2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

水曜の夜から熱を出してたゆーちゃんですが、幸い金曜朝にはスッキリ解熱しすっかり元気になりました。発表会を控えてどうなるかと思いましたが、良かったです。今日(土曜)はゆーちゃんのピアノの発表会でした。昨年秋から習い始めたので、初めての発表会です。↑リハーサルの時の写真です。ゆーちゃんの先生と、もう1人の先生との合同発表会でした。そのほかにも、先生のお知り合いでフルートあり、ヴァイオリンあり、そしてお琴や尺八、三味線などの演奏もあり、素敵な音楽会になりました。私もトロンボーンでオープニングを吹かせてもらいました。ゆーちゃんも、堂々と弾いてくれました。私も子どもの頃はエレクトーンを習っていたので、発表会に出ていましたが、親の立場になってみるとまた感慨深いものです。とにかく、体調が戻り、無事に演奏できて良かったです。夜はバーベキューと花火をしました。子どもたちも大喜びでした
2010年07月24日

今日はゆーちゃん・しゅうちゃん2人そろって、歯科検診&フッ素へ行ってきました。ついでに私も歯科検診をお願いしてありました。いつもはひとつのイスに3人交代で座っていたのですが、今回はゆーちゃんとしゅうちゃんが別々のイスに呼ばれました。そういえば電話予約の時に、お姉ちゃんは1人で座れますか?と聞かれていました。それぞれ個別ブースになっており、ゆーちゃんは「1人で大丈夫」と言うので私はしゅうちゃんについていたのですが、しゅうちゃんも1人で座り大丈夫そう。「お母さんは待合室でお待ち下さい」と衛生士さんに言われましたが、先生には「端で見守っててもいいですよ」と言ってもらえたので、しゅうちゃんから見えない所で見守っていました。そうしているうちに、私も別のイスに呼ばれ、それぞれ別の場所で3人同時に進めてもらえました。しゅうちゃんが終わり、そしてゆーちゃんが終わり、私のところへやってきました。2人とも虫歯は無し、フッ素を塗ってもらってました。ゆーちゃん、まだ虫歯なしを続けています。奥の永久歯が生えかかっているそうで、ここが虫歯になりやすいとの事。生えてきたら何か対策が出来るそうです。(まだ生えてないので、現段階では出来ません)次のフッ素の時にまた見せてくださいとの事でした。しゅうちゃんの反対咬合ですが、今のところ様子見でよいそうで、永久歯に生え変わる頃に考えましょうとの事でした。私の方も虫歯はなし。歯茎の調子もよし、歯石をとってもらい、スッキリしました。その間、子どもたちは待合室で仲良く絵本を読んでいたようです。受付のスタッフが気にかけていてくれました。同時進行できたので、3人まとめて1時間弱で終了です。ただ、会計のあとのご褒美選びに時間がかかりましたが…(笑)それにしても、検診とフッ素だけなら2人とも余裕のようです。これが虫歯治療となったら、嫌がるだろうな。。頑張って虫歯なしを続けていきたいです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ゆーちゃん、今日が終業式でした。明日から夏休みに入ります。↑きんぎょすくいで遊べるおもちゃです。釣りもできます。百貨店に見本が置いてあり遊べるようになっていて、いつも行くたびに2人が夢中になっているので、おばあちゃんが買ってくれました。大和玩具 ぴちぴちきんぎょすくいプラス電動で金魚が動き、すくうと振動がして、なかなかリアルです。2人で競争すると、ゆーちゃんばっかりすくってしまうので、ゆーちゃんはきんぎょすくいやさんになり、しゅうちゃんにおもちゃのお金を持たせて遊んでいます。すくったきんぎょは、ビニール袋に入れています^^見ていておもしろいです。もちろん、2人で金魚すくいも釣りもしています♪
2010年07月16日

しゅうちゃん@2歳8ヶ月。前回のおたふく予防接種からちょうど4週後の今日、肺炎球菌ワクチンを接種してきました。聞きなれない予防接種ですが、今年認可されたワクチンで、外国ではすでに定期接種となっている所が多いそうです。肺炎球菌による、細菌性髄膜炎、菌血症、肺炎、中耳炎を予防する効果があるそうです。中耳炎にかかりやすいしゅうちゃん、これで少しは頻度が減るでしょうか。。任意の予防接種は迷う所ですが、かかりつけの先生は接種を勧めるとの事だったので、従うことにしました。ネットで調べてみても、2歳なら接種すべきと書かれていました。前回(おたふく)、前々回(水疱瘡)と、泣かなかったしゅうちゃん。今回も嫌がることなく、笑顔でイスに座ります。ゆーちゃんもそうなんですが、2人とも病院や注射をぜんぜん嫌がらないので助かります。ゆーちゃんは「注射好き」とまで言っています。なぜなら、その注射で「病気から守ってくれるから」だそうです。5歳ともなると、よく分かってるようです。あとご褒美もあるから(笑)さてしゅうちゃんの話に戻りますが、今回は接種の前に「この注射はちょっとしみるみたいだから頑張ってね」と先生の言葉。予防接種の種類により、痛さが違うそうです。確か3種混合の時も、「これはしみます」と言われた記憶があります。我慢強いしゅうちゃんも、今回は少しだけ泣きましたが、すぐにみんなにおだれられて笑顔に戻ってました。あとはヒブワクチンも接種したい所ですが、なにせワクチン不足とのことで。先生の話によると、10月にたくさん入るという情報だそうです。その時にまた問い合わせる事にしました。さて今回のワクチン代ですが、9,450円でした。高い。。。明日は2人そろって歯医者を予約しています。歯科検診&フッ素の予定です。病院好きの2人ですが、果たして久しぶりの歯医者はどうでしょうか??☆おまけ☆ ↑しばらくWiiを忘れていたのに、また思い出してしまいました。Wii Fitをしています。横で一緒に斜めになっているしゅうちゃんが笑えます
2010年07月15日

今年の七夕。ゆーちゃんに短冊を渡すと、3つお願い事を書いていました。↑ それぞれ「ながいきできますように」「おたのしみぷれぜんとであそべますように」「さかあがりが20かいまわれますように」です。ハートの部分はゆーちゃんの名前が書いてあります。5歳にして「長生きできますように」とは(笑)「おたのしみプレゼント」とは、多分以前応募した懸賞のおもちゃのことです。よく分かりませんが「とどきますように」とも書いてあります。「逆上がり20回」とは、連続で出来るように…って事でしょう。1ヶ月ほど前に逆上がりが出来るようになり、今は3~4回連続で回っていますが、更に上を目指すようです。ちなみにしゅうちゃんのお願い事は私が代筆。「おむつがはずれますように」「まえまわりができますように」(鉄棒)鉄棒のお願い事は、ゆーちゃんが「しゅうちゃんはまえまわりが出来るようにって書いたらいいねん」と言い、しゅうちゃんも「そうやって書く」と言うのでそうしました。↑今年もこの小さな笹。100均で買ったものを毎年使いまわしています^^;いつか本物でしたいです。 お願い事はたくさんあるけれど、一番の願いは「家族みんなが健康でいられますように」です☆☆☆☆みんなのお願い事がかないますように☆☆☆♪おまけ♪↑三角おにぎりを上下に並べ、「エベレーター」と言っていたしゅうちゃん。ボタンの事のようです。上を指差す仕草もしていました。そういえばゆーちゃんも「エレベーター」を「エベレーター」と言っていました。5歳&2歳の子育て。本当に面白いです
2010年07月07日
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
