全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨日、家にいたら「ピンポ~ン」友達がやってきて「頂きもんやけどうちも食べ切れへんから」「ちょうど今が食べ頃やから」「いっしょに食べる暇はないんよ~」と慌しくメロンを置いていった頂きもんの頂きもんすっごく嬉しいバトンをもらっちゃったあ しあわせ~こんなリレーならいつでも参加したいなあ(笑)今日はやってみようメロンの大人食い ↑ 一人分 (つい、4個に切ってしもた 貧乏性なんやなあ・笑)夜中、日付が変わってからダンナさんと二人幸せをかみ締めました(笑)「メロンの大人食いすんの夢やってんわあ」「??伊良湖に行った時メロンの食べ放題したやろぅ」「あの時も、夢やったあ!って喜んでたやろう」「。。。」そういえば。。。と記憶が「ほんまに忘れるの早いなあ」思い出した。。。嬉しいことはいつだって始めての時と同じ感動がしたいそれでええやん。。。ねえ(笑)
2009.07.31
コメント(10)
春の頃にBGMとして頂いた曲があってそのイメージから9月頃に発表しましょうか~と考えていたんですけど。。。もう待ちきれなくて(笑)あの頃の過ぎ去った夏を振り返って。。。曲は トクベー&キーボー さんです 走り抜けた夏 ♪ design by sa-ku-ra*
2009.07.30
コメント(12)
おはようございます青空を見なくなってどれだけかなあいつもなら雨の合間にさしこんでくるも今年はずーっと曇りのままで雲を透して光が。。。今週末のコンサートどうかなあ天気予報では中津川のお天気は山間部は大雨に注意ってなってたしこんなにお天気が気になるのは子供の運動会や遠足の時以来かも(笑)旅行は雨なら雨で楽しむこともできるけど野外コンサートは。。。 神様~~ おねがい 8月1日は 眩しいくらいのお天気にして~それも日焼けが大変かなあ(爆)
2009.07.29
コメント(18)

近くにある大型結婚式場はホテルはもちろん敷地内には教会もあるまあ、これって珍しくないですよねえだけど結婚式だけじゃなく会議やパーティに部屋を貸し出したり結婚式場というよりはフツーのホテルのような感じですそのうえもうひとつ結婚式のない日は披露宴会場の場所がレストランになりますほとんどの平日がそんな感じです(笑)ランチタイムだけですがおしゃれなムードで楽しむことが出来るのでいつもたくさんの人が利用してますそれにサラダバーがあるのでなんか得した気分(笑)左のドアを入るとレストランです
2009.07.28
コメント(16)

いや~なお天気雨がすごく降ってます。。。昨日はバタバタしてたものでHPのアップだけをやりなおしてこちらへの更新はしなかったんですけど。。。赤い月の朗読にBGMをつけてくれたんですだから日曜の午後以降に聞いてくれた方はBGMつきの朗読になっていたはずですよ~もともと放任主義で(笑)言葉の一人歩きを望んでいましたけど今は完全に自分の手を離れた違う世界を見ているようでうるうる~とdesign by sa-ku-ra*
2009.07.27
コメント(9)

以前、書いていた詩をかおりさんが朗読してくれました赤い月ふふっ自分の言葉じゃないみたい。。。歌とはちがう感動ですdesign by sa-ku-ra*
2009.07.25
コメント(7)

昨日は珍しい人がやってきました久しぶりに会う友達です以前、ご近所に住んでいて子供同士も仲良くてよく一緒にバーベキューやお好み焼きと○○パーティーと称しては集まっていたものです家が離れてしまったのとお互い忙しくてなかなか会う機会もなかったんですけど~うちの長女が結婚したようにひとつ年上のその子も結婚出産二人で。。。いえ、かわいいチビちゃんも一緒に三人で来てくれました最初は警戒していたものの帰る頃には慣れてきて子供ってかわいですねえあの、むちむち感と全身を預けてくれるその無防備な姿がもう、なんとも言えない(笑)
2009.07.24
コメント(10)
今日は昨日とは正反対の青空一日ずれてたら部分日食くらいは見えたかも知れないと思うとやっぱり残念ところで8月1日にある中津川フォークジャンボリーきーさんのブログで読んでから行きたいなあ。。。と思ってたところが先日「行ってもええよー」とダンナさんの天の声(笑)私の住んでる所は車だとけっこう便利なんやけど電車移動だと名古屋に出るのがめっちゃ、不便な所で車で行かないと。。。でも、運転していく自信もないしと思って諦めてたから嬉しくてさっそくホテルの手配やっぱり、みんな早いというよりうちが遅かった。。。やっとホテルにシングルを二つ確保(笑)よかったあ~
2009.07.23
コメント(14)
昨日は寝た~(笑)ちょっと。。。と思ってお昼寝したら起きたのが夕方やったうちはダンナさんの帰ってくるのが遅いから助かるけど夕方ちゃんと帰ってくるご主人やと大慌てになるでしょうね~(爆)ところで今日は皆既日食が見える日遠くまで行けないのでせめて部分日食でも。。。と思ってたけど朝からどんより曇り空見えそうにないです。。。私は次の26年後に期待するしかないなあぅ~ん26年後かあ。。。いくつになってるんやろぅ(笑)皆既日食を見るために屋久島や奄美に出かけた皆さんは見えるといいのにねえ
2009.07.22
コメント(14)

こちらは朝からかなりきつく降ってますせっかく綺麗に咲いたお花も雨と風には勝てないようであちこちに無残に落ちた花そんな中見つけましたがんばってるねえそう、声をかけたくなるくらいけなげにがんばってるお花(笑)うぅ~ってなんとか、こらえてる声が聞こえてきそうでしょ
2009.07.21
コメント(16)
この間、お話してたサプライズとは実は入院中の母の外出許可が出たので一度、家に連れて帰ることにしました車椅子のままで移動するので介護タクシーをお願いして家は。。。玄関のドアから入るのはちょっと狭いかな?と。。。庭から直接、部屋のほうに入ることにして庭の草引きと芝刈りもちろん、ダンナさんが頑張ってくれました(笑)私はその間に家中の大掃除です!日頃、泊まるだけで何もしてないのであちらこちらが埃だらけででも自宅に帰ってどの部屋にいきたがるか分からないので、頑張りました午後2時にお迎えのタクシーが来て車に乗せてもらい自宅に移動ですが。。。連休中なので観光の車が多くて思ったよりも時間がかかりそうですねえ。。。家にいたのは30分もあったかどうか。。。「疲れたから帰る。。。」と病院に帰るって言葉はちょっと寂しい気がしましたけどそれでも家ではいつも自分が座ってた場所で以前と同じ風景を眺めて麦茶を飲みながらただ・・・黙って何も言わずに時間を過ごしました家に連れて行ってあげたい。。。これは私の勝手な希望で本人はほんまに望んでいたのかどうかそんな気持ちも心をよぎるのですけどこれは、これで私のしてあげたかったことそう思って割り切るだけです今日は雨ですねこれから病院に寄って午後から帰ります
2009.07.20
コメント(4)
私はゴルフをしたことがありません詳しいルールも知りません。。。でも石川遼君の大ファンです見てると気持ちいい若さを目いっぱい満喫してるって気がしてまっすぐに迷いなく自分の夢に向かってるそんな姿勢が好きなんです危なっかしいところもあるけど~それもしょうがないかなと思わせるだけの人一倍の努力もしてるしね今回は予選落ちやったけどそれはある意味、当然の結果なんちがうかなぁがんばれーまだまだこれからよー応援してるからねえ(笑)
2009.07.18
コメント(6)

最近、忙しいのでブログが短くなってます(笑)出かけることが多いのでPCにむかう時間が少ないそれならお休みすればいいと思うでしょ?私もそう思うんやけどブログが気分転換になってるんやわあ家で仕事の時は合間、合間にみんなのところで日記を読んでるのが楽しいしね~昨日は一日家にいたので珍しいお茶をいただきました蘭のお茶です根っこなので香りはないですが飲むと身体の中がポカポカしてきましたこれは冷え性の人が冬に飲むとええやろなあ。。。今夜から実家に帰ります今回はちょっとサプライズがあるんよ~また、お話しますねえ(^^)
2009.07.17
コメント(12)

私の住んでる町にアジアンティーのお店ができたチラシでは韓国・中国の健康茶を取り揃えた喫茶店となっているそっそく友達と出かけてみると最初にお水のかわり麦茶のかわりかな(笑)出してくれたのが「キューバのお茶です」「へえ~、これがぁ」メニューを見ながら私は女性にいいというざくろ茶を友達は疲労回復、集中力に効果があると書いてあったサンファン茶を注文してそのキューバのお茶を飲んでみるちょっと癖があるけど飲めないほどじゃない。。。あれ!?友達とぼそぼそと「キューバってアジア?」「ちがうと思う」「ちがうよなあ。。。」「まあ、ええかぁ」私の友達ですからみんなこんな感じです(笑)赤くて綺麗なざくろ茶です味は。。ブルーベリーみたいじゃがいもだけのすごくシンプルなチヂミがついてたこれがあっさりとしてて美味しかった
2009.07.16
コメント(16)

昨日はまた大阪に行ってました今度は南じゃなく梅田駅の周辺は工事でシートのかぶったビルがドーンと迎えてくれたのですが。。。だいじょうぶ?最近、クレーンの事故が多かったからなんとなく上を見ながらだいじょうぶ?(汗)暑いのに。。。工事中のシートを見てるとよせいに暑さが増してくるうぅ~とけそう。。。今日も暑そうやなあ
2009.07.15
コメント(14)

先日、心斎橋を歩いていると観光客の人達が同じほうを向いてカシャカシャやってたので私だって観光客のはしくれ!?思わずいっしょに撮ってしまった写真やっぱりこれが大阪のイメージなんやあ(笑)今週は忙しい。。。今日は仕事ですそろそろ準備しないとdesign by sa-ku-ra*
2009.07.14
コメント(20)
おはようございます旅行に出かける前に曲に言葉をのせて~♪と声をかけてもらっていたのですがやっと七夕の日にできあがりました 思いどうりにいかない時はへこむことだってあるさそっと触れた手の温もりにほっと安心するんだ繰り返される毎日のようにいつもの君の笑顔どんなに辛いときだってがんばろぅって思う青空が高く、澄みわたりひまわりが風になびいてるこんなにも君が好きだよと大声で叫びたいよ、今白い雲が浮かんでる何年たっても僕の隣にはいつだって君がいていっしょに笑って暮らそうよ今みたいにさ夕焼け空に、ひとつだけ一番星きらきら光り幸せに二人なるんだと僕らにエールおくって(ぃ)るだから明日も、お天気さ両手を広げ、背伸びしてひまわりの花が咲いて(ぃ)る似てるんだ、君のその笑顔大声で叫びたいよ、今こんなにも君が好きだよ design by sa-ku-ra*曲は可愛くて明るいイメージやったので聴いたとたんこんな言葉が浮かんできました♪幸い、喜んでもらえたのであとはどんな感じに歌ってくれるのか楽しみに待つところです(ワクワク、ソワソワ・・・)
2009.07.13
コメント(16)

おはようございます実は。。。いま、「この人のお話をたくさんの人に読んで欲しいなあ」「子供には、こんなお話を読んであげたいなあ」と思いながら大ファンになった人達がいますと、いうてもこれといって。。。毎日、ブログにお伺いしてるだけですけどね(笑)訪問してくれたことがきっかけですけどコメントを残してくれたことに今、すごく感謝してます 良平&敦聡さん ありがとうブログにはたくさんのお話を置いてくれてます良平ワールド覗いてみませんかムツカシイことは分からないけどあはっ、いつもですね~彼の作品を読んでるとほのぼのとした暖かさと心の隅っこのほうに押し込んで忘れかけてたことがふわ~っとよみがえってくるんですところどころにある彼女が書くイラストもかわいくてお話を盛り上げてますよぉブログでいろんな作品を読んで今年のクリスマスプレゼントにするつもりがおまけにつられて(笑)早々と買った本ですが読みながら。。。泣いてしましました感動もんでした。。。
2009.07.12
コメント(4)

昨日で終わるはずやったけどもうひとつ忘れてたことが(笑)美味しかった食べ物について(^^)辛いものが好きな私はどれも美味しく食べましたビンタンビールもよかった私は黒ビールより美味しく感じました(笑)調味料でハマッてしまったのがサンバルソース!これは利用価値ありやと思って買って帰りましたちょっと辛くなってバリ風の味付けに(^0^)でも、日本人の味覚にもOKの味やわ♪もうひとつ買って帰ったのがライスワイン!日本酒と何がちがうん?そんなノリで買ったんやけどこれは、まったりと舌に絡みつくような甘さでダンナさんの口にはあわなかったようで私が一人でいただきました(*´з`*)赤い餅米から作ってるそうですそうやねえ甘酒をもっと甘くしてこした感じとでも言えばええかな。。。それからお待たせしました!リクエストにお応えして(笑)もう一度、衣装のほうをUPしますねえ主人公の長女です♪羽田でパニックった次女です♪そして花婿さんのお母さんとお姉さんと私です♪さあ、私はどこにいるでしょう?残念ながら回答はありませんが。。。
2009.07.11
コメント(14)

今回の旅行で分かったのはバリ島は観光地としていろんな顔を持っているということホテルにしても日本でいうところの民宿のようなリーズナブルなものからゲートをくぐったとたんまるで高級リゾート地のような地元の人がいない地域もあるんです高級ホテルはほとんどがその一角にあって買い物も遊びもすべてその区域の中で出来てしまうから地元の人と触れ合わなくてすみますまるで基地のよう。。。ふれあい大好きな私は比較的、賑やかな町の中のホテルにしたんですけど敷地が広いので町の中にいるという感じはまったくしませんでしたホテル・パドマ・バリですもちろん、ヴィラもありますし砂浜もすぐそこ!ホテルの中も綺麗でしたよホテルの中は微笑みがいっぱいでみんな~男の人も花をつけてますこの微笑に弱い。。。(笑)朝食は美味しくここだけは英語が飛び交ってる(^^)たくさんの人が泊まってるのにフロントに行かない限り人と会うということはあまりなかったです不思議やねえ。。。太陽の下のテーブルは明るくて思ってたような虫類は見なかったアリも気がつかなかった。。。それよりも木にリスを見かけたりどこで鳴いてるのか鳥の声が聞こえてきたり前にはプールがエレベーターもおしゃれホテルのゲートをくぐるともう、夢のようなのんびりした世界でしたゲートは8年くらい前やったかなあ爆破事件があってからほとんどのホテルの玄関についたそうです商店街が協力して大通りから入る所にゲートを設けてるところもありました車はいったん止まってドアをあけ探知機をぐるーっと荷物の周りに!買い物袋を見せてと言われたこともありました怪しかったんかしらねえ(笑)でもでも!神々の島といわれるのにふさわしくここは、自然の中で人と精霊がいっしょに住んでいるような不思議なムードがありました信仰心があつくバリ島には高い建物はないそうですその理由はヤシの木が育つと20メートルくらいになるからだと!なんで?バリの人達にとってやしの木は「神々が宿る幸せの木」として大切にされていますしこのやしの木を目標にして祖先の霊が道に迷うことなく帰って来ると信じられていますそれに神様へのお供えもヤシの葉にのせてるでしょうだから私達は神様より高いところに行ってはいけないのです。。。ニコニコとしながらそう教えてくれたアグースさんをみてると進歩ってなんだろうってちょっと気恥ずかしい思いがしました神様のもとで昔と同じ信仰心をもって生活している。。。こんな幸せな事ないですよねえ♪夜、遅くに離陸した飛行機からは日本が近くなったころ太陽が顔を出す一日の始まりが見えました(^0^)
2009.07.10
コメント(16)

今度は町から離れてちょっと田舎のほうに行きましょう(^^)あぁ、インドネシアの大統領選が近いようで選挙ポスターはあちらこちらによく見かける色鮮やかなのバリの絵から現代的な絵までとにかく絵を売ってるお店が多い以前、聞いたことを思い出しました「バリの島民は、みんななにかしら芸術活動に携わっているけどそれが神への捧げ物のひとつという考え方なのかもしれない」というものケチャックダンスで「チャッチャッチャッ」と陶酔していた人達を思い出しましたこちらはスーパーじゃなくて八百屋さんの雰囲気田舎のほうに行くとガソリンスタンドがなくて瓶に入れたガソリンを売っているここはお花屋さんだと聞いた欲しいだけ刈っていくらしい。。。二期作で作られるお米バリ島にある家やお寺の門は割れ門と呼ばれる「チャンディ・ブンタル」これは「心を割って入っておいで」「心から迎えますよ」という意味があるそうです(^0^)その言葉どおり今回、私が会ったバリの人達はみんな人懐っこくて毎夜、ホテルの近くのコンビニにビンタンビールを買いに行ったときは近くのお店のおじさんが「なかたさ~ん、げんき?」とダンナさんに声をかけます「きっとサッカーの好きな人なんやろ」「知ってる日本人の名前を言うてるんやろ」とダンナさんは軽く相槌をうつので向こうにいる間自分が「なかたさん」かと思うほど声をかけられました(笑)それからタナ・ロット寺院で夕日の写真を撮る時はインドネシアから来たという高校生くらいの女の子に「一緒に写真をとってもいいですか」と声をかけられた次女(笑)なんでも「外国の人と写真を撮りたいので」という理由!外国の人いっぱいいるやんなんであの娘やねん(爆)タクシーの運転手さんホテルの人達ガイドのアグースさんそれに、休憩や食事に入ったお店スーパー、コンビニの人達みんなが怪しげな関西弁英語の私にとても親切にしてくれました感謝しています(^0^)
2009.07.09
コメント(14)

またまた旅の話にもどります(笑)もう少しお付き合い下さいね~今日は町で見かけた光景をランダムに紹介します(^^)おしゃれな雑貨店観光客が目当てなんでしょうねSOGOの横にはお馴染みのスタバ♪このタクシーなら安心やと教えてもらったブルー・バード・グループの青いタクシーが写ってますここのSOGOは日本のイメージとちがってまるで大型スーパーです!その中を通り抜けると反対側は海(^^)日本食のお店もたくさんありました夜になると夕涼みもかねてオープンスタイルのお店で過ごす人達が多かった大きな交差点にはほとんどといっていいほど神様の像が建ってますそしてまた爆破事件以降家の角に警備の人が立っているのも珍しいことじゃないそうですやはりアジアの街角バイクが多い!3人乗りまではOKらしいけどこれは乗りすぎ(笑)4人、5人と家族で乗ってる人達が多いそうですそれよりもバイクを見て!前にも後ろにもナンバープレートがあるんですよぉ(^^)町のスーパーは種類が豊富で物価も安い私達が行ったときは10000ルピアで¥100ほどだから数字を見ると0がやたらと多くついててギョッ!とするけど計算するとそうでもなくてホッとする(笑)それに日本車がすごく多かったこの黒いナンバープレートが自家用車なんですって
2009.07.08
コメント(14)

笹飾りの短冊にすがりつくような細い文字願いが叶いますように今夜あなたは星空にそっと一人で舟を漕ぎ流れるきらめきをその両手ですくいとる短冊の片隅に小さく並んだ二人の名前幸せになれますようにいつか願いが叶っても今夜、見つめた星空を忘れないでいられたら七夕の夜はあなたも私も天の川に船を漕ぎ甘い夢をかいま見るdesign by sa-ku-ra*今日は七夕ですね毎年、気をもむようなお天気ですが今日は青空が見えてます星空を見上げて甘い夢を見てみませんか。。。
2009.07.07
コメント(16)

おはようございますちょっと気分をかえて旅の話はお休みですじつは。。。しあわせな事に旅行に行ってるあいだに歌になった詩があります曲と歌は kensuke さんです 「抱きしめてあげたい」ご本人はどうしても最初の歌い始めが納得いかないようでいろいろ考えてくれた結果ショートバージョンをUPしてくれましたほんまに、なんて言えばええのか詩を書くだけであとは全てお任せしてる私は感謝と申し訳なさでいっぱいです。。。 「抱きしめてあげたいーショートバージョンー」よろしかったら聴き比べてみてくださ~い(^^)design by sa-ku-ra*
2009.07.06
コメント(18)

タナ・ロット寺院の夕日を堪能してから歩いてすぐのところで行うというケチャックダンスを見ることに始まるまで時間があるけど食事をするほどでもない中途半端な時間なんでコーラを飲んで休憩したんやけどここもまた沈みかけの太陽が見えるような景色のいい場所やからダンスを見てからここで夕食を食べようと決めて(^0^)ははっ、アホでした。。。その頃は真っ暗でキャンドルを灯しての食事になりましたまぁ、それはそれでムードがあったけど(笑)ケチャックダンスっていうのは日本でいう歌舞伎か中国の京劇かっていうイメージの舞踊劇でラマヤナの物語を演じます踊りのまえに聖水でしょうか?みんなの頭にかけていきますあらすじは。。。アヨディア国のラマ王子は妻のシータ、弟のラクサマナと共に国を追放され森の中で暮らしていました王子と弟が金色の鹿を追いかけている間にきれいな妻は森に住む悪魔大王のラワナにさらわれ王子は森に住む猿と協力して妻を助け出し最後には悪魔を滅ぼしてしまうと、いうようなものですが上半身裸で腰布を巻いた数十人の男の人が幾重にも重なった円陣を組んであぐら座り「チャッチャッ、チャッチャッチャッチャッ」と陶酔状態!上半身でリズムをとる様子はなんとも強烈です(笑)このダンスには加わらずに後ろのほうでメロディーにのせてあらすじを説明してる人がいますもちろん現地の言葉です(私、琵琶法師を思い出してしまいました。。。)この悪魔の大王さまは英語で台詞を言うてました一番前に座ってたので顔が怖かった。。。異様な雰囲気のなか無事に見終わりカーテンコールっていうのか。。。屋外やからカーテンないしなあ最後まで大王さまのド迫力におされ気味(笑)
2009.07.05
コメント(12)

夕景のきれいなことで有名なタナ・ロット寺院はその時間にあわせて予定のコースを組んでもらいました写真好きのダンナさんは旅行前からこれだけを楽しみにしてたんです(笑)お店の数も観光客もかなりの人数ですこのお寺はインド洋にぽっかりと浮かぶ小島の上に建っている。。。と聞いていたんですけど陸からすごく近くて干潮の時には歩いて渡れます(^0^)私達が行った時は足首がつかる程度に潮が引いていましたけど残念なことにここもまた異教徒は寺院に入ることが出来ないのです16世紀に、ここを訪れたジャワの高僧が「この地こそ神々が降臨するのにふさわしい場所」として海の守護神を祀る寺院を建てるように村人に強く勧めて建てられた寺だといいます今もここには、神の化身である黒い蛇が棲みついて海からの悪霊を追い払っていると信じられているそうですお寺には入れないので夕日を見るまでの間その付近の芝生をウロウロしていると観光客相手のヘビ使いが!あのお姉さんはヘビを首にかけに行くらしい。。。ぎゃぁ~見るのも嫌だ(T~T)夕日を目当ての観光客がほんまに多い!私達もそうやけど(笑)そろそろかなぁなっとくの景色(^0^)
2009.07.04
コメント(14)

まだ続きます私もちょっと疲れが(笑)今日はタマン・アユン寺院ですここはバリ島では2番目に大きな寺院でタマン・アユンっていうのは「美しい庭」という意味があるそうですだからでしょうね「バリ島で最も美しい寺院」とも言われているそうですよ芝生とお花に囲まれた参道はゆったりと広くてのんびりとしますこの門の中が寺院で塀で囲まれていますしヒンドゥー教信者ではない観光客は寺院内には入れないのですが、そとからの撮影はOKなので参拝した人の休憩所とメルというサトウキビの黒い茎を葺いてつくった塔がありますこれは聖なる山、アグン山を模したといわれていてすごく神秘的な雰囲気を感じさせますアグン山っていうのはバリ島では一番高い山で島の守護神がいると信じられているのです最高神を祀る格式の高い11層のメルが複数あるということと本来、奇数の層になってるはずのメルがここには2層のものがあるというので珍しいそうですそれにしてもどこに行ってものぞかな雰囲気です(^0^)ここは蓮の花が咲く時期はほんまに綺麗でしょうね寺の周りはお堀で囲まれていて釣りを楽しむ人も門にもたれてメールに夢中(笑)世界共通の姿かなあ犬はたくさん見かけたけれど始めて見たこれぞバリ猫!
2009.07.03
コメント(16)

ちょっと。。。ぅん?いっぱいかなぁ(笑)感動したのがウブドにあるネカ美術館です絵画蒐集家のステジャ・ネカ氏という方が創設されたそうですがもったいないような贅沢な気分の美術館です広い敷地には緑や花に囲まれた6棟の展示館があって各展示館は絵の特徴やスタイルの違いによって分かれているんですお馴染みのバリ古来の伝統的な絵、私はあの原色の平面的な絵が好きなんですけど(笑)他にヨーロッパスタイルの影響を受けた絵や反対にバリ絵画の影響を受けた外国人の絵などですひとつをみて庭に出てくると休憩できるようなベンチがあって庭にはあひるも(^0^)美術館やということを忘れてしまいそうですよそれでもかく展示室のドアは金細工の豪華なもので金銀細工の豪華さとのどかな風景が入り混じったなんとも不思議な空間(笑)でも感動はこんなことじゃありません写真撮影が自由なんです嘘みたいなおおらかな生活ですねえ絵画の前の椅子に座ってスケッチしている人も何人か見かけましたよ~(^^)
2009.07.02
コメント(14)

今日はゴア・ガジャです車を降りてお店が並んだ広場を抜けて階段や坂道を下っていきますこのように下に見えているのがゴア・ガジャの庭内ですここは1923年に発掘された11世紀初頭の寺院遺跡だといいますからちょうどこの坂道から下がすっぽりと土に埋まっていたと思うとすごいものを掘り当てたんやねえ!それもほぼ完全な形で発掘されたというんやから驚きよりも感動!!真ん中の上のほうに写ってるのがゴア・ガジャ「ゾウの洞窟」と呼ばれているところですバリ島に象がいた事実はなく、何故そう呼ばれているのか分からないそうですが洞窟内に象の顔をした彫刻ガネーシャ像があるからというのが有力説になってるそうですゾウの頭と人間の体を持つヒンズー教の神「ガネーシャ」以前、ブームになってTVドラマでもありましたよねなんとなく親近感です。。。と、いうよりあの俳優さんの顔がチラつきます(笑)岩をくり抜いて作られたこの洞窟は中がT字型になっていてヒンドゥー教や仏教の僧侶たちが瞑想を行う僧院だったといいます洞窟の入り口の、この大きなレリーフは悪の象徴「魔女ランダ」やといいますがなぜ、その中が修行の場所になってるのか私には、わかりませんでした。。。左下におじさんが座ってるでしょその横にチラッと写ってるのがその発掘の時に一緒に見つかったお墓なんだそうですよいろんな形がありましたそして真ん中辺りに石で囲いがあるでしょうそれがこれ!1954年に発掘されて、それまでは、遺跡として発掘されたこの広場の下に埋もれていた遺跡の下の遺跡です(笑)沐浴場です女神ウィジャダリが持つ水瓶からは絶えず水が流れ落ちていてここの水は子宝の水で、子供を望む人が夫婦でやってきては飲んでいくのだと言うてました現在でもここで沐浴を楽しむ人々がいるといいますこの日は見かけませんでしたけど。。。沐浴場は男女別々に分かれていて写真の右にも同じ形のものがありますここはサロンを巻いた人や私達のように巻かなくても入れた人がいるので不思議に思って聞いてみると膝が見えてなければサロンの必要はないと教えてもらいました
2009.07.01
コメント(14)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

