2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

日記とは名ばかり、ほぼ“月記”になるつつある最近・・・。まずは「こんなことしてました」7日の夜に幕張入り。本番は10日。あるゲーム機メーカーさんのカンファレンス。ゲームメーカー(特にこのメーカー)さんは、春(夏休み商戦向け)と秋(年末・お正月商戦向け)の年2回にカンファレンス(新作・新機種発表会)をやらはります。今回はコンパニオンの統括・管理を担当。「うらやましい」? トンでもない!40人超える今どきの女のコに、ゲーム機自体の仕様やソフトの内容をお客さんに説明出来るまで知識を与え、それ以前に敬語・丁寧語や接客態度を、クライアントが納得するレベルまで意識を高めさせるわけです。そらぁあんた! 大変でんがな!!動き一つ、差し出す指の先までクライアントのチェックが入ります。当然です、彼女たちはこの企業のイメージを背負って接客するわけですから。10日夜、のぞみ終電で帰阪。11日からインテックス大阪で本番の見知ったスタッフとの仕事はやはり気が晴れます。休憩中に遊ぶコンパニオン。 そそ、セグウェイ。 乗るは“内藤みのり”。今年のダンロップレースクィーンです。何回も、ボクの仕事を助けてくれてる、勘が良くって礼儀がしっかりしたコ。こういうコが、クライアントからだけでなく、現場サイドからもリピートがかかるコです。本番は13日まであったが、最終日は午前中で抜け、翌日の最終RHへ。翌日14日はこれでしたぁ。何度かお手伝いさせていただいてるサントリーさんですが、今年は・・・40も廻ったオヤジが、こんなカッコして、何をしていたのか?ハイ、こんな感じです。 フロートの上には、司会のアキコお姉さんと、元気キッズのふたり~!! 今年の御堂筋パレードのサントリーさんのテーマは『元気もりもり!からだスッキリ体操』サントリーの大ヒット商品、“黒烏龍茶”や“CCレモン”、“DAKARA”ほかのテーマソングを、ラジオ体操風アルゴリズムにアレンジした曲でパレードします。 「若気の至り」? いぇいぇ『年寄りの冷や水』の方が適切かと。。。毎度のように、堂島の代理店さんに戻り、みんなでお疲れさーん!!心に残る、イベント日和でした。。。
Oct 14, 2007
コメント(14)

バタバタとしてるが行きたかった会。行ってきました。第81回 はやかぶの会 です。リアルミク友、というより、この楽天ブログで知り合い仲良くなったんだけどね。カンゾーさんと夕雨さんと3人。毎回、トリを務める方が前説、というか前捌き。桂宗助さんの軽快な口上で始まります。<演目>『阿弥陀池』・・・笑福亭 瓶太さん 粗忽者が識者の真似をしてホラ話を吹いて楽しもうとするが、逆に痛い目に遭う噺。 知恵が足りなかったり、空気が読めないために粗相する、落語のスタンダードパターン。 『子ほめ』『牛ほめ』とか、『十徳』なんぞもそうかな。 ボクのお気に入り噺の一つ。 便所の新聞ネタ部分をバッサリカットしてコンパクトな噺に。『八五郎坊主』・・・桂 文華さん 無頼で無職の独り者が、坊主に出家する噺。 愚者と識者の掛け合いの妙。茗荷の件は勉強にもなる。 そやねん、落語で識者(ご隠居やお住持っさん)が愚者を諭す科白には、今の時代でも「うむ」と感心・得心するモノがあります。 『天災』も文華さんのお得意ネタですな。『こんにゃく問答』も好きな噺。 季節感を盛り込み、オチを少しアレンジして解り易く仕上げた。 お見事。『寝床』・・・笑福亭 銀瓶さん 浄瑠璃好きの大旦那が、下手の横好きで店子や従業員に迷惑をかける噺。 『茶の湯』という噺もあります。こっちは茶道の“さ”の字も知らんご隠居の噺。 下手な義太夫聴かされるのと青きな粉飲まされるの、どっちが嫌やろう? たぶん一瞬で済むんで“青きな粉”かなぁ。。。 登場人物も多いし、落としドコも多い、なかなか難しい噺とちゃうかな? 息切らさずにようがんばらはりました。 お疲れ様でした。ここで仲入り『口合小町』・・・桂 わかばさん 初めて聴きました。 口合(くちあい)とは、地口、ダジャレのコトです。 落語で言葉遊びはよくあります。『運回し』なんてそう。 ボクは『青菜』の「鞍馬より牛若丸が・・・」「義経義経」なんか好きですが、 この女房はひたすらオヤジギャグです! わかばさんが演じる女房、愛嬌があって好き。『質屋蔵』・・・桂 宗助さん 幽霊・もののけが出る、と噂の質屋の蔵を確認しに行く、番頭と出入りの男のドタバタ。 幽霊ネタも落語の定番かな?『菊江の仏壇』や『皿屋敷』。 ただし上方落語の幽霊はみんな愛嬌あります。 マクラにはきっちり米朝師匠の物まねが入る。馴染みのお客さんは大喝采。 わかばさんとは違って、宗助さんの場合はアホ丁稚さしたら最高。 え?そしたらボクの贔屓の文華さんは??? そらあんた、ほら、酔っ払い。 あ、地や。まんまや。高座がハネた後は、そのまま飲みです。9時過ぎなんで、法善寺の串かつ「だるま」も「正弁丹吾亭」も終い支度。水掛け不動さんお参りして千日前の和食ダイニング「和座」へ。会話は上方落語を扱ったNHKの連ドラ新番組で落語家を目指すヒロイン、貫地谷しほりさんにカンゾーさんがインタビューした時の話から、最近観た映画の話へ。はい、夕雨さんに薦めた作品、約束したんでアップしますね。<『フラガール』観てよかったのなら・・・> <『ロミオとジュリエット』ではなく、ほんのりした悲恋モノって?>他にも何か色々薦めてましたが失念しました。すまぬ夕雨。
Oct 2, 2007
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

