。。審判台(椅子)から飛び降りて三日月を踏んだ?(九の字に曲がったぞ)・ママさんバレーは趣味じゃない、命を懸けているだ!と熱く語る国生・猪料理屋なのに...食べたのは「鍋」、いのししカッ・知り合いじゃないのに「課長お元気ですか?」と聞く駐在さん・駐在所の壁「好きなコの 顔(?)にハエが 止まったん だな。」等が幾つか額入りで張っていた・バレーボールする猪名前 アバウトちゃん (決まりました、とあったから公募した?)・食料調達?クッキー1個とフランスパン1本をすりかえる三日月・溺れている人を助けるために。。。たまたま持っていたブラジャーを投げた、十文字・ブラのパットが救命道具となった?・溺れるものはブラをも掴む by。十文字・ブラのパットが行方不明!...「まさか!?」と三日月を指差す霧山~。皆で大笑い。熊本さんが”白熊~”って・関口ミッシェル 加勢たいしゅう(鼻の部分だけ黒い!)・死んだ子との思い出を語る間、フレンチ風な曲が...・「こんな顔をしているせいでね...どこに行っても女に人気があって困るんですよ」・だからオハグロのように鼻を黒くしているんですね! 霧山・カラオケ 「鳩時計からの注意 スキャットはルルル 「スキッ」とはピピピ」・スナックのママが由紀さおり(壁の時計が時効警察のだ!)・お店で飲んでいるのが500mlコーヒー?・「あれ見て」と行った時 ピューと紙のオモチャで刺す。。。「笑顔は無料 話は五百円」「質問は二百円」・十円玉が混ざるのはダメ・「あんな姿を見たら誰だって一本槍になりたくなる、と言っても過言ではないのだ」「宜しくお願いします」...(鳩時計)ポッポ・ママさんバレーで試合をした事がある、と語る又来が男言葉に、サネイエは関西弁・心の声がバレバレな熊本さん・のぞきが趣味な男性...「秘密の花園」の長男だぁ~・牛の知らせ・「のぞきはしますけど正確な男です!」とエバル・「人は思いがけない事をふとやってしまうんだよ」と霧山が言った直後、回転レシーブやアタックをする三日月・愛のオアシス...パリ風にアレンジ。「心の声、受け取った!」とテンションが高くなる三日月。まったくその気が無い霧山・忘れたコートを取りに走っていく三日月の後姿を見て「馬鹿な女だぜ。猪型の三日月め」と撃つ真似をしたら転んだ・時間泥棒の仕業だ by。猟銃会・誰にも言いませんよカードH・・・本気のH・鼻の頭が白い猪。イタリアでは...猪の鼻を撫でると幸せになる!?・通りすがりのネコと寝た...どんなネコなんだか?と又来・サネイエのおじいさんの趣味”遠距離恋愛”、最後は霊界の人とつきあった!「ロマンティックな話だよね」と熊本さん・つきあうと必ず遠くに引っ越す=遠距離恋愛とかんつがい?十文字・署内恋愛したら江戸市中引き回しの刑 手帳に書いてある? 手帳をまつがえる熊本さん、最後まで「白熊じゃぁ~」国生の男チックな勢いある口調もしかり、由紀さおりさんの登場は嬉しかったかも~
2007.06.18
コメント(10)
ちょぉ~っと意味深なタイトルを書いてみましたその独身男性は、私の1つ年上。背はあまり高くないけれど、高校時代からラグビーをしていて花園にも行ったこと(勿論、試合出場!)があるスポーツマン。※こんな私でも、一時期ラグビーにはまった事があるのです。東芝府中のラグビー寮の近所に住んで居た事もあるので実は身近なスポーツだったのらぁ~ほどよい筋肉と日に焼けた感じが、ちょっといい~ゆっくり物静かな口調はやさしく...笑うと目が無くなってしまう。一緒にするのは始めてなのに、お酒話も花が咲いて楽しい時間だったっけ。という男性とは...父親の姉さんの息子=我が従兄弟!(爆)再会、いやお話するのは約20年ぶり。一番最近会った(見かけた)のは、9年前の妹の結婚式...だった”らしい”と、ほぼ記憶が無い状態だったので、初対面の男性であると言っては過言ではない状況でした。私的には。向うは覚えていてくれたみたいだけど...久し振りに会うから、どうしたらいいんだろう?と身内ながらも緊張しつつ実家で待っていたのですが、訪れた顔は...間違いなくyamagonn家の血が入っていた!仕事の研修が都内であって、熊本から1人で来ていたのでした。そして。父が体調を崩した事を知っていたので、その機会に我が実家へ繰り出してくれたわけ。聞くと東京に来たのは高校の修学旅行以来...との事で、電車の乗換えにかなり苦労したようでしたが。が、先に書いたように、ほとんど初対面に近かったので、ちょっと遠慮気味な時間がしばし続き、何か不思議な空間がしばし続く。互いに、子供の頃の思い出も正直思い出せなかったのですが、盛り上がった話題が...お酒同郷という事で、焼酎の話を始めたらお互いに止まらない?チョットマニアックな内容というか、具体的な銘柄や産地をあれこれ口走っていたら、父が驚いていましたそして夕方。「そろそろ帰ります」...と口にしたら、母が「ぬわぁ~に、そげんな事言ってぇ~!せっかく食材買い物してきたんだから、食べて行きんしゃい!」と熊本弁モードで大騒ぎ。宿泊は都内のビジネスホテルだというのに、両親は「飲みんしゃい」とビールを飲ませるなんのって。「土地勘無いんだから、あまり酔わせちゃうとホテルに戻れなくて一晩、山手線をグルグル乗っちゃうかもよ!」と冗談混じりに叱咤したら、その矛先が私へ...久し振りに、実家でビール飲んで酔っ払ったぁ~。飲み&食事を続けていたら、東急ハンズで仕事に関する物品を見たり買ったりしたかった事が判明。そう!夕方辺りに帰りたがったのはソレがあったのでした。母は平謝り~(苦笑)宿泊地から一番近いのは渋谷本店だったけれど、駅からの道順とか色々を説明してもチョット不安げな感じもしたので...私が店まで連れて行く約束をする事になったのでした。という事で。いつも出勤するより早い時間に家を出て渋谷駅のホームで待ち合わせして...開店直前に店前に到着。そしたら、意外に開店待ちする状態で東急ハンズに来た人が数人いてビックリ!でも、そういった店舗って、時間の経過が麻痺しやすいから、午後の飛行機に乗り遅れると大変!!だから、渋谷から羽田までの行き方や時間を(知っているのを承知で)メモ書きして渡し、「無事、羽田に着いたらメール送って!」と念押しして別れました。その後は、いつメールが届くか気になって気になって...年上のお兄さんに対して、スッカリ姉さんモードでした。子供の頃の記憶がチラッと残っている人と、再会したと思えば、ビールをガンガン(?)飲みまくって、焼酎談義に花を咲かせて、携帯電話の番号・メルアドを交換して...しみじみと、時の流れって凄いね~と今後会うのはいつになるか分からないけれど、この2日間の事は”次なる酒のツマミ”として語り続くんだろうなぁ~
2007.06.18
コメント(8)
![]()
梅雨となったのに今日もピーカンと青空が広がっている東京です。昨日、外出直前に大事な大事な”綿っち”がアブラムシに犯されているのを発見したものだから、出先でも気になって気になって仕方がありませんでした。で。用事を終えた後、大きい書店のガーデニング関係の書籍売り場で害虫(アブラムシ)について立ち読み調査しました。我が家の”綿っち”には数種類、寄生しています”一番美しい葉”と、以前紹介(アルバムに写真UP)した苗には、1ミリ程度の黒いヤツ。その鉢の隣にあるプランターの苗は、一般的な緑色系のヤツと、なんだか白っぽく細長い感じのヤツもちらほら...なんで並んでいる同じ種類の植物なのに、こうもまた違うタイプのアブラムシが寄生するんだろうか?発生してしまった後の対応を記載しているページを見るのを優先するため、名前は特に記憶しませんでした(ネットで探せば見つかるだろうし)。一番はアブラムシを発見したら駆除する、もしくは薬品を予め使用する(あまりオススメしたくない手法だが)という当たり前といえば、それまでなのですが、改めてアブラムシを始めとする害虫に関する事をザット目を通しました。私は基本的にインドアな観葉植物を育ててばかりいるので、基本的に害虫被害に縁が無いんですよね。ま、昨年だったか、アブラムシが異常発生した事で、一緒に帰宅してしまったヤツがいたようで、アッ!という間に、ミニバラが全滅してしまった事もありましたが。そして。アブラムシを寄せ付けない方法というページを発見しました。そこには...アブラムシはキラキラ光るものが苦手⇒鉢の縁などにアルミホイルを巻いて近寄らせない状況を作るアブラムシは黄色が好き⇒黄色いものを植物の側に置いて気をそらす※書籍ではきちんとした表現で書かれていました。上記は、私が理解した上での発想(言葉)であります。念の為...ということで。昨日は、慌ててスプレータイプのアブラムシ駆除剤を散布したものの、基本的にはあまり使いたくないし、物は試しだ...と上記2つを実行してみました。鉢の縁にアルミホイルを巻くと、これからの日差しから暑さが増すかも...という心配もありましたが、しばし様子を見てみようと思います。そして。プラスティック製の黄色い板を3センチ幅にcutして、とりあえずスタンバッテみました。でも、これにアブラムシが寄って、わんさかくっ付くのも、それはそれで嫌なんだけどそんな対応をしつつ。以前、とあるガーデニングSHOPのメルマガで、アブラムシが寄ってこなくなる肥料云々...という商品を紹介していた事を思い出して検索して見つけました。ばら撒くだけで、害虫退治と予防が出来る!薬剤 武田オルトラン粒剤200グラム色々なSHOPで販売されていて、実際に購入した人達のコメントを拝見して (^_^)3 フムフム。所詮、虫退治という結果に繋がるわけだから薬品ではない、と言い切れない部分もあるけれど、こちらもモノは試しと注文してみました。綿に限らず、他の植物達にも使えそうだし...使用してどうなったか。の状況報告は後日...しばしお待ちくださいませP.S.綿フレンズの皆様!お宅で発生したアブラムシってどんなタイプの輩ですか?【粒タイプ以外のオルトラン】武田 オルトラン水和剤 10G武田オルトランS 300ml 武田 オルトランS ケムシ用 300mL
2007.06.16
コメント(11)
「梅雨になりました」と宣言された翌日がイイ天気になる事が比較的多い東京です ┐('~`;)┌今日は午後から予定があるので、午前中は自宅で資料作り等の準備をしていました。職場と同じようにJ‐WAVEを聞きながら♪そして。昨日の雨が嘘のように晴れているから、室内に置いている“セラミスグラニューに植わっている綿”を、外(ベランダの室外機上)に出してあげました。外出するまでの間だけね。鉢下からの目線と空がいい感じだったので、携帯電話のカメラでパチリ!(少し逆光だけど)そして。ベランダにある綿達を見たら、雨がやんで日も射しているのに、何か小さな滴が葉についているよう。なんだろな~と顔を近付けたら…あれ?動いて…る…みたい!?ふと葉をひっくり返したら…アブラムシがたぁ~ぷり!ここは通勤電車か!?というくらいの数(ΘoΘ;)少し大袈裟だけど、はじめ見た瞬間はそれくらいに感じたのです~数匹程度なら潰して処理出来るけど、あまりにも多いし、外出する仕度しないといけないし。でも、このまま見逃す事は出来ない&したくない~っ!という事で。以前購入していたスプレー式のアブラムシ除去剤をシュッシュ。3階といえどもヤツラは飛んでくるんだねぇ~(-"-;)毎日、綿達を見ていたのに…いつの間に?あ…ここ数日、雨だったから窓を開けられなくて、窓越しだったから?でも。羽虫系って雨の日は飛ばない&飛べない筈…まったくモォ~ッ!!!何かの弾みで室内に入られないようにしないと!他の観葉植物などなどにまでアブラムシの洗礼は受けたくないよぉ~これからが冷や冷やな日々になりそう(∋_∈)という、不安と動揺をBlogに綴り、気持ちを少しだけリセットした気になって、目的地に向かうのでありました(苦笑)
2007.06.15
コメント(7)
高幡不動尊の“あじさい祭り”。昨年、行った時の咲き加減を100%とすると、今日現在は80%くらいだったかなぁ~?でも。その微妙なズレで、昨年見る事が出来なかった種類を眺める事が出来ました(^_^)v
2007.06.13
コメント(11)
今日は日野市による乳癌検診を受けに、高幡不動尊近くの病院に来ました。検診のあれこれ+αはPCからUPするとして…検診後は、“幕末めし処 池田屋”で昼食を採る事をご褒美(ちっちゃ!)に考えていたけど…この前の“アド街っく(何か表記違うような?)”が影響しているのか、単に“あじさい祭り”が開催しているからか駅周辺が平日とは思えないくらい人が多くてびっくり!基本的には、ご年配の方々だけど、大学等も多いから若い世代の通行も多し。賑やかな街、高幡不動(^O^)昼時をズラス為に、少し高幡不動尊を散策してから店に向かったけど…相変わらず満席!いつもなら多少は待つけれど、散策したのが影響してメッチャ空腹になっていたので耐えきれず退散~(∋_∈)※写真は食事叶わなかった店頭(実際は2階)後ろ姿の隊師が、メニューを眺めている男性を狙ってる!?
2007.06.13
コメント(7)
![]()
以前、口にした事で”抹茶スキーツ”が好きになった事があるので、楽天アフィリエイトのキャンペーンではありますが...ちょいと参加してしまいましたお茶と言えば緑茶、麦茶、ほうじ茶!という感じで、抹茶とは縁が無く、和洋菓子と形を変えても何故かあまり魅力的に思わなかったんです。が、抹茶スイーツ宇治茶 伊藤久右衛門を一度いただいて食したら...なんだこりゃぁ~!!って抹茶=苦い&しつこいという勝手なイメージが覆ったのは言うまでも無く。何で毛嫌いしていたんだろう~と反省しきりこれから暑くなって、冷たい和のスイーツが恋しくなるだろうから、ちょっとこの機会に注文しちゃおうかしらん。もちろん、自分専用で(苦笑)あ、でももう少しで父の日だからプレゼントとして...とも思ったけれど。父は糖尿病の食事制限があるからなぁ~。でも。少しぐらいは大丈夫だろう、甘さ控えめだし...ようは、食べ過ぎなきゃいいわけなんだから。という言い訳(理由)をしては、母と2人で食べまくるんだな、これが。 オススメ抹茶スイーツ やべっ。ヨダレが出そう... Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.12
コメント(10)
絶版になっていた童門冬二:著「新撰組 山南敬助」新人物往来社。が復活(刊)した事を、ブログ友Milouさんが紹介していたのは数日前...フリーページにまとめている読破した(新選組)関連書籍、そして新人物往来社関連書籍を眺めたら、山南さんの書籍が無い事、そして最近、コレ系の書籍を読むことが無くなっているなぁ~と思っているうちに復刊ドットコムで注文してしまいました今までが、基本的に図書館で借りた本=ハードカバーの大きい書籍だったので、届いたものが文庫本サイズで嬉しいような物足りないような?週明けから少しづつ、いや読み始めると一気に止まらなくなりそうだが...そして。新選組関連書籍を読みあさっている頃、実は気になっていた書籍...三谷幸喜、愛読。 と帯に大きく書かれている冗談新選組、みなもと太郎さんの漫画も一緒に注文してしまったのですぅ~。オバカ丸出し~というか、軽いノリの漫画なんだけど、新選組ファンとしてはグー!?賛否両論あるかと思いますが、私は好きです(苦笑)これが読みたいと思ったのは、漫画も勿論なのですが、三谷さんとみなもと太郎さんの対談。きっと面白いに違いない...と予想しているんだけど、さてさて。余談ですが、写真右側の表紙に注目っ!ちなみに先頭から、土方歳三・近藤勇・(3番目左)芹沢鴨、(3番目右)沖田総司、その後は...まだちゃんと読んでいないため確認中~です。P.S.Milouさん、素敵なサイトの紹介ありがとうございました
2007.06.09
コメント(8)

猫アレルギーであっても(って、別に嫌いじゃないから関係ないか?)見ると顔がニンマリしてしまう♪にゃらぁ~ん、じゃらぁ~ん♪のCM!先ほどなんとなく公式サイトを覗いたら”web限定未公開シーン”なるメニューを発見。うーん可愛いぞぉ~そして...ブログパーツの無料提供があったけど”やっぱり”楽天ブログは非対応こういったものが多くて残念~っどうにかならんのかいな? Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.08
コメント(12)

昨日、久しぶりに新宿へ繰り出したので...ちょっとデパ地下巡りをしてきました。といってもほとんど”見てるだけぇ~”でしたがでもやはり今年のマイブームとなっているマカロンは見るだけでは収まらず...まだ食したことが無いお店WITTAMER(ヴィタメール)にロックオン!公式サイトや店頭に置いてあったリーフレット(?)に、全くマカロンは掲載されていないのですが...取り扱っていたのは6種類。その中から気になった3つ(左から)...マンゴー、ショコラ、ピスタチオをチョイスマンゴーは、今が旬だからぁ~!って本物のフルーツじゃないと意味がないかもしれないけど、あまり見かけない味なので。ショコラは...無性に食べたくなったので。ピスタチオはイチゴ(だったハズ)色のクリームがサンドしてありつつ粒が散りばめられていて可愛い~とひとめぼれ。ちょっと気疲れモードも、これでスッキリ吹っ飛びましたうーん、我ながら簡単・単純な人間ぢゃ! Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.07
コメント(11)

6月6日はほぼ日の記念日~糸井さんday”1101”の11月1日に次ぐ嬉しい日~9周年を迎えた今年はサイトがリニューアル~”こんなのどう?”というようなテスト版を2回公開した事があったので、何となくイメージは感じていたものの...本稼動すると嬉しいと共に慣れるまでドキドキ~好きなコンテンツがどこにあるか探すのも楽しい~これからも訪問&あれこれ投稿するのが”ほぼ日”となるのは間違いないyamagonnであります今までズーット愛着があった環境を変更すること。それがプラスであってもマイナスとなっても。期待と不安と...そして未知なることに対しての期待感。今まで感じたことが無い?そんなハズは無い...思い出した。久し振りに感じる、この緊張。ジワジワと色々な思いが滲み出す。”ほぼ日”の新たな出発日に重ねるわけではないけれど偶然にも6月6日がチョットした新たな出発or挑戦日?今日から生活スタイル...ワークスタイルを替えるべく一歩を踏み出す。自分のために、彼のために、私達の将来のために。って急に何を綴っているのか (?_?) ですよね(苦笑)新たな世界において仕事をする事になる可能性があるのですが...らしくなく、いざ当日になったらちょっとblueモードでも。「yamagonnさんは心臓に毛が生えている?っていうくらい、試験に行っても緊張しないね」と褒めてくれた(?)子供の頃、通っていた珠算教室の先生が発した忘れない一言を思い出しました!そして。”新装開店 ほぼ日”を訪問&ブログをUPして元気注入できた...かな?さて、これから支度するぞぉ~ Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.06
コメント(6)
富士宮やきそばを食べに行く旅 改め 富士山ぐるり1周の旅...から戻ってきました!※一度、荷物を置きに到着したのは17:30頃。夕食を食べに行って帰宅したのが19:30過ぎ3日の昼過ぎに日野を車で出発し、途中、東名高速厚木ICに乗る前にガソリンを満タンにするとともに走行距離(メーター)を0クリアしていたのですが、帰宅する頃に走行距離を確認したら...300キロoverしてました行きたい所を多少はチェックしていたものの”何とかなるさぁ~”というお気楽な旅だったので、予想外な走りも多くてビックリ!ちなみに、この2日間はこんな感じでした。改めて書き出すと...いやはや、ご苦労なこった(爆)所沢近辺に住んでいる彼が日野までやってくる↓日野から町田経由で一般道を使用して厚木ICへ↓中井PAで昼食↓御殿場IC↓「御殿場プレミアム・アウトレット」に行った事が無かったので目指してみたものの、駐車場に入る為の渋滞が凄く、かなり時間が掛かりそうだったので断念↓一般道で富士宮市を目指す↓自衛隊駐屯地、富士サファリパークを横目に爆走(いや、安全運転!)↓何となく発見した「裾野市立 富士山資料館」に休憩がてら立ち寄る↓1つのメインだったB級ご当地グルメの祭り(B-1グランプリ)会場に向かったが...既に終了!!↓みほあぐさんに直接メールor初電話して連絡をとって...愛犬あぐりくん共々ご対面↓B-1で夕食を摂れなかったので、調べてきたorみほあぐさんから教えてもらっていた”富士宮やきそば”を食べよう...と思ったけれど、彼女から”海まで案外近い”という話を聞いたので、勢いで海側へ行って見る事に↓駿河湾に面しているから海産物を食べたいよねと、スッカリ魚モードに↓でも、海方面は全くノープラン(下調べナシ)だったので、適当に走っていたら沼津市!?↓沼津回転 魚がし鮨(西友楽市片浜店)を発見したものの...約40分待ち↓待ちくたびれたけど、本当に美味しくてお腹がポンポコリンに↓富士宮市内に戻り宿泊↓富士山本宮浅間大社散策 ※これ撮影↓みほあぐさんが教えてくれた鉄板焼 ちゃんの開店直前に繰り出し、ミックスを堪能↓白糸の滝・音止の滝を散策してマイナスイオンをたっぷり浴びる~↓道の駅 朝霧高原に向けてドライブ&休憩(ソフトクリーム堪能)↓富士五湖方面へドライブ本栖湖:側をスルー精進湖:1周ぐるりとドライブ西湖:側をスルー河口湖:半周くらいドライブ↓山中湖経由(道志道)で帰ろうとしたけど...途中が凄く渋滞になったので予定変更↓都留・大月・相模湖経由の一般道(国道20号など)使用で日野へ...とまあ、日本地図で位置関係を見ると、富士山の東側⇒南側⇒西側とぐるり走った事になるんですよね。初日にもう少し余裕(というか行動判断)があれば、北側(御殿場~山中湖方面)も行けたかもしれない?そんな”予定があるようで無い旅行”に行く事となったキッカケというのは、今思うとホント些細な事でした。それは...あぺたいとという焼きそばを食べた事。彼がTVで見て気になったとの事で、板橋まで車で行ったのですが。「”富士宮やきそば”って食べた事ある?私はあるよ、美味しいんだよぉ~!」と思わず自慢したのです。が、本場(現地)で食べたわけではなく富士宮やきそば 特別セット1980円でコミコミ~♪の、レンジでチンして食べるものを購入したのでした(苦笑)そしたら、あれこれと盛り上がって「じゃ、本場の”富士宮やきそば”を食べに行こう!」って(苦笑)最近、仕事の事やら何やらで2人とも気持ちがお疲れモードのところがあったので、混むであろう週末土日をあえて外して、日月でチョット遠出しよう...と。”焼きそばを食べに行く”をメインとしてはいたけれど、自然溢れる地域に繰り出したい衝動がお互いにあったのも事実?というか”プチ現実逃避”...広々とした高原、深く繁る山々、そして姿を全て見る事は叶わなかったけれど、日野から見るよりはズーット大きく富士山を眺められて、美味しいものを堪能して...とてもリフレッシュできました。それと共に、ブログでお世話になっているみほあぐさん&あぐりくんにお会いできた事がとても大きく貴重な時間でしたね。富士宮に行く事、そして”富士宮やきそば”を食べられるオススメのお店を教えてもらったりして連絡は取ってはいましたが、なんせ具体的な予定が無い旅。彼女も当日予定があったので、タイミング的に難しいだろうとも思っていたのに、市内に入った事をメールした直後に、私らが向かっている場所に「行きます」とレスを送ってきて...彼に「ブログ友のみほさんがコッチに来てくれるって!」と言ったら、焦ってはいましたが(苦笑)正味、ご対面してお話していたのは...30分くらい?しかも駐車場に車を停めて、ホンノリ頭を覗かせている富士山を眺めつつ、涼しい風に当たりながらの井戸端会議そんな状況であっても、私にとっては”ブログ生活 初のオフ会”でした。彼女のダーリン、ことあぐりくんは、嬉しい事にダンダラ羽織姿でスタンバイしてくれていて...感激!いつもブログで拝見している彼をナデナデ出来て、少しだけ見つめ合えて(?)いやぁ~ドキドキでした。彼女も想像していた通りにお話が楽しくキュートな女性で...(あ、その気は無いからご心配なく~)短時間だったけれど、色々なお話が出来て(富士宮周辺の事も教えていただいて)本当に楽しかった!彼女も予定があったし、暗くなる前に...と、後ろ髪ひかれつつお別れしたのですが、やっちまいました。それぞれが車に乗り、走り出してから気が付いたのです。せっかくご対面したのに、お写真を一緒に撮る事を忘れてもうた~っ!って。ブログにUPするしないは別に、記念の一枚を...せめて、あぐりくんとの握手シーンを(苦笑)最近、写真を撮るのが景色だったり植物だったりするので、人と(を)撮るという行為がスッカリ頭から抜けていたという...舞い上がっていたとしても、私自身なさけない~ということで。今回出来なかった事(富士山5合目のドライブ&立ち寄り温泉etc.)のリベンジするために、またいつか繰り出します~なんてね”富士山の向う”って遠いようで、思ったより近い事が分かってなんか嬉しかったっ。思ったより疲れなかった、と思ってはいても、流石に自宅に着いて靴を脱いで足を伸ばしたら...疲れがジワジワと。なので。早々にお風呂にでも入っていっそのこと寝てしまおうと思ったけれど、どうしても仕事関係のメールを確認する必要があったので...その勢いで、この2日の事をUPしてしまいました。さて、これからお風呂に入って休みます※UPした写真は...本日、唯一チラッと山頂が見えた時の富士山です (道の駅 朝霧高原にて) Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.04
コメント(10)
本場の“富士宮焼きそば”は美味だにゃぁ~~ヽ('ー`)ノ~
2007.06.04
コメント(8)
昨日から遊びに来てます(o^-')bしかも。Blog友達“みほあぐさん”にチラッとお会いできましたぁ~
2007.06.04
コメント(8)

TV放送とズレが生じてしまった”yamagonn的 時効警察のツボ”。相変わらず、小ネタから大ネタまでずらずらと、的を絞れない状態。ともかく。5月18日放送分ではりますが...UPします~第六回青春に時効があるか否かは熊本さん次第!・熊本さんが学生時代を振り返って「そうかい?若々しいかい?」と懐かしむ時がモノクロ→鏡を見たらカラーに・鉢須賀が歌う...♪青春それは(が)ピチピチ ピチピチそれは(が)青春♪・十文字”現役バリバリ”って(苦笑)・白髪の獅子・しみじみ・・・「四月は残酷な月だ。」by.熊本 イギリスのポエム?・「お肌の曲がり角3丁目で夕日を浴びながら立っている三日月くん」 by.熊本・霧山のまねをする十文字 ⇒今回一番ツボッた!!・青春無効切符・青春に時効・囲碁石を並べて”シブイ”と書いている霧山・スナック 元若者・若かりしきサッカー姿を顕微鏡で眺める...諸沢・ミニスカ風蛸ウインナー395円 若鶏の同棲つくね400円・居酒屋 青春OK・サネイエの私服・ドリアングレイのCM...(苦笑)・真加出の講釈お母さんがいうには、みんな高校卒業の時、青春さよならっていって、二十歳の時も青春さよならっていって、30がきたら、青春ついにさよならっていって、何回も、さよならしてるくせについつい何かの節目がくると、ああついに青春さよならって思うんですって。うちの母、今年で40ですけど、40になったときまたあらためて、青春ついにさよならって思ったって、きりがいですよね。・シンセン(交通課の若い男性)とドリアングレーでもめる又来・「きらりー」と声高々に現れ立ち去るシンセン・時効管理課の黒板。学生服姿の熊本さん?・「若々しくピチピチの青春旅館です」と電話口に出る女将...・ツボ師匠「夜のマッサージも宜しく」と言ったら鉢須賀がニヤリ!?・若返りのもと(宴会の鍋) に~るヤング・アツッ!と溢した又来、そして助けようとした熊本...芸人並みのコケかた。流石~・CM入る前の総武くん...タオルがはらり!・「ズバッと言っちゃいますよ」・諸沢、サッカーの寝言「ウィ!トルシエジャパン」・「なるなる」・フケミが抱っこしているのは何? 眉毛があるネコぬいぐるみ? でもご飯与えてる?・露天風呂の女性陣に混ざっていたシンセン・「ズバリ言うわよ!」・ツボ師匠のマッサージ(宴会場)。十文字にプロレスモード!!・♪だよねぇ~ って曲を知っている熊本さん、若いじゃん(苦笑)・アディオス・青春年取る事はいいことだ。。。と語る霧山語録この放送を見た翌日。思わずスーパーで白いこんにゃくを買ってしまいました(爆)流石に、お風呂には入れなかったけど... Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.02
コメント(12)

毎回初めに書いておりますが、あくまでも”自己満足な内容=メモ”ですので、ご覧になられた方は気にせず適当にスルーしてくださいませ【5月度アクセス結果】月合計:7881 (前月:7585)平均 : 493 (前月: 489)最大数: 636 (前月: 372)最少数: 155 (前月: 159)日平均:約170 (前月:約166)最大アクセス数or最小アクセス数を記録したその日が、必ずしも閲覧結果が現れた日とは限らないのが面白いところなんですよね。参考までにそれぞれを挙げると...最大アクセス数となった日記は...5/29”綿”観察記録写真UPと”綿フレンズ”紹介でした。そして。最小アクセス数となった日記は...5/27は意外に(?)アド街ランキングon高幡不動でした。いやぁ~。それにしても1日のアクセス平均が170だなんて...不思議&驚きです Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.02
コメント(2)
![]()
最近、PCを長く使うと右目の痙攣が止まらなくなる疲れ目&ストレス(?)モード炸裂~ってことで、毎日ブログUP出来ずに悶々しておりますというか。ごく簡単にサラァ~ッとUPすれば済むことなんだけど...分かっちゃいるけどやめられない~♪常連さんを初めとする”訪問”を始めると止まらなくなっちゃうわけで。なので泣く泣く(?)PCを使うことそのものを敬遠しているというか。仕事やらなんやらがあるから絶対使用不可!にならないのがミソだったりもしてるし。眼下の下側一部にピクピク始まると、ふと気がつくと全体に広がっていて気持ち悪いんですよね。モニターの光量も落としているし、距離もとっているし、シッカリ睡眠時間も確保しているのに...なんだかなぁ~そんな愚痴はさて置き(爆)昼休みにお弁当を食べながらほぼ日刊イトイ新聞を閲覧するのが日課なのですが。(コレが痙攣の原因の1つか?)昨日ほぼ日ニュースで「和菓子百珍展」なるイベントと展示物の紹介を発見しました。和菓子屋の老舗「虎屋」にこのようなギャラリーがあると知らなかったので興味深々!江戸期に流行った(?)お菓子の再現などが素晴らしい~。その中に「饅頭茶漬け」というものがあったのですが、その食べ方に驚く以前に我父が同じように食べていたという記憶があるのですよ。若かりし大工時代。現場でお客さんからもらってきた饅頭を割って、ご飯の上に置いてお茶orお湯を流し込んで...「子供が真似するでしょ!」と母に怒られながらも美味しそうに食べる父。でも、流石に真似したいと思ったことは一度も無かったっけ父が森鴎外云々...を知っているとは思えなかったけれど、そんなエピソードを伝えたくなって「ほぼ日」にメッセージを投稿したのです。そしたら夕方、そのレポート(記事)を掲載された武井さんご本人からメールが来たのです今まで、何度も色々と投稿したことはあったけれど、乗組員(ほぼ日社員)の方から直接メールが届いたのは初めて!武井さんが担当されるコーナーを幾つか見て来ていただけに、何かとても不思議な感じがしつつ...嬉しいぜよぉ~と面白・不思議な和菓子を見ていたら、無性に食べたくなってきちゃった。これからのシーズンは...水羊羹だねんちょっと面白&珍し羊羹を探してみました(ほんの一部です)糸できりながら食べれる珍しい羊羹黒豆ようかん 糸きりワインようかんまりも羊かんミックスりんご玉ようかんもんじゃ焼きようかんコレおいしい!チョコとようかんの絶妙コラボ♪チョコレートようかん Click先の企業が代わって募金をしてくれますご協力ください
2007.06.01
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


