全18件 (18件中 1-18件目)
1

にほんブログ村 マレーシア旅行チャバネコーハシショウビン、アオショウビン、ナンヨウショウビン、ヤマショウビン、カワセミ。この5種類が棲んでいる!
2011.08.31
コメント(0)

にほんブログ村 マレーシア旅行ハリラヤにはこの鳥しかない!オオサイチョウ「国鳥」
2011.08.30
コメント(0)

にほんブログ村 マレーシア旅行新月に始まったラマダン「断食」は29日経った新月でハリラヤ「断食明け」を迎える! ここ3日間程は何処もかしこもお祭り気分だ!
2011.08.30
コメント(0)

にほんブログ村 マレーシア旅行熱帯雨林の森、そして、珊瑚礁の海、ジオパークとして保護されている手付かずの大自然!ここには、「かけがえのない地球の仲間たちが棲んでいる」
2011.08.29
コメント(0)

にほんブログ村 マレーシア旅行マングローブ樹の寿命!125種類もあるが平均寿命はたったの45年程、植物界では非常に短い! 1600万年前には地球上にあったと云われているが進化も退化もしないで倒木更新を繰り返して来たわけである!
2011.08.28
コメント(0)
マングローブとは!今から300余年ほど前にアフリカで発見され、原住民達にはマンガル(MANGAL)と呼ばれていた。マンガルは日本語に直訳すると、海の森と言う意味だが、このマンガルと言う言葉と種子がアメリカ大陸に伝わり初めて、植物学者に因って研究が始まり、世界中には相当数の数があり種類ごとに群生し、やがて、一つの森を造る集団(GROVE)である事が判明し、マンガル(MANGAL)と集団(GROVE)が合体して、MANGROVEとなったと言われる。沖縄では、250年ほど前には既に知られており、漂う木(漂木)琉球語でヒルギと呼ばれていた!日本では明治末期にマングローブと言う言葉は伝わって来たが殆ど研究がされず、実際に研究が始まったのは終戦後であり南の島から引き上げて来た日本兵が持って来たと云われる!66年経った今、まだまだ解明されていない生態系の謎も多い植物である。世界には125種類あり、分布は熱帯と亜熱帯地域に限られ、赤道を中心に北限は北緯31度、南限は南緯30度となり、北は、種子島、南はオーストラリア北部となる。東南アジアは世界一のマングローブ分布圏であり、総面積は7万5173平方キロで世界のマングローブ面積の45%を占める!種類も多く、70種類が見つかっている!
2011.08.28
コメント(0)

にほんブログ村 マレーシア旅行鍾乳洞は人間にとって永遠の冒険の場だ!鍾乳洞と人間の拘わりは大変古く、旧石器時代に遡る!太古の時代は人間にとって鍾乳洞は、住まいであり、動物から身を守る砦でもあった!
2011.08.27
コメント(0)

ランカウイ島のジオパーク!
2011.08.27
コメント(0)

マレーシアのエコツーリズムを考える! (その3)マレーシアでは半島の西海岸於ける開発は凄まじい勢いであったが、この西海岸は80%近くがマングローブの自生林に覆われていた為に開発された場所はほんの一部であったが、開発前に充分な研究がされ様だ!それにしてもマングローブの地球を守る力は偉大である!このマングローブ樹こそが生態系の守護神的存在となった訳であるが、世界各国の注目を集めているのも不思議でない理由がマングローブ樹にはある!このマングローブ樹の生態系に就いては、各国で研究も進んでおりDNA鑑定も年々進化してる為、近い将来には植林方法もはっきりして、成功例も増えるであろう!
2011.08.27
コメント(0)

マレーシアのエコツーリズムを考える(その2)今、世界的に取り上げられている地球温暖化、オゾン層の破壊などは森林破壊による弊害やダイオキシン、フロンガスなどの増加でもあり、現実的な被害が各国にて年々増加していることは見逃せない事実である。このまま前記の弊害を食い止めなければ今世紀中には世界の各都市で大型の天災が発生する事も増加するばかりである。現在、日本国内に於いても沿岸地域の乱開発による被害は年々多くなっており、有明や諫早の問題はご存知の通り生態系のバランスが崩れてしまった事が大きな原因でありこれは、天災ではなく人間の手によって起きた自然破壊の結果であろう!
2011.08.27
コメント(0)

マレーシアのエコツーリズムを考える! マレーシアは国土の75%が熱帯常緑樹に覆われており、その森林は世界で最も複雑で豊かな生態系のひとつに数えられている。1万4500種の樹木と草花、600種の野鳥、2100種の哺乳動物、150種の蛙、無数の昆虫、そうして、今だ踏破されていない多くの鍾乳洞これらは豊かな海洋と共にマレーシアの貴重な財産であり、次世代に伝えて行く生きている、貴重かつ大切な遺産でもある!
2011.08.27
コメント(0)

今日もまた雨だが、この雨を喜ぶ生き物たち!
2011.08.27
コメント(0)

雨期の真っ最中の為毎日雨!、雨!、雨!しかし、沿岸の鳥たちは大喜び!
2011.08.26
コメント(0)

マングローブ樹海の猛禽類が活発に動き出しています!
2011.08.25
コメント(0)

マングローブ樹海はホウガンヒルギがシーズン!
2011.08.14
コメント(0)

40万年前の地殻変動によって隆起したもので、石灰岩が変質して出来る大理石、氷柱鍾乳石、鍾乳柱、石筍などが見られる!アンモナイトも発掘されている、準世界遺産だ!
2011.08.08
コメント(0)

マングローブ樹海の森には2億年前から地球上に住んでいる生きた化石カブトガニが産卵の為にやって来る! そして、オウムガイもやって来る!まさに森羅万象の世界!
2011.08.08
コメント(0)

熱帯のイチジクを食す生き物たち!
2011.08.04
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

