2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日の日曜日の事。午前中のお出かけから帰宅したゆーちゃん、そのままピアノに直行し、勢いよくイスを引いた所、見事に自分の足の上に倒してしまいました。その時は大泣きしましたが、すぐに機嫌を直し、お昼ご飯を食べました。大したことなさそうだったので、そのままおじいちゃん・おばあちゃんも一緒にお買い物へ。買い物先で、痛くて歩けないと言い出しました。痛みが強くなっているみたいで、夕方、整形外科の休日診療へ連れて行きました。おじいちゃんが運転&おんぶしてくれ、おばあちゃんはしゅうちゃんを見ながら晩ご飯の用意をしてくれました。(夫は仕事でした)両足のレントゲンを撮ってもらい、両方を比べるんだそうです。目立ったヒビはないみたいでしたが、これがもしかしたらヒビかもしれない…というようなのがうっすら写っていました。先生も、ヒビかどうかは何ともいえないそうです。そして装具などで固定すると、こけたりしてかえって危ないから、そのままで治るのを待ちましょうとの事でした。かかとで歩くなど、その部分をかばって歩くようにし、幼稚園もOKとのことでした。なるべく温めないように、痛がるときは無理をしないように、だそうです。同じ足にしもやけも出来ているので、温められないのは辛いなぁ。。1週間痛みが続くようなら、もう一度来るように言われました。多分その頃には治るでしょうとのことでした。ピアノがあるおうちのみなさんも気をつけて下さいね。*************************************************さて一夜明けた今朝。やはり痛くて歩くのが辛いようでしたが、幼稚園は頑張って行くと言いました。行くなら送り迎えするよ、というと嬉しそうでした。(普段は通園バスです)上靴が無理なのでスリッパを持たせ、靴は長靴、保育室の前までおんぶしていきました。クラスのみんなが心配そうに集まってくれました。そして迎えに行くと、足をひきずりながら園庭へ向かい、ブランコに乗っていました(笑)でも車までの道はやはりおんぶ。あと夕方しゅうちゃんの耳鼻科だったんですが、駐車場から耳鼻科が少し離れているのでゆーちゃんをおぶって行きました。しゅうちゃんも状況を理解し、自分も抱っこやおんぶと言わなかったので助かりました。その代わり、1人で先に行こうとするのでそれはそれで困りものでしたが。。こっちはゆーちゃんをおぶってますから^^;***************************************************ところで、いつもたくさんの手紙をくれるゆーちゃん。メモ帳や折り紙に書いてある手紙だと、大量なのでこっそり処分することもしばしば。(もちろん、いいものは全部残してあります。)そこでゆーちゃんと交換日記をすることにしました。キティちゃんの自由帳を買い、毎日交互に好きなことを書くことにしました。その日あった事でも、伝えたいことでも、お絵かきでも、何でもあり。初日の今日、ゆーちゃんからスタート。今日の幼稚園での出来事と、日付、名前、あとはキティちゃんのスタンプが押してありました。お母さんが何を書いてくるか、とても楽しみにしているようです。明日は朝からバタバタなので、今夜のうちに書いておこうと思います。
2010年12月20日

今日は幼稚園の12月生まれのお誕生会でした。親が招待されるのは年中か年長のうち1回のようで、年長にして初めて子供のお誕生会を見ることができました。ゆーちゃん、かんむりをかぶり、嬉しそうに先頭で入ってきました。台にあがるのもトップバッターでした。名前と将来なりたいものを言います。今年は「歌手」と言っていました。みんなにお祝いのことばを言ってもらい、「ありがとう」と嬉しそうに答えていました。お誕生会のあと、そのままリズム室でソプラノ(歌)&ピアノのミニコンサートがあり、一緒に聴けました。その後は各保育室に帰り、みんなの前で、赤ちゃんや小さかった頃の話を写真や思い出の品をまじえて行いました。ゆーちゃんの赤ちゃん時代・1歳・七五三の写真、赤ちゃん時代の服やおもちゃなども持って行きました。みんな真剣に聞いてくれて、そしてゆーちゃんも嬉しそうで、私も嬉しかったです。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆先日、私のご飯をのぞいてみると…。 ↑顔に見えませんか??時々、お米が黒くなっている事があるのですが、これにはビックリ^^それもなかなかかわいい顔で和みました。子どもたちも喜んでました。この米粒、食べずに残してありますがカピカピになりながらもなんとか顔はとどめてあります
2010年12月14日
![]()
12/4、ゆーちゃんは6歳の誕生日を迎えました。この日は生まれた日と同じ土曜日。家族みんなでお祝いしました。ゆーちゃんも「自分が生まれた時間」が気になっていたようで、「何時に産まれた?」としきりに聞いてきました。その時間に本当に6歳になると思っていたようです。生まれた時間は午前10時13分でしたが、気が付いたらお昼前になっていました(笑)さて、12月生まれのゆーちゃん。毎年悩むのが誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントです。昨年はゆーちゃんの希望通りにおもちゃをそれぞれ用意してやり、失敗しました。やはり短期間におもちゃ2つはいりません。今年は本命のおもちゃをサンタさんにお願いする事にし、誕生日には国語辞典を買いました。最初は誕生日プレゼントにおもちゃを欲しがりましたが、本人も国語辞典で納得。改訂版が出たばかりということで、小学館のものにしました。ちなみに国語辞典で最初にひいた言葉は「てした(手下)」でした(笑)なぜこの言葉かというと、「おかあさんといっしょ」に出てくる「すりかえ仮面」に手下が出てくるので、その意味が知りたかったようです。辞書のひきかたがマスターできたので、日々分からない言葉が出てくると自分で調べています。ただそこに書いてある意味が分からない事も多々あり、聞いてきますが。。そしてサンタさんにお願いするのはこれです。シュシュルン めちゃもりゴージャスセット↑シュシュが自分で作れるというものです。女の子だなぁ~♪ちなみに、しゅうちゃん(3歳)のサンタさん。これまた10月末の誕生日にアンパンマンのおもちゃを買ったばかり。本人はまた別のおもちゃを欲しがっていましたが、動物図鑑はどう?と勧めて本人もその気になっているので、図鑑をお願いしようと思います。昆虫図鑑も付けようかな~。私も子どもの頃、動物図鑑と昆虫図鑑はよく見ていました。これでゆーちゃん6歳・しゅうちゃん3歳となり、また3歳差姉弟になりました☆
2010年12月08日
![]()
来年4月、ダブルで入学・入園を控えている我が家。先日たて続けに、ゆーちゃんの就学前健康診断・しゅうちゃんの入園説明・健康診断がありました。まずゆーちゃんの方。しゅうちゃんはおばあちゃんに預けました。幼稚園へ迎えに行き、そのまま小学校へ行きました。今後の説明などがあり、内科検診・歯科検診・視力検査・聴力検査・面接がありました。面接は子供だけが教室に入ったので、内容は分かりません。ゆーちゃんに聞くと、ごく簡単な受け答えのようでした。ゆーちゃんが入学予定の小学校。お父さん(夫)、おばあちゃん(夫のお母さん)、そしてなんとひいおじいちゃんも出身だそう。親子4代です。(ちなみに幼稚園はおばあちゃんまでで3代です)もらってきた小学校のパンフレットを夫に見せると、とても嬉しそうでした。そしてしゅうちゃんの方。こちらはゆーちゃんも連れて行き、同じような立場のお友達と園庭で遊んでてくれました。こちらも今後の説明、内科検診、制服の採寸がありました。制服はゆーちゃんのをほぼ使えるので、採寸はせず。3歳違いなので、ズボンの色も同じ。新しく購入するのはスモックくらいです。面接では名前や年を聞かれ、「しゅうちゃんは今日は誰と来たのかな?」と聞かれ、「おねえちゃん!」と答えてました。確かにお姉ちゃんも一緒に来ました。これから2人の準備物、そして年明けには体験入学や1日入園など、色々と忙しくなりそうです。そして、入園を控えたしゅうちゃんに、ゆーちゃんが先輩ぶって色々教えているのがほほえましく、また可笑しいです。「しゅうちゃん、バスでは立ったり騒いだりしたらだめやねんで」とか言っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★最近日記が滞っています。写真をアップするのが面倒で、つい億劫になってました。写真は出来るときだけにして、文章だけでも出来るだけ残していきたいと思います。(といいながら、また滞るかもしれませんが)手書きの10年日記を注文したので、来年から2011年でキリもいいし、頑張ってつけてみようと思います。【楽ギフ_包装】10年日記 くまのプーさん 名入れなし【楽ギフ_包装】10年日記 ピーターラビット 名入れなし大切な毎日を少しずつ書きとめてみませんか?B5 10年日記(横書) D305↑普通のから、かわいいのまで色々あります♪日付ごとに同じページに書くので、○年前のこの日は何があったのか…、読み返すのも楽しそうです。
2010年12月02日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


