全19件 (19件中 1-19件目)
1

0閣下、アメリカへ旅立たれましたがいまのお気持ちは? そうねえ。。。 まあ率直に言ってこんな感じかな。韓国では日本の統治時代が、人類史上最悪の虐殺の歴史だったという映画をどんどん作られているようですが? それはあれだろ鬼郷(キヒャン)=慰安婦として強制連行した少女が逃げようとすると銃殺する映画軍艦島(クヌァムド)=強制徴用で劣悪な環境から脱出する英雄たちのドラマ박열(パギョル、、タイトル未定)=関東大震災の後、朝鮮人虐殺が起こった問題を取り上げた映画歴史が証明していることだからね。我々の歴史だが、君らには黒歴史かね。ヤンパ注)反日映画が多く作られ始めたのは、韓国映画が予算・質ともに向上してそれにともない役者陣の層が厚くなったので興行成績が伸びるからです。反日がウケるわけではありませんが、多くの場合それが歴史の事実として次代を担う若い世代に沈殿していきます。それを煽動する組織ももちろん存在します。歴史が証明とおっしゃりますが、下の方も言っていますが、読んでもよくわからないんですよ。これはどういうことでしょうか?クリックで拡大サイトへ6月14日の中央日報より(赤と青の線はヤンパが挿入) 君はバカかね?文字とか物理とか天文とか生け花とか茶とか剣道とか箸の持ち方とかヒトとして生きる術を教えてあげたのにもう忘れたのか。すみません。^^ほらすぐ謝る。そこが君らの悪いところだ。いや我々はまだいいんですよ。トランプ大統領にTHAADはいらないから戦時統制権を返してよなんて言うおつもりなんでしょう?シュウさんでいい、トラさんもいいでは、あなたたちアジアのハブどころか本物のハブ(蛇のほう)になっちゃいますよまじで。 あはははははは。血ぃ吸ったろか。話しを戻してしまって申し訳ありませんが、日韓交流サイトではこんな質問も日本側から出されています。整理したいってのが日本人の本音なんですよ。 整理とな?クリックで拡大サイトへカイカイchより。コチラ http://kaikai.ch/board/20217/あ〜 問題の根本はな。たとえば独島(トクト)ってのがあるだろ?あれは韓国の領土だ。まずそこを踏まえての議論になるならのってやろう。君らの検証ってのは必要ないんだよ。と申しましても国際認識では、、、 また国際、国際か。だって「国際」って言葉だって日本統治時代に、、、言わんでよろしい。閣下はお忘れになったのでしょうか?以下の文は郵便学者内藤さんの(ユギオのとき)ブログの抜粋です。http://yosukenaito.blog40.fc2.com/blog-entry-4439.html国連軍がどれだけ犠牲を払ったことか。THAAD配備により貴国がアジア情勢をより不安定にさせるとおっしゃってますが、いやその前にこの元凶は誰かということでしょう? 日本じゃないの?@_@;ところで閣下はトランプ大統領に何かプレゼントはお持ちですか? 聞くまでもないだろう日本を消し去る消しゴムじゃよ。http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/06/28/2017062800771.htmlむんむんを、主婦の立場から懸念するはんらさんのブログはこちら。https://plaza.rakuten.co.jp/aotsuji/diary/201706280000/comment/write/#commentおっさんヒマだったのでちょっと遊んでみました。0
June 29, 2017
コメント(4)

0むかし知人の中に凄腕のバックパッカーがいました。主な旅行先はインドです。そのインドのバラーナシーから私宛に手紙が届いたとき、そのあまりの薄さにキョーガクしました。もう透け透け。封筒も便せんも、両手で持つと向こう側が透けて見えるぐらいです。彼が帰って来たとき聞いたら、限りなく薄いものを使って郵便代を抑えているのだとか。いや〜ケチだなあと思いました。ところで先月韓国に行ったわたしも、ほとんど現金を使いませんでした。そしたら、カイカイ通信に日本人旅行者の韓国に落とすげんなまについてこんな記事が。記事はココ http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/51553795.htmlだよね。(イラストは左から中東、中国、ロシア、日本で単位はドル)使いませんとも。^^4泊してホテル代(カードで落ちるのはDeNAでしたが)が3万円ぐらいだし、お土産だって、これだものなー記事にあるように海苔ですがな。800ドルさえ使っていません。もとより今現在、韓国に旅したいなんて物好きはほぼリピーターでしょ。現金を落とすところなんてホテル代ぐらいしかないんじゃない?^^;)あとは韓流おばさんとかKpop命みたいな人?金浦から帰ってくる時に私の後ろにいたおばさん2人組のように、もうびっくりだわぁ〜 チョ・インソンさんがあんなに普通にテレビに出てるんですもの。うらやましいわね韓国って。ぐらいなハァ〜勘違いな人ぐらい?ああゆうシトたちって、何買って帰るんだろ?ポスター?いずれにしてもしれてるよねぇ。Kpopはたいてい弾丸ツアーだから、そもそものんびり旅行なんてしないだろうし。いやーすまんのう。辛気くさいオッサンおじゃましちゃって。爆)そうそう。地下鉄で私の横に座ろうとした韓国女子がね、私のデイパック(そもそもそこが韓国アジョシに近いんだけど)の紐が横の座席に少しかかっていたの。そしたらその女子が、その紐を指先ではじくんです!!( ̄[] ̄;)!ホエーまるでシッ シッ みたいに。思わず謝っちゃったわよ私。チェーソンハムにだって。日本人ですもの。(*_ _)なんか損してる?ええ ええ お金落としませんよ。今後も。おまけ。今朝のチャリ弁、ハンバーグ。アプリのフーディーって、色すごくないですか?俺がおかしい?0
June 27, 2017
コメント(6)

0先日ヤフーの簡単医療相談というサイトを偶然見つけました。https://medical.yahoo.co.jp毎月300円で、自分の病気のことで質問ができるコーナーです。いろいろな方が症状を書き込んで、それに対して専門の医師がわかればアンサーを書き込んでくれるというものです。はじめて寄ったので、実績がどのくらいあるのかとか、医師の人たちの書き込みが本当なのか判断できかねましたが、ちょっと聞いてみようかな?とエントリーして書き込みました。以下は私が書き込んだ文章です。肺がん患者です。2011年1月手術。2016年1月再発。現在抗がん剤ザーコリ使用中です。体調は術前も術後もいたっていいと思っています。(あまりに吐きっぽいのでザーコリは1日1個に変更しました)お伺いしたいのは、手に出る青紫の色のことです。2015年、秋からの症状です。体に問題はないのですが、レイノー症?かと思ったら、シャワーで色が落ちます。石けんの色も青紫になります。つまり手を洗わなければこすっても暖めても変化ありません。不思議なことに爪を切ると爪もうっすら青色です。毎日ではありませんが、寒い季節に限らず症状が現れます。医師もがんと関係ないんじゃないだろうかと言っています。上の写真は今月のある日。右の石けんで洗った手がなんとなく青いのがわかるでしょうか?色が落ちる。。。という感じです。先日血液内科系のお医者様からご意見をいただきました。下の1件だけです。色汗症?びっくりしました。はじめて聞く言葉です。(レイノー症もそうでしたが。。。)http://www.sb-n.com/hifu/d-sikikansyou.html画像で検索すると、さらにいろいろな写真が出てきます。汗の色ねえ。でもわたしの場合、「汗」って感じじゃないなあ。さらさらだし。しかも左手だけです。肺がんも左肺なので、なんとなく自分の病気との関連を疑ってしまいます。ただ、体調はなんら変化がありませんけどね。知らないことが多いなあと思います。0
June 26, 2017
コメント(8)

0いい季節なのでスポーツ観戦も盛んですね。私たち発達障がいの子どもの休日も、地元BCリーグのチケットが手に入ったようで、10人ほど連れて行ってきました。大きな球場の横にはサッカー場が新設されていて、そちらではJ2の試合間近で人々が集まっています。運動公園のまわりも家族連れでいっぱい。子どもたちの中で観戦できるのはひとにぎりです。人の多さと音楽で不安定になり、多くは見ているどころではなくなるので半分以上は近くの公園歩きに変更しました。皆で見たのは2イニングぐらいだったかな。。。私は興奮した子に思いっきり頭をひっぱたかれました。^^;)不愉快なばかりではなく、楽しくても不安でも悲しくても、突然手が出てしまう場合があるのです。子どもたちの写真は加工してボカしてあります。 夕方までアテンダントして戻ると、夜勤明けのチャリが給料が出たのでごちそうしてくれると、北海道の海産物を出すお店を予約してくれていました。個室がメインの店でしたが、たいへんな混みよう。北海道のホッケはでかいね!^^私が頼んだホッキ貝は抜群においしかったです。北海道の住人が羨ましいわ。奥はチャリが頼んだうに。こちらもおいしい。他にも寿司やら焼き物をたくさん食べて、ババ同伴なので早々に家時に着くことに。忘れていました!世界陸上の選考会を兼ねた日本陸上100m決勝!!!間に合ってよかったです。サニブラウン、多田修平、ケンブリッジ飛鳥、桐生祥秀、山形亮太。私の記憶する限り100m決勝で日本人が5人、9秒台を狙える位置にいる姿を見るのははじめてです。すごい時代を経験していることを、今の若い子はわからないだろうな。もう喰い入るように見ていました。すごいすごい。サニブラウンが柔らかでしたね。フォームがぶれるものの伸びやか。オリンピックではリレーも楽しみになってきました。すごい時代だ。0
June 25, 2017
コメント(6)

0きのう、前々から一度行かなければと思っていた浅間縄文ミュージアムに編集者のKさんと行ってみました。縄文時代中期の展示がメインになります。この時代の信州は、関東に継いで人口が集中していたと思われる時期。推定ですが7万人ぐらいいたんじゃないかと思われているようです。(日本全体で推定26万人ぐらい) この博物館の特徴はなんというか、、、スタイリッシュ?泥臭い展示ではありません。コンパクトかつシンプル。実際、私たちが作った縄文の本「信州の縄文時代が実はすごかったという本」の内容が、今回この博物館を見て回って裏打ちされたような印象を受けました。特に土器の分野で。(ちょっとだけ敷居が高いです^^) https://www.amazon.co.jp/信州の縄文時代が実はすごかったという本-藤森英二/dp/4784072993もっともっと掘り下げてみたいところを発見しましたが、この本でできることは限られていたので、いつか別の考古学者が違う角度から攻めてくれるでしょう。楽しみです。考古学とは縁遠い今朝の俺様。 ナビきょう土曜日は午前中から発達障がいの子どもたちのアテンダントです。なので手弁。^^残りご飯でチャーハンを作りました。茶色は残っていたカレーを少し。^^;)(この時期のカレーは危険^^なのでちゃんと冷蔵庫で保存したものです)きょうは子どもたちを地元BCリーグ野球の試合に連れて行くらしいです。0
June 24, 2017
コメント(2)

0けさ外から音が聞こえて来て目が覚めました。ガガガー ガガガー シャー、ガガガー ガガガー シャーう〜ん 何時だろう? 寝ぼけ眼で時計を見ると5時半。あ〜 また道路の迎い側のKさんちの爺さんだな。電動のノコギリで生け垣とかを切り出したんだな。いつもより30分ほど寝過ごしたかな。(いつも5時頃起きてブラ雄の散歩に行くから)目をこすりながら階下に降りると、、、4時半だった!あのジジー、家族に早朝はやめろと言われてるのに、4時半から電ノコ使いやがった。しょうがないので起き出してブラ雄の散歩に行きました。けさ会った人。畑のどっかのじいさん2、ウォーキングのばあちゃん1、休憩中のタクシーの運ちゃん1、以上。さすがに人間は少なかった。^^ことしの春をすぎてから野性のキツネを2回見かけています。ここに住んで30年以上たちますがキツネが現れたのは昨年に続いて3回目。いったいどこに住んでいるのか。今朝は見かけませんでしたが、夜から早朝にかけて移動しているようです。^^散歩から戻りご飯の準備をして、けさはチャリ弁がないので新聞を見たりして、ノラのジュニがやってきたのでご飯をあげたりしました。そして庭に出てほったらかしのビワの木からビワの実を適当に収穫。4月末にガンで亡くなった、スタジオの隣人Sさんちに持っていくためです。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/201704280000/comment/write/#comment奥さんがちょっとふさぎ込んでいるようなので、話しを聞いてあげようかなと。おまけ。知人にハンズで見つけた和柄のタオルをふたつ送りました。ちょっとオシャレで機能性のある日本製のもの。ついでにアヤベーには同じシリーズの中から、猫ちゃんのタオルを買って来てあげました。タオルにしては高いので、自分では買わないだろうなと。^^0
June 23, 2017
コメント(8)

0一週間ほど前だったか、元社員Sちゃん娘、ココともえちんが空の弁当箱を届けにきました。帰り際、来週日曜日に文化祭があるんだよ、ミュージカルもやるからよかったら見に来て、と言う。ココ(高3)と、もえちん(中2)は同じミッション系中高一貫校に通っているので、同時開催というわけだ。ジジ(私のこと)女子高生大好き^^;)だから遊びに行くよと別れたのでした。アヤベーも行きたいと言って、早めに佐渡から帰って来たのでふたりで見に行くことにしました。ミッション系の女の子わんさかの学校に行くなんて、もちろん生まれて初めて。^^勇んで行ったものの女子率の高さに気圧されて、ギャラリーの多い会場には入れず、うろうろするオッサンとおばはん。聖堂に行って休憩してました。 聖堂の窓しばらくして講堂へ移動して、Sちゃんご一家(ババ付き)にごあいさつ。配られたミュージカルのパンフを見ました。えっ?ココが脚本って書いてあるよ。すげー配役は王子。おお〜〜〜〜〜〜〜 ココ、王子だよ。どんな格好で出てくるんだ?主人公の女の子の高音で始まったミュージカル。ついにその時が。王子が左手から登場してきました。あれ?あれココかな?やっぱ違うな。。。配役の移動があったのかな。そしたらそしたら同じ左手からココ登場。マントをばさっと翻しました。マントの裏地には、玉子玉子かい! (きのうの日記の続きではないよ)ワタシ老眼なので王子と玉子を見間違えました。横にいるアヤベーに確認すると「そうだよ玉子だよ。主人公の心の声が玉子っていうヒトに替わってるんだよ」みたいな説明。約20名ほどの団員で繰り広げられた合唱部のミュージカル。じ〜っとじ〜っと見ていたら不覚にも目頭がじ〜ん鼻がつ〜ん。ココは小さい頃から私とアヤベーがとてもかわいがり、Sちゃんが出産後すぐに仕事を開始したいと言うので、ほぼ1年間は我が家で面倒をみました。そんなことが頭の中をぐるぐると。それはアヤベーも一緒だったようです。歳とったなオッサン。自覚です。これはもえちんの展示。右上の冊子・女の子と猫には猫のイラストと散文が。Sちゃんちも猫好きなのです。黒いのは弁当箱入れって書いてありました。また弁当を作らなけりゃならないか。そう思いながら会場を後にしました。0
June 19, 2017
コメント(4)

0きのうは午前中からアテンダントが入っていました。お昼を食べてから、町へスイーツを食べに行くという企画です。なので、お弁当持参。わたしはサンドイッチ。ちなみにチャリの夜勤の弁当も、上のものプラスアルファです。^^私が担当した子は高校生。何故か弁当持参のときはパン。パン好きです。ヤンパさんと一緒だねえ。サンドイッチ作ってきたよ、ほら。差し出すと笑いながら「サンド二」^^この子はひたすら言葉遊びの続く子どもです。サンド2じゃなく、イチね。サンドイッチ! サンド二あのね、サンドイッチだよ、ヨンドイッチでもないよ。 きゃきゃきゃきゃきゃ。4ドイッチ。イチね。サンドイッチ! サンドよん。あはははははは終わらん。電車で町に出て、駅で皆さんと分かれてそれぞれ好きな店に行って、何かを食べて支払ってからまた駅へ集合というパターンです。担当の子に、用意された店の情報を見せると、あんみつを指差します。あんみつ? Aちゃんあんみつ食べるの? あん3。ぽんみつでもないよ、あんみつね。 きゃきゃきゃきゃきゃ。 がんみつ。この繰り返しでも楽しそうなので延々リピートです。お店に着きました。メニューをじっくり見てAちゃんは決めたようです。コーヒーゼリーかい!アイスののったコーヒーゼリーを選びました。わたしはアイスコーヒー。Aちゃんに「ヤンパさんのも飲んでみる?」と聞くと、ウンもなくぐいーっと全部飲み干しました。爆)ごていねいにガムシロも一気飲み。ま楽しけりゃいいんです。お金の出し方もわかりませんが、自分で出すようにうながして480円也を支払って、また電車に乗って帰りました。もちろん、今回は楽な担当でした。大変な子は店までたどり着けません。発達障がいも様々なのです。0
June 18, 2017
コメント(2)

0嫌韓の皆様、残念ながら慰安婦のことではございませぬ。きょうのわたしのブログに書き込んだ、はんらさんのコメント見た?韓国人はうがいもしないですね。というか「うがい」という韓国語も無いと思います。え”え”え”えええええええぇぇーーーーーーーーー!!!!!!!うそだろオイ。ってことは、ヨジャチングのイェリンちゃんも、うがいしたことないんか!!!んなばかな。。。ぜいぜい。←カラダ二ワルイオッサン(私)、うがい水になったろか。そうさ、調べたさ、アジョシヒマだもん。下のはexciteの翻訳だよ。あるぞあるぞ。てか、出たぞ!양치질?なんぞその、ヤンチジルつう汁は?どないや?手持ちの小学館の“朝鮮語辞典”にも、うがい、歯を磨くことって出てる!양치=ヤンチ=養歯おおーーーーーーーーーー!!養う歯なのか。意味が若干違うが。。。질=ジル=これは繰り返す動作のことだな。あるがなはんらさん。ちなみにもうひとつ、韓国の民衆書林の日韓辞典にも載ってる。うがい水のことはちゃんと양칫물=ヤンチンムル=うがい水 と出ておるのじゃ。ってことはあれだな。はんら家にもし、こんどお土産持っていくとすれば、 重いけど持っていくか。爆オッサン(私)←しつこい!、きょうはアテンダントがなかったので、こうして2個目のエントリーをしておる。アヤベーも佐渡に行っていないから、これから帰ってババとチャリのメシ作りだ。いちおうつまみの鶏皮ピリ辛炒めは、さっきデパートで買ってある。あとはテケトー。^^うがいの謎が解けたので、はんらさんの反論期待乞う。0
June 15, 2017
コメント(5)

0アヤベーが佐渡に行くと言うので上越市まで送って行きました。旅行にはベストシーズンだけど、もちろんフェリー乗り場はのんびりした風景。前回行ったときよりハングル表記が増えていました。^^もちろん佐渡島内にも思い出したようにハングルが見え隠れするけど、いったいぜんたい韓国人がこんな離島に行くのだろうか。。。中国人はそもそも人口が多いので、けったいな人が行く可能性もあるけどね。( ̄ー ̄ )昨年アヤベーを迎えに行ったときに、ネットで見つけたラーメン屋さんに寄っておいしいことを確認していたので、彼女を連れて行きました。ニューハルピンです。私は普通のラーメン。(向こう側がアヤベーのタンメン)スマホ初心者で、料理の写真はうまくいかないなあと思っていたら、はんらさんにフーディーというアプリを教えてもらいました。https://plaza.rakuten.co.jp/aotsuji/diary/201706110000/comment/write/#commentそりゃそうだよね。考えればわかるはずなのに、そんなアプリがあるとは知りませんでした。で、撮ったワケ。やっぱ違うわ。笑)食べ終わったら、アヤベーがほらそこそこと指差します。おーーーーーーー!創業昭和38年か!いやあたいしたものです。オヤジとおばちゃん。店内もファンでいっぱい。この日もライダーの聖地?と言われてるだけあって、大型バイクが6台ほど。出て来たアヤベーも入れちゃいました。^^;)昨年寄ったときは私はタンメンでしたね。上の看板にも湯麺って書いてあるでしょ。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/201606200000/comment/write/#comment右側に写っているバイクはたぶんオヤジさんのコレクション。昨年より1台増えてるわ。このお店には玉ねぎラーメンという謎のラーメンがあって、それは500円。私の後ろにいた人が頼んでいたので振り返って見るわけにいかず。。。。。^^;)いつか食べてみようかなと思っています。あっ 店内はポケモンも、うがいも、禁止よ。 ̄ε ̄;0
June 15, 2017
コメント(4)

0マイケルが消えてかれこれどのくらいだろう?1年か?その替わりにやって来るようになったジュニ。(マイケルジュニアと勝手に思ってるから)いまも変わらずやって来ます。写真は今朝6時前。カリカリのえさの上に、ササミなどの軟らかいものを乗せたりしてあげるのですが、けっこう美食家です。たぶんどこかで何かをもらってるはず、その証拠に、、、、、 いつの間に去勢! 耳が切られてた誰かジュニを捕まえたんだなあ。このチョー臆病猫ちゃん、よく捕まったなあ。^^とアヤベーと話しています。ぜんぜん関係ないけど、先日ぶらヤンパの7にアップしたソウルのチャジャンミョン。ホテルの近くと書きましたが、外観は撮り忘れていました。ので、ネイバーで検索。^^ストリートビューでスクリーンショットを!ほらバイクがいっぱい並んでいるでしょう。人気店の証拠ですね。というか疑問なのは、それだけ配達のおにいさんがいるわけなんですけど、こんなのバイト代もたいしたことないはずなのに、生活やっていけるのか不思議でした。私が話したおにいさんはとてもフレンドリーで気さくな人だったけど。0
June 13, 2017
コメント(4)

0そろそろ終わりに近づいたぶらヤンパ。^^韓国旅行中ほぼひとりメシだったので、あまり高いものを食べることはありませんでした。チョンノは24時間やってる店もそこそこあったから早朝でもご飯がいただけます。 クッパとか マンドゥククとかいずれも5、600円です。とてもおいしかった。上の写真のクッパのお店は楽園商街(ナグォンサンガ)のそばで24時間営業の店でしたが、注文すると店のオヤジが「6,000ウォンね」と言います。ん?カウンターを見ると 선불입니다 と。ええ?先払いなんですか???と聞き返すと、こっくり。^^払った払わないの酔客が来るんだろうなあと想像しました。パンとかも食べたよ。これはおっちゃんが屋台で売ってた揚げパンのサンドイッチ。まじうまかった。一緒に売ってた揚げあんぱんも買って来て、ホテルの優しいカウンターおばちゃんにどうぞとあげました。コンビニのサンドイッチも食べました。よく韓国人が日本のコンビニのサンドイッチがうらやましいよ、、、などとカイカイで書いていますが、韓国のサンドイッチもまずまずでした。ただ種類がないのと(買う人が少ないということ)、賞味期限がやはり長いですね。^^;)一番ぜいたく(と言っても041先生のおごり)だったのは、加山デジタル団地駅のそばの、建物ぜんぶ食堂屋さん、、、な、、、ビルに入っているサンパプのお店で食べたサンパプランチ。サンパプってなあに?http://osusumekimuti.com/archives/1292041先生ってなあに?(若い!)https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/200509110000/comment/write/#comment韓国でサンパプを食べたのは2回目ですが、いつも感激します。まあ野菜の多いこと。もちろん知らない野菜もたくさんあります。おまけ チョーぼけてますが!ホテルのテレビに映った韓国のお天気お姉さん。こんな写真ではわかりませんが、濃い。爆)化粧も濃いが、お直しも濃い。服はぱっつんぱっつん。日本に帰ってお天気お姉さんを見た晩、あ〜〜〜これ、韓国人が見たら なんてみすぼらしいかっこをした女がほぼスッピンで天気の話しをしてるんだ?!ウリナラの女子を少しは見習え と思ったことでしょう。やっぱり私は日本人。後者のほうがしっくりきちゃいます。0
June 12, 2017
コメント(4)

0きのうの夜、クルマで家に戻ると前方に見えてきた我が家の庭のイチジクの木に、道から手を伸ばしている不審なおばさんを発見。なにやってるんだろう?近づいたらバイトから戻った我が妻アヤベー。^^;)私たち終わっているでしょうか?終わりと言えばそろそろぶらヤンパも終わりに近づいてまいりましたが、今回の韓国の旅でなんとなく気に入った写真などをだらだらと。チュンムロには交番があります。日本語で交番と書いてありますね。韓国語ではパチュルソ。^^漢字で書くと派出所。日本語由来ですね。この安国駅近くの伝統家屋を使ったお店。こういうの意外と多いです。ここから先は観光客エリアになります。仁寺洞といっしょ。私は下町専門でしたので、ここまで。^^キョンボックンのそばだったかな?伝統家屋の再利用です。古い書店ですね。けっこう古い本が売られてました。外人の観光客なんかも見入っていました。オイドに行ったときにあった、恋愛祈願?の鍵のオブジェ。韓国人もこういうの好きです。南山が有名なのかな。日本だと絵馬になるでしょうか。ハングルは個人的にとてもデザインしやすい文字だと思っています。上の写真はボングのイラスト。路地裏もなんちゃってアートになります。韓国人は原色好きですね。おばちゃんの登山服とかもそうですものね。高層ビルと古い家屋のコントラストがソウルのもうひとつの顔になります。場所はコンドク市場のそばでした。見えてる縦の看板はパクさんち?かな?手前のおっちゃんひとり酒?いえいえそれはあり得ません。テーブルの上にはマッコリ2本とアルミの器が2個ありますね。もうひとりはトイレでしょう。夕方6時すぎのチョンノの光景です。チョンノの駅?だったかな。ドアに書かれた詩です。タイトルは「夕暮れ」。これから帰国する私が映っています。^^上の写真は加里峰洞(カリポンドン)のなんということのない交差点。カリポンドンは朝鮮族の住む町ですね。ダウンタウンです。今回の旅で気に入った写真のひとつです。フォトショでフィルタをかけてみました。クリックで拡大サイトに行けます。^^以上、ソウルの風景でした。かざはなさんにもらったお茶セットから、ゆず茶を出して飲みました。ありがとう。0
June 10, 2017
コメント(2)

0驚いたことを少し。私は早起きです。朝食は徒歩圏内で食べに行けるところを探しました。チョンノは写真のソルロンタンのような、24時間営業のところもあるのでとても便利でした。味を期待したわけじゃないけれど、ここはとてもおいしかった。ボケた写真^^を載せられなくて残念ですが。 朝7時くらい驚いたのはこんなお店でも、前夜から飲んでいる若者たちがさらに飲み続けていたことです。大学生ぐらいかな。おっちゃんもいたよそのうちに大勢の若者のうちのひとりのお母さんが迎えに来ました。チョー若作りです。7時前に厚化粧。お顔のお直し感も満載。皆に〜オモニムと呼ばれて上機嫌。いやあぁ韓国だわ。下は私が外出する時間帯のソウル地下鉄通勤風景。 チュンムロだったかなソウルの地下鉄は思いのほか深い。^^;)荷物が多いと不便です。さて日曜日は朝から映画館に行くことにしました。場所はヨンサン。ソウル駅のそばです。映画館も駅横にあります。複合施設の前に行くとご覧のように中国人がいっぱい!あれ? 中国は国策で韓国旅行を制限していたんじゃなかったっけ???彼らは免税店?での化粧品をまとめ買いするために訪れていたようです。映画館は普通、施設に別の入口があるのだけれど、それを忘れて一緒に並んでいた日本人(私)です。結局入店した後、店員に映画館の場所を聞くとあ〜 映画館はいま改装中ですよ。7月にならないとやりませんよえ”え”?ネットにはそんなこと書いてなかったんだけど。。。。。。。おかしいと思いながらも、じゃあと、同じ1号線のヨンドゥンポを目指しました。その前日にヨンドゥンポでお茶した、かざはなさんから「ここもタイムズスクエア(複合施設)ができたから、映画も観られるんですよ〜」って聞かされたことを思い出したからです。映画館に着いて上映スケジュールを見ると、ちょうど「パイレーツ・オブ・カリビアン」の新作が上映間近。韓国映画じゃないけど、ま、いいか。1枚くださいと言うと、カウンターの女の子は「これ4DXですよ、高いんです」と言います。それでいいです、お願いします。1,900円でした。^^ちなみに東京で4DXを観られる映画館は4つ。大人で3,200円くらいです。http://disneymovielove.com/4dx-mx4d-eiga-doko-223初めての4DXを韓国で体験。^^パイレーツが海賊船の話しだとうっかり忘れていました。冒頭から船酔いです。爆)映画というより遊園地という感じでした。もういいや。この真新しい複合施設は上の写真のように、若い人たちでとても賑わっていたのですが、映画が終わって私は裏口へ回りました。スマホで見たら小さな市場があることがわかっていたので。そしたらそしたら、裏口を出て数分でこんな景色が!うわぁ〜〜〜〜〜いきなり置屋街です。近代的なビルの真後ろですよ。歩いてすぐ。正直びっくりしました。真っ昼間なのでタオルが干してあったりするだけでしたが。青少年通行禁止区域を歩いたのは2009年のチョノドン以来です。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/200911110000/comment/write/#comment韓国はオーストラリアやアメリカで春をひさぐ(古いな)女性もたくさんいます。国内では置屋街がたくさん閉鎖されて、地下へ潜ったと聞きます。(カラオケやクラブ)慰安婦少女像じゃねーだろあんたら。つい本音が出ました。^^;)0
June 9, 2017
コメント(6)

0ほとんど趣味の域になってきたぶらヤンパです。すみません、続きます。^^あんた、あれ食べなかったの?と言われそうですが、もちろん食いましたチャジャンミョン。(住人さんの笑う声が、、、)韓国に行ったら必ず食べちゃいますね。写真のは宿のそばの出前中華屋のものです。バイクの配達員も数人待機してるような店で、この店のまわりが安ホテル街(チョンノの安国寄り)だったので、私が食べてる間も頻繁に出前の電話が鳴っていました。下の写真は似たような出前屋さんですが、場所は西大門です。バイクやオカモチが並んでいるところはたいていチャジャンミョンがありますね。配達はチャジャンミョンの他に、マンドゥ(ぎょうざのようなもの)やタンスユク(韓国の酢豚)が多いです。下の写真はやはりチョンノのホテルのそばなのですが、コングクス(豆乳の麺)も配達するのを初めて知りました。クックパッドにまでレシピが出る時代です。^^一昔前とは大違い。https://cookpad.com/search/コングクス写真は早朝なので店の女主人は開店準備をしていましたが、店を見ただけでここの人が清潔好きできちんとしているとわかりますね。^^コングクスも食べたかったですが、カラダはひとつ。次回におあずけです。荷物は機内持ち込み分ぐらいしか持たなかったので、お土産類は少なかったです。瓶のようなものが並んでいるのは、かざはなさんからもらったお茶のセット。ほしそら先生は何か買おうとして化粧品屋さんに入ろうとしましたが、私が激しく拒否。爆)何もいりませんと言うと、喫茶店に寄った時、さつまいものお菓子を買ってくれました。(右上)後はお肌しっとりの女性用フェイスマスク?みたいなやつとか、安物ばっかり。↑上の写真の中央、トルジャバン(韓国のりの細かいやつ)は帰国後活躍しています。アヤベーにお弁当を作ってあげた日^^Sちゃん娘、ココともえちんにお弁当を持たせた日^^今朝のチャリ弁^^オッサン(わたし)朝から働いています。^^0
June 8, 2017
コメント(8)

0市場に行ってみました。その25月27日土曜日は、ほしそら先生、かざはな先生、041先生とお昼を食べる約束をしました。場所は加山デジタル団地駅。はじめて降りる場所です。ネットでぐるぐる回ると、おおー!加里峰洞(カリポンドン)がすぐそばにあることが判明。カリポンドンは本で知ってました。確か朝鮮族が多く住むところ。つまり漢字の看板の多い町。皆さんにお会いする前に行ってみよう。暑い中、午前中から出動です。カリポンドン市場のアーチ。 昭和風なふたり^^やはり町は漢字が多いです。そして羊肉(ヤンコチ)が有名。食べてみたいけど、ランチ前なのでぐっと我慢。^^ひたすら歩きます。旅店なんて看板、韓国チックじゃないでしょう?どこか中国の路地裏を思わせます。遠くの旅人宿(ヨインスク)で韓国だとわかりますが。。。一泊2,000円ぐらいかな?ソウル中心街に戻りました。中央市場です。新堂(シンダン)駅のすぐ近くにある、とても大きな市場。私はここも好きです。おばちゃんに誘われて韓国海苔(大判のやつ)10袋1,000円で買いました。中央市場のメインストリート。ボケ写真ですまぬ。かなり奥まで続いているのがわかりますね。こちらは麻浦(マポ)のコンドク市場。下の写真のように揚げ物とチョッパル(豚足)で有名です。ここは駅のすぐ裏手に広がる、5年前に行ったヨンシンネのヨンソ市場と通じるものがあります。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/201211270001/comment/write/#commentねえ、チョッパルのおいしい店知ってる?あんたの前だよチャンスチョッパル!中をのぞくとすでに何組も飲んでます。午後1時。^^メニューを覗くとミニチョッパルというのがあります。基本、チョッパルはふたり以上で頼むものなので、おひとり様があるのはうれしい!おばさん、ミニチョッパルとビールください。 最初にこの下の写真の黒いものを持ってきました。ン?っと言うと「サービスです」へ〜 スンデがサービスなの?気前いいなあ。と思ってつまんでると、上の写真の真ん中にあるチョッパルが来ました。あ〜そうなのか。チョッパルが端っこだから(つまりそれがミニということ)スンデのサービスがあったんだ。ミニチョッパルが600円ぐらい?だったかな。。。ビール入れても千円ぐらい。日本に買って持って帰りたかったけど、さすがに暑い日々でしたので断念。さてチュンブシージャン(中部市場)です。宿からは散歩圏内。こちらは干物系で有名。写真は韓国人の好きなクルビ(いしもち)です。日本人はいしもちなんて普段食べないのに、韓国では人気大。もちろんファンテ(タラ)も山ほど売っていました。おっちゃん配達中のところを失礼。バイクは市場内も歩道も思いのママに走ります。中部市場はジョッカルもたくさん。下の写真をクリックしてアップしてみてください。日本人も買いに来るようです。^^さて、5年前に泊まった民泊のような旅館のアジュンマが、ソウルで一番好きって言ったのはこのヨンチョン市場。電車だと統一門から下るのが早いです。とある方のブログで、リニューアルされましたと書いてあったので覗いてみたのです。下の写真が5年前。ゲートが変わったんですね。5年前の記事はこちらhttps://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/201211080000/comment/write/#commentヨンチョン市場はぐっと庶民的な市場です。仕事帰りにちょっと総菜を買って帰るような。この市場の雰囲気も数ある市場の中で、私は好きなほうです。もちろん女の子が大好きなトッポッキなどもいろいろ。あれ?いま気づいたんだけど、映っているおねえさん↓はトランク持ってますね?(後方の男性も)もしかして日本人旅行者かしら。中国人はこんなとこ来ないしねえ。^^;)わたし、永登浦(ヨンドゥンポ)というところは今まで感心があったけど素通りでした。今回の旅で、ほしそら先生たちとコーヒーを飲みに来て途中下車した町です。そこを今回は3回も訪れることになりました。^^旅の最後の市場がヨンドゥンポ伝統市場。http://www.seoulnavi.com/special/5052888ここはとにかく物量に驚きました。ソウル市民の台所ですね。もうなんでもあります。そして驚愕したのは!!でかい犬がまるまる1匹、冷蔵庫で横になっていたこと。しかも2頭。看板を見上げると確かに「犬」のハングルが。。。市場の回りに出るとやはりポシンタン(補身湯)の看板があちこちにあります。私は昔、黒こげになった犬が市場で売られているのを、ベトナムのハノイで見かけましたが、大陸はやっぱり食べるのだなあという感想。正直ビクッとなりました。 ポシンタンの看板(後ろの煙突は銭湯)ヨンドゥンポ市場は調味料も一斗缶販売!ソウル市民の胃袋がぎゅっと詰まった伝統市場なのかもしれません。市場めぐりはこれでおしまい。今回行った市場はクァンジャン市場、オイド総合魚市場、ソレポグ総合魚市場、トンイン市場、カリポンドン市場、ソウル中央市場、コンドク市場、ソウル西部市場、ヨンチョン市場、ヨンドゥンポ市場。以上です。0
June 7, 2017
コメント(6)

0市場に行ってみました。その1今回の韓国ぶらヤンパは4泊5日。その間、あちこちの在来市場を巡りました。これはその記録です。チョンノの宿から徒歩圏内のクァンジャン市場は観光客にも有名ですね。大きな入口は遠くからでも目につきます。ご覧のように外国人カップルなんかも、食べられそうなものを選んで食べています。有名な麻薬キンパ?でしたっけ?あちこちで売られていました。私はひとり旅なので、この中でひとりぽつんと食べる元気はありません。初日でしたしね。^^翌日は朝からちょっと遠出。4号線終着駅の鳥耳島(オイド)を目指します。ただただひたすら電車に揺られること1時間以上!韓国西の海へ向かいます。オイドから市内バスに乗って20分ぐらい。ありゃ?ここ干潟だったのね。私はてっきり広い海が見えると思っていました。オイド http://www.seoulnavi.com/miru/1811/こんなところだからか、カニ、貝類がわんさか。「どう?どう?」って聞かれるも、オッサン旅行者だしねえ。^^もちろんジョッカル(塩辛)類も豊富です。この日は平日だったのでたくさんある食堂も、観光で来たような韓国人ぐらいしかいませんでした。オイドから水仁線という比較的あたらしい電車が仁川(インチョン)に向かって走っています。私はネイバーの地図で韓国に行く前に、オイドからインチョンに行こうかなと思っていました。そしたら地図上で蘇菜浦口(ソレポグ)という町の市場を発見!どうしても寄ってみたくなりました。ソレポグ https://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=5319市場の建物は、よくある韓国の大型市場の外観です。ちょっと業者向けの市場かなと思いながら、遠くに見える人波を目指しました。驚きましたよ。ものすごい人手です。おばちゃんもおっちゃんも買い出しに来ている感じ。食堂の呼び込みもすさまじかったです。これで平日かよ。ジョッカル(塩辛類)もすごい状態のものが売られています。左はサバって書いてあるけどなんだろう?右はいわゆるイワシ系?しょっつるみたいなものだろうか。オイドの貝類も多かったけど、このソレポグの貝ったら!こんなに種類もあるものなのか。在来市場内の食堂であさりのカルグクス(うどん)をいただきました。皆さんはもっと豪快なものを食べてますが、オッサンひとりなのでこれでもやっとなぐらいの量。とてもおいしい。とてもおいしいのに、なぜ辛い!!^^;)青唐辛子のぶつ切りが入っているのでひーひーです。600円ぐらいだったかな。ソウルをぐる〜っと回るように電車に乗って、最後は1号線でソウル中心部へ向かいました。例の古靴のオブジェはその時にソウル駅で寄ったものです。いやそれにしても4号線も1号線も電車内の物売りは健在です。スマホの自撮り棒売ってるおばちゃん、登山のときのポンチョ売りのおじさん、エプロン売ってるおっちゃんもいたけど、あんなもん売れるのだろうか?通仁市場(トンインシージャン)は景福宮のわりとそばにある、ごくごく庶民的な市場です。食べ歩きにはもってこいの市場で、学生さんが多いので、近くに高校や大学があるのかな?最近はお弁当なんかでも有名らしいです。トンイン市場 https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=5217上の写真のような韓国お餅の店も多いので、トッポッキつまんでる女子高生もいました。韓国はこの、ちょっと小腹に!ができる国ですね。うらやましいです。トンイン市場のそばにある飲食文化横町。^^やはり学生が多いですね。この後も市場めぐりが続きますが、何度カラダがひとつしかないことを恨んだか。おまけ。おいでおいでしたらやって来たノラ。ゴロンしてお腹をなでさせてもらいました。鳴き声はもちろんニャニムニダじゃなく、ニャ〜ンだけです。0
June 5, 2017
コメント(6)

0食べたもののことを少し。前回のブログではんらさんがコメントしていたけど、基本韓国でひとりメシ、ひとり酒は考えられない。ひとりでご飯を食べなければならないなら、屋台のおでんや揚げ物などで済ますはずだし、ひとり酒はそもそもその発想すらないと思う。。。(ドラマでは失恋や仕事に失敗したときなんかに屋台でひとりで飲んでるシーンがありますね)ソウル滞在中に冷麺を食べたくなって、チュンムロの筆洞麺屋にするか迷ったあげく、地元民であふれるというウルチロ3街のピョンネオク(平来屋)に行きました。http://www.seoulnavi.com/food/2510/そうです。ここでまさかのおひとり様コーナーがあったのです。写真を撮ったスペースは窓際の席。冷麺がひとつのってるのがスペースのすべてです。^^下の写真でいうと、サンシェードが降りてるところ。びっくりしましたよ。ちなみに水冷麺を食べたのですが、水(ムル)、冷麺(ネンミョン)で、発音はムルネンミョンではなくてムルレンミョンとリエゾンします。^^韓国語はこのリエゾンが多いので、日本人の発音だとすぐばれることがあります。上の写真はクァメギ。浦項(ポハン)で有名な、どちらかというと冬のごちそう。これは夜食べたのですが、滞在中ほとんどお金を使わなかった中で一番高いものでした。クァメギについてはこちら。http://www.seoulnavi.com/special/5058986上の写真の食堂はしあわせな店と読みます。楽園商街(ナグォンサンガ)のそばだったかな。とても小さな店をおばちゃんがひとりで切り盛りしています。お腹があまり空いてないんですけど、つまみの量の少ないものはありますか?と聞くと。じゃあモンゲなんかどう?出たぁ〜 モンゲ(ほや)。ー_ー;いきなり椎名誠になった気分です。じゃあそれをひとつください。大人になって、ほやで酒を飲んだのは初めてです。味は噛むほどに独特の香が鼻孔をくすぐります。ぜんぶいただきました。おばちゃんのオープンキッチン。たったこれだけの空間で、ものすごいスピードで料理を作ります。その隙に店をのぞき込むおっちゃんたちを呼び込むことも忘れません。化粧もばっちり。^^;)典型的な韓国アジュンマです。おばちゃんががんばっている間、本当のご主人はどうしてるかというと、店の外で干している魚にたかるハエを追ってたりします。爆)白いシャツのオヤジね。↑これも小さな店のよくある光景。この後テーブルの皿ぐらいはかたずけてましたが、ふーふー働いているのはおばちゃんだけでした。おばちゃんこれ何煮てるの?タラよタラ。干したタラのスープは韓国人おっちゃんたちの好きなものです。2組のグループがこれを頼んでいました。^^さて最後ははんらさんに登場いただきます。^^はんらさんのブログはココ。https://plaza.rakuten.co.jp/aotsuji/これ、金浦空港から出国する前に、空港前のロッテモールのフードコートで食べたチャーハンです。名前がチーズポックンパプ ハルラサン。いわゆるキムチチャーハンですね。我が家のチャリの好物です。これも空港値段でちょっと高かったかな?900円ぐらい?^^;)ロッテモールから空港へのアクセスはとてもいいいのですが、サイン(看板類)は案外テケトーなので注意してください。(←いわゆるためになる情報^^)0
June 3, 2017
コメント(6)

0私が今回旅したソウルは4泊でした。(春川もスルーしちゃいました^^;)前回のエントリーで書きましたが、ホテルにシャツのクリーニングを依頼したら、あんちゃんが「やってません」ということだったので、近所に洗濯屋さんがありますか?と聞くと、「わかんないよー」の返事。やる気ナッシン。^^そこでシャツを持って散歩したら5分で洗濯屋発見!あるじゃんフツーに。私がナマ韓国人と会話するのはせいぜい数年に1回程度。こちらの要求は伝えられますが、わわわーと答えられるともうぜんぜんわかりません。^^それでもこの洗濯屋のおっちゃんとは会話できました。最後に名前を聞かれたので、ヤンパなにがしですと言うとあんたニッポン人だったの?と驚かれました。もう少し会話を勉強したくなりました。^^さて時系列は無視して進めます。はんらさんのブログで、旧ソウル駅周辺のアートのことを出発前に読みました。ってんで、ソウルメトロ1号線を頻繁に使った私。そのアートを見るために途中下車しました。はんらさんブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/aotsuji/diary/201705220000/comment/write/#comment旧ソウル駅内の無料アートに出演する俺。^^;)カメラをかまえている(スマホです)私がアートになっています。駅舎内は昔立ち寄ったままで、懐かしかったです。さて下の写真が旧ソウル駅と古靴のアート。(今は撤去されたようです)この角度で駅舎を撮影してみたかったので、うれしかったです。平日でしたが、見学者は多かったです。下の写真も今回の旅で気に入ってるもの。女の子の?感が左の巨大アートと比較できて面白いカット。韓国人自ら、「これワールドウォーZじゃん」といわしめた古靴アート。ワールドウォーZって何?って方はこちら。https://matome.naver.jp/odai/2137645819866760401私の横を通り過ぎたホットパンツ(なんであんなの今の韓国で流行ってるかわかんない!)の韓国女子がひとことつぶやきました。チングロップタ(゚Д゚;)気色悪ぃーーーーー。臨時のアートだったらしいので、またきれいになった駅舎を、高架の上から撮影してみたいです。さておまけ。はんらさんご長男コーちゃん!ここはどこでしょう?^^おまけのおまけ。前回のブログでチョンノ周辺のマップが小さくしか反映できなかったので、フォト蔵にアップしました。クリックで拡大できるサイトに飛びます。ハッテン場というのはゲイの方々がよく見られた場所です。^^;)ぶらヤンパはまだまだ続きます。0
June 2, 2017
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1