着替えて午後は山に向かう。魚津から近くてサクッと登れる山として、千石城山(758m)を目指す。ふるさと剱親自然公園には、オートキャンパーが多数。いいなあ。
14:47 登山口発。こんな時間なものだから、駐車スペースにはクルマなし。曇り空、無風。歩き出して10分で汗だらだら。
キノコでっか。
15:04 尾根に出る。クリのイガが道中無数に落ちている。誰か食べた?
足元は、 マンゾクで購入したトレランシューズ
であります。
15:16 山頂。貸し切りだ!
真っ白のガスの中におり、剱岳は見えない。
寂しそうな赤とんぼ。
ミニマムクッカーセット
でお湯を沸かしてコーヒーを飲む。湯量は200mlを超えたが、粉コーヒーを多めに持ってきていたので、薄まることはなかった。たっぷりじっくりコーヒーを満喫した。
15:42 下山開始。走って下る。優越感と若干の怖さが混ざりながらの移動。
これまたデッカイきのこ。
野生動物との遭遇は怖いが、ここなら大丈夫かなと。時折奇声を上げて警戒はした。
15:53 登山口に到着。汗びっちゃの長袖シャツは脱ぎ捨て、Tシャツに着替える。さあ家の冷蔵庫には発泡酒が待っているぞ。
登山ハイシーズンだが、1ヶ月山に登っていなかった。週末の天気が良くなかったというのが大きいが、気分が乗らなかったことも大きい。
精神的にきつい。ストレスに潰されそうだ。ストレスを発散させる登山活動であるが、ストレスが余りに強いと、山に向かう気力も削がれるのだ。
今回低山ながら山に行けたことは、一歩前進である。G会の例会山行に参加するのはまだ先であるが、そこに向かおうという気持ちを持つことができた。
山岳会の未来を決める!委員会の白熱討議 2025/02/13
長年愛用のスキーパック卒業!新ビジネス… 2025/02/10
登山道具が最強の除雪アイテムだった!? 2025/02/08
PR
Free Space
Calendar
Keyword Search