全17件 (17件中 1-17件目)
1

0きのう、日曜の夕飯のけしき。いただきものの、抜群においしかったトウモロコシ。そしてこれもいただきものの稲庭うどん。オイシイ庭のきゅうりづくし。ほぼ無料の食卓です。^^けさのチャリ弁。豚カルビ弁当。スタミナつけなくっちゃねここのところ雨ばかりだったので、きょうは久々の快晴ですね。下の写真はいま作ってる秘境滝の本の中のひとつ。納涼ということで大きく入れてみました。燕滝という名が付いているそうです。 Hajime Shinoharaいわゆる隠れ滝というやつ。0
July 31, 2017
コメント(6)

0私ではないんですけどね。^^夏休みに入って、発達障がいの子どもたちのアテンダントがいろいろなイベントで目白押しです。まだ4日目ですが負傷者続発。ヘルパーの男の子は180センチぐらいの大柄の子に噛み付かれ出血、病院行きとなりました。逃げ場のないクルマの中だったのでパニックだったようです。私も家に戻って翌朝、手や足に青あざができていることがママあり、どこでやったかは忘れてるのですが蹴られたか、つねられたか、いろいろです。職員の女性の腕をきのう見ましたが、オカルトのように青あざでいっぱいでした。ことしのメンバーはなかなかハードです。写真は新設の給食センターの見学。たぶん東日本でも最大級じゃないかなあ。この鍋でざっと味噌汁1,000人分は作れるそうです。いまのところ27校ぐらいに提供しているらしい。こんな鍋がずどーーーんと連なる光景もまれだそう。調理担当だけで80人弱が働いています。実現できるかどうかはまだ不明ですが、私はいま学校給食の本をひとつ企画していて、この給食センターの見学は大変興味深いものでした。いま作っている秘境滝の本が終わったら、編集さんにプッシュしたいなあと。唐突に。 我が家のナビです。ことし8年目なので、最近眉毛のあたり?毛が少しはげはげになってきました。座っているのはババの定位置にあるサイババチェアの背もたれです。^^;)0
July 28, 2017
コメント(4)

0アテンダントで子どもたちをプールに連れて行く間の、クルマの中の会話です。 おっちゃん。(この子は私をおっちゃんと呼びます) 山ってすげーね。なんであんななの?山? あ〜 盛り上がってるね。木も多いね。 山ってどーしてあーなの?う〜ん、地球のね、土の中からぐ〜んと土が持ち上がってあんな形になるの。地球の中から長い時間をかけて盛り上がるわけ。 ふ〜ん。 地球って?地球ってオレたち人間が住んでるじゃない? 丸い星。その星の中にはいろいろなものが詰まってるわけ。ほら、月も丸いし、太陽だって丸いでしょ。 星? おっちゃん、星ってなに?星ってさあ。。。宇宙に広がっていて、たくさんあるじゃない。地球もそう。太陽も月も。ほかにだって水星や火星や木星や、もっともっとたくさんの星が、あの空の向こうのず〜〜〜っと先まで、たくさん たっくさんあるの。人間が住む地球も同じなんだよ。 へ〜 星ってたくさんあるんだ。 誰が作ったの?誰? う〜ん、、、神様かな。 神様? 神様ってなに?神様ってさあ、誰も見たことがないの。その神様がこの広い宇宙も作ったらしいよ。 神様えらいね。 神様ってどこに住んでるの?それは誰も知らないの。見たことないから。 なんで神様は地球を作ったんだろ?う〜ん。実験かな?この星には人間を作ってみよう。どーなるかな?ほうほう、こんな風に発展したぞ。なるほど〜じゃあこっちの星はこんなものにしようかな。。。とかね。 へ〜〜 神様ってすげーな。 神様えらいな。中学3年生の男の子との会話です。きょうからアテンダントは夏休みに突入。(田舎ですから遅い)午前中は市内にできた巨大な給食センターの見学&午後プール。私は10時からの出動。ですので弁当は私の分も。(上)^^きゅうりがバカ生り状態なので、辛し漬けも作りました。0
July 25, 2017
コメント(2)

0発達障がいの子どもを送迎する道筋に、うなぎの看板がかかっているのは知っていました。市街地ではなく、わかりづらい住宅街の一角にあります。ヘルパーのおばちゃんたちに聞いても、もともとうなぎよりココスとかガストなんて名前が出てくる人たちなので、「うなぎなんて食べないし、わからな〜い」そうです。^^;)先日、スーパーで買った三河産のうなぎのことをブログにアップしました。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/201707080000/あのとき、アヤベーが「やっぱりうなぎ屋さんで食べたいわ」と言っていたので、その店に電話で予約を入れてみました。電話に出たアルバイトから店主に替わりました。いつ?明日?何人?3人ねぇ。うんとね、予約で混んでるけど3人ならなんとか入れるからいらっしゃって。商売っけのない言い方です。^^店の前の写真です。もうね、普通の民家を改造した感じ?小さな家です。きのう、開店(11:30)と同時に入ったのですが、すでに数組うなぎを待っている状態でした。酒を飲んでるグループもあり。 うな重3,000円です。(この写真はネットからお借りしました)ババは絶対こんなに食べないから「うな丼」にしたのですが、それも半分以上残します。ババのおごりなのにね。私とアヤベーでかたずけました。^^;)お腹パンパン。やっぱりできたてはおいしかったです。肝吸い+200円付き。おまけタタンの三輪車。むかしネットで買いました。実用性では日本のものより劣ります。アメリカ製。^^デザインがよかったので買いましたが、さすがにタタンが大きくなってきて無理とわかりました。三輪車卒業です。アヤベーが洗って、しまいこむそうです。0
July 24, 2017
コメント(2)

0困った。アヤベーが妊娠したかも。^^;)アヤベーはいま児童館でバイトをしている。主に小学校低学年の児童が多い。かわいい子もいれば、憎まれ口を叩くアヤベー曰く「も〜あったまきちゃったわよー」な子もいるらしい。おととい、その中でもまだママが大好き!みたいな甘えん坊がアヤベーのところに来て、抱っこしてと言ったそうだ。いいよ。はいはい。アヤベーは座った状態で彼(男の子です)と向き合い抱っこした。 ねえ、先生。なあに? 先生、赤ちゃんできたの? …………。( ̄、 ̄=)あのね。赤ちゃんできたら大変よ。先生の年齢ではね。いや、ワタクシ(ヤンパ)だって、そうなったら大変でござるよ。もう10年以上も、、、(以下略)^^;)いっぽう私のバイト、発達障がいのアテンダントには中学生の女の子もいることは以前書きました。週に1、2回来るだけなのでいつも顔を合わせることはありません。さて夕方、子どもたちをクルマに乗せて各ご家庭へ送り届けるとき、その中学生女子の下校時間と重なるときもあります。毎回うしろから彼女を追い抜いていく感じ。ちょうど信号が赤で、その子も信号の下でこちらを振り返ったので、私はクルマに乗ってる子どもたちに彼女がいることを伝えて、みんなで手を振りました。Aちゃんおかえり〜 バイバーイ!みんなで手を振ります。バイバーイ!!バイバーイ!!Aちゃんは、つかつかとクルマに歩み寄り私に言いました。手ぇ振んじゃねえ!!!恥ずかしかったんですね。回りの人からジロジロ見られちゃうもんね。しかし私はウケました。手振るな!ですと。 ̄▽ ̄;今朝のチャリ弁。右は今朝のハンバーグ。(アヤベー作)左は先日の焼肉弁当。 梅雨が上がって、しかし終日雨ですね。きょうはスタジオでちょこっと本業の作業です。^^0
July 23, 2017
コメント(6)

0写真は2015年の夏の佐渡。たくさん獲っても誰も食べないので、自分が食べる分だけ獲ったサザエとアワビ。^^波打ち際なので小ぶりです。このとげとげのあるサザエは、波の荒いところで暮らしていて、とげとげのないものは、砂地に棲息するとばかり思っていたワタシ。いや、多くの素潜りたちもそう思っていたに違いない!!それが今朝の新聞の記事で、実は新種!だったことが判明しました。詳しくは下のリンク先の岡山大学で確認してね。^^ここで解説 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id468.html(コピペよろしく)ターボサザエですって。びっくりしたなあ。もちろん佐渡にも上記写真のとげとげのないやつもいます。それは中国原産のものなんですね。日本特有のものはとげとげが、ビニョーンと伸びているもの。それがtuobo sazaeらしい。話しはシーボルトまでさかのぼります!^^いやあサザエさん一家もたまげてるでしょう。0
July 21, 2017
コメント(4)

0わたしはラーメンは絶対つけめんを選ばない人間です。つけめんまずいし、しかも味が濃い。ですから暑いときでも普通のラーメン。では 冷やし中華は?外食で冷やし中華はチョイスしませんね。まずいから。^^;)そしてお高い場合が多い。手間賃かな?作っておいしいのは上の写真の中華三昧シリーズの涼麺。これ、麺もタレもすごくおいしいですよ。きのう、家に戻った時のランチ用に作りました。調理時間は15分くらい。たぬきも散らしてみました。おいし〜ボリューミーですね。小さん師匠がご存命なら「これでインスタント?」です。日本の麺ワールドはすごいですよ。おまけ 私の友人にお財布に余裕のある男がおります。ツーシーターのスポーツカーなんかに乗っています。そんな彼が奥さん連れてビジネスクラスでスペイン漫遊。写真をメールに添付してたくさん送って来ました。その中の2枚をコラージュしたものです。トップレスのスペインセニョリータを隠し撮りしたものに、友人の顔をフレームイン!!もちろん逆添付して送り返しました。^^0
July 19, 2017
コメント(4)

0そう。痴呆症ではなくて、健忘症かな?ぐらい。^^;)←こう思いたいババは毎晩、私たちの晩酌につきあいます。一杯のワイン。といっても写真のワンショットグラスです。このチャミスルのグラスは2012年の秋に韓国に行ったとき、お店のおにいさんに「持って帰っていいですか?」と聞いたら、いいよと言うので持ち帰ったグラス。https://plaza.rakuten.co.jp/yanpa555/diary/201211060000/いまはババの一杯のワインのために使われています。それが昨日、、、、、あたしのグラスは?これじゃないよね?と言われて、アヤベーと顔を見合わせる私。いやいやいや、それだよ。ほぼ毎日それ使ってるじゃん!!こういうことはたびたびあります。中華のお店に寄ったときも「ここいままでで初めてだね?」なんていう始末。もう何回も来ている店です。さすがにヨワイ90も過ぎると何もかもこんな感じ。ただただカラダだけは健康体です!運がいいってことだよね?ワタシ。きのうはアヤベーの元教え子(といっても幼稚園年少)のタイちゃんを一日預かってくれないかとお母さんに頼まれて、朝から来てました。前日にタタンも泊まっていたので、私も含めて4人で散歩です。安く遊べるヨーカドーへ。笑) タタンは2歳歳上なのでタイちゃんの面倒をみてくれました。かき氷とポテトでひとやすみ。^^この子たちと話ししたりご飯を食べたりしてると、いま私がみている発達障がいの子どもたちがどれだけ大変かその違いがわかります。健常者だとほんとうに楽。もちろん楽なんて言っちゃいけないんですけどね。。。ゆうべ作った唐揚げが、チャリが外出したのでたくさん余り、急遽ココともえちん弁当になりました。コロッケは市販の総菜です。^^;)きゅうりは辛し漬けのもの。相変わらず庭でたくさん採れてます。0
July 18, 2017
コメント(6)

0暑い日が続いています。先日はアテンダントの送迎でクルマを運転したとき、外気温が36度でチョーびっくりしました。下の写真は今朝の5時頃、台所のナビをイラスト風にしてみたものです。 もうこの時間帯じゃないとブラ雄の散歩もきびしいです。散歩の後に庭の雑草も少し刈りました。ナスやバジル、エゴマの生育を雑草たちがじゃましていたからです。バジルには「助かったよ〜死ぬとこだったよ」と言われました。そんな気分。きのうの発達障がいの子どもたちのアテンダントは外食でした。プランはひとりの小学生が立てました。イタリアンなお店です。食べられるものあるのかしら。。。マルゲリータは隣の中学生男子が頼んだもの。無言で完食です。^^ それぞれパスタとかピザとか好きなものをチョイス。でもレストランなので少々高い。ひとり千円ぐらいの予算なのでサラダ・ドリンクバーまでは頼めませんでした。私はピラフ。(笑これは“正解”だったかも。ボリューミーでおいしかったです。千円。「おさんぽきのこ」著者しもじさんが飲もうよ!と言うので、アテンダントの後、ざっとシャワーを浴びて繁華街へ。おさんぽきのこ https://www.amazon.co.jp/おさんぽきのこ-石塚倉よし/dp/4784071938不思議な店があって、30分きざみでお酒類なんでも飲み放題!(399円)の店です。ビール、日本酒、焼酎、ワイン、洋酒、、、なんでもござれ。ただしひとり30分きざみなので、65分だとすると、たとえ5分オーバーでも399×3でひとり1200円ぐらいは酒代がかかります。完全セルフで料理だけは店員さんがサーブします。そのしもじさんにきのこマグカップをいただきました。しもじさんが撮影したきのこを、フォトショでイラスト化したものです。すごい豪華。しもじさんに これ、フォトショのレイアーどれくらい作ったの? と聞いたら100以上かな?( ̄ロ ̄lll) ガビーン ですって!クレイジーです。そしてもったいなくて使えません。ビンボー症?0
July 16, 2017
コメント(2)

0前回は中学生女子の嫉妬のことでした。きょうは高校生男子の告白。その前に、、、その高校生男子K君ときのうドッチボールをしました。ふたりだけで。^^;)彼はスポーツ万能です。慣れないボール投げでちょっと肩の痛くなった私、トクホンを貼って寝ました。 想像図我が家の猫・ナビは私の脱いだシャツ(肌着)をしゃぶしゃぶするのが好きです。私の脇の匂いが彼にとってのマタタビ。えも言われぬ芳香なのか、コーコツと匂いを嗅ぎながらしゃぶしゃぶします。私の脇は獣臭がするのでしょうか。。。@_@それが昨晩風呂上がりにトクホンを貼って寝たからか、今朝は嗅いだ瞬間!うひゃあ〜っと、逃げていきました。爆)さて高校生K君。ドッチボールの後、みんなで七夕の飾りなどを作りました。短冊に願い事を書いて祈れば、願いが叶うんだよと彼に耳打ちしました。なにを書く?^^K君は職員のDさんが好き。そのことは以前、ヤンパさんにだけ教えるけど、俺もうひとりに決めてるんだ。何を?好きな女はひとりに決めたってこと。それまでつきあってた女はもう別れたから、これからはあの人1本に絞るんだよ。誰を?Dさんさあ。と話してくれたことがあるので、そのことを短冊に書いたら?と薦めました。なにやらエンピツでしこしこ書くK君。照れまくって誰にもそれを見せません。で、私にそっと見せてくれました。 彼女に告白できますようにそこからかい!回りのヘルパーたちに「見せて見せて」とせがまれてましたが、だめだよーっと見せませんでした。短冊の意味なし。^^願いが叶うかな?きのうのチャリ弁はキーマカレー。(左)残りのひき肉で今朝はハンバーグ。(右)ハンバーグのタネはアヤベー作。 チャリは告白する相手もいません。仕事仕事ぐたぁ〜 仕事仕事ぐたぁ〜 な毎日。頼むからお父さん(ワタシ^^)のように、女にマメになってくれ!0
July 12, 2017
コメント(2)

0アテンダントする子どもの中に、ふたりの思春期の女の子がいます。Aちゃんはすごく活発でスポーツ万能、勝ち気な子。Bちゃんは静かにお話していたい、おとなしいタイプの子。そして問題なのはふたりとも職員のC青年(既婚)が好きなこと。^^早い話しがふたりで取り合うのですね。力関係では圧倒的にAちゃんが上なので、Bちゃんの接近を許さないようにもうめちゃくちゃスポーツを一緒にやって、Cさんを手放さない戦略に出るわけです。そうなると偏っちゃうのでCさんもBちゃんと話せる環境を作ろうと努力したりします。Bちゃんは満足そうにしていますが、そうなるとAちゃんの回りに対する怒りが爆発して、まったく関係のないおとなしいオッサン(私のこと)の後ろに回って、いきなりローキックをかましたりします。帰れ! の言葉とともに。爆)いやいやいや、私に帰れと言われても、、、な心境です。A、B、ふたりともむずかしい会話じゃなければ普通に大人たちと会話ができます。Aちゃんは頭に血が登っていると会話にならないので、Bちゃんと話します。こんどの散歩のときCさんがいないかもしれないから、ヤンパさんと一緒に行こうか?散歩、暑いしつかれるから嫌だ。じゃさ、じゃさ、池でふたりでボートにでも乗る? ラブラブで。^^;)若い人がいいの!!ですよね。すかさず却下です。Bちゃんさあ、Bちゃんたちのそういうの嫉妬って言うんだよ、嫉妬。嫉妬じゃないもん!おおー通じてる。通じてるだけにどうしたらいいのか。。。。まさに思春期の女の闘いは暑い季節なだけにヒートアップするばかりである。土曜日のアテンダントに持っていった私のサンドイッチ。ツナサンドとハムチーズサンド。水分補給が必須な季節になりました。下は今朝のチャリ弁と、ついでにココともえちんの弁当も。なぜなら日曜の夜のフライがたくさん余ったから。。。^^ココももえちんも女子校なので嫉妬の嵐はないと思うけど^^;あの女子だらけの中で働く気にはなれないなあ。先日文化祭を見に行って、働く先生たちをみたとき思いましたよ。0
July 10, 2017
コメント(6)

0昨晩。ご飯のおかずに愛知県三河産のうなぎをひとつ買いました。住人さんの出番です。たまたまスーパーのチラシに1本1,880円の蒲焼きが出ていたので、店に寄ったとき購入したものです。長坂とあるのは、三河の長坂ファミリーによる飼育ということらしいです。チラシには家族写真もありました。あっ 1本をババ、アヤベー、私でシェアです。といってもほとんどアヤベーとババが食べました。^^;)アルミホイルで包んでフライパンにお酒を少々、中火で蒸しました。長坂ブラザーズありがとう!ここかな? http://kabayakihonpo.com/products/detail.php?product_id=17ほらね。国産としたら安いのかな?すきややくら寿司のうなぎは食べたくないなあ。。。スタジオの冷蔵庫の効き目が激しく落ちたので、ヤマダ電機に行ってヤマダオリジナルブランドの冷蔵庫を買いました。リラックスハーブ???というオリジナルブランド。^^;)決していま冷蔵庫を買うと脱法ハーブが300g付いてくる!という類いのものではありません。こんな大きさ。係の人に聞いたんだけど、安い冷蔵庫はどんなメーカーでも霜取り装置が付いてないんですよ。付いてるのは4万円クラスから。ということで、この21,800円?だったかな。。。この冷蔵庫にも霜取り装置は付いていません。まあ、薬やジュースやコーヒー豆を冷やす程度なので、これでいいやと選びました。我が家の庭にことしも勝手に畑を作っていった、フジクラのお父っつぁんのきゅうりの棚がけっこうな量を産出しています。^^ですので、毎日かあさんならず、毎日きゅうり。モロキューやぬか漬けのほかに、写真の辛し漬も楽しんでいます。右上はアヤベーの作ったきゅうりのきゅうちゃん。これは甘くて失敗です。爆)きょうはこれからアテンダント。プールとカラオケだそうです。0
July 8, 2017
コメント(4)

0皆さんは飼っているペットを叱るとき、どんな表現をするでしょう?我が家の場合は、、、めんめ! ナビざますこの「めんめ」を使うと、ナビは叱られたことを理解してるので、なんだこのやろー的な態度をとります。シャー!なんて声を出して威嚇することもあります。チキン^^;)な猫なので、その後、逃げますが。我が家でのめんめ暦はもうずいぶんと長く、記憶にある限り私も小さい頃まわりから言われていたと思います。当然ワカもアッキーもチャリも、めんめで育ちました。よってワカもタタンに対しては小さい頃めんめでしょう?などと言っていました。今朝もナビに対してめんめ!と怒った私ですが、はてめんめとは標準語だろうか?と調べてみました。ヤフーの質問コーナーなどにたくさんありました。北海道から九州まで、めんめは形を変えて存在するみたいです。ダメ!の「メ」だったり、止め!の「め」だったり、囲碁の「目」(=無駄の意味?)だったり、いろいろに解釈されているようです。これも面白かったです。↓ここにたくさん解説があります。http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/ibaraki-me.htmlめんめは方言ではなかったようです。目の見えない状態で我が家のタイヤ置き場で見つかったナビも、ざっと数えたら2009年秋から8年も我が家にいることになります。めんめ暦8年。^^ 目が開いたとき(スタジオで)さて、めんめはなんとなくわかりました。では、おちゃんこは? おっちゃん(おすわり)などとも言いますね。^^我が家ではえんとして!などと使っていました。えんともわからんな。。。。。@_@0
July 7, 2017
コメント(4)

0日曜日の夜、なにげなくテレビを見ていたら女版SASUKEをやっていました。KUNOICHI(クノイチ)という名前らしい。様々な障害をクリアして最終ステージへ向かうというハラハラするスポーツ番組です。ひとり小柄な子が出ていて、パルクールをやっているという。アヤベーが「パルクールって何?」と。ほら、ヨーロッパ発祥で外壁登ったり、屋根から飛び降りたりするスポーツあるじゃない。何年か前?にはCMで度肝抜かれたじゃない。女子高生が追いかけっこするやつで!そうそうコレコレ。この子たちすごかったよね。これがパルクール。あれ?あの時の子が、このクノイチに出てるんだ!?泉ひかりって名前なんだね〜さっそくネットでは追跡調査が進んでいました。^^http://bikuchan.com/2017/06/28/8870身長低いね〜 しかしよく最終まで進んだもんだ。パルクールってもちろん映画にもなってるけど、アクション映画で部分的に使われることも多いです。印象に残っているのはジェイソンボーン。^^窓から窓、壁から壁へ飛び移っていくシーンがあったでしょ?あれがパルクール。クノイチでは最終ステージまで行った泉ひかりさんの、他の挑戦者たちへの賛辞や応援にすがすがしさを感じました。すっかりファンになりました。0
July 5, 2017
コメント(4)

0他人(ヒト)の夢ほどつまらないものはないと言われるけど、明け方に見た夢です。私の住む町に韓国から041先生が訪ねてきます。先生と一緒に来た方があって、その方は男性の大学教授さんのようだけど、夢の中ではほしそら先生が男性に取って代わった設定になっている模様。^^;)つまり女性であるほしそら先生の男バージョン?ふたりを市内の造り酒屋に案内したところ、このあたりに池田勇人の旧宅が保存されているようだけど、それを見てみたいということを話されます。池田勇人?そういや一度だけそんな旧宅を道すがら見たことがあるかもしれない。酒屋の店員に聞くと場所がよくわかりません。確か北国街道沿いにあったような気がします。(北国街道は昔実際にあった道)その街道はクルマが通れるような広い道ではないので、徒歩で向かうことになりました。道は少しぬかるみ、何故か雪の積もった場所もあります。ここはどこ?大きな古い屋敷の前を通ったとき、「ここかな?」と私が確かめに入るとそこは古い建物を利用したペンションのようなところです。レトリバーがいたので、ここじゃないよね?などと聞きながら先に進むと、ほぼ外壁だけ残されたれんが造りのような建物を発見。あっ 古い表札に池田の文字が見える。先生、ここです。池田勇人の旧宅ですよ。おおここですか!と見入るふたりの教授。いやあ来た甲斐があった。ありがとう。帰り道で先に寄った造り酒屋で041先生に「ほしそら先生は伝統の日本酒を飲まれるので、ここでひとつ買い求めたほうがいいでしょう」などと言って1本買ってもらいます。ほしそら先生は酒飲みじゃないのにね。。。^^;)目が覚めると外はまだ暗く梅雨の雨がざあざあ降っている音だけが窓越しに聞こえました。きのうの夜、帰宅した時にポストの横にほしそら先生からの封筒がひとつ届いており、その記憶があったので皆さんが夢に出て来たのだと思います。池田勇人の旧宅がなぜ出て来たのかはわかりません。池田勇人 https://ja.wikipedia.org/wiki/池田勇人韓国からのおみやげの韓国海苔はすべてはけて、最後の一袋でアヤベーがキンパぷ作ってくれました。日曜日の夕飯ですね。偶然立ち寄ったアッキー夫婦も少しつまんでいきました。アッキーのお嫁さんMちゃんに、「アッキーがお父さんの作った弁当のおかずみたいのがいいって言うんだけど、どんなの入れてたの?作り方は?」と聞かれました。^^いやあ、チャリはうるさいので気を使うけど、アッキーの頃は適当に作って入れてたよ。ただ肉とか焼く時に市販のタレのみで作ることはなかったかな。いろいろ混ぜてたと思うよ。と答えました。アッキーが入れてもらいたくない候補の第一位はカニかまだそうです。爆)0
July 4, 2017
コメント(4)

0すご〜く評判がいいので、DVDを借りて観ることにしました。自分も肺がん患者だから、どちらかというと敬遠していたガン末期の女性のお話しです。 この監督マゾでしょうか?怒濤の展開。羅列してみますね。主人公宮沢りえ扮する双葉は経営する銭湯が旦那(オダギリジョー)が蒸発してしまって休業中/娘・安澄(杉咲花)は高校1年で同級生の辛辣なイジメにあい心身がすり減っている/双葉は安澄に、イジメに立ち向かう強さを持てと無理矢理学校に行かせる/双葉に余命数ヶ月のガンが発見される/旦那の居所がわかって、そこには旦那が女に作らせた小学生の女の子がいる/旦那はすでに女には逃げられている/銭湯を再開させるために旦那と腹違いの娘を引き取る/が、実は双葉の娘・安澄は自分の子ではない/旦那の(さらに)昔の女のところへ安澄を連れて行き、彼女に双葉が本当の母親ではないことを受け入れろと迫る/この実母は聾唖で言葉による会話はできないが、双葉がいつか役に立つからと学ばせた手話で安澄だけは会話ができる/娘を実母に会いに行かせる旅の途中で会った、資産家の息子だがあたらしい母になじめない大学生のヒッチハイカーをハグして激励する/旦那の蒸発に関して依頼した探偵事務所の男も妻に先立たれ、一人娘を育てており、双葉の依頼を我がことのように受け止めている/実は双葉も過去、自分の母親に捨てられた過去があり、この探偵を通じて探し当てた実母に、死ぬ前にひとめ会いたいが先方の老婆にそんな子は知らないと拒否される/双葉の銭湯は人気を取り戻したが番台に双葉の姿はない/大学生のヒッチハイカーと娘の本当の聾唖の母と探偵の男は、だめだめなおっさんオダギリジョーを助けて銭湯を切り盛りする/双葉は天に召されるが回りに内緒で銭湯の焚き場の中で遺体を焼却して銭湯の煙突から双葉の愛の煙を町に放つ@_@;私は肺がん末期患者です。ふつーのオッサンです。なので上記映画の主人公双葉さんのような、あり得ないほど濃密な人生の中で、すごいがんばりの中でもがいてはおりません。むしろ私利私欲の煩悩の海をさまよい、できればきれいなねーちゃんと一戦交えたいぐらいの意地汚いごくごくどこにでいる、自分はまだ終わっていない感満載の生活を日々送っており、この映画で涙をぽろぽろ流したものの、どこか遠いところの話しとして見ている自分がフツーなんじゃね?と思っています。この映画で一番気に入ったシーンがあります。蒸発した旦那(オダギリ)の住むアパートに行ったときカレーを作っている最中で、双葉はお玉を持っていたオタギリからそのお玉をぶんどり、頭をぱちーんとはたきます。すると血がぽたりぽたり。双葉はその血をお玉で受け止めます。^^ここがすごくよかった。笑えるシーンということで。私は宮沢りえさんはこういう映画の大女優ではなく、どちらかというと松坂慶子さんみたいなおキャンなCMが似合う女優さんになってほしかった。かってのファンとしていつもそう思っています。CMに出てくるパソコンに今の若い世代はびっくりするでしょう。すったもんだの昭和でした。0
July 3, 2017
コメント(2)

0今朝、6時すぎだったか、、、チャリの弁当を作っていた時にすさまじい音量で警戒音が鳴りました。スマホを買ってから2ヶ月しか経っていないので驚愕!おまけに同時にアヤベーのガラホからも別の音が鳴り響きます。どうやら緊急災害情報だったらしいのですが、アヤベーのガラホのほうは(折りたたみ式のやつです)開けるまで鳴り続けました。音でかくないですか?^^;)アヤベーもババもチャリも起きず。調べてみたら音量調整にはいろいろ方法があるようですね。知りませんでした。マナーモードにしておいても、緊急の場合は警戒音が鳴るみたい。それも設定で鳴らないようにはできるようですが。緊急災害情報は山間部の土砂崩れに注意!のものだったようですが、我が家からはすごく遠いところ。しかし心臓に悪い音でした。さてそのチャリ弁は、豚トロ焼きとカニクリームコロッケ(これは市販のもの)、あとは昨日の晩の煮物などです。私も昼からアテンダント。またプール。^^;)0
July 1, 2017
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1