2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

春休みに入り、実家に帰省しています。2週間帰省予定なので、家ではなかなかやりたくても出来ないことをいろいろやるつもりです。まず一番やりたかったのが、ゆーちゃん新生児時代から、ポケットアルバムに入れてきた大量の写真。幼稚園に入って集合写真を撮るようになり、ちゃんとしたアルバムにしたいなぁ…とずっと思ってました。しかし普段は忙しくなかなかそこまで手が回らない。ということで、今回は大量の写真を実家に持参し、帰省してからアルバムを購入。100円均一で、シールや折り紙などを購入し、ゆーちゃんに手伝ってもらいながら作成しました。 ↑ゆーちゃん赤ちゃん時代、2歳代のページ↑こっちはしゅうちゃんのアルバム。1歳の頃です。2人のアルバムを分けて作ったのですが、ゆーちゃんの赤ちゃん時代の写真の量がすごい!!いい写真だけをプリントしてるはずなのに、しゅうちゃんの何倍あることか^^;やっぱり第一子の写真は多いですね。しゅうちゃんのもそれなりにはありますが、ゆーちゃんと一緒に写っているものも多いです。数がとても多いので、月齢別にいい写真だけをよりすぐってアルバムにし、残りはまたポケットアルバムに入れるとします。***********************************次にやりたかったこと、美容院へ行くこと。縮毛矯正をするとかなり時間がかかるので、いつも帰省した時に実家近くの美容院でしてもらってます。母に子供たちをお願いし、やっと昨日行ってきました。一年以上も美容院へ行けてなかったので、軽くなり気分一新です。************************************そして一昨日、今更ながらドラクエ9を購入。夫も持ってますが、セーブデータがひとつしか作れないので、安くなってたし買うことにしました。実家なら、時間見つけてちょくちょく出来るかなぁと。しかし今は子供たちもゲームに興味を示すので、結局出来るのは子供が寝てからになります。子供たちも、おじいちゃん・おばあちゃん・おねえちゃん(注:私の妹2人)たちに可愛がってもらい、楽しく実家生活を過ごしています。4/3に夫が迎えに来てくれ、4/4に帰る予定です☆
2010年03月26日
牛乳パックで作った「ぱっちんジャンプ」が、しゅうちゃんの顔面に直撃してます。その後のめげないしゅうちゃんが笑えます。今度は顔面に当たらないように、ちゃんと学習したようです^^(携帯から動画を投稿してますが、うまく再生できなかったらすみません)
2010年03月15日

先日買った「小学一年生」に「交通安全すごろく」が付いていました。「小学一年生」といっても「新一年生」が対象なので、現在の年長さん向け。ゆーちゃんには1年早いのですが、付録がおもしろそうだったのと、興味本位で先日買ってみたのでした。内容は確かにゆーちゃんには早いかもしれませんが、付録では十分に遊べています。すごろくの話に戻りますが、「交通安全」がモチーフなので、やたら「ストップ」が多いのです。大きい数字が出てもぜんぜん進めないので、自作することにしました。 ↑カレンダーのウラにマジックで作成。色塗りはゆーちゃんの担当です。↑ゆーちゃんがクーピーで色をぬってくれました。 私自身も昔すごろくを作って妹と遊んでいたので、凝ったルールを作りたかったのですが、5歳&2歳がやるので、ごく簡単なものにしました。「○つすすむ」「○つもどる」「1かいやすみ」など。「1きょくうたえたら、2つすすむ」「じゃんけんにかったらもう1かいサイコロをふれる」なども入れました。ストップマスには「おかあさんのいうことをきけるかな?きけたら○つすすむ」などのお約束ごとも作りました(笑)↑作ったすごろく、一緒にやりました。なかなか楽しかったです。最初は大人も一緒にやってましたが、そのうち2人だけでやっていました。ゆーちゃんは私が作ったすごろくを、真似して作ろうとしていました。さすがにそれは難しかったようです。************************************************しゅうちゃんが大きくなってきて、子供だけで遊べるようになったので、楽になってきました。「おかあさんは来たらダメ~」なんて言われて、ふすまを閉めて2人だけで楽しそうに遊ぶことも。姉弟で仲が良いのはいいことですね。↑最近パズルブームの2人。しゅうちゃんのは12~15ピース。ゆーちゃんのは80ピースくらいです。 ↑こんな遊びも楽しいよね♪部屋中すごいことになってますが^^;明日はお父さん(夫)も休みなので、4人ですごろくやろうっと♪
2010年03月13日

昨年秋から、ピアノを習い始めたゆーちゃん。なかなか練習せず、5歳前から始めたのは時期尚早だったかなぁと思っていました。2月の頭ごろに先生と相談し、いったんお休みしてみようか…という話になりかけた途端、急にやる気を出し始めました。このままだと辞めなくては…という危機感を持ったようです。それまでは前日とレッスン前だけ、言われて練習するだけだったのに、今では少しでも毎日自分から弾いています。今までは「出来ない~」とすぐ投げ出していましたが、練習すると出来るようになる、という事が少しずつ分かってきたようです。先日、ヴァイオリン&ピアノのコンサートを見に行ってから、それも刺激になったようです。「頑張って練習したらあんなふうになれる?」と、目を輝かせていました。自分で「ぷろぐらむ」を作成して、ミニコンサートを開いてくれます。 ↑こんなのを書いて、「コンサートやるから聴きに来てね」と言ってきます。可愛いです~^^(親ばか) ↑ふすまを開けて入場し、コンサートの始まり☆観客用に、座布団やクッションが並べられています^^うちにはまだキーボードしかないので、それで演奏。しゅうちゃんもタンバリンやマラカス、カスタネットなどで参加♪(この写真はひな祭りより前のものです)夏には小さいホールでですが、初めての発表会に出る予定です。練習頑張るなら、ピアノ購入も考えてやらないといけませんね。****************************************************さて、今週は冬に逆戻りの寒さ…と思ったら、二人そろって鼻水と咳。しゅうちゃんの中耳炎のこともあるので、今日は耳鼻科へ行ってきました。いつも耳鼻科には付いてくるだけのゆーちゃん。「付いてくるだけ?先生には診てもらわなくていい?」と聞かれて、何とかはぐらかせて来ました。自ら先に診察椅子に1人で座り、おりこうさんに出来たのはしゅうちゃん。その隙にゆーちゃんは診察室から脱走し、待合室の隅でいやだいやだと号泣です。脱走するゆーちゃんを捕まえに行っている間、しゅうちゃんは1人で診察&処置終了。そのまま吸入も1人でしてました。その後、結局ゆーちゃんを羽交い絞めにし、大泣きし、椅子からずり落ちながら診察終了。先生にも「普通は逆なんですけどね…」と笑われてしまいました。帰りにご褒美のぬりえなどを買い、ゆーちゃんも嬉しそうでした。薬もしっかり飲む約束で
2010年03月12日
今日は新しい免許を受け取るため、警察署の講習に参加してきました。以前と変わり、今は後日に予約して、きちんとした講習を受ける事になったようです。一応優良運転者(もとペーパー)なので、講習は30分です。しゅうちゃんも連れて行きました。絵本やお絵かきなどを持参していたので、30分間ほぼ静かにしていてくれました。事故のビデオを見て、気が引き締まりました。講習の終わりに新しい免許証を受け取り、無事終了です。図書カードがあったのでそのまま本屋へ寄り、しゅうちゃんには「ベビーブック」、ゆーちゃんには付録がおもしろそうだったので「小学一年生」を買ってみました。ちょっと私の好奇心もアリ^^;しゅうちゃんにこういう付録つきの絵本を買うのは初めてです。ゆーちゃんの時のが残ってるので、なかなか買わなかったんですが、買ってもらえてすごく嬉しそうでした。ゆーちゃんの時のでは付録は紛失しているし、シールなどは全て貼ってありますからね。。水曜は半日保育のため、そのままゆーちゃんのバス停まで行き、拾って帰宅。お昼を食べて、ピアノへ。レッスンの最後に、「うれしいひなまつり」を歌いました。帰って、おばあちゃんと4人でお買い物。晩ご飯は手巻き寿司とはまぐりのお吸い物をごちそうになりました。バタバタする日に、付録つきの雑誌を買ってしまったのは失敗でした(>
2010年03月03日
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()