全20件 (20件中 1-20件目)
1

0といってもこれは韓国映画の話しです。「網に囚われた男」。主人公は北朝鮮の漁師。冒頭、自転車をこきこき漕いでいる場面の背景に、水素核実験の成功をお祈りします!(←確かそんな感じ)の横断幕がかかげられています。すごいタイムリー。悪い意味ですが。主人公の漁師の船が故障して、偶然流れ着いたところは韓国側。韓国軍につかまり何の目的で来たのかと拷問されるはめに陥ります。「オレはいままで魚を捕りすぎたのか、だからこんどは自分が獲られてしまったのか」と嘆きます。疑い晴れて本人の希望通りに北へ返されると、こんどは逆に転向させられたはずだと拷問を受ける。どうやら妻も拷問(強kanか)されたらしい。なんとも切ないひとりの北の漁師。映画は脚本にあらが多く、突っ込みどころが満載でしたが、なんといっても主人公を演じたリュスンボムがいいので、韓国スパイ映画の中でも出色です。監督はキムギドク。キムギドク監督と言えば、ブラジル在住の映画男さんが、韓国映画のベストをアップしていました。おもしろいのでお時間がある方はぜひご覧ください!https://www.tadamonkugaiitakute.com/21666.htmlこの13作品。私もすべて観ています。「魚と寝る女」あたりはとても古い!やはりキムギドク監督ですね。もう1本「サマリア」もランクインしています。私の中では「殺人の追憶」がダントツですが、「復讐者に憐れみを」あたりを持ってくるところはにくいです。とてもマイナーな映画だから。ペドゥナも脱いでます。爆)2000年頃の韓国映画はずばぬけて面白いと思います。異色なところでは「3人のアンヌ」。ホンサンス監督ですが、韓国男のだめだめ感を描くとセンスが光ります。日本人で韓国映画にはまる人はこのホンサンス作品から入る人も多いですね。血とか暴力とかがほとんどないので。^^一度観て、二度と観ないぞと誓ったのは「オールドボーイ」でした。( ▼o▼ )アメリカでリメイクされましたが足下にも及びません。「網に囚われた男」のキムギドク監督のこの映画への宣材にこんな文章があります。今あなたはイデオロギーの網にかかって鱗(うろこ)がむけて、エラが裂けて、目に血のアザができて、徐々に死んでいく魚ではないのか。冷静に振り返ることを望む。だそうです。0
September 29, 2017
コメント(2)

0北朝鮮があれだけミサイルやロケットに金をつぎ込んで、実戦に戦費が残るものなの?と今月15日に書いたことがありました。ら、 北朝鮮レーダー未稼働、深刻な電力難原因か ココですhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000005-asahi-intほらあ。こんなんで防空できないでしょ。防空防御網はどんな風になってるかというと、下のアドレスは2010年のものですが、調べるのが好きな人がピョンヤンの対空砲火の実態をグーグルを使ってアップしてました。http://gigazine.net/news/20100613_defence_dprk/坊ちゃんの爺さんのキムイルソンは、米の収穫が少なくて困ってると聞いて、バッカモーン。そんなもの苗の間隔を狭くしてびっしり植えれば済むだろう、と言って北朝鮮の田んぼをめちゃくちゃにした過去があります。坊ちゃんの父ちゃんキムジョンイルは、米の収穫が少なくて困っていると聞いて、バッカモーン。そんなもの山をけずってトウモロコシをびっしり植えれば済むだろう、と言って北朝鮮の畑が土砂で崩れ去ってしまった過去があります。なもので、坊ちゃんも相手を脅かすにはどうしたらいいでしょうと聞かれて、バッカモーン。そんなもの海岸にびっしり砲塔並べて、一斉射撃を見せてやれば震え上がるだろうと、ワーテルローの戦いかよと思われるような下の画像のような光景で西側をクスッとさせてくれました。これは戦術でもなんでもないな。 カエルの子はカエル同じことの繰り返し。気が付かなかったといえば^^憶えていますか、韓国のバスの慰安婦フィギュア。ソウルの交通局は151番のバスを自動運転にするそうで、先週からお嬢さんは、運転手席に座ることになりました。 ソウルの市内バスについてはこちらがわかりやすいです。http://www.seoulnavi.com/special/5003326 ウソですけどね。チャリが夜勤なのでチャリ弁はなし。昨晩のフライが余ったので、Sちゃんの娘ココともえちんにお弁当を作って持たせました。^^彼女たちが好きな海老フライ入りです。0
September 27, 2017
コメント(6)

0昨日。晴れてきもちよかったので、My山^^へ行くことにしました。きのこ出てるかな?手前はそば畑ですね。向こうの山の上まで行きます。かなり急です。入って5分のいつもの林でヌメリスギタケモドキの群れ。^^;)知らない人が多いので、割と見過ごされるきのこです。アヤベーを肩車しても採れなかったきのこたち。↓さらに高いところ。どう考えても無理でしょう。一番上の写真の山のテッペンまで行きましたが、地上では下のウラベニホテイシメジしかありませんでした。これを5、6本。これもヌメリスギタケモドキ同様、大きなきのこです。本当のお目当てはシャカシメジでした。下の写真は2年前のいまごろ。左下がシャカシメジ(うまうまなきのこ)です。ことしは発生量もまだ少ないです。おさんぽきのこの著者しもじさんに電話したら、そう言っていました。おさんぽきのこ https://www.amazon.co.jp/おさんぽきのこ-石塚倉よし/dp/4784071938アヤベーが作ってくれたおにぎりを山で食べて、きのこ鍋の材料を買って家に帰りました。ことしはあと何回行けるかなぁ。アヤベーは(登りの)きつい山はもう無理!って言って、頂上まではついてきません。^^;)さっきお昼にいただきました。ヌメリスギタケモドキを使ってガーリックベーコンでパスタです。こんなものですが、味はばっちりです。^^0
September 25, 2017
コメント(4)

0きのうのアテンダントは高原へ行くでした。先週の土曜日と同じ、朝から自転車にお弁当をつんででかけました。途中のたんぼにかかしがたくさん。^^どうやらここは、その隣りにある小学校の子どもたち専用のたんぼらしい。こどもたちが作ったと思われるかかしを、自転車を止めて撮ってみました。イケメンなかかし。ちょっと嵐のサクライ君に似ていますが、髪はアフロです。^^何かを訴えているかかし。^^手は炊事用の手袋なので濡れても安心。爆)女の子だっているよ。オシャレにだって敏感なお年頃ですから。かなり小さいかかしちゃん。ピノコって呼んでね。昨日はドタキャン2名で、楽々アテンダント。市内からちょっと遠い高原へ行きました。 この中の女の子2名に、私はジジーとかあっち行けとか言われています。^^;)お弁当はサンドイッチを作りました。お昼が1時頃になってしまい、そして河原で食べたので、ふだんなかなか食べない子もがつがつ。外の食事はやはり食欲が湧くようです。途中で野性の猿軍団が、畑の余ったかぼちゃをむしゃむしゃ食べてました。^^0
September 24, 2017
コメント(0)

0同じものでも見方によって変わるものがあることはわかります。写真↓は韓国が日本を併合していた時期に撮られたものだと言っていて、記事はどこにあったか忘れてしまいましたが、日本を糾弾するときに使っていたもの。意地の悪そうな田中角栄みたいな人は、日本の交番所長ナカムラと出ていました。これを日本に好意的にとらえると、こんなことを言っていたのかもしれません。どちらの写真の日本語も私が勝手に挿入したものなので、実際当時の日本人ナカムラの真意はわかりません。ところで韓国は北朝鮮に約9億円相当の人道支援をすることを発表しました。これとてむんむんの真意はどこにあるのか、国連で包囲網を狭めることを主張したトランプや安倍さんにどう説明したのか。知る由もありません。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150581000.htmlいつもいつも韓国に好意的な記事をあげているヌルボさん(http://blog.goo.ne.jp/dalpaengi)や、ワッタガッタさんのブログでも、韓国政治に関しては多くの疑問符を投げかけていますが、そのワッタガッタさんの記事を見て、私ヤンパも大変驚いたのでここで紹介したいと思いました。http://kagami0927.blog14.fc2.com/blog-entry-3138.html1989年の事件のことは私も何冊か読んだ韓国関連の本で知っています。よもやその首謀者がむんむんの秘書室長とは。記事を読んでムンジェイン大統領がパックネと同じ道を辿ると思うのは、私だけじゃないでしょう。 8月に出廷したときのパックネ酷い姿でしたね。これにも驚きましたが、韓国国民はこれこそ正義と言うのでしょう。韓国はピョンチャンオリンピックには北を参加させたいとも言っているので、むんむんの人道支援には本気で紛争を押さえ込みたいという韓国裏事情があるのかもしれません。自国ファーストだったらそれも考えられます。紛争が起これば日本と韓国は当事者になるので、なんとしてもそれは避けたいというのはアベさんだって同じでしょう。立ち位置は逆ですが。見方を変えてみるというのはいいことだけど、北朝鮮にそれを期待することはできない。八方ふさがりで本気で逃げたいのはきっと北の高官たちでしょう。北のあんちゃんがトランプに言った「老いぼれ」の言葉が늙다리 미치광이老いぼれ 狂人きょうはじめて知りました。^^狂人はお前のことだけどね。0
September 23, 2017
コメント(7)

0電車に乗っていた藤原正彦さん(新田次郎氏のご子息)は、目が悪いのでスマホを顔の前に持って来て、奥様にメールを送っていたそうです。しばらくして送り終えて手を下ろし、前を見ると若い女性が。ものすごい顔をして藤原さんを見ていました。そして睨みながら口を動かしたそうです。 キ モ イ藤原さんはそう読み取りました。爆)勘違いは恐ろしい。(週間新潮=管見妄語より) 藤原先生ご尊顔。^^きのうアテンダントで発達障がいの子どもを迎えに養護学校に行きました。施設に戻ったらクルマのキーをヘルパーのKさんに渡して、H君を迎えに行ってもらってください。というのがきのうのファーストミッション。施設に戻りKさんの出勤を待ちましたが現れません。職員に連絡すると、あれ?もしかしてKさん休みかな。わかりました!H君は私が迎えに行きましょう。彼を迎えに行くのはいつもKさんの役目でしたので、ほぼ一年ぶりぐらいに私が迎えに行ったわけです。学校の裏門で待つこと10分。あれ? H君は出てきません。職員に電話して、校内に聞きにいきますか?と言うと、、、、、ヤンパさん、いまどちら? と。どちらもなにも◯◯小学校ですよ。ヤンパさん。H君、中学生です。 (〃゚д゚;あぎゃぁ”あ”ーーーーー!あまりの久しぶりに、H君はまだ小学生だと思い込んでいました。クルマを反転させて、小学校から中学校へあわてて移動します。中学校の場所がイマイチわからないので、アリの行列のような中学生の下校姿を逆に遡上しました。途中で窓を開け、男の子たちに学校どこ?と声をかける、変な汗をかくオッサン。@_@;なんとか学校に着いて、H君に声をかけた時に、彼から発せられた言葉がきょうのタイトル。誰がニンチショーじゃぁ!!!と返答したものの、頭かきかきです。爆)オレは何をしているのか。ひとりごちるそんな瞬間が最近増えたような。。。認知症でもチャリの弁当は作れます。豚ロースの味噌風味の甘辛焼き。その他もろもろ。きょうのアテンダントはミニトレッキング。おっさんがんばります。0
September 21, 2017
コメント(4)

0お恥ずかしい話しですがもう40年以上も前のことです。ひとより2年遅れて美術学校に入った私の同級生たちはもちろん高校を出たばかり。皆さん私を慕ってくれました。その中に生粋の江戸っ子の女の子がいて、自分をボクと呼んでいました。なのであだ名はボクちゃん。もう本名も忘れてしまったボクちゃんですが、その子によって私は萩尾望都を知りました。下にある画像の左側4冊は当時学生だった私が、ボクちゃんの影響で買って読んで深く感銘したポーの一族です。私の会社に遊びに来た誰か(営業の女の子)が第1巻を持っていってしまい戻らなかったので、右端の1巻(復刻版)は先日アマゾンで中古として買い求めました。^^;)断捨離を逃れたこのポーの一族。あらためて読み返しているところです。エドガーとアランのポー一族。メリーベルが加わればまるで映画「インタビュー・ウィズ・バンパイア」。もちろんこっちの方はずっと後のことですが。なんでいまごろポーの一族か。それは40年ぶりに萩尾さんが続編を出したからです。買って、まだ読んでない新刊のポーの一族がコレ。 https://www.amazon.co.jp/ポーの一族-春の夢-フラワーコミックススペシャル-萩尾-望都/dp/4091395600/ref=pd_sim_14_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ZNRQV325TE0T375091WP自分が少女漫画の世界に取り込まれるとは、はたちのヤンパには自分でも理解できないことでした。あれから40年。まるでグレンスミスの日記です。きみまろ先生なら、タンクトップの似合う青年が、テッペンハゲのおっさんになりましたとか言うのかな?私が惚れちゃった少女漫画?は萩尾作品と、山岸凉子の日出処の天子、ぐっと後になってたくさん読んだ岡崎京子作品の3人。番外で石坂啓。いずれもすごい方たちです。今朝のチャリ弁は牛。^^血が滴るような肉使用。^^;)ウソ。普通の牛肉炒めです。煮物、玉子付き。0
September 20, 2017
コメント(6)

0土曜日と祭日の昨日は朝からバイトでした。きのうは台風一過できれいに晴れたので、お弁当を持ってアヤベーのママチャリを借りてゴー!田園風景が少しだけ残る農道です。真ん中に見えるのはチャリが通う大病院。(私が入っていたところ^^)うまいぐあいにトンボが画面中央にインしました。もうすぐ秋です。さてサイババチェアとは?サイコーに元気でボケ知らずの我が家のババが座る椅子のことです。15年前に買ってあげて、日がなテレビを見てきた椅子。結構な値段でしたが、写真のように布で補強(ボロ隠し)しなければならない状況だったので、新しいのを買うことにしました。 ボロだけど座りごこちはこっちのほうが好きなわたし特に敬老の日を意識したことではありません。たまたま偶然。アマゾンでポチっと。サイババチェア二代目。なんかごてごてしていてデザインは好きではありません。が、あんましいいのがなかったので。どうせババしか座らないのでね。きのうバイト先に持っていった私のお弁当。残りメシでチャーハンにしました。で、下のお弁当は今朝のチャリ弁と、アヤベーのお弁当。なぜかアヤベーもきょうは朝からの出勤。俺の弁当よりずっとゴーカ。アヤベーに「ねえ、ご飯入れとおかず入れが逆だけど」と。そうなの?^^;)0
September 19, 2017
コメント(6)

0エイリアンという映画は東京時代に観ました。いまから40年ぐらい前^^;)の話し。あまりに恐ろしく面白かったので、アヤベーの姉キョーちゃんに話すと、あたしも連れてってと。新宿で2回目を観て、キョーちゃんを震え上がらせた思い出の映画です。ですので、そのリドリー・スコット監督が、も一回オレに撮らせてよと言った「エイリアン コヴェナント」はどんだけ怖かったかというと。。。キャスティングディレクターさん、この主人公さあ、錦糸町のスタンド割烹みどりのママぐらいにしか見えないんですけど。どーしてこの人だったの?どーしてシモブクレノ人を、宇宙で闘う人にしたかったの?どーして? ねえ、どーして?アップで出るたびに恐怖が萎えるワタシ。映画はリドリー・スコット監督が恐らくわざと目指した、B級テイストぷんぷんの映画でした。ほぼダイハード。右後ろにちら見しているアンドロイドがほんとうの主人公です。^^エイリアンってのはこのぐらい怖いんですよ、本当は。あれ?再生されない? ユーチューブに飛んでみてください。おもしろいから。0
September 18, 2017
コメント(4)

0むかし、映画「セブン」を観て7つの大罪を知りました。キリスト教の7つの大罪。・傲慢・物欲・嫉妬・憤怒・色欲・暴食・怠惰いま思い出しても恐ろしい映画ですが、7つの大罪も強く印象に残りました。どこの国も7つのなんとか、、、ってのが好きですよね。中国の7不=やってはいけない7つのことは?http://www.mag2.com/p/news/243629/2・ペットでご近所に迷惑を与えるな・好き勝手に道を渡るな・レストランで浪費するな(残すな)・ゴミを投げ捨てるな・列に割り込みするな・騒ぐな・車を適当に停めるなこれは現代のお話し。上海で掲げられてる“いけないこと”らしいです。さすがに痰は吐かないとかはなくなったのですね?^^;)←韓国もいっしょみずきさんの知韓宣言に出ていた韓国のむかしの話し。儒教下の韓国の男が、カミさんを放り出すことに必要な理由も7つだそうです。七去之悪と漢字で書いてチルゴジアクと言うそうです。http://oboega-01.blog.jp/archives/1067766872.html・夫の両親に仕えないこと・息子を産めないこと・不倫を犯すこと・嫉妬をすること・病気を持っていること・口数が多いこと・盗癖があること1890年代に書かれたと思われる「朝鮮雑記」を読んでも、似たようなことが書かれていました。https://www.amazon.co.jp/朝鮮雑記――日本人が見た1894年の李氏朝鮮-本間-九介/dp/4396615531女性が男の所有物であったころの話しです。それを思うと現代の韓国男は韓国女子に振り回されてる感が強いなあ。バッグ持ってあげたりしてるものなあ。。。(棒慰安婦の人権とか騒ぎまくってるものなあ。。。(杖いまの日本が韓国に思ってはいけない7つのことは何だろう?^^・話せばわかる・北の人民と南の住人は別の人種・同盟国・韓国人は在日の味方ここまで書いてネタ切れ。何かありますか?0
September 17, 2017
コメント(5)

0だいじょうぶですかーーーーー!!なわけありません。が、さすがに2回目のJアラートでしたので、おちついてネット検索してました。Jアラートが鳴った時点では、どこのメディアもすぐに速報は出せないんですね。当たり前ですが。下は前回の北のミサイルを、朝鮮日報がイラスト化した時のものです。日本語は私が書き込みました。今回のはさらに700?? 800km、距離が伸びたようです。ものごとを逆に見るのが好きな人は、このミサイルの軌道を反対側にしたら、、、北京に届くので、宗主国を脅し上げているのが本筋と言ったりしてます。^^;)専門家の人々に聞いてみたいのですが、そして、今まで統計を見てないので教えてもらいたいのですが、キムジョンウン政権になってから(この一年間でもいいんだけど)、ミサイルだロケットだ核だ!と、いったい北朝鮮はどれだけのお金を費やしているんでしょうか?キムジョンウンの資産は50億ドルぐらいあるそうですが、そんなもん自腹切るわけないですしね〜実際問題、北が浪費したお金はどのくらいになるのか?その金額をこれからもミサイルなどにつぎ込むとして、果たして隣国と交戦できるほどの貯蓄(戦費)を引き出せるものなの?経済制裁以前にあっぷあっぷじゃないのか?すごく疑問です。斬首作戦? ソウルに設置された女神像にコラージュ元ネタはここ http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/09/12/2017091201689.htmlチャウシェスクやカダフィはクーデターであの世にいきました。でも外部からの粛正になると、フセインもビンラディンも排除にはそれなりの時間とお金がかかるはずです。ニッポン金出せになると思うなあ。0
September 15, 2017
コメント(8)

0佐渡から帰ってきたのは先週土曜日でした。日曜日はどうしてもフリーにしておきたかったからです。なぜなら映画「ダンケルク」を早く観たかったので。予告編のこのオープニングシーン。ものすごい恐怖です。とにかく無音状態の中から突然起こる音が怖い。そしてこれは全編を通して言えることなのですが、敵兵がひとりも出てこない。(遠目以外)敵がまったく見えない恐怖。ダンケルクって映画にも出てくるこのチラシ↓を見ると、左上のイギリス・ドーバーがほぼ見える距離にあります。右下がフランス。1940年のドイツとの闘いで40万のフランス、イギリスの兵士がダンケルクに追いつめられて、どうやって脱出したかという物語。というかシチュエーション。 ネットから陸路で逃げてきた兵士、イギリスから民間船で救出に向かう老人、空でメサーシュミットを迎え撃つスピットファイア。カメラは陸海空の時間軸をずらして追います。上で敵兵がまったくいないと書きましたが、映画の前半はセリフすらほとんどありません。それが否応にも恐ろしさを増していきます。実は一年ほど前、下の兵士たちの濡れた背中の予告動画を見たとき思いました。もぞもぞと動く黒い集団の中からひとりの兵士が顔を上げます。すると、さらにひとりふたりと顔を上げていくシーン。どす黒い集団の動き。。。 クロサワだ!!邦画の巨匠黒沢さんは、確かこういった不気味な集団シーンが得意でした。うごめく男たちの背中、、、というか。もちろんスピルバーグも使っています。インディジョーンズだったかな。。。今回見終わってからネットをちらちら覗きましたが、そんな指摘は誰も書いていませんでした。これ黒沢さんへのオマージュだよね?ダンケルクは反戦映画でもなんでもありません。陸海空と書きましたが、ほとんどあるひとりの兵士の逃げまくるお話しです。回りを騙しても、適当なこと言って別の部隊に紛れ込んでも。とにかく逃げる逃げる。逃げることが本当にたまたま生還につながったお話し。小さかった頃、プラモデルが大好きでした。メサーシュミットもスピットファイアも作りました。もちろん紫電改も雷電も飛燕も。^^かっこいい戦争映画で育った私ですが、ダンケルクはあっさりとそんな少年の憧憬を打ちのめします。0
September 14, 2017
コメント(4)

0ふたつ前のエントリーで、佐渡のお義母さんはBSの韓国ドラマにはまっていると書きました。いっしょにぼおっと見てると、CMには通販の商品の紹介が多いのですね。女優や俳優やタレントや、地上派ではあまり見かけなくなった人たちが、「これ、すごいですね」とか「もうびっくりです!」とか言ってるやつです。で、お義母さんもそんなCMにつられて、海老の小籠包特大セットやら、なんとか佃煮豪華◯本入りとかを買わされてしまい、アヤベーたち姉妹にどーすんのこれ? 食べないでしょ? ええーーー!? うちも要らないわょとか、散々な言われようですが、ブツは確実に増えております。ヤンニョムなんてお義母さん、使いっこないでしょ!! びっくりしましたよ。いえ、値段なんですが、帰って来てから、、、つうか、、、さっきこのサイトを見たら。http://www.kimchi3.com/product/chomiryo/kore1hon.htmlおいおい、1本1,728円もするもんなのか! 7,000円以上のお買い上げで送料無料?つーことは、ババア4本は確実に買ったな。冷蔵庫に2本入っていて、1本はすでに息子のこども(女の孫=既婚)にあげたとか言っていました。そして私が1本、持たされて帰ってきたわけ。爆)残る1本は不明^^しゃーない。庭のエゴマの葉をもいできて、保存しておいたエゴマの実をすりつぶして、、、なんちゃってカムジャタンざます。鍋の底には巨大なスペアリブがごろごろ。一度湯でこぼしましたが、煮る時間がちょっと足りずに肉が少し固かったです。味はじょーじょー。^^カムジャタンは名の示す通りじゃがいも(カムジャ)がおいしいですね。きたあかりをチンして入れました。きのうアテンダントの送迎が終わって施設に帰ったとき、ヘルパーのおばちゃんや職員が「ヤンパさんち、きょうのおかず何?」って聞くので、カムジャタンだよと答えました。カムジャタン?なにそれ?あ”〜 各自検索して!( ̄ω ̄;)0
September 13, 2017
コメント(4)

0佐渡のお義母さんが言ってたけど、新潟県って全国で一番お寺の数が多いそうです。私も佐渡をぐるぐる回ったことがあるのですが、小さな物まで入れるとすごい数。そのほか神社や「お堂」もかなりあります。きょうは私が佐渡に行くと必ず寄る、ヒーリングスポットの紹介です。^^勝手に “気” がもらえるところと思っています。根拠はまったくありませんが。下のサイトを見ると位置関係がわかります。多聞寺と毘沙門天について載っているサイトhttp://sadoreijoukai.jp/tamonji/tamonji_01.html私が推薦するのは毘沙門さま。佐渡の黒木御所というところを目指すとわかりやすいです。下のマップの真ん中へんの赤い目印です。黒木御所って鎌倉時代の前期の天皇、順徳天皇の頃の話しです。承久の乱で(1221)島に流された後のことなので、ずいぶんと古いです。この黒木御所は比較的かんたんに見つかるので、そこからの道順になります。上に書いたサイトに載っていた地図に、私が赤い文字で追加してみました。↓上のマップの緑の線の行き方より、私が赤で示したほうがわかりやすいです。とにかくわかりずらい。^^なおかつ入り口を示す看板から先はほとんど農道です。自家用車でもすれ違うことはできません。黒木御所からの途中にお堂があります。たんぼの風景が続くところです。↓ ほぼこんな風景のところを登って行きます。この先に看板があるのですが、民家の塀に張り付けたような看板です。そこを左折。農道に沿ってこの先に何かあるの???みたいな坂を下ると神様の宿る空間がぼうっと出てきます。上のマップで言うと毘沙門堂、白山神社、大師堂のちょうど下。マップには並んでるように見えますが、多聞寺はまったく見えません。丘の上にあるからです。ですので黒木御所から一気に毘沙門天に向かってください。^^毘沙門さまに着くと、ちょうど小学生の課外授業が行われていました。とてもきれいな水が湧き出ているので、ここの境内の川や池にはホタルの幼虫のエサ・カワニナがたくさんいます。上の鳥居をくぐって巨大な杉林を登ると毘沙門さまがおられます。これはその横にある白山神社。大師堂にあるお気に入りの狛犬たち。上は右。下は左の狛犬君。いずれもいい顔しています。毘沙門さま、白山神社、大師堂は長い階段を登った先にあるので、ここにお義母さんを連れてくることはもうありません。今回もわたしひとりで行きました。この場所はワカやアッキーが小学生の頃に、つまり20数年前に偶然見つけました。以来、佐渡に行くとおまいりしてくるところです。北野たけし監督がもし佐渡で映画を撮る機会があるなら、第一に推薦したいところです。うまく書けないけれど「画的」にもユニークな場所なんです。特に春。^^場所はここを参照に!http://sadoreijoukai.jp/tamonji/tamonji_01.html0
September 12, 2017
コメント(8)

0私はまったく見ないので知りませんでしたが、今でもこんなにあるんですね。http://www.isoji.jp/korea/onairtable.htmlBSの韓国ドラマ。佐渡のお義母さんは、なぜか数年前から韓国ドラマにはまっています。だから佐渡のアヤベー実家はほぼ一日中、韓国語が飛び交っています。イゲ ムォヤ!? ハァ〜 サガジ オプソお義母さん、そんなに韓国ドラマ好きなの?これ、ええよぉ〜うひゃ〜〜〜〜 いったいいつのドラマだよ。これ、なんつった? ジョンだかシュンだか、韓国で人気あるんだろ?ペヨンジュンね。お相手はキムヘスかぁ〜 きっついなあ。。。しかも劇中で“ポケベルどこへやった”とか言ってるし。^^;)アヤベーが言うにはお母さんと一緒に寝ていると、突然明け方、韓国語が聞こえてくるときがあるんだって。夜中もやってるんか!!韓国ドラマ。このな、女のもんは好きでもない男と結婚できないって言ってるんだ。そんで男のもんは、子どもいるんだけど、女のもんが好きでたまらないんだ。これもええよ。 韓国の女優さんはみなきれいだな。オレはだいたい一日4つは韓国ドラマ見てるな。しかしなんだな、韓国のおばさんは何であんなにムキになって怒ったりどなったりするんだ? それはそうと、北朝鮮はおっかねーな。あのロシアのなんとかは北朝鮮と仲いいんだろ?戦争起こったらどーすりゃいいんだ、おっかねえな。オイ、おめ、ミサイル飛んできたらどこ逃げればいいんだ?韓流ドラマから世界情勢まで。佐渡のお義母さんの一日はそれはそれで忙しいのです。0
September 11, 2017
コメント(10)

0ひとり旅です。6日、雨の中クルマを走らせ隣県へ。高速フェリーあかねに乗って、お義母さんの住む佐渡へ向かいました。9月になっても雨がやまないですね〜お義母さんは元気です。元気ですが足腰が弱い。ので、、、佐渡の真新しい大病院へ連れて行きました。一番笑ったのが、下の写真のような診察室に入るとびらの前。番号が点滅したので、義母を病室へ促しました。何を思ったか、お義母さん診察室へ入るこの引き戸を、押したり引いたりあくせく ネットからお借りしましたドリフかよ。爆)横にいたどっかの爺さんがスライドさせてくれました。戻ってきたお義母さんに聞きました。どうして押したりしてたの?いやぁ、オレもわかんねえよ。どーしたら開くのかわかんなくなっちゃってな。お義母さんは自分をオレと呼びます。^^田舎にありがちな光景。滞在中、佐渡の有名ラーメン店出世街道にももちろん行きました。現在移転準備中で仮店舗で営業しています。仮店舗は姉妹店鮫鱈鯉(さめたらこい=おでん処)です。^^鮫鱈鯉(さめたらこい)のユニークな店内は下記のサイトにどどーんと載っています。佐渡にお越しの際はぜひどうぞ。^^http://kairou.blog54.fc2.com/blog-entry-4799.html亀の手ラーメン。チャーシュー厚くなってね?ひとりで食べたのはこの1食。ほかはお義母さんといろいろ食べました。^^0
September 10, 2017
コメント(2)

0きのうのアテンダントのバイトで、子どもたちを送って施設に戻ると、職員のSさんが話しかけてきました。Sさんは私の息子アッキーの硬式野球クラブに入っていた中学生当時の後輩です。つまりアッキーの後輩が、私のバイト先の直属の上司ということです。Sさんはガンの話しをし出しました。抗がん剤って大変なんですか?ひと通り抗がん剤のことを説明すると、実は友だちがガンになっちゃって今抗がん剤で苦労してるんです、と言います。友だち?じゃあ30ぐらい? 誰のこと???Aです。A君。Sさんと同じく、アッキーの1年後輩のチームメイトでした。憶えています。大柄で早稲田の清宮君みたいな感じの子でした。アッキーの弟、つまり我が家の次男チャリはまさしくその病院のガン病棟に勤務しています。チャリに聞けばもしかしたら担当かもしれないのでいろいろわかるかもね。そんなことを話して分かれました。家に戻って夕飯を作っていると、めずらしくチャリが7時前に帰ってきました。「きょうはそんなに大変じゃなかったよ〜」と。チャリに、もしかしてA君ってあなたの担当? と聞くと親父、なんでAさん知ってるの?もちろんチャリは守秘義務でめったに患者のことは話しません。でもA君はアッキーの野球の後輩なんだよと話すと、さっと顔色が変わりました。そんな場面はガン患者の私にはすぐに想定できます。むずかしいのか。このことはアヤベー、チャリと私、3人だけにとどめておいて、アッキーには話さないことにしました。アッキーの口から広がることも考えられるので。 アッキー中3ホームに滑り込んだところです。いい思い出ばかりです。試合後にデザイナーの私が作る号外を、いつもみんな楽しみにしていました。もう15年以上も前のことです。きょうのチャリ弁。肉団子と牛肉味噌だれ焼きがメイン。0
September 5, 2017
コメント(2)

0邦画で昨年とても人気の高かった映画「アイ アム ア ヒーロー」ときのう劇場で観た韓国映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」を見比べた感想を書こうと思ったのですが、結果!AAH vs SFE左:アイアムアヒーロー 右:新感染ファイナルエクスプレスタイトルが長いので略しました。^^;)韓国映画の圧勝。ふたつとも私の最も苦手とするゾンビ映画です。なので観る気もなかったのですが、ふたつともとてもとてもネットで評判が良かった。じゃあみてみるかと昨日はSFEをやってる下町の映画館へ。ぐるっと見渡して客数30。少ないです。^^そしてまさかのゾンビ映画で泣かされるとは、おばちゃんたちも思っていなかったでしょう。(主人公コンユのファンか、女性が多かったです)冒頭、ひとりの女の子が発車寸前の韓国KTX(新幹線みたいなやつ)に、転がり込んできます。あれ?気づいちゃいましたよ、この子。ゾンビメイクだけど、シムウンギョンでしょ? 映画「怪しい彼女」の中のひとこま帰ってから輝国山人さんの韓国映画の紹介サイトで確認してみました。ココ http://www.hf.rim.or.jp/~t-sanjin/korea.htmlほらあ〜↑ やっぱりゲスト出演だ!カメオかな?で、肝心の内容ですが、これ韓国お得意の家族の物語です。父と娘の再生の物語であり、新しく生まれてくる命(家族)への希望でもあり。こういうの見ると韓国に勝てないなあと思います。格差社会の醜さも描いていれば、その壁を乗り越えようとする姿も描いています。てんこもり。わけのわからない恐怖ってのはAAHでも同じだったけど、SFEはほぼ密室。しかもたたみかけるようなスピード感。相変わらず韓国の子役もうまい!原題の「釜山行」のほうが私には合っているけど、フツーの日本人なら「新感染」^^でもいいのかもしれません。変な駄洒落ですが。いま北さんがじゃかすかミサイル撃ってたりしてますが、もしドンパチ始まれば日本にもゾンビのように死にものぐるいの難民が押し寄せるかもしれません。下の新感染の動画のように。。。アイ アム ア ヒーロー新感染 ファイナル・エクスプレスオトロシー、、、、、、ちなみに「アイ アム ア ヒーロー」のクレジットには、少なくない韓国人の名前が出てきます。もしかしたら「釜山行」のゾンビスタッフが邦画にも参加してくれたのかもしれません。おまけ今朝のチャリ弁。オーストラリア牛の焼肉など。0
September 4, 2017
コメント(4)

0わたしではありませんよ。^^ ちょいもれパッドが欲しいが。爆)発達障がいの子どもたちのアテンダントで、一番困るのはウンチのことだと書いたことがあります。もよおした時に、回りに知らせることがむずかしい子どももいるので。多くの場合、手のひらを胸にあてて、パタパタと叩く動作をするか、胸に当てた手のひらをこするように回す動作をするとオシッコまたはウンチの合図です。それすらもできない子の場合は、おむつをしている場合もあります。いま面倒を見ている子どもたちの中にも4人います。(小学生2、中学生1、高校生1)そしておむつの中でいたしてしまった時は、おむつを替えることになります。きのう見かけたネットでこんな問題が指摘されていました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00010002-bfj-soci汚れたおむつは保護者に持って帰らせるか? 画像は http://www.pristine-official.jp/products/detail40.html基本、紙おむつをビニール袋などに入れて、送迎で送ったときなどにお母さんに渡すことになります。(あまりにひどく汚れてしまった場合は除く)やはり健康状態を把握してもらったほうがいいですからね。それでもヘルパーである私たちが、便の処理をするのはやはり勇気が入ります。ショージキに言うと“嫌”ですね。^^発達障がいは男の子に多いので、どうしてもシモの担当は男になってしまうからです。なので最近自分のことを私は、、、UTOだからと言っています。ウンチ担当おじさんです。( ̄ロ ̄;)びっくりしましたか?ウンチちゃいますよ。昨日のアテンダントはプールでしたが、プールに入れなかった女の子が職員とふたりで全員分のチョコを作って待っていてくれました。チョコというかヌガーに近いかな。持って帰って夜の晩酌のつまみにしました。甘過ぎたよ。( ̄× ̄)0
September 3, 2017
コメント(6)

0きのう、アッキーが古着を取りに来ました。アッキーは弟チャリのお古が好きです。^^というか、チャリが着なくなったシャツやズボンをもらいにきて、よけいな出費を抑えています。「悪いな〜弟よ」という感じ。チャリは看護師で自宅から通っているので金回りがいい。だからブランドもんの服類もたぁ〜んと持っています。きのうはその余り物の中から、アッキーが服を選んでしました。これは俺。これは利用者。(アッキーは福祉施設の障がい者用にいくつかTシャツなど持っていきました)これは俺。これは、、、、これ、オヤジじゃね?オヤジじゃね? こんなものです。私もふたつほどいただきました。もうひとつは、、、ちょっと載せられないくらい恥ずかしいデザインです。アッキーは「オヤジの趣味だろ?」というものの、う〜ん。俺63だけど。 韓国ソウルの63ビル並みに派手じゃね?いつか着てみたいと思います。^^;)0
September 2, 2017
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1