やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2016/11/05
XML
カテゴリ: 登山
J君主催の山登りの三回目。場所は入善町の最高峰、負釣山(おいつりやま、959m)。

ちなみに、これまでの山行はこちら。
一回目(南保富士)

二回目(大日平)

魚津市内に8時に集合し、二台に分かれて登山口に向かう。9時に到着。


9:10 駐車場を出発して、5分後にこの登山道である。メンバーは男女各三名。
自撮りで記念撮影。広角28mmの画角が染み付いているようで、一発OK。


山が、燃えているー。紅葉です、ワクワク。


女性陣は負釣山の急登を恐れている。まあゆっくり行きましょう。やまやろうは
最後尾についてサポート(写真撮るだけだけど)。


大地山方面(だと思う)。





足元の、小さな秋色。


ブナの葉を 踏みしめ登る 秋のおいつり


風抜けて 羽を休める 秋津かな

10:08 五合目。


越し方を振り返る。山腹があでやかだ。肉眼とカメラとでは微妙に色が異なる。
露出やカラーモードを変更して、色味を調整してみる。


10:40 七合目。眺望が良いここで休憩しましょう。


うわっと目に飛び込んできたのは、雪をまとった朝日岳である。雪の量がもう少し
多ければさらに美しい山容であっただろう。紅葉との対比も映える。


山ガール 景色に見とれ スマホ撮る


黄葉もあります。露出をプラスめにして、透明感を出してみた。





きのこ。


八合目、九合目と急な登りが続くが、山頂はすぐそこである。


11:06 おいつりの山頂。『富山の百山』によると、コースタイムは2時間とある。
ほぼそのペースで登ってきた。


今日は最高の登山日和である。剱岳北方稜線が打ち並ぶ光景に釘付けだ。





山頂には風がなく日差しが降り注いで暖かい。のんびりと昼食を楽しむことができる。
やまやろうはコーヒーに惣菜パンです。


なぜか六人ばらばらで食べております。J君は、ラーメンぐつぐつ。


陽だまりの 休み場得たり あかとんぼ


食後のおやつ。コーヒーには、チョコレートでしょう。その場合はブラックかー
(今回は微糖を持参)。


我々の先行に数名、登頂後には10人近くが登ってきた。みんな、お昼に登頂を目指して
来ているようだ。メンバーで並んでパチリ。


南峰(978m)。往復40分ほどらしい。立志の峰ではないのですか?


下山前に、記念撮影。フラッシュを点けても暗くなってしまったわい。良い山頂でした。


11:51 下山開始。


慎重に脚をさばきましょう。


なめなめなめこ。つやつや、ぷりぷり。

12:08 七合目を通過。


汗をかくか、かかないかというペース。


カラーバランス「リバーサルフィルム」で、陰影を濃くして切り取る。

12:27 五合目。


冬が近づいていることを感じさせる。

12:32 679mの三角点にて休憩。


若いブナの尾根。


最後まで見飽きない風景が眺められる。


13:11 登山口、お疲れ様でした!


13:14 駐車場に到着。この時期は気温が低く、爽やかに登山ができる。
さあ、バーデン明日で汗を流そう。





<やまやろうのできること>
アウトドアアドバイザーとして、
1:登山中に撮影した画像素材の提供
2:過去山行記録の紹介
3:登山関係の情報提供(装備、登り方、心得など)
4:ブログ関係の情報提供(11年間継続してきたノウハウ)
5:写真の撮り方
条件等は要相談。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/11/05 05:04:21 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: