2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ちと御無やま沙汰の助。提出系の仕事が続いて、この3日で2回の徹夜。 仕事の切れ目がないス。とは言いながら、mixiでは飛び回っていたが。。。頭廻らん時ゃ、反射的に答えられるネタ、というコトで、これも1週間ほど前にマイソウルメイト嬢(豚まんも梅ジャムも美味しゅういただきました、多謝)から強奪したネタ。オリジナルな項目も追加。一番好きバトン動物 白虎、ホワイトタイガー 以前お仕事でイリュージョン系に関わってた時、50cmくらいの距離で見た。めちゃ目が綺麗やってん。 お菓子 亀田のうす焼き料理 上ハラミを岩塩で、活エビ天を茶塩で、大トロをチラっと炙って生わさびだけで。缶ジュース 一昨年の夏、ハマっていたのはキリンレモンブラック。 今はさほど。インスタント食品 チキンラーメン(カップ)にレジ横の唐揚げトッピング。 はい、カロリー高し。 寿司ネタ 上でも言うたが、築地『大和』の炙りトロ 。大阪じゃ谷町9丁目『八正』の肝和えカワハギの軍艦。パン 獣神サンダーライガー。 ・・・ん?何か違うな。 そうそう! ジューシーハムサンド丼 2006年『食べたくなる率』1位獲得!天津丼お酒 「んーとね、とりビー!」「え?とりあえずビールやがな!」「そろそろ口が泥んできたなぁ、、、焼酎、芋、ロック!」「え?銘? 大将に任せるわ! 今頼んでる料理に合うヤツで」たいがい、こんな会話。TV番組 未だ小学生の時観た『どてらい男(ヤツ)』以上のドキワク感なし。 洋楽 ビリー。 隊長ちゃうよ! ジョエルの方。 異性 ずっと好きでいたいし、ずっと好きでいて欲しい 色んな人にね。 芸能人 はいこちら!歴史上の人物 基本的に司馬遼さんが掘り下げる人物全てが好き!だが、安吾も、童門さんもインスパイヤされた武将。黒田官兵衛孝高。出家号の如水の方が有名かな。 キリシタン名はドン・シメオン。海援隊(鉄矢さんたちの方です)「二流の人」の歌詞、うろ覚えやが。「人生は流れる水に筆で字を書くが如し」「一生ツキがなかったと、黒田官兵衛苦笑い」死に際に「もうちょっと運があったらなぁ」て苦笑い。作家 たくさんあり。 今待望してるのはロバート・B・パーカー『サニー・ランドル』シリーズの新刊。 言葉 誰が言うたか知りませんが、「誰かの気持ちに感動したら 今、目の前にいる人に 同じくらい優しくしてみよう」これって『ペイ・フォワード』やん! ねぇ。 漫画 今でも買ってる『ピアノの森』『あずみ』『ONE PIECE』あ!『べしゃり暮らし』って、今どうなってるんやろ?映画 これも山ほど^^このページ、山ほど読んで下され! 洋服 昔はPapas多かったな。 今スーツは誂え。セレブではなく、サイズの問題ス。 靴 25.5cmだが、甲高なので26履いてます。 ではなく? ブランド? 今はadidasのstan履いとります。香水 昔ARMANI、今BVLGARIのブルー・プールオム。 アウトドアスポーツ 何でも好き! 観るの。インドアスポーツ 阪神良く(←一発変換)ちゃうで、半身浴。 とかでもイイ? 落ち着く場所 U型便座の上旅行先 数年毎に香港行きたい。 インターネットサイト 仕事でも暇つぶしでも利用。Wikipedia ティッシュ わからん。「カシミア」ってみんな言うんとちゃうの? キャスター 「安藤優子さんの意見と違う意見を言ってる櫻井よしこ先生の顔を見ている安藤優子さんの顔を見ている滝川クリステルくんの顔」(さあ、早口で10回言ってみよう!)が堪らん。 思い出深い曲 『観覧車87』 甲斐バンド色 濃いブルー ターコイズブルーアーティスト 画家ではエルンスト コンポーザーではゴールドスミス必ず六人指名して! その言い方が“大嫌い”
Jun 29, 2007
コメント(20)

だいたい二ヶ月ごとにある同期入門の勉強会『はやかぶの会』に、今回も寄せていただく。メンバーの桂 文華さんがボクの贔屓(というか飲み友達)の噺家さんです。前回(第78回 はやかぶの会)は、途中入場やったんで、全員のお噺を聴く事が出来なかったが、今回はちゃんと最初の瓶太さんの口上(毎回、その会のトリを担当する噺家さんがされます)から聴く事が出来た。久しぶりに皆さんのお噺をしっかり落ち着いて聴けたので、素人ながら少し辛めの感想を。いやいや、素人の戯れ言ですので、一笑に伏して下さいませ。この日の演目笑福亭 銀瓶さん 「牛ほめ」 愚者(古今落語のメイン主人公ですわな)が、仕込まれた褒め文句で小遣いやご馳走に与ろうとするお話。いつも闊達で明るい銀瓶さんの口調、好きです。ただ、前回の『立ち切れ線香』の大番頭でも感じた、今回の池田のおっさんでも感じた、うーん、なんて言うんやろ“腰の高さ”とでも言うのかな、威厳や言葉の重さ、人間の深さがまだ・・・かな?って気がします。銀瓶さんは大番頭さんや池田のおっさんをおいくつくらいに設定して演じられているんやろ?桂 わかばさん 「鴻池の犬」 一所懸命ネタを繰って来られたであろう、余計なくすぐり(後でご説明します)も入れず、キチっキチっと話を進めていかはります。好感が持てます。噺は大阪の豪商、鴻池さんに飼われる事になった犬が主人公。ボクの好きな作家、宮部みゆきさんの長編デビュー作『パーフェクト・ブルー』と同じ、犬がステーリーテラー。落語では他に『七度狐』なんかがありますな。動物が人間如くの喋り口調をする可笑しいネタ。落語というのは、たいがい突然「こんにちわー!ご隠居、居てはりまっか?」とはなりません。本題(本ネタ)に入る前に“マクラ”というのを振ります。本題に入っていきやすいように、関連性のある世間話をするのが常。もちろん、後の本題の背景やオチの周辺の話を先にしておく事でストーリーがさらに際立ったり、オチが綺麗に効いたりするために必要な事です。ボクはそれだけとは思ってない。舞台にひょっと登場する噺家さんにお客さんは「コイツ、どんな話し方するんやろ?」、噺家の方は「今日のお客さん、どんな間合いや話し方したら、ウケるんやろ?」てな相互の探りの距離を近づける、右ストレートの前の左ジャブ的な要素もあると思ってます。このお噺も鴻池さんの出自や三和銀行の話など、興味深い独特のマクラ。しかーし! ここで「あのー」とか「えー」とかになったら、ワシら逆に緊張しまんがな!桂 宗助さん 「佐々木裁き」 逆にマクラの妙、というか、芸の細かさを魅せていただきました。当代の有名落語家さんの物まねで笑いを取ります。声色(こわいろ)が出来る、ということは登場人物の演じ分けの幅が広い、というコトですな。長屋なんぞの若い衆がぞろぞろ出て来るお噺『皿屋敷』『饅頭恐い』などでキャラクターが立つ、ということです。さて本題は前回の『天狗裁き』と同じ、大阪は西町奉行所が舞台。小知恵の働く子ども、四郎吉とお奉行のトンチ問答。やりとりがあの“一休さん”の逸話に似てるなぁ、と思っていたら、講釈の『一休トンチ話』の落語版亜流らしい。なるほど。ただ、オチが難しい というか オチが判りにくい 話。後半、ちょっと慌てて進めていった感じが少し。仲入りあって 桂 文華さん 「色事根問」 前回同様、ヒザ替わり(大トリ前)だったので軽いお噺。“根問”とは「根掘り葉掘り問う」の意味なんでしょうな。識者(ご隠居)に愚者(与太)が諸事指南を受ける、登場人物も二人の小咄的ネタ。“根問モノ”は他に『浮世根問』『商売根問』『絵根問』なんかありますな。そう、『色事根問』ですんで、「女子衆(おなごし)にモテる方法」の指南を受けるわけです。はーい! (野郎の)皆さーん!! 今も昔もモテる法則に変わりはございませーん! 『落語流モテる男の十か条』 一つでもあれば、あーたもモテる!(かもよ。)(一)見栄=容色、格好ですな (二)男=男前、顔の良さです (三)金=財力、グゥの音も出ません。。。 (四)芸=芸事、「唄が上手い」とか「踊りが踊れる」とか (五)精=精を出す(一生懸命に何かに打ち込む)姿 (六)おぼこ=純粋、母性本能をくすぐるってコト (七)台詞=気の利いた言葉の一つでも言えまっか? (八)力=パワー、女性が自分のないモノに憧れる、あれです (九)気持=胆力、肝っ玉です (十)評判=これが一番難しいがな!他人の評判ですなハイ、私、皆無です。。。自爆。文華さーん! 次は大ネタ聴かせてね。 笑福亭 瓶太さん 「崇徳院」 上方落語の中でも超定番、ボクも大好きなネタ。名家の若旦那の恋煩いに奔走する主人公、クライマックスにフワっと気持ちが明るくなるお噺。瓶太さんも明るく、仕草も大きく、声にもメリハリがあって楽しく観させていただいた。ただ、これは瓶太さんに限って言う話やないんです。 ボクが個人的に色んな落語会なんかで感じているコト。本筋に関係ない笑いネタをつまんで持って来る事を“くすぐる”とか“くすぐりを入れる”と言います。前の演者のマクラや失敗をネタにしたり、お噺の人物を登場させたり、、、それがその話のマクラや導入部分なら、まだニヤっと、クスっと出来るねんけど、話が佳境に入ったトコでそのくすぐりが入ると、ボク醒めるんです。好き勝手なコト、言わせていただきましたが、大好きな皆さん、大好きな落語会です!前日にあったネタ話、一つ。シナリオライター・コラムニストのたむさん始め、たむさんがらみでお友だちになりましたテッちゃん(はい、ここにも数回登場しております)、いずみさん、ユリっぺさんと居酒屋で。その居酒屋、各テーブルに懐かしいガチャガチャおみくじ(わかる?)が置いてあった。おふざけ、座興でみんな一回づつ引いてみる。ボク、初めて見ました。こんな玩具ノリの、お遊びノリの、ガチャガチャおみくじで『大凶』引いたのはたむさん。ある意味『大吉』引いたオレより強運なんちゃう? これ。たむさんのお知り合いは、ぜひ、彼に突っ込んであげて下さいませ。
Jun 16, 2007
コメント(4)
知り合いのブログから拝借。知ってます?『ほへと占術』自分の誕生日を、西暦からの数字8桁打ち込むだけの簡単なモノ。ところが、これがなかなか。以下は診断結果とワシの心の声でございます。今日は誕生日です。おめでとう。 (前)誕生日から0日目、 次の誕生日まで366日です。ありがとう! 今までの苦労や不幸を改革できる時期です。趣味や楽しみを通じて生きているという事を感じてみて下さい。 ワシ自身もそんな気がしてます。後押しありがとね。 モチベーションは日曜日(生まれた曜日)から底から這い上がってきています。 はい、そりゃもう、産まれた時は1,900gの超未熟児、今や・・・で、「産まれた時からリバウンド」と言われておりますので、ハイ。今日は1波動の日です。 はじめの一歩が大切です。新たな気持ちで過ごしましょう。今日かー、毎日新たな気持ちやねんけど。 ・基本性格根性と体力、気が強い、負けず嫌い。当たってると思うコンプレックスの固まりであり、常々成長を目指し精進の日々だが、やり方がまずい場合が多く、成長のペースは他人以下の場合が多い。コンプレックス、けっこ持ってるかもしれん。「大器晩成」と思っておりますが、最近、晩成する前に寿命が尽きそうな気がしてならん。頑張りやで根性もあるが、遊び心や余裕が大切である事も学んで欲しい。遊び心多いですよー!だって、今も仕事中ですもん。・人間関係人間関係は不器用である。自分の事で精一杯。何故かほめられると困る。はい、褒められ慣れてませんので、リアクション下手。処世術には長けてる、パワフルさで人脈を開拓していく。しかし人をいまいち大事にしない。話好きやし、みんなでワイワイ!と楽しむのも好きなんですが、人付き合いがジャマくさくなる時があるんです。ブログが半年眠ったりするのはその顕著な現れかも。一匹オオカミ系になりやすい。自分にも厳しいが他人にも厳しい、特に目上に対して反抗し、年下には優しかったりする。はい、目上の人の不条理に反抗して、職場を幾度となく変わって参りました。嫁子にも厳しいお陰で別居中です。ただ尊敬できる人間には従順である。これって“日和見”ってことですかぁ?・恋愛恋愛嫌いの人も、恋愛は自分と向き合うチャンスです、避けては成長しませんぞ。恋愛嫌い、というよりも、駆け引き苦手なんで、好きな人には好きになった時点ではっきり「好き」と言っちゃいます。自分勝手なんです。ハイな自分を見せても、恋愛には発展しません。好きでもない人に、誤解を与えないように(トラブル注意)。これはホンマに注意します。・生活朝一からハイテンションになれる。はい、その通り!起きてる間はなんかしていないとダメで無駄に時間を埋める傾向に注意してください。今がまさにそうかも。。。仕事は薄利多売、低賃金長時間労働。自分を安く売る傾向。その体質を変革したい、と常に思っています。・金運ただ単にケチケチは金運を失います、お金を楽しんで下さい、みんなと楽しんで下さい。これは間違ってると思う。決して金持ちではないが、産まれてこのかた“ケチ”と言われた事はおまへん! みんなで飲むノン好きやし、割り勘の時はレジの前でワサワサとみんなで小銭やり取りするの嫌いやから、半端分飲み込んだりしてるんで。お金を貯めても、情に流されて貸したり、だまされたりしないように。ギャンブル系は熱くなるとダメ(負けず嫌い)。貯まりません。貸し倒れされます。もちろん持ち逃げも。しかも熱くなります。お金の神様!助けて下されっ!皆さんは、いかがでした?
Jun 14, 2007
コメント(47)
![]()
「何を今さら」と博識なるブロ友諸氏は思われるでしょう。その通り。本作が推理作家の登竜門と言われる“江戸川乱歩賞”と、大衆文学の最優秀新人賞と言われる“直木三十五賞”を、史上初のW受賞を果たし、巷間の話題になったのはもう12年前、1995年。今現在でも“唯一”であるらしい。先月の末から、伊織作品が書店の書架の目立つ所に置かれはじめた。「この17日に逝去、享年59歳」とキャプションが立ち、「追悼」と書かれた袴が本書に巻かれていた。「あらら、そう言えば読んでなかったなぁ」と手に取り、数ページを捲った。だけで、ゾクゾクする勘が働いた「これ、面白そうやぞ!」当たり前です。 乱歩賞です! 直木賞です!緻密なキャラクター設定、魅力的に行間を闊歩する登場人物たち。謎が謎を産み出すストーリー展開、クライマックスに向けて徐々に、そしてあるきっかけで一気にひも解かれてゆく高揚感。もうね、嫉妬するくらいの上手さ。 って、別に張り合うつもりはサラサラございませんが。そいや、も一つ前に読んでたのは73年(もっと古いやん!)の乱歩賞受賞作『アルキメデスは手を汚さない』(小峰元)それが乱歩賞だの、大阪出身だの、気にして選んだ訳ではない。 まぁ本屋側もだから尚更目立つ所に置くんでしょうがね。ちと意地悪なヤツでして、自分。少し古い作品を読んで、未だ色あせない魅力があるかどうか?なーんて、単純に情報に疎いだけです。。。
Jun 11, 2007
コメント(0)

1日オフ。ふふん♪映画です!うふふんこれが観たい、と思っててん。むふふんふん。ボクのお気に入り作家のお気に入りシリーズ。はい!アクションミステリ作家スティーブン・ハンターのヒットシリーズ、スワガーシリーズ1作目であり、最高傑作と言われているこの原作。圧倒的筆力と緻密な説明による正確な描写や設定構築が、れっきとした伏線となりクライマックスにビンビン生きてきます。・・・原作はね。原作では「やられたっ!」と感動したクライマックスの大どんでん返しは、映画ではスラッと通り過ぎただけ。確かに映画流にアレンジされた舞台設定では、そのままでは収拾がつかないだろうな。とは途中から感じていたものの、ふーむ、ぶっちゃけ、続篇作るなら、どうする気なんやろう???アクションとしては単純に楽しめた映画です。ワシがタイトルつけるなら、こんな感じで。『独り必殺仕事人/私はこうして仕事人になりました』チャンチャン。
Jun 5, 2007
コメント(8)

この週末のコト。金曜うちの事務所の顧問、K氏のご紹介で知り合いになった陳さんからご案内をいただき、とよなか国際交流センターで開催されたモンゴル馬頭琴の世界的奏者チ・ボラグ氏の演奏会に、K氏とともにお伺いする。チ・ボラグ氏中国の国家一級演奏家であり、世界で唯一、馬頭琴大師の称号を与えられたチ氏は、モンゴル古来の宮廷音楽や民謡を掘り起こし馬頭琴用に編曲、もちろんまったくのオリジナル作曲も数多く、この日の演奏もほとんどがそのチ氏ならではの楽曲と、日本人の僕らにも耳馴染みのある『荒城の月』(←この曲などはチ氏が積極的に内外で演奏し、今や馬頭琴のレパートリーとして挙げられるだけでなく、モンゴル地方では自国の民謡だと思われているらしい)や『宵待草』なども織り交ぜながらピアノとの合奏も入れての9曲、ご本人の流暢な日本語の挨拶も交えながらの手作り演奏会。ご覧のように馬頭琴なる楽器は、音域はチェロとビオラの間ぐらい、弦は2本しかないが、「押さえる」「撥ねる」「弾く」など色んな運指で幅広い音色を紡ぎ出す。「この技術はチ氏ならでは?」などと得心しながら満足いく約1時間半の素敵な演奏会でした。土曜mixiコミュ“気分はOVER30”イベントで、阪神百貨店屋上ビアガーデン。大型スクリーンで阪神×日ハム戦をパブリックビューイングしながらのバイキング。結果はご承知の通り。9回表にアニキ金本の満塁ホーマーが飛び出し、屋上中大興奮!さらにヒット、フォアボールで逆転のチャンスを迎えるも、浜中の初球キャッチャーフライでチョン。2次会、カラボで『六甲おろし』、あぁ憂さ晴らし。。。日曜最近、ホンマに目をかけていただいている西屋のオーナー、西山社長のご招待を請け阪急インターナショナルで開かれた『大阪焼酎でっせ2007』に。焼酎の蔵元さんを大阪に集め、自慢の焼酎を飲み比べよう!という趣向のイベントです。大阪、というか地元以外ではなかなか飲む機会がないブランドもありぃの30蔵。前半はしっかり着席でコース料理(これももちろん、焼酎に合う料理が出てきます!)を味わいながら、1テーブルに1蔵のご担当が付いてそこの焼酎をサービスしていただきます。後半は壁側に壮々と並んだ各蔵のカウンターに行き、飲み比べをしていきます。そら、あーた。。。まず蔵元が30、それぞれが2~4本の銘柄を持って来てはるわけですから、ほぼ総勢90超えるアイテム数。グラス半分づつのロックで飲んでもオールクリア無理、というか死にます、ハイ。西山社長の先達で「美味いが本数が採れない、珍しい銘酒」を各個撃破。まず「美味さ」で社長がオススメの『純黒』(田村合名会社=鹿児島)続いて『確蔵』(重家酒造合名会社=長崎)まだまだ!『萬膳庵』(写真は『萬膳』)(有限会社萬膳酒造=鹿児島)ぼちぼち・・・『村尾』(村尾酒造合資会社=鹿児島)こんなんも『宝山(左から紅東・白豊・芋麹全量・綾紫)』(西酒造株式会社=鹿児島)すでにエエ調子。各蔵元から来られている方のお人柄も最高で、ドンドン勧めて下さいます。『武者返し』(合資会社寿福酒造場=熊本)この辺から記憶あやふや、開宴5時からほぼ飲みっ放しで3時間。9時帰宅、風呂にゆーったり浸かって酔いを抜いてから、この日記をアップしております。傍らには風呂上がりのビール。 まだ飲んどんかぃ!!
Jun 3, 2007
コメント(24)

あ、遅ればせながら『スパイダーマン3』のレビュー、こちらに挙げましたが、ネタバレしている上に、決して前向きなコメントではございません! ので、ご覧いただく前に申し上げておきます。大阪、西天満界隈(狭いな、範囲。)にお勤めの方に。ただいま、『オススメ!ランチマップ』をまとめておりますっ!はい、私のコトですので、気ぃながーーーくしてお待ち下さいませ。。。
Jun 1, 2007
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
